レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 95台目
- 1 :Socket774:2008/06/29(日) 11:33:22 ID:+y+cNQfu
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ AA探すのも大変なのさ…。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 94台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213973522/
- 2 :Socket774:2008/06/29(日) 11:33:50 ID:+y+cNQfu
- 過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
エスパーやネタ系の関連スレ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212425042/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 175
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214483501/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ(現在次スレ無し)
BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
ギコネコ先生の自作PC相談室 その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213517355/
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214337936/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1214209930/ (PC一般板)
- 3 :Socket774:2008/06/29(日) 11:37:16 ID:07ooUFn9
- いちょつ
- 4 :Socket774:2008/06/29(日) 11:41:22 ID:dPWM9Mhm
- >1さん乙乙乙!!!!!
のみます?
∧_,,∧
(´・ω・`) _。_
/ J つc(__アi! < トポトポ
しー-J 旦~
- 5 :Socket774:2008/06/29(日) 11:58:06 ID:n1QESH1b
- ヽ / /⌒\
/ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/ |;;;;;;| \|
|;;;;;|
|;;.∧_∧
. |(´・ω・`) >1 おつ
|;;⊂. )
|;;(_、ノ
|;;;;;|
|;;;;;|
- 6 :Socket774:2008/06/29(日) 12:02:30 ID:AnseGmDh
- __
/
____ /. し バ
, '": : : : : : : : : : : : : :`ー- 、 ,' な. カ
___/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ .l い に
>.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ |. で
/::/:::::/、 /::::∧:::丶:\:::::: 丶:\:::::::::::::::::: ', | く
V:!::::/::::/<.__、\::::ヽ::\斗:ヘ::::\|::::::::::::::l | れ
-──-- 、 /小/:1 ̄ ̄ ̄`l \'イヽ厂\厂ト、〉::::::}:::∧ | る
ヽ レイ::l_____j´ ̄`{________j/:::::::/Y ∠. ! ?
そ 知 .l /:::l ////////////////////:::::::/)ノ' `ヽ
.ん ら l レ八 ,イ´  ̄ ̄ `ヽ/::::: / ` ' ー-
な な | {::介,.、_∨ __ノ/::/
も . い ,フ ∨/ \ \ ̄ ̄/ / '" / 、
の わ. l / {. \/ 丁ヽ/ ノ ヽ
! ! よ | r' V  ̄ ̄ / i
l 〉 { ノ
- 7 :Socket774:2008/06/29(日) 12:05:24 ID:9nlxVNNw
- この間、ASUS EN9600GT を購入したんですが、
それにHDMIがついていたのでモニターに利用していたBRAVIAに接続してみた所、
どの解像度 1080i や 720 でも画面枠からはみ出て映し出されてしまいます。
通常のDVI接続だとどの解像度でも枠内に収まっているんですが…。
何か導入方法が間違っているのでしょうか?
もしくは何かのドライバーなどがいるんでしょうか?
- 8 :Socket774:2008/06/29(日) 12:15:43 ID:fsBMb2FU
- >>7
DVI-I − D-sub15変換ディスプレーケーブルを使いましょう。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvi/index.asp
- 9 :Socket774:2008/06/29(日) 12:22:08 ID:9nlxVNNw
- すみません、言葉が足りませんでした。
通常の接続は現在できていて、問題なく利用できる状態です。
ただカードにHDMIがありTV側にもHDMIがあるのでHDMI接続してみた所、
>7のような状態になってしまうという事で…。
- 10 :Socket774:2008/06/29(日) 12:25:09 ID:/9eutwk5
- >>7
入力側 BRAVIAの問題。
(ドットバイドット対応など)
調べる気ないなら、
BRAVIAの取り説見るなり
SONYのサポに聞けばいい。
- 11 :Socket774:2008/06/29(日) 12:29:13 ID:9nlxVNNw
- >>10
>入力側 BRAVIAの問題。
モニター側の問題なんですか…。教えて頂きありがとうございます。
とりあえず説明書を読んでみます。
- 12 :Socket774:2008/06/29(日) 14:28:55 ID:BPgS5fqt
- reboot and select proper boot device
or insert boot media in selected boot device and press a key
ってでるんだけど何がおきてるのは教えてください
- 13 :Socket774:2008/06/29(日) 14:30:48 ID:07ooUFn9
- 日本語でおk
- 14 :Socket774:2008/06/29(日) 14:31:58 ID:BPgS5fqt
- 何がおきてるのは×
何が起きてるのか○
すいませんでした
- 15 :Socket774:2008/06/29(日) 14:32:23 ID:gagb62MS
- >>12
OSよこせと言ってる
- 16 :Socket774:2008/06/29(日) 14:32:41 ID:BPgS5fqt
- >>15
ありがとうございます
- 17 :Socket774:2008/06/29(日) 14:39:17 ID:4qU/SRUt
- マザボ:GA-G31M-S2L
CPU:PENIUM DUAL-CORE E2180
メモリ:TRANSCEND DDR2 800 1G X 2
HDD:HDD725050GLA360 500G
電源:KRPW-V400W
ケース:クーラーマスターELITE340
症状ですが、電源スイッチを押すと一瞬CPUファンが回るだけで起動しません
メモリはP5Bで使用していたものを取り外して使用しています
あとのパーツは新規購入です
どのような原因が考えられますでしょうか
宜しくお願いいたします
- 18 :Socket774:2008/06/29(日) 14:41:13 ID:/9eutwk5
- 配線ミス、CPU・メモリ取り付け不良
- 19 :Socket774:2008/06/29(日) 14:41:16 ID:dPWM9Mhm
- >>17
CPU付近にある
田コネ挿した?
- 20 :Socket774:2008/06/29(日) 14:54:47 ID:BPgS5fqt
- またまた申し訳ないのですが
HDDを正しく接続しているはずなんですが
コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした
ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されていることを確認してください
ハードディスクに関連するハードウェア構成が正しいことも確認してください
必要に応じて製造元の診断プログラムまたはセットッププログラムを実行してください
と出てXPのセットアップができないのですが
- 21 :Socket774:2008/06/29(日) 14:56:06 ID:ozLVQCSu
- SLI非対応のマザボ(ASUS P5E)とGeForce9800GX2の組み合わせは可能なんでしょうか?
見かけ上シングルですが実体はデュアルの為、もしかしてダメかもと思いまして。
電源容量と端子の問題はクリアいております。
- 22 :Socket774:2008/06/29(日) 15:03:03 ID:M7IyGCcD
- マザボ M2N-PV MX
電源 abee S-550EB
LITEONのSATAドライブ「DH-20A3S」が認識もしなければ電源も入りません。
SATAケーブルはドライブに付属の物を使用しております。
SATA1に接続されているHDDの動作の問題はありません。
電源ケーブルはHDDに接続しているケーブルを使用しております。
SATA2に接続したDVDドライブの認識不良な感じです。
BIOS画面でも認識してませんでした。
- 23 :Socket774:2008/06/29(日) 15:05:48 ID:4qU/SRUt
- >>18
もう1回、組み直してみます
クーラーのグリスはそのままで大丈夫でしょうか?
附属クーラーなんですが、グリスは溶けてないと思います
>>19
田コネさしました
パーツの不良としたら、どこが一番可能性ありますでしょうか?
- 24 :Socket774:2008/06/29(日) 15:07:55 ID:dPWM9Mhm
- >>21
お金の無駄になるからAMDのVGAを買った方がいい。
SLIに対応していない以上、SLIにはならない。
そんな常識外れな事を試す人もいないし、試す必要もないし。
例えば、
動作したと仮定してVGAの性能が期待出来る訳もないし。
よく構成スレで
用途は高負荷がかかるゲーム、マザーはインテルチップ搭載製品、
VGAはGeForceって事があるけど殆ど釣りだと思うよ。
2枚挿せないマザーを選んでどうするんだろ...ってね。
あほクサイから無視するけどね。
有り得ない選択なんだわ普通
当然Skulltrailは抜きでね
- 25 :Socket774:2008/06/29(日) 15:09:56 ID:qwkM8q88
- すみません。
初回起動なのですが、XP入れた後、この画面で止まりました。
マウスも効きません。
エンターも効きません…
どうしたら良いのでしょうか?教えてください
http://imepita.jp/20080629/544310
- 26 :Socket774:2008/06/29(日) 15:18:35 ID:BPgS5fqt
- >>20
自己解決しました
大変ご迷惑おかけしました
- 27 :Socket774:2008/06/29(日) 15:19:32 ID:e1r8ML5G
- >>24
勘違いしてるよ
>>21
SLI非対応マザボでなんの問題も無い
今更GX2はどうかと思うがね
- 28 :Socket774:2008/06/29(日) 15:28:53 ID:qwkM8q88
- すみません
>>25をお願いできないでしょうか……?
- 29 :Socket774:2008/06/29(日) 15:31:52 ID:ozLVQCSu
- >>27
ありがとうございました!
