枕元にちょうどいい。
これを、机の端や、ローテーブルや、ソファの袖に置いておく。
エアコンがないとシオシオになってしまう僕は、常に除湿を満開にしている。これを、机の端や、ローテーブルや、ソファの袖に置いておく。
だが、この梅雨時、よくある数値は、24.8℃で60%──これはなかなかいい数字だ。
けど、ちょっと気を許すと、23.0℃の68%になる──こうなると、じめっと感じる。
ほとんど陽の射さない1F自室に引き替え、やたらと明るい2F居間にも壁掛け式の電波時計があるが、こっちの数字は26.0℃の55%だったりする。
キッチンが近く、茶を沸かしたり食器洗い機が湯気を出したりしているのだが、なぜかこの数字だ。
で、体感的には、圧倒的に2Fが涼しく快適だ。
つまり、湿度なんだな。
けど、ちょっと気を許すと、23.0℃の68%になる──こうなると、じめっと感じる。
ほとんど陽の射さない1F自室に引き替え、やたらと明るい2F居間にも壁掛け式の電波時計があるが、こっちの数字は26.0℃の55%だったりする。
キッチンが近く、茶を沸かしたり食器洗い機が湯気を出したりしているのだが、なぜかこの数字だ。
で、体感的には、圧倒的に2Fが涼しく快適だ。
つまり、湿度なんだな。
温度は高いが湿度は低く、快適な2階(食事時以外はめったに行かない)と、
温度は低いが湿度は高く、不快な1階(一日のほとんどをここで過ごす)だ。
もっとも、設定温度を22℃にしつつ除湿をかければ、温度も湿度もガーンと下がるのだが。
CO2削減とか言ってるサミットの週だから、自粛してみる。
温度は低いが湿度は高く、不快な1階(一日のほとんどをここで過ごす)だ。
CO2削減とか言ってるサミットの週だから、自粛してみる。