ニュース: 政治 RSS feed
【主張】日露首脳会談 好機生かせず不満残した
福田康夫首相とメドベージェフ大統領との日露首脳会談が北海道で行われた。北海道の一部である北方領土を返還要求するには絶好の舞台となる会談であったはずだが、領土問題解決への決意を共有するにとどまった。きわめて残念な結果である。
ロシア側は当初から、北方領土に近い洞爺湖サミットでの日露首脳会談が北方領土問題に“偏重”するのではないかとの懸念を抱いてきた。「初訪日するメドベージェフ大統領が日本への印象を悪くしてはいけない」などと日本側への説得工作や牽制(けんせい)を行った。大統領補佐官は、日本の一部メディアとのインタビューで、「日露関係の発展には、領土問題の解決が何より重要だ」などとリップサービスしていた。
一方で、大統領は「領土問題を急速に前進させようとすれば、その反作用が起こる」とクギも刺していた。
だが、旧ソ連軍が第二次大戦末期、当時有効だった日ソ中立条約を破って対日参戦し、日本人住民を追い出して北方領土を不法に占拠し続けている事実は、法律家のメドベージェフ氏であれば、十分に理解できるであろう。
北海道は実は、同じ大戦末期、ソ連の独裁者スターリンが日本領土である北方四島を略奪した後に占領する計画を立てていた。日本側はそのことを認識することが何よりも大切なのである。
会談では、領土問題について「首脳レベルを含めた交渉を誠実に行い、最終的解決へ前進させる決意が双方に存在する」ことを確認した。交渉の継続が決まっただけで進展とはとてもいえない。
これは若きロシアの大統領への「思いやり」や、高騰するエネルギーで急速な経済成長を遂げるロシアの歓心を買おうというつもりなのだろうか。しかし、これでは初めからやる気がないのだろうか、と疑いたくもなる。
北方四島周辺海域でロシア警備艇に銃撃され死者を出した日本漁船銃撃事件でも、重要な物的証拠である漁船の引き渡しを要求したが、一蹴(いっしゅう)された。
日本はG8首脳が一堂に会する全体会議で北方領土問題を打ち出さなかった。毅然(きぜん)とした外交姿勢を示せない以上、個別首脳会談も同じことになる。
北海道での首脳会談という好機を活用できなかった福田首相と外務省は禍根を残してしまった。