- 30 :Socket774:2008/06/29(日) 15:42:04 ID:ZquBpE/l
- >>25
再フォーマット
- 31 :Socket774:2008/06/29(日) 15:55:52 ID:fsBMb2FU
- Athlon64 X2 6400+(BE)&CPU温度50度ぐらいでsuperπ 28秒です。
良いクーラーで冷やせばもっと、早くなりますか。
今でも体感速度は十分過ぎるぐらいですが。
- 32 :Socket774:2008/06/29(日) 16:00:47 ID:Efgfmhms
- >>31
冷やせば早くなワケじゃないよ。
- 33 :Socket774:2008/06/29(日) 16:01:42 ID:rILMkN4X
- パーツ一式購入して。
組み立てるも起動せず。
電源つなぐとマザーのLEDは点灯。
電源をONにすると電源ファン、CPUファン、ケースファンは一瞬回って停止、ファンLEDは一瞬ついて消灯。
組み立てに詰まってしまったので、アドバイスをお願いします。
- 34 :Socket774:2008/06/29(日) 16:07:56 ID:XJdFVChq
- >>25
USB抜き差ししてみ。
それでだめならリセットかけてみ。
- 35 :Socket774:2008/06/29(日) 16:10:51 ID:XJdFVChq
- >>33
CPUクーラーの取り付け不良。
- 36 :Socket774:2008/06/29(日) 16:13:09 ID:V878hUo7
- 前スレ埋まってないぞ
- 37 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/29(日) 16:13:53 ID:Yy7aryj8
- >>33
田コネ差して無いとか?
- 38 :Socket774:2008/06/29(日) 16:14:11 ID:JePAfhQH
- この度初の自作に挑戦したのですが、全て接続を終えいざ起動してみるとファンなどは回っているのですが何故かオンボードのマザーのはずなのに画像が表示されません。何が悪いのでしょうか?
- 39 :Socket774:2008/06/29(日) 16:21:33 ID:hDZ4QcCo
- 田コネ
- 40 :Socket774:2008/06/29(日) 16:22:04 ID:rakzOS1d
- とりあず、前スレを消費するんだ!
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 94台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213973522/
>>38
全部一度配線を組み直せ。
- 41 :Socket774:2008/06/29(日) 16:27:09 ID:YXjiXs1J
- 長年自作してると、起動しないほうが不思議なのですが、最小構成の
配線だけにして、CMOSクリアして、起動してみてはどうでしょうか。
PCの起動する最低構成
・VGA
・CPU
・Memory(1枚のみ)
・マザーボード
・FDD(配線が逆だと起動しません)
・PS/2キーボード
・SWスイッチ
- 42 :Socket774:2008/06/29(日) 16:28:23 ID:6aY7LaN/
- >>33
俺もCPUの取り付け不良だと思うよ。
俺の場合はCPUの向き間違えて同じ症状だった。
面倒くさいからCPUクーラー付けずに最小構成にしてみて。
- 43 :Socket774:2008/06/29(日) 16:33:45 ID:5h/VXAMs
- 先刻使っていたビデオカード1600XTが壊れたので3870を購入したんですが、以前の物ではメインでネットなどをしながらサブで撮ったビデオを見るという使い方をしていたんですが、
今回買った物の中のCCCはバージョンが変わっていて以前と同じくクローンの設定をしてもそのままサブの方に出力されずメインの方の解像度を変えなければ出力されません。
拡張では解像度をかえなくても出力されます。
どうすればメインの方の解像度を変えずにサブに出力出来るでしょうか?ディスプレイはメインがPC用の4:3、サブがPC端子の付いたテレビで16:9です。
- 44 :Socket774:2008/06/29(日) 16:36:08 ID:JePAfhQH
- >>41
最初は最小構成、BIOSクリアで起動で画面が表示されたのですが朝起きて起動したらこのような状態でした。最小構成にしても表示できないです。
- 45 :Socket774:2008/06/29(日) 16:36:15 ID:rWI1BY6Y
- 電源コネクタは24ピンと8ピンさしてます。
CPU取り付け直しましたが同症状です。
- 46 :Socket774:2008/06/29(日) 16:41:24 ID:YXjiXs1J
- >>44 たぶんケースとM/Bがショートしている。
絶縁ワッシャーをねじにつけてみたらどうかな。
絶縁ワッシャーでググってね。
パーツ取付、取り外しは必ず電源はきるように、金属同士なのでショートしますよ。
- 47 :Socket774:2008/06/29(日) 16:43:25 ID:JePAfhQH
- >>46
ケースから出してマザーの化粧箱の上で試しましたが同症状でした…
- 48 :Socket774:2008/06/29(日) 16:44:45 ID:hDZ4QcCo
- 田コネは?
メモリ1枚差し
- 49 :Socket774:2008/06/29(日) 16:47:46 ID:6aY7LaN/
- 全パーツ取り替えだな。
- 50 :Socket774:2008/06/29(日) 16:51:03 ID:YXjiXs1J
- >>47 近くにパーツ屋があれば検証してもらうのがてっり早いかも。
最悪CPUだけなら無料でしてくれる思う。
又は機械を使うかだね。http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4580127691986-1.html
- 51 :Socket774:2008/06/29(日) 16:57:19 ID:rWI1BY6Y
- >>48
20ピンと4ピンにわかれるタイプを24ピン一ヶ所にさしてます。
ちなみに
マザーボード
P5K-E
CPU
Core2 Duo E7200
電源
abee SD-520ELE
です。
- 52 :Socket774:2008/06/29(日) 17:09:27 ID:cyFG5en9
- 日経ソフトウェアを定期購読するかどうか迷っています
どうすればいいのでしょうか?
急を要することなのでよろしくお願いします
- 53 :Socket774:2008/06/29(日) 17:11:30 ID:hDZ4QcCo
- >>51
足りない。
CPUのそばにコネクタあるだろ。
左上の方に左半分をカバーで覆われたコネクタ。
そこに8ピンを挿せ。
- 54 :Socket774:2008/06/29(日) 17:14:11 ID:YXjiXs1J
- >>51 このスレみてて最小構成で起動しないなら、CPUかメモリの故障の可能性だい。
マザーの電源は正しいと思うけどCPU補助電源が4ピンタイプと8ピンタイプ(?)
の電源があるから注意。
- 55 :Socket774:2008/06/29(日) 17:24:27 ID:rWI1BY6Y
- >>53
書き方が悪かったです、45で書いたように8ピンさしてます。
>>54
部品の不良ですか。どの部品から調べるのがいいでしょうか?
- 56 :Socket774:2008/06/29(日) 17:27:42 ID:7EDcbcdI
- 電源に付属してくる電源ケーブルの対応年数ってどれくらいでしょうか?
後、5年前の300W電源に付属していた電源ケーブル(未使用)に現在の500W電源を繋げるのは危険でしょうか?
- 57 :Socket774:2008/06/29(日) 17:52:50 ID:jlw3oNH7
- http://imepita.jp/20080629/641520
電源から伸びてるこの線が余りました
何に使うケーブルで、余ってもいいものなのでしょうか?
- 58 :Socket774:2008/06/29(日) 17:59:57 ID:s5rYU9tx
- 以前新規で組んだらメモリテストで止まったものですが
お陰様でXPまでインストールできました。
問題はグラボと2ギガのメモリーが問題だったことです
このもんだいを回避するにはどうしたらよいかと
- 59 :Socket774:2008/06/29(日) 18:09:46 ID:6Yuh0OSj
- >>57
ビデオカードに刺さりそうな口があれば差し込む
無ければ無視して良い
- 60 :Socket774:2008/06/29(日) 18:15:48 ID:jlw3oNH7
- >>59
ありがとうございます
グラフィックはオンボなので大丈夫みたいですね
http://imepita.jp/20080629/655280
もうひとつ問題がありました…
centurion5のフロントから伸びてる線をどこに挿すのかが分かりません
他の線は文字が入ってたりしていて分かったのです
- 61 :Socket774:2008/06/29(日) 18:17:51 ID:8R45CH87
- >>60
ちっとはマニュアル読めよ…
- 62 :Socket774:2008/06/29(日) 18:22:27 ID:bN5gCUa6
- 携帯から失礼
NTLDRがないっていわれてOSにいけない
何が悪いんでしょうか?
- 63 :Socket774:2008/06/29(日) 18:26:47 ID:8R45CH87
- >>62
NTLDRアボンでしょ
回復コンソールで復旧出来るんじゃね?
やり方はネカフェでぐぐれ
- 64 :Socket774:2008/06/29(日) 18:27:33 ID:7EDcbcdI
- >>62
FDD等のブート不可能なディスクが入ってるか、入ってないならOSのブート失敗。
後者なら再インストールで。
- 65 :Socket774:2008/06/29(日) 18:29:45 ID:ApAWe6qS
- innoの9600GTのクーラーをVF900-Cuに変更し
PCにつけ起動させようとしたところ、
5秒ほど各ファンが回り停止→再起動のループになってしまいました。
最後に通常の起動を確認したのは昨夜でクーラー交換前です。
- 66 :Socket774:2008/06/29(日) 18:31:59 ID:jlw3oNH7
- >>61
すみません…
4時間格闘して諦めました…
残りがこの線のみでどうしようもないのです
- 67 :Socket774:2008/06/29(日) 18:37:09 ID:+s7TwS/8
- >>65
VF900-Cuて9600GT対応してたっけ?
- 68 :Socket774:2008/06/29(日) 18:38:47 ID:7EDcbcdI
- >>66
電源から出てる線を全部使う必要はない。
M/Bのコネクタがあまってるなら話は別だが。
- 69 :Socket774:2008/06/29(日) 18:42:30 ID:ApAWe6qS
- >>67
公式には書かれていないけれど、
レビューで取り付け可能というのを見たため取り付けました。
- 70 :Socket774:2008/06/29(日) 18:47:52 ID:bN5gCUa6
- >>63-64
トン
回復できなかったから再インスコしてくる
- 71 :Socket774:2008/06/29(日) 18:48:51 ID:+s7TwS/8
- >>69
元のクーラーに戻してやってみれ
- 72 :58:2008/06/29(日) 18:52:57 ID:s5rYU9tx
- 順調にグラボ刺さりました
最小確認、XPインストール、グラボ差してインストール
メモリー2ギガは足せないけど暫くこのままいきます
ありがとうございました
- 73 :Socket774:2008/06/29(日) 19:13:53 ID:xH/XJUD0
- >>66
電源スイッチ、リセットスイッチ、電源LED、HDDLED
のどれか
- 74 :Socket774:2008/06/29(日) 19:17:18 ID:ApAWe6qS
- >>71
今もとのクーラーに戻して起動させて見ましたが症状は変わりませんでした。
- 75 :Socket774:2008/06/29(日) 19:20:54 ID:+s7TwS/8
- >>74
つまり最初の換装時に9600GTぶっ壊したって事じゃね
- 76 :Socket774:2008/06/29(日) 19:22:41 ID:FdlgzrIs
- >>74
補助電源の挿し忘れ(見えにくい場所だから忘れてるのかも?
黒枠に黒いコネクターの場合は見え難い
- 77 :Socket774:2008/06/29(日) 19:26:28 ID:ApAWe6qS
- >>75
やはりそういうことになってしまうのでしょうか?
グラボだけ壊れてしまった場合でも、PC自体が起動しなくなるんでしょうか?
- 78 :Socket774:2008/06/29(日) 19:30:07 ID:+s7TwS/8
- >>77
壊れ方にもよるが大体なる
換装時に他のパーツ壊れたのかもしらんが
- 79 :Socket774:2008/06/29(日) 19:47:56 ID:ApAWe6qS
- >>76
補助電源というのは手の指くらいの太さのやつですよね?
PCI-Eと書かれているものは挿しました。
- 80 :Socket774:2008/06/29(日) 20:06:52 ID:FdlgzrIs
- >>79
差し込み済みですか...
- 81 :Socket774:2008/06/29(日) 20:46:47 ID:hDZ4QcCo
- グラボご臨終かねぇ…
- 82 :Socket774:2008/06/29(日) 21:30:18 ID:gEWFh21A
- ちょっと教えてほしいことがあるんですが。
以前までつかってたHDDを
自作PC作ろうと思うんですが。
そのまま以前使ってたHDDって使えるんですか?
- 83 :Socket774:2008/06/29(日) 21:31:32 ID:kHLKcdEc
- 規格による
SATAなら可能
- 84 :Socket774:2008/06/29(日) 21:46:46 ID:ZURbsT3Z
- IDEでもSATAでも可能だろうが…接続コネクタがあれば。
- 85 :Socket774:2008/06/29(日) 21:49:13 ID:MPAqrQmU
- >>52
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 86 :Socket774:2008/06/29(日) 22:01:23 ID:Rt1GZjiw
- >>999
ありがとうございます。
何度かリセットしている内に
000:光学ドライブ
001;HDD
このような表示が出ているのに気付きました。
これはFDDが認識されていないと考えてよろしいのですか?
ケーブルは逆挿しにはなってないですし、BIOSでも認識される設定です。
- 87 :Socket774:2008/06/29(日) 22:02:22 ID:hDZ4QcCo
- それでいいんじゃない?
OSのディスク突っ込んで起動してみたら?
- 88 :Socket774:2008/06/29(日) 22:10:33 ID:6rZfKo4F
- >>82
Windowsはマザーボードが違うと、起動できなくなるのでOSの新規インストールが必要。
これはインストール時にマザーに合わせて最適化しているため。
別のHDDにOSを新規インストールして、サブHDDとして今のHDDを繋げばアクセスは可能。
まあ、>>83>>84の言うとおり、接続コネクタが合えばの話だけど。
- 89 :82:2008/06/29(日) 22:22:33 ID:gEWFh21A
- もしかしたらその以前のHDDフォーマットして新しいマザボで
OS新規インストしたら使えるってことになるんですかね
接続コネクタはSATEです。
- 90 :Socket774:2008/06/29(日) 22:22:41 ID:zEeHycdj
- 雷でやられたぽくてマザー(&メモリ)と電源変えて一応電源はつくようになった。
でもBIOSの設定を見てる途中で電源が落ちてしまう。
何度起動しても落ちてしまうし、その間隔が短くなってる気がする。
次はどこを疑ってみるべき?
各ファンは異音もなく回っています。
- 91 :Socket774:2008/06/29(日) 22:23:39 ID:hDZ4QcCo
- 熱暴走
- 92 :Socket774:2008/06/29(日) 22:25:38 ID:Rt1GZjiw
- >>87
OS入れて起動してみたところ
やはりVerifying DMI Pool Dataから進みません
もう諦めて窓から飛び出したい気分です
- 93 :Socket774:2008/06/29(日) 22:26:07 ID:rKEXnNNe
- >>89
SATEは乗ってるマザー見たこと無いな
さて困ったな
ライセンスのあるOSをクリーンインストールして使えばOK
- 94 :Socket774:2008/06/29(日) 22:27:00 ID:rKEXnNNe
- >>92
Verifying DMI Pool Data
は出て正常
きちんと最小構成でやってる?
- 95 :Socket774:2008/06/29(日) 22:29:44 ID:YXjiXs1J
- >>92
ファーストブートHDDにすれば。
- 96 :Socket774:2008/06/29(日) 22:32:21 ID:TAJCQl1x
- >>90
あきらめて全部買い換えなさい。
連鎖してまた全部ぶっ壊す事になるかもよ。
- 97 :Socket774:2008/06/29(日) 22:35:29 ID:IcA+5j5V
- >>92
1 各ケーブルやコネクタの挿込み具合、挿し忘れを確認
2 メモリやビデオカードの挿込み具合を確認(しっかり取り付ける)
3 BIOSに入って、デフォルト設定(Load Optimize Defaultを実行)→SAVE→再起動
4 3でダメならCMOSクリア(MBのマニュアル参照)
5 4でもダメならケースとどっかでショートしてるかもしれないからケ
ースから外して雑誌の上なんかに置いて検証
- 98 :Socket774:2008/06/29(日) 22:40:10 ID:4ZgK5Yce
- リセットスイッチってマザーボードにあるのですがケースにそれらしきスイッチがありません。
リセットスイッチを放置しておいて大丈夫でしょうか?
- 99 :Socket774:2008/06/29(日) 22:43:50 ID:MMEF2G+n
- >>98
大丈夫。
- 100 :Socket774:2008/06/29(日) 22:47:55 ID:4ZgK5Yce
- >>99
ありがとうございます。
リセットスイッチってそもそも必要なのでしょうか?
- 101 :Socket774:2008/06/29(日) 22:51:45 ID:rKEXnNNe
- >>100
あって困ることはないな
ムリに落としたいけど
強制終了するほどではないときとかね
- 102 :Socket774:2008/06/29(日) 22:55:49 ID:MMEF2G+n
- 俺は繋いだこと無いな、未だ一度もw
- 103 :Socket774:2008/06/29(日) 22:57:59 ID:MkeXD1eC
- マザボ:M2A
CPU: X 5600
メモリ:DDR2 800 1G X 2
HDD:HDD725050GLA360 500G
VGA:LEADTEK PX8800 512MB
モニター:三菱 MDT242WG
OS: Windows XP Home Edition
初自作機で普通に使えていましたが、突然モニターが
映らなくなりました。モニターには DVI-D NO SIGNALと
表示されます。グラフィックボードが悪くなったのかと思い
PX8800をはずしてオンボードにつなぎ変えましたが症状は
直りません。またキーボードのランプ、マウスのランプも
点灯していません、パソコン本体には電源が入り
ケースファン、CPUファン、PX8800GTのファン共に回転しています
数日前からHDDからキコキコ変な音が出ていました。
HDDを交換すると直るでしょうか。
- 104 :Socket774:2008/06/29(日) 23:03:42 ID:YXjiXs1J
- >>92
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%22Verifying%20DMI%20pool%20data%22
- 105 :Socket774:2008/06/29(日) 23:07:16 ID:IcA+5j5V
- >>103
多分、マザーボードの故障だと思う。HDD換えても症状は
変わらないんじゃないかな。
CMOSクリア(MBの説明書参照)をしてダメだったら、電源
抜いて、マザーのボタン電池外して一晩放置。
それでもダメなら修理に出した方がいいと思う。
- 106 :Socket774:2008/06/29(日) 23:24:29 ID:YXjiXs1J
- >>103
FDDにDOSの起動ディスク突っ込んでも黒画面なら、ハードの故障のような気がする。
- 107 :Socket774:2008/06/29(日) 23:29:12 ID:MkeXD1eC
- >>105
早速の回答ありがとうございます。
マザーボードの故障ですかなんか難しそうですね
CMOSクリアとボタン電池はずしを試して見ます。
- 108 :Socket774:2008/06/29(日) 23:44:59 ID:MkeXD1eC
- >>106
レスありがとうございます
Windows XPのCD-ROMを使ってみたんですけど
変化ありませんでした。ハードの故障を疑うなら
やはりマザーボードでしょうか。
よろしくお願いします。
- 109 :Socket774:2008/06/30(月) 00:05:41 ID:hnV8z4nI
- >>94-95
1stをHDDにしても無理でした。
http://imepita.jp/20080630/001220
ちなみに現在はこんな状態です。
お手上げです。
- 110 :Socket774:2008/06/30(月) 00:26:01 ID:iIilByiF
- すみません。自作マシンがOSは起動するんですが
その後固まるようになってしまいました。
ブルースクリーンも出ます。
ttp://lives.no-ip.biz/lives/sn/src/1280553.jpg_c518vOmOAJRP8hMv5R5F/1280553.jpg(パスは1313)
その前にやっていたデータの掃除などが関係あるのかもしれませんでした。
Cドライブはデフラクしてました。
OS:XPpro
マザボ:GA-6OXT-A
CPU:Celeron 1.3GHz
メモリ5百はオーバー。
セーフモードでは立ち上がるのですが、これから何をすればいいか
ご教授願えればと思います。
- 111 :Socket774:2008/06/30(月) 00:26:43 ID:iIilByiF
- あ、あげます。
- 112 :Socket774:2008/06/30(月) 00:28:33 ID:bF1qMths
- >>110
とりあえず、OSを再インストール
- 113 :Socket774:2008/06/30(月) 00:35:40 ID:slDR2oXD
- ぐぐって即hitした自作PCサイトの説明見ながらTUKUMOで予定たてたんだけど
昨日店頭いったらマザボがQuad対応って書いてなくて不安になったので聞かせてくれ
Core 2 Quad Q9450 Boxは、LGA775とやらだよな・・・
Desktop Board DP35DPMの方も、LGA775対応って書いてある。
なのに何故店頭では、Core2Duo・Core2Extream対応!
って書いてあるんだorz
対応するか、せんかだけでもいいから教えてけろ。。
- 114 :Socket774:2008/06/30(月) 00:36:49 ID:5SpdL06Q
- >>113
むしろ、duoとextremeについてquadがつかないソケットを見てみたいと・・・
つくよ
- 115 :Socket774:2008/06/30(月) 00:37:50 ID:XAWISTAS
- 店頭まで行ったなら店で聞けばいいのに
- 116 :Socket774:2008/06/30(月) 00:38:39 ID:3Y/TJaPv
- >>110
OS入れなおし
>>113
対応してる。C2QExtreamがQuadだし。
IntelのWebくらいみろ。
- 117 :Socket774:2008/06/30(月) 00:41:15 ID:SJHpPfVN
- >>113
手話か筆談したら良かったのにね
- 118 :Socket774:2008/06/30(月) 00:43:53 ID:iIilByiF
- >>112さん、>>117さん
そですか・・・有難うございます。入れ直ししてみます。
- 119 :Socket774:2008/06/30(月) 00:47:05 ID:slDR2oXD
- >>114
ほんとありがとう。
確かに物理的におかしいとは思ったんだけど電子的になんかあんのかと心配したっぺ。
>>116
手間かけてすまない。そういう事だったのか、今後気をつけるべさ。
- 120 :Socket774:2008/06/30(月) 01:33:41 ID:TQXFBL8l
- チップセットについて教えてください。
Intel® P45+ICH10RとIntel® X48+ICH9Rではどっちが良いんでしょうか?
用途は下記のような感じです。
オフィスアプリ/DVDエンコード/3Dオンラインゲーム/動画・音楽再生/PhotoShop(プロじゃないんで軽い処理だと思います)
大体ですが3年くらいは使いたいと思ってます。(もしかするとCPU&グラボ換装くらいはするかも)
それぞれのチップセットの特徴やオススメポイント教えてください。
具体的な板としてはMSIのX48C PlatinumかP45 Platinumで悩んでいます。
CPUはE8400かQ6600のオーバークロック、VGAはまだ特に決められていません。
液晶は24インチ1920x1200を予定しています。
- 121 :Socket774:2008/06/30(月) 01:35:25 ID:2Dt+6pvf
- >>120
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 122 :Socket774:2008/06/30(月) 01:52:06 ID:TQXFBL8l
- >>121
どうも。
レスをヒントに
ttp://p2.2ch.net/p2/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=jisaku&key=1212315348&ls=all
このスレ見つけたので、こちらで聞いてみたいと思います。ありがとう。
- 123 :Socket774:2008/06/30(月) 01:52:24 ID:YQLEQuJP
- >>120
お前の知識でOCしたらこのスレに再び来そうだな。PC死にますた・・・HELPってw
- 124 :Socket774:2008/06/30(月) 02:38:55 ID:vM3Lzo+p
- グラボの裏にF_AUDIOのケーブルがのっちゃってるんですが
問題ないでしょうか?
- 125 :Socket774:2008/06/30(月) 02:50:07 ID:/8hvyUoh
- 前PCで使っていたLANケーブルを自作PCに挿したら即インターネットができると思ってたのですが
もしかしてできないのでしょうか?
設定とか必要になるのですか?
- 126 :Socket774:2008/06/30(月) 03:23:28 ID:VjvmdQAf
- >>125
LANドライバが必要なのは当たり前として
LANのTCP/IPを手動設定していなかった場合(自動取得設定の場合)なら大丈夫だと思うけど。
- 127 :Socket774:2008/06/30(月) 03:49:30 ID:zUJ+0vQz
- PCを起動する時にWindowsのロゴが出てから数秒後に固まります。
リセットボタンを押し何回か再起動させているうちにようやくPCが立ち上がります。
このような症状はおそらくハード関係が認識されていないと考えています。
どこが原因か特定する方法がおありでしたらご教授願います。
PCの構成は以下の通りです。
CPU
E8400
メモリ
CFD ELIXIR
DDR2_PC2-6400_CL5_1GB_JEDEC
マザーボード
EP45-DS5
HDD
HITACHI
Deskstar
HDP725050GLA360
500G
FDD
OS
XP Home
グラフィックボード
GIGABYTE 9600GT
CPUクーラー
KAMA_CROSS
PC電源
ENERMAX_PRO82+_525W
EPR525AWT
- 128 :Socket774:2008/06/30(月) 03:49:43 ID:YQLEQuJP
- >>125
おまえはルーター持ってないからその都度設定し直しな。
- 129 :Socket774:2008/06/30(月) 04:02:55 ID:/8hvyUoh
- >>126
ありがとうございます
ルータを見てもドライバのCDとか無いのですが、どうやってインストールするのでしょう?
- 130 :Socket774:2008/06/30(月) 04:07:50 ID:uPLNizFo
- >>127
まさかとは思うけど,新規にPC組んだのにOS再インストールしてないとかないよね?
- 131 :Socket774:2008/06/30(月) 04:42:54 ID:VjvmdQAf
- >>129
M/BのドライバCD
- 132 :Socket774:2008/06/30(月) 05:56:54 ID:vS+IVoEh
- >>127
原則、構成大きく変えたらXP再インスコだぞ
OS使い回し防止機能だ
- 133 :127:2008/06/30(月) 08:16:34 ID:zUJ+0vQz
- >>130
>>132
レスありがとうございます。
OSはもちろん再インストールしてます。
原因が全く分かりません。
また来ます。。
- 134 :Socket774:2008/06/30(月) 08:16:49 ID:ZfYe1Dab
- 連れのサブ機を貰ったのはいいけどグラボがついてないのでショップに見に行った
名称が微妙に違うかもしれませんが(値段ばかり見てた)期間限定で
8600GT 8980円
EAH3650 7980円
どちらもASUS製ですがオススメはどっちですか?
とりあえずディスプレイで28000円使うので
あと1万くらいを予定してたけど昨日は見るだけにして帰りました
今日買おうと思ってます
貰ったスペックは本人も余り覚えてないらしいけど取り付けられる規格と言ってた
- 135 :Socket774:2008/06/30(月) 08:20:05 ID:9/PHroAr
- CPUを交換(たとえばpen4からC2Dとか)した場合、OSも再インストールしないと不具合出ますか?
- 136 :Socket774:2008/06/30(月) 08:20:55 ID:3Xi455b6
- >>134
マザボによっては取り付けられんぞ。マザボ見て表面にシルク印刷で型式が印刷されてるから
それを確かめてから買出しせな。買って来て合わなかったら涙目だぞw
- 137 :Socket774:2008/06/30(月) 08:37:31 ID:D4Voy/Ro
- >>135
http://stakasaki.at.webry.info/200704/article_9.html
ここが参考になるかも
- 138 :Socket774:2008/06/30(月) 08:44:06 ID:9/PHroAr
- >>137
ありがとうございます。
やっぱりクリーンインストールが一番みたいですね。
- 139 :Socket774:2008/06/30(月) 08:55:09 ID:B+dgnedQ
- >>134
PCI-EかAGPか確認してから買出しに池。
- 140 :Socket774:2008/06/30(月) 08:59:00 ID:SJHpPfVN
- >>134
PCI-Eなら9600GSO、これなら9000位だろ
- 141 :Socket774:2008/06/30(月) 10:14:51 ID:ZfYe1Dab
- >>134です。
返事くれた方々ありがとう。
ツレはPCI-Eだと言ってたので大丈夫です
>>140
期間限定だけしか見てなかったので探してみます。
- 142 :Socket774:2008/06/30(月) 11:16:29 ID:1Bnkz5Zp
- >>141
ゲームしないならもっと安いので良いと思う。
ディスプレイ25k位なら22型位?かな
>>134二択でゲームやらないなら、俺としてはGeforceよりATIの方が安い&低発熱だから後者で良いと思う
- 143 :Socket774:2008/06/30(月) 11:51:35 ID:p+AhRGFh
- 新しいパソコン買ったのですが、わかりません
- 144 :Socket774:2008/06/30(月) 12:13:17 ID:xvPbzr0p
- ________
,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\. ほほうそれでそれで
,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',
/:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::| ┌─┬─────
/:::イ::::::/::::::::::/rィて`'!ヽ!:/ |::::i__::::i:::::::::| | |\
. /:::::::i::::::i:::::::::::/ハ! .リ L,イ''ト,/|::::i::|. | | \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛ トソハ/::::!:」 . . | | \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| "" 、 ` ,,|::|::|. | | |
::::::::::::::::::::::/::|::::| 、_____ !::::| | | |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、 || ||「´ ,.イ::::| | | |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、 || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー | | |
:::::;':::::::::,. '" く \\ r| ||ト、:|:::|::|::::| | | |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| ( ) . | | |
/:::::/ __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/:: | | |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ | i:::( ) | | |
:/ !/ ト、 ヽ、ソ!「L___\|\> ( ) .| | |__
ハ ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ, | | /
:::ゝ、 ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |. | | /
::::/::::::::>、___二_レ' i どん兵衛 / i .| └─┴┴┬───
::::::::::::〈 / ヽ、二二二/ ノイ.ソ ,.p_. r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 145 :Socket774:2008/06/30(月) 12:28:29 ID:jA8i9A1k
- 秋の新作モテカワアイテムを教えてください
- 146 :Socket774:2008/06/30(月) 12:33:34 ID:8aiDZgBQ
- おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
- 147 :Socket774:2008/06/30(月) 12:35:32 ID:vS+IVoEh
- 間違えると壊れるぞ
- 148 :Socket774:2008/06/30(月) 12:37:06 ID:ZckcdlOY
- >>146
右向き
- 149 :Socket774:2008/06/30(月) 12:40:37 ID:8aiDZgBQ
- おいネジんとこでっぱってるやつのスペーサーいるかおしえろ
- 150 :Socket774:2008/06/30(月) 12:40:43 ID:5jYV07zd
- >>146
出直してこい
- 151 :Socket774:2008/06/30(月) 12:43:21 ID:8aiDZgBQ
- なんだと?
- 152 :Socket774:2008/06/30(月) 12:47:17 ID:b0pzxxaM
- >>146
おせーよ
- 153 :Socket774:2008/06/30(月) 12:48:51 ID:ZfYe1Dab
- >>142
用途は2ちゃんやYouTubeやニコニコやその他
ゲームはエロゲをやってみようかなとw
ネトゲはやらないと思うけど
- 154 :Socket774:2008/06/30(月) 12:50:18 ID:s2A5aE/6
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません
- 155 :Socket774:2008/06/30(月) 13:05:01 ID:tDjlqV5B
- グラフィックボードに8800GT(バルク)を利用し、
DVI-I => DVI-Dでモニタに接続しています。
このケーブルを、PC動作中に一度抜いてしまうと、
デバイスの接続音(尻上がりのピコン)が鳴り、
再度ケーブルを接続してもモニタに出力されなくなります。
(接続した瞬間の無信号表示のみはされます。)
ただ、OS自体は生きているらしく、
Windowsキー→U→U で正常に終了します。
また、再起動後は正常にモニタに出力されます。
この症状は何が原因でしょうか。
なお、モニタはiiyama ProLite E2003WS、
グラフィックドライバは ForceWare 169.21、
OSは WinXP SP3 です。
- 156 :Socket774:2008/06/30(月) 13:05:46 ID:BPtVTJP0
- つうかそもそも自作じゃないよなって気が
- 157 :Socket774:2008/06/30(月) 13:21:21 ID:MmHthrLB
- >>155
え? ギャグでいっているの?
>この症状は何が原因でしょうか。
>このケーブルを、PC動作中に一度抜いてしまうと、
え? どうしたの? 何が聞きたいの?
- 158 :Socket774:2008/06/30(月) 13:22:11 ID:xvPbzr0p
- _______
, イ´ `丶,
/ }ミヽハ. ヘ
. / , / , / / ハV.7〉:∧
/ / / , / / / / /l! ∨|| ハ
| | / // / / / / ソ V| |
| | |//__/__/, / ハ‐----- リ |
レl.| |/__/_ /__ 厶イ ,_ _U.レ⌒)|
|ヘj {「{「::::}「 {「::: }}.}} r゙^/ |
∧.l人゙'=='′ ゙'=='ソ ハノ j
// 人xx ̄  ̄xx.人| | f´ ̄ ̄ ̄`Y
. // />.U; cっ _U<l | | | | ア も |
// / / / `T ¬ ´ |_l ll l| | __j ホ し |
. // / /_,.ム.イ| ./ ∨ll l| | ヽ. の か !
// _>'´ l|- ノ゙フy \l| | | 子. し l
. // r'⌒ヾ《. V゙)//,/}l \ | l な. て |
// / ∧゙《. r' ′ ` j ∧| | の き |
. // / ∧゙《 ,、,ノ / //'}| | か み |
// / 人_X \. _/ // || | ? は |
. // / ノハ∧. \∠辷三三彡' || ゝ─── '′
- 159 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 13:24:00 ID:5/00AbeU
- >>155
PC動作中にケーブル類の抜き差しは止めた方が良いと思うよw
- 160 :Socket774:2008/06/30(月) 13:50:49 ID:tDjlqV5B
- 言葉足らずで申し訳ありません。
ディスプレイが1つしかないため、手動で切り替えたいのです。
- 161 :Socket774:2008/06/30(月) 13:52:59 ID:ukAVCOGq
- >>160
世の中には切替器ってもんがあるから買え
- 162 :Socket774:2008/06/30(月) 13:54:41 ID:ukAVCOGq
- DVI-Dをサポートしてるか分からんな、そういえば
- 163 :Socket774:2008/06/30(月) 13:58:55 ID:tDjlqV5B
- 155の補足ですが、
以前、8600GTを利用していた際は、
DVI-D出力ですが、手動差し替えで問題なく利用できていました。
>159
それは十分承知しています。
しかし、ディスプレイとの接続切替であれば、
PC動作中でも問題ないと思っていたのですが誤りでしょうか…。
- 164 :Socket774:2008/06/30(月) 13:59:02 ID:b0pzxxaM
- 俺なら4000円くらいのジャンク買う
- 165 :Socket774:2008/06/30(月) 13:59:03 ID:xvPbzr0p
- VNCでおk
- 166 :Socket774:2008/06/30(月) 14:02:59 ID:tDjlqV5B
- >161
初めは切替機の購入を検討していたのですが、
解像度の制約が厳しく、高解像度になると非常に高価なため、
手動の切替で対応していました。
>165
そもそも、もう一方のマシンはネットワーク非接続で、
VNCが利用できたとしても、描画速度の関係で実用に耐えません。
申し訳ないです…。
- 167 :Socket774:2008/06/30(月) 14:05:33 ID:MmHthrLB
- >>166
そもそも、そんなイレギュラー行為をして、「不都合が出てる!」とか言われてもなぁ…。
切り替え機買う金がなければ、PC一台売り払って金作れば? PCやモニターが壊れる前にさ。
- 168 :Socket774:2008/06/30(月) 14:08:32 ID:MmHthrLB
- あー…やられた。「ID:tDjlqV5B」はネタか。
本当にモニタが「iiyama ProLite E2003WS」であれば切り替え機必要ねぇし。
三台あるならば、「金がない」とかいう発言が笑い話でしかねぇな。
- 169 :Socket774:2008/06/30(月) 14:23:35 ID:tDjlqV5B
- >>167
確かにイレギュラーですよね…。
実際に何が起こっているかが知りたかったわけなのですが、
どうしても回避方法がなければ、PCを落として切り替えたいと思います。
>>168
所有PCは1台です。166では、
本題からずれる為に当たり障りなくマシンと表現していますが、
切替先はHDMI出力(DVI-D変換にて利用)の安価な映像機器です。
8600GTを利用していたというのは、8800GTと入れ替える前の話で、
8600GTを資金に8800GTを購入しました。
また、iiyama ProLite E2003WS はDVI-D端子が1つしかなく、
D-SUBを使わない限りは手動で差替えるしかありません。
- 170 :Socket774:2008/06/30(月) 14:35:12 ID:MmHthrLB
- >>169
DVI-D→D-SUB変換ケーブルで、PC側をD-SUBに繋げばいいじゃん。
そもそも双方DVI-Dで繋ぎたいならば、最初からDVI端子が二つあるのを買えばいい。
HDCPが二つ必要ならば、そのようなモニターを買えば問題が無かい。
それらを買わずして、イレギュラー行為をおこない「おかしい」とか言われても失笑しか出ない。
HDCPは簡単に説明すればデータを暗号・認証しているわけで、
突然ケーブルを付け替えて映像が出力されるならば、
HDCPでの暗号化なんて意味がないのと同じじゃねぇか。
- 171 :Socket774:2008/06/30(月) 14:49:05 ID:MmHthrLB
- まて。オレ。HDMIとHDCPを何か勘違いしているぞ!
どう考えてもHDMIとHDCPはなんか違うぞ!
…まぁいいや。イレギュラー行為には変わりないし。
- 172 :Socket774:2008/06/30(月) 15:13:08 ID:tDjlqV5B
- >>170
的確にご回答頂き、ありがとうございます。
確かに、DVI-I => D-SUB という選択肢もありますが、
それは最後の手段ということでお話させて頂きます。
>最初からDVI端子が二つあるのを買えばいい
確かにその通りです。
購入当時(半年前)は、D-SUBのように手動で切替可能だと考えていたのと、
DVI-D端子が2つ付いているものが少なかったため、
iiyama ProLite E2003WS を選択してしまいました。
ちなみに、映像機器側では、いくら抜き差ししても問題なく表示される他、
PC単体のDVI-Dケーブルの抜き差しの段階で発生するため、
映像機器側は関与しない範囲で現象が起きていると思われます。
(8800GTの出力のHDCP暗号化が有効になっていれば、
それが原因の可能性も考えられるのかもしれませんが…。)
この件について、グラフィックボードやディスプレイ等の「不具合」
だというつもりは全くありません。
自分の行為が正しい使用方法からずれていることも分かっていますが、
"DVI-I はホットプラグ非対応" という規格でないのであれば、
何が原因で表示されないのか、対処法があるのか知りたいのです。
「保障されている使い方で使え」と言われればそれまでですが、
回避方法のヒントがありましたら、よろしくお願い致します。
長文すみません。
- 173 :Socket774:2008/06/30(月) 15:26:12 ID:jA8i9A1k
- 同期されない
- 174 :Socket774:2008/06/30(月) 15:34:33 ID:ubETtw1P
- で、ID:tDjlqV5Bの質問に自作成分がこれっぽっちも
感じられないんだが
- 175 :Socket774:2008/06/30(月) 15:36:52 ID:MmHthrLB
- >>172
"DVI-I はホットプラグ非対応"というまえに、
DVI-Iってホットプラグに"対応"しているとも…。
DDWGの規格書を全部読む気にもならんしなぁ。
- 176 :Socket774:2008/06/30(月) 15:51:10 ID:63UqDNFE
- 自作機にVista入れて使ってます。(HDDは一つ)
新たにHDDを追加してそれにXPを入れたいと思ってます。
デュアルブートについて書いてるHPは見つかるんですが、
マルチインストール(?)について記載のあるHPがなかなか見つかりません。
マルチインストール(?)するに当たって何か気を
付けなければならない事等ありますか?
因みにマザーはP5K-E使ってます。
- 177 :Socket774:2008/06/30(月) 15:57:18 ID:tDjlqV5B
- >>173
再同期を取ってくれない(または取れない)ということですかね。
そのような仕様上の制限があるのでしたら、諦めるしかないですね。
貴重な情報ありがとうございます。
>>174
すみません。明記はしませんでしたが、5ヶ月前に初自作です。
本題とは関係のない話ですが、S/PDIF入力用ブラケットも、
GIGABYTE純正が国内でなかなか入手できず、
個人輸入も高くつくため、TOSLINKを買って簡単な回路を組みました。
>>175
確かに、DVIに関しては、ホットプラグかどうかという話は、
ネット上ではほとんど見かけないような気がします。
仰るとおり、規格には記述があるのかもしれませんが…。
ただ、↓のようなサポート事例もあるようので、
ホットプラグが完全に不正なものでもないと思うのですが…。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SF07-D0067
- 178 :Socket774:2008/06/30(月) 16:08:55 ID:ubETtw1P
- >>176
複数のOSを入れたいという解釈でいいのかな?
基本マルチブートについて解説してあるページの
内容が理解できれば、デュアルだろうが、
それ以上であろうが問題ないと思う
で、最近、XP、Vista、Vista64ビットのトリプルブートにした
自分が気を付けたことは
HDDのパーティションを3つに
Vistaのインストールは一番最後に
くらい
- 179 :Socket774:2008/06/30(月) 16:19:16 ID:63UqDNFE
- >>178
デュアルブートだと後々VistaかXPかどちらかを消す際に問題があるかも
との記載があったので、別々のHDDにWindowsを入れて、また別のHDDにデータをと考えています。
- 180 :Socket774:2008/06/30(月) 16:30:29 ID:ubETtw1P
- >>179
ん?ひとつのHDDでやるんじゃないの?
パーティション切ってそれごとに、OSをインストール
そのパーティション内で完結させれば、消しても問題無いと思うが(MBRは修復しなきゃならんだろうけど)
あとは、物理的にHDDを交換する方法
5インチベイ一つ潰して、リムーバブルケース入れる
自分としては後者お勧め
- 181 :Socket774:2008/06/30(月) 16:36:12 ID:FRQNbXun
- ボードはELITEの915P−A
CPUはP4 3.2G
メモリーは1Gなのですが、
ハードディスクは350G
OSはWindows XP Pro
ビデオカードが調子悪くて、画像にゴミの様な点点が出たり、ビデオカード
のエラーメッセージがでて、画面が消えてしまいます。
毎年、夏の恒例となっております。熱の問題だと思うのですが、
ビデオカードを2万円以内の予算で交換したいのですが、このボードで
動作するビデオカードを教えて下さい。
あとAGPexpressと言うスロットが空いているのですが、このスロット
の意味を教えて下さい。
- 182 :Socket774:2008/06/30(月) 16:43:04 ID:6WMaEvdE
- 電源入れてもディスプレイにNo signalとしか出ません。
今メモリを疑っているのですが、メモリの固定用レバーってメモリ側端の窪みにはまるものなんですか?
だとしたら今はメモリの入りが浅すぎるということになるんですが、ちょっと押し込んでみただけではこれ以上挿せません。
ぐいっと押し込んでも壊れたりしませんか?
- 183 :Socket774:2008/06/30(月) 16:44:42 ID:ubETtw1P
- >>179
ごめん、よく理解してなかった
新たに増設するのね
例えばインストールした場所を参照するアプリ固有のデータとか
アプリをインストール場所は、別OSのHDDに入れないとか
気をつけた方が良いかも
- 184 :Socket774:2008/06/30(月) 16:45:24 ID:eI8hsB/z
- お前ら海行ってスレタイ1000回叫んで来い
- 185 :Socket774:2008/06/30(月) 17:06:36 ID:8Le8Bp1Z
- >>181
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 186 :Socket774:2008/06/30(月) 17:28:45 ID:pYgeagEL
- 古いPCのHDDからデータを取り出したいのですが、
新しいPCに繋げば取り出せますか?
ちなみに古いPCは起動出来ない状態です
おそらくマザーボードかCPUの故障なのでHDDは
大丈夫だと思います。
- 187 :Socket774:2008/06/30(月) 17:40:18 ID:2Dt+6pvf
- できる
- 188 :Socket774:2008/06/30(月) 19:18:34 ID:a8RKYjOg
- >>182
メモリ反対につけてんじゃねぇ?
まんなかの溝合わせておもっきり押し込め
- 189 :Socket774:2008/06/30(月) 20:00:40 ID:+Wvf5xFY
- >>186
自作できるなら簡単なことだろ、新しいPCにつなぐだけ。
こんなのもあるよ、いろいろ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=56298
- 190 :Socket774:2008/06/30(月) 20:34:40 ID:3CvvoIh7
- ブラウザ・ネトゲのクラッシュが頻発する(OS自体は安定している)のですが、何が原因でしょうか。
OS、HDD、メモリ、VGA、電源、M/Bは予備があったので交換して試してみたのですが、全て同じ症状が出ます。
やはりチェックできていないCPUが原因なのでしょうか。
- 191 :Socket774:2008/06/30(月) 20:40:56 ID:noBeHIfK
- memtestしてみた?
- 192 :Socket774:2008/06/30(月) 20:48:01 ID:vWkHxpO7
- ソフトウェア的なトラブルって感じがするなぁ
ハードウェアならOSごとフリーズするし、一度常駐ソフトやドライバを疑ったほうがいいかも
それか一度負荷をかけてみる
CPUをPrime95、メモリをmemtest86+、グラフィックをゆめりあ
あたりでテストしてみたほうがいいかも
- 193 :Socket774:2008/06/30(月) 21:04:28 ID:3CvvoIh7
- >>191
memtest86は行っていますが、memtest86+は行っていません。
前者では勿論エラーは出ませんでした。
違いがあるのでしたら、後ほど後者も試してみます。
>>192
ソフトウェア的な問題ですか。ずっとハードウェアだとばかり考えていました。
Prime95はやっていませんので、後ほど試してみようと思います。
お二方、ありがとうございました。
- 194 :Socket774:2008/06/30(月) 21:16:32 ID:MI3BMGP0
- 皆さん、教えてください。
先日、電源を入れ起動したところ、デスクトップ画面が出てきてすぐに勝手に電源が落ちました。
それからというもの、電源を入れてもIDEのスキャン終了後に勝手に電源が落ちます。
スペックは・・・
CPU : Pentium D(LGA775)830 3GHz
MB : ASUS P5LD2-DELUXE-B/K
メモリ : PC4300 DDR2 2GB 533MHz(1GBx2)
HDD : 6L300S0
ビデオカード : ASUS N6600GT nVIDIA GeForce 6600GT PCI-E x16/128MB(128bit)DDR3
OS : XP
以上になります。
日本橋のFAITHで自作キットで購入したので、店舗で原因を聞いたところ、
電源が怪しいとのことなので、電源を新品に換えましたが駄目でした(T_T)
また、これまでにCPUのオーバーヒートか何かでBIOS画面で止まったことがあります。
(CPU OVERHEAT Press f1keyとか出てた様な・・・)
他に何か原因はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 195 :Socket774:2008/06/30(月) 21:21:15 ID:+Wvf5xFY
- >>190
オンボードのLANも熱暴走するよ。別途LANカード使うのもいいかも。
CPUの熱暴走で落ちたりするよ。温度上昇などを確認してみたら。
最近つかってるけど、Rain20ってフリーソフト良くCPU冷えるよ。
(正直、仕組みがよくわからないけどね)
- 196 :Socket774:2008/06/30(月) 21:27:30 ID:+Wvf5xFY
- >>194
>CPU : Pentium D(LGA775)830 3GHz
CPU熱暴走。クーラーを社外品にする。
>>195と被るけど、 Rain20を使う、落ちる頻度減るかも。
- 197 :Socket774:2008/06/30(月) 21:28:26 ID:qFcPtSqc
- 定格のままですがOCCTでテストしてみました。
そうすると10分くらいでクラッシュとかでてとまるのです。
よくわかりませんが、結果の画像を見ると12Vのところが異様に高いように見受けられ(16超えます)
このせいなのかなと思っています。
電源がおかしいってことでしょうか。。
CPU:Core2 9770 3.2Ghz
MB:Gigabyte X48DQ6
メモリ:DDR2 1066Mhz 1GB x 4
画板:Geforce8800GTX
OS:Vista SP1 32bit
電源:Seasonic SS-650HT
- 198 :Socket774:2008/06/30(月) 21:32:34 ID:MI3BMGP0
- >>196
ありがとうございます。
Rain20っていうのはちゃんと起動できるようになったら入れてみようと思います。
あと、CPUクーラーが原因であるのならば、安くてお勧めがあれば教えてください。
クレクレ君ですみませんm(__)m
- 199 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 21:35:06 ID:5/00AbeU
- >>194
ファンの類は元気に回ってるか確かめた?
- 200 :Socket774:2008/06/30(月) 21:37:44 ID:AZBZnZfJ
- 電源ユニット オン時にMBに直接刺さっている
ケースファンが回るけどこれは電源が逝っているのでしょうか?・・
それともMB?
・電源ユニットオンのままPCのPC電源をオフにして時間開けて起動しようとすると1回目はブラックアウトし
リセットボタンで再起動かけるとOSが起動する(その後はフリーズも突然の落ちもない)
・電源ユニット→ファンコン→AGP/CPUファンもHIにすると回る(最小にすると止まる)
(スタンバイ電源?はあるとしてもファンは回らないと思うので・・)
- 201 :Socket774:2008/06/30(月) 21:40:07 ID:MI3BMGP0
- >>199
はい。確かめました。
ファンに埃がついていたので、除去もしたんですが・・・
やっぱり冷却系が怪しいですかね・・・
- 202 :Socket774:2008/06/30(月) 21:41:07 ID:MI3BMGP0
- >>199
はい。確かめました。
ファンに埃がついていたので、除去もしたんですが・・・
やっぱり冷却系が怪しいですかね・・・
- 203 :Socket774:2008/06/30(月) 21:41:44 ID:+Wvf5xFY
- >>198
PC工房の方にはこれ奨められたよ、高いけどね。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4719512011935-1.html
- 204 :Socket774:2008/06/30(月) 21:46:12 ID:MI3BMGP0
- 連投スマソ。。。
>>203
すごく冷えそうですね!
良さそうですが、財布はもっと寒いことになりそうです(T_T)
- 205 :Socket774:2008/06/30(月) 22:14:34 ID:H2UyDFzd
- >>204
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53387026
安いからこれ試してみたら?10個で1500円。
- 206 :Socket774:2008/06/30(月) 22:32:31 ID:ZNKpLpdC
- ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
何、こいつ昨日から糞コテ使ってウザイんだけど。
エスパースレで糞コテ使うなよwww。
>>194
>日本橋のFAITHで自作キットで購入したので、店舗で原因を聞いたところ、
電源が怪しいとのことなので、電源を新品に換えましたが駄目でした(T_T)
店舗にて新品の電源でどうして動作確認しないんだ?
フェ○スに持ち込んで電源分の金返してもらって、CPUクーラー買え。
電源ひとつクーラーひとつ大した金ではないかもしれないけど、
それは個人の考えよう。店になめらないように、
今度は自分でググって自作パーツなんて買うなよ。
パーツで自作して失敗なんてBTO買った方が余計な出費がかさまない。
と言うことは学習したよな。
- 207 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 22:37:44 ID:5/00AbeU
- >>204
安くても適合するファン一杯あるじゃん例えば↓
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h58111142
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0257/cl-p0257.asp
- 208 :Socket774:2008/06/30(月) 22:38:50 ID:ZNKpLpdC
- >>205
詐欺で訴えられるぞ。
自分で試して報告よろ。
って言うか自分の出品だもんな。
- 209 :Socket774:2008/06/30(月) 22:42:37 ID:ZNKpLpdC
- Blue Orb2なんか全く冷えない。重いだけ。
もっとマシなもの教えてあげなさい。
- 210 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 22:51:53 ID:5/00AbeU
- >>209
デカイのも有るけどまあ一般的な物の方が箱を選ばないから良いかと思ってな。
PCの現物見て無いんだから極端に奇抜なものは勧められないわな。
- 211 :Socket774:2008/06/30(月) 23:07:53 ID:bF1qMths
- 普通にアンディの3500円くらいのヤツでいいんでないの?
- 212 :Socket774:2008/06/30(月) 23:11:38 ID:ZNKpLpdC
- >>210
俺が使った感想。
CPUは冷えないがVRM周辺には効果はある。
まあ、余程のケースではない限り峰あたりは載るんではないかと。
俺は水冷派なので最近の空冷クーラーがどのようなスペックをお持ちになっているかは
分からないが、自分がエスパーした人には最後まで責任持って回答するのが
鉄則だと思うよ。
PCのスペック分からないなら”晒せ”でいいんじゃないの?
