MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ホリスティック医療 伝統療法や「祈り」も活用 病と向き合って治癒力高める (3/3ページ)

2008.7.9 08:11
このニュースのトピックス病気・医療
ホリスティック治療で患者の脈から生活上の問題点をさぐる山本百合子医師=横浜市都筑区の山本記念病院ホリスティック治療で患者の脈から生活上の問題点をさぐる山本百合子医師=横浜市都筑区の山本記念病院

               □  □  □

 「病を癒やし健康を保つには、その人の身体性から霊性まで全人的に高めること。環境とのつながりも見直すことが大切」と事務局長の岸原千雅子さん。

 岸原さんはアロマテラピーとカウンセリングを行う「アルケミア」を東京・赤坂で経営する。「例えば、つらい幼児体験は本人が封印したつもりでも心身に影響している。このトラウマに向かい合うのは大変つらいが、不安や体調不良の解決につながることがある。この心理療法もホリスティック医療の一つなんです」

 さらに「患者や医師が祈ることもある。祈りの癒やし効果は米国の医師によって検証されている。ホリスティック医療はこうしたさまざまな療法のネットワークともいえるんです」とも。

                  ◇

 協会は「万人のためのホリスティック医療」と題した公開シンポジウムを11月9日、全電通ホール(東京・神田駿河台)で開く。

 問い合わせは日本ホリスティック医学協会(電)03・3341・3418、山本記念病院総合診療部(電)045・594・2417。

このニュースの写真

ホリスティック治療で患者の脈から生活上の問題点をさぐる山本百合子医師=横浜市都筑区の山本記念病院
PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。