みんな頑張れ!
沼津「奥和」無添加干物詰合せ 価格:(税込) 発売日: |
沼津市長選絡みでなんだか騒々しいんだが、色んな話が聞こえてくるわけだ。で、毎度、争点になるのが鉄道高架問題なんだが、
では本題の鉄道高架問題。これは進むも地獄退くも地獄の大問題です。というような経緯があるらしいんだが、沼津駅周辺のJRを高架にするというので、
バブルの頃の静岡県が当時の国鉄と結んだ約束です。
相手が悪すぎます。国鉄はその後借金の付けを国につけまわしてJRとして生まれ変わったといっている性の悪い会社です。清算事業団は定期借地権を設定してビルを建ててどこかに行ってしまいました。
相手が悪すぎます。むかし高架推進の桜田光雄氏と反対の渡辺周氏が国会議員の席をかけて戦い反対派の勝利で建設省はしばらく高架をストップさせました。
それにしてもこの高架事業は静岡県がJRと推進する事業ですから市民が高架反対をするなら県知事選でなければならないと私は考えます。
もし今ストップさせれば莫大な違約金は市民が払わなければならないし、収得した費用はすべてぱあ~になります。
1800億円の大工事になるわけだ。コレが三期続いた現市長のもとで決定され、進んでいるんだが、現市長は建設省アガリで、まぁ、そういう事です。ところが当てにしているのが
例の道路特定財源という事で、おいおい、ホントに出るの? という話もあったりする。まぁ、政府の予算がないので中止という結果になれば、むしろ誰も傷つかないので良いかも知れないw というのも、この高架問題があるために近隣市町村との合併も進まないという背景があったりするわけだ。沼津駅の整備のために、なんで三島や長泉がカネ出さなきゃならないんだ? という事だな。
で、とりあえず現在の状況なんだが、
現市長が引退を表明した。年齢的にも70歳だし、三期もやったんで辞め頃ではあるんだが、アレです、沼津ほどの都市になると、並みの国会議員よりオイシイなんていう人もいます。何がオイシイのか不明だが。10月19日告示の沼津市長選をめぐり、斎藤衛市長(70)は24日、「3期12年、市政発展に全力で取り組んだ。評価は後世に任せるが、私としては満足している」と述べ、立候補しない意向を表明した。市議会最終日のこの日、自ら発言を求めた。
議会閉会後に会見した斎藤市長は、引退理由について「鉄道高架事業が認可され、沼津港整備や駅周辺事業など種をまいたものが芽を出してきた。そろそろ次の人に引き継ぐ頃合いだと判断した」と説明した。
斎藤市長は建設省審議官、住宅・都市整備公団理事などを経て、平成8年に沼津市長に初当選し、現在3期目。駅周辺鉄道高架事業を推進してきたほか、技能五輪国際大会やロボカップジャパンオープンを成功に導いた。この、現市長の引退を待たずに市長選立候補を表明したのが市会議員の加藤元章という人なんだが、
加藤議員は五年前、市議選に初挑戦の際、「鉄道高架見直し」を掲げ、自転車で遊説する「清新な若者」のイメージで当選。議会内会派の市民自治に入り、原宣男議員(故人)、服部博義議員(当時)と共に活動。鉄道高架問題については、見直し派から推進派に転向してるのかね? で、コレに対して議会与党である最大会派が、鈴木という人を担いだ。
昨年の市議選では鉄道高架推進派の論客として出馬して再選。市民自治の二人が議会から去ったこともあり、当選後はフォーラム21に所属。一般質問には初当選から毎回立ち、精力的に議員活動を行っている。
任期満了に伴う10月の沼津市長選で、市議34人のうち25人で構成する最大勢力「政策研究有志議員懇話会」が29日、同会会長の鈴木秀郷氏(57)=市民クラブ=を候補者に推薦することを決めた。鈴木氏は態度表明を保留した。鈴木氏を担いだ理由というのは、「現市長が引退を表明しないうちに立候補を表明した加藤議員が気に入らない」というようなモノらしいんだが、最新情報では「健康上の理由」で辞退するという事らしいです。なんだかねぇ~。で、他にも立候補を噂される人はいっぱいいます。
加藤元章氏(確)木部、栗原の両名は大臣までやった大物国会議員の二代目ですね。橋田幸子という人は、旦那がイラクで戦死したジャーナリストの橋田さんです。実家は清水町だと思ったが。鉄道高架問題では反対派の山下ふみこ市議と行動をともにしているようで、反対派として立候補する可能性もあります。また、冗談半分だろうけど、沼津出身の田嶋陽子を推す声もあったりします。
斎藤衛氏(熟慮中) ←不出馬
頼重秀一氏(未確)
木村美都子氏(未確)
川口三男氏(未確)
木部一氏(未確)
多家一彦氏(未確)
橋田幸子氏(未確)
栗原裕康氏(未確)
28 名前: 名無しさん@だら 投稿日:2008/06/20 00:24 ID:w5cXaj5A
田嶋陽子先生が沼津市長になったら、小池政臣などはもう手も足も出ないでしょう。清水町、長泉など喝破されること間違いなし!裾野も恫喝されるでしょう。沼津から少なくとも半径30キロに激震が走るでしょう。沼津三島間の東海道線に女性専用車両導入とか、市の管理職の半分以上は無条件に女性にしろ!とか、女だからと沼東を受験させてもらえなかった逆恨みで、沼東の男女の比率を同じにして、結果レベルを下げるなどなど現状無視の政策を実施してくれそうで沼津の出直しのためにはいいショック療法だと思います。まぁ、おいらとしては、田嶋陽子以外だったら誰でもいいです。つうか、何人も知人が含まれていて、こういうエントリは書きにくいです。ちなみに、選挙は10月19日告示、26日投開票です。みんな頑張れw
沼津駅近くの、走行中のクルマが水に浸かった鉄道線路のアンダーパスを鉄道の上を跨ぐ様にするのが先ではないか。駅周辺なんか何も無かったな。ドトールはまだあるのかな。丸井は無くなった。北口なんかホントになーんにも無かったぞ。あの辺は東海道線の電車も編成が短いし、本数も少ない。
投稿 アンダーパスを何とかせい | 2008/07/08 03:59
野次馬さんが立候補されたらどうでしょうか
ネタにはなると思うよ
投稿 いまこそ | 2008/07/08 06:20
一杉塾、会長・一杉真城奮闘記 こんなのありました。
http://blog.goo.ne.jp/kaichou01/e/510d8b91fa4eb43bf290d24901c2d5d7
黒塗り書類をやめられないうちは議論にならないですね。
まだこんなことしてるんですね。
ちなみに山下議員は反対派ではなく、見直し派と言っておりました。
投稿 事情通 | 2008/07/08 11:11
確かに不思議と言えば不思議だよな、秋葉原事件の写真。白い背広の両そでにもその他のどこにも返り血がついていない。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/07/post_2fc1.html
アップしました。
投稿 SOBA | 2008/07/08 11:32
隣町の住人としては、清水町、長泉町、裾野市、御殿場市、小山町で合併して、沼津と三島はほっときたい心境ですな。
投稿 たまご | 2008/07/08 18:09