で、ちみはその糞コテいつまで使うの?
- 213 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 23:14:36 ID:5/00AbeU
- >>212
永久にw
文句が在るなら何時でも受けて遣るぜ。
- 214 :Socket774:2008/06/30(月) 23:20:22 ID:/y2J6DW3
- メモリについての質問なのですが
以前は周期?が677という数字のメモリを使っており
今回800のを購入し現在使用しております。
3Dのオンラインゲーム「ルニア戦記」というゲームをプレイ中
エフェクトの多い時の動作が以前より重くなった気がするのですが、ネットで調べて見ると
メモリの周期が合わないと遅くなるというのが見つかりました。
周期が合わないと遅くなるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 215 :Socket774:2008/06/30(月) 23:22:38 ID:SPVmxhwn
- PCを使用中に急に画面が真っ暗になって「NO SIGNAL」と出てディスプレイの電源が落ちてしまいます
しばらくすると自動的に本体が再起動し 画面も点くのですがまたすぐに「NO SIGNAL」が出てひたすら繰り返しの状態です
1度PCをバラしてCOMOSクリア&OS再インストールをしてみたのですがまったく直りません
前にこちらで相談したところで熱の問題と「モニタの電源を切る」という項目をなしにとアドバイスを受け しばらく様子を見ていたのですがいまだにディスプレイが落ちてしまいます
これはグラボ、マザボ、ディスプレイのどれかの故障と考えた方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします
- 216 :Socket774:2008/06/30(月) 23:24:54 ID:+Wvf5xFY
- >>204
6000円以内で冷却性能で検索したよ。
http://wiki.cpu-cooling.net/?cl=finder&fsc=l775&fmb=P5LD2&fcs=&fttf=fttf&fcbpnn=fcbpnn&fod=2&ftm=2&fps=6000
ANDY Coolerが安くていいかもね。
- 217 :Socket774:2008/06/30(月) 23:25:06 ID:ZNKpLpdC
- ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3kくん
いい加減なエスパーしてると叩きのめされるよwww
それだけの知識は身に付ける努力は必要かと・・・
ここは自作.er初心者のスレなので俺はそろそろ消えてあげるよ。
- 218 :Socket774:2008/06/30(月) 23:27:00 ID:5gTVrHPf
- てかなんでここにコテ沸いてんの?
自分が教えたって自慢したいの?
- 219 :Socket774:2008/06/30(月) 23:29:44 ID:H2UyDFzd
- >>208
謝れ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader686852.jpg
- 220 :Socket774:2008/06/30(月) 23:29:52 ID:ZNKpLpdC
- >>218
知らん。糞コテくんに聞いてくれ。
では。 (^^
- 221 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 23:34:04 ID:5/00AbeU
- 藻前等親切心より功名心でコテ付けてるとでも思ってんのか?
別に漏れっちがコテ付けてるのはコテ外して迄回答する意味を感じないからだ。
藻前等が (;´Д`)キモイとかモテないとか云われるのは心底根性が腐ってるからだよ。
- 222 :Socket774:2008/06/30(月) 23:35:16 ID:5gTVrHPf
- どれほどのエスパーなのか楽しみだな
- 223 :Socket774:2008/06/30(月) 23:35:44 ID:ZNKpLpdC
- >>219
やだね!
いい加減なレスするやつには絶対俺は首は下げない。
君が落としたの?
馬鹿じゃないの?
- 224 :Socket774:2008/06/30(月) 23:40:03 ID:PeBxwTo3
- >>223
首?
- 225 :Socket774:2008/06/30(月) 23:40:32 ID:zo7uF1xo
- 自作するまでは良かったが、電源ファンとCPUファンが近すぎて電源の周辺の温度が下がらず熱い・・・
なんか良い知識を・・・・
- 226 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 23:40:46 ID:5/00AbeU
- >>223
さっさと叩きのめせよ。
- 227 :Socket774:2008/06/30(月) 23:41:43 ID:H2UyDFzd
- >>223
ミスは認めないわ、馬鹿呼ばわりするわ、最低だな。
コテ批判してるみたいだけど君には責任逃れ出来る名無しが丁度良いんだわ。
>俺は水冷派なので最近の空冷クーラーがどのようなスペックをお持ちになっているかは
分からないが、自分がエスパーした人には最後まで責任持って回答するのが
鉄則だと思うよ。
根拠もないのに人のこと詐欺師呼ばわりしてあなたの言う責任って何ですか?
間違ったことに対して謝ることすらできないなら最初から絡んでこないでね。
- 228 :Socket774:2008/06/30(月) 23:43:04 ID:MI3BMGP0
- >>216
ありがとうございます。
参考にします。
- 229 :Socket774:2008/06/30(月) 23:44:10 ID:vWkHxpO7
- >>226
少なくともこのスレではコテを使うのやめてくれ、馴れ合いや荒れの原因になる
コテ使いたいなら馴れ合い板や雑談スレで頼みます
- 230 :Socket774:2008/06/30(月) 23:47:16 ID:ZNKpLpdC
- >>221
>藻前等が (;´Д`)キモイとかモテないとか云われるのは心底根性が腐ってるからだよ。
言われたことないけど?
ちみが言われたこと、云々言っているだけじゃないの?
被害妄想の塊…
ちみがそこまで断言するなら、このスレに24時間張り付いてエスパーしろよ。
涸れちまうから・・・
- 231 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 23:47:59 ID:5/00AbeU
- >>229
何だ其のローカルルールのお願いは?
漏れっちの書き込みに文句が在るなら運営と相談しな。
- 232 :Socket774:2008/06/30(月) 23:49:31 ID:5gTVrHPf
- こういう頭のイカレタ糞ガキはあぼーんでおk
- 233 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 23:51:53 ID:5/00AbeU
- >>230
云われた事が無いなら云って遣る。
( ´Д`)キモッ過ぎだよ。
- 234 :Socket774:2008/06/30(月) 23:55:15 ID:8Le8Bp1Z
- >>233
そうやっていちいち絡むから、コテが嫌がられるんだろ。
そろそろ初心者に迷惑だから、どっか行ってくれ。
- 235 :Socket774:2008/06/30(月) 23:56:09 ID:pnrol3s0
- なかじまごろう
- 236 :Socket774:2008/06/30(月) 23:57:31 ID:5gTVrHPf
- ちょっと煽られたくらいで
いちいち反応しているような香具師はコテつける資格ないな
さっさと市ね
- 237 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/30(月) 23:58:35 ID:5/00AbeU
- >>215
電源が足りないか劣化して無いかい?
- 238 :Socket774:2008/07/01(火) 00:03:41 ID:Hb3/xKfc
- >>221
親切心>功名心かどうかは知らんが、やたらと目立ちたがりだということだけはわかった。
俺も(;´Д`)キモイから同等の( ´Д`)キモッさだな。
ttp://archives.mmorpgplayer.com/nmz/data/game10.2ch.net/mmo/dat/1114558788.html
- 239 :ID:ZNKpLpdC:2008/07/01(火) 00:04:46 ID:ahT4SldD
- ID:H2UyDFzd
君は>204に対して失礼なことをしているんだぞ。
原因の対策であれを勧めるのはふざけているよ。
あんなもん付けて>204の対策になるとは思えないぞ。
根拠があるならkwsk。
☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
このスレ建てた人に失礼だ。
そこまで言うんだったら。
自分でスレ建てろ。
- 240 :Socket774:2008/07/01(火) 00:05:28 ID:CYz9IXz5
- >>215
グラボじゃないかな?
- 241 :Socket774:2008/07/01(火) 00:08:26 ID:CnbQ4m1S
- >>215
os再インストール中は何も問題おきなかったの?
- 242 :Socket774:2008/07/01(火) 00:08:47 ID:ahT4SldD
- >>215
VGAかメモリーじゃない?
- 243 :Socket774:2008/07/01(火) 00:10:24 ID:CYz9IXz5
- NO SIGNALが出てからPC落ちるのだったら
グラボかと
- 244 :Socket774:2008/07/01(火) 00:11:21 ID:wVBRmslK
- >>215
1.マザーボードのショート
2.CPU、VGAの熱暴走
3.電源の容量不足
マザーボ−ドかVGAの故障じゃないかな。
- 245 :Socket774:2008/07/01(火) 00:19:19 ID:AjDmQqCj
- windowsXPのホームエディションとプロフェッショナルって具体的にどのように違うんでしょうか?
- 246 :Socket774:2008/07/01(火) 00:20:49 ID:ahT4SldD
- >>245
板違い。
- 247 :Socket774:2008/07/01(火) 00:21:26 ID:wVBRmslK
- >>225 季節のせいか熱関係ばかりだけど
サイドフローのCPUクーラーと排気用ファンでエアーフローを見直してみたらどうかな。
こんな感じ。http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&pid=1103#image
- 248 :215:2008/07/01(火) 00:30:01 ID:FJH3pUTb
- すみません書き忘れましたがