沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年7月9日(水) 朝刊 2面
北部救急ヘリ支援困難/県議会一般質問
 資金難で北部地区医師会病院から特定非営利活動法人(NPO法人)に運営が引き継がれた救急ヘリ事業への公的支援について、県福祉保健部の伊波輝美部長は八日の県議会(高嶺善伸議長)六月定例会の一般質問で、県独自の財政支援は困難との認識を初めて明言した。前田政明氏(共産)への答弁。国の補助要件を満たしていないことを理由に挙げている。

 伊波部長は「救急医療用ヘリコプターの導入に対する国の補助は各都道府県とも一機分で、救命救急センターで運航することが要件になっている」と説明。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う環境影響評価(アセスメント)の騒音測定について知念健次文化環境部長は、県と沖縄防衛局の測定方法が異なることに言及し、「県の測定結果も考慮する必要があると考えている」との認識を示した。

 うるま市のホワイトビーチへの米海軍原子力潜水艦の寄港回数が今年二十三回に達し、過去最多となった前年の二十四回に迫っていることについて仲井真弘多知事は「政府の方針に基づき寄港を容認するが、例年と比べ頻度が増加している」と懸念し、安全確保を求める姿勢を示した。いずれも照屋大河氏(社民・護憲ネット)への答弁。

 県警が復帰後から二〇〇七年十二月までに検挙した米兵による事件は五千五百十四件で、殺人や強盗などの凶悪犯は五百五十二件となった。上原昭知事公室長が、渡久地修氏(共産)に答弁した。

 県立図書館の八重山、宮古両分館を本年度末で廃止する方針について仲村守和教育長は「(施設の老朽化などで)維持・運営が大変厳しい。総合的に判断した」と説明し、理解を求めた。今月下旬に担当職員を派遣し、関係者と意見交換する考えを示した。前田政明(共産)、比嘉京子(社大・ニライ)両氏への答弁。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
恐竜ミュージアムの開幕に向けて搬入されるティラノサウルスの骨格標本=8日午後、県立博物館・美術館
恐竜ミュージアムの開幕に向けて搬入されるティラノサウルスの骨格標本=8日午後、県立博物館・美術館
【9日(水)朝刊】
県議会、V字案反対へ/多数野党が決議確認
名護で震度4/本島40年ぶり人的被害なし
沖電、大幅値上げ検討/燃料高騰なら年明けにも
高校授業料減免9%/経済事情厳しく
先島・台湾中心に運航/琉球フェリー事業計画
□北部救急ヘリ支援困難/県議会一般質問
普天間訴訟団が控訴/飛行差し止め目標
国保保険証 未交付9847世帯/92%は滞納理由
比残留県系人来日へ/日本国籍取得を訴え
箏曲の部 最高賞10人/タイムス伝統芸能選考会
恐竜上陸/15日開幕 ミュージアムへ【写真左】

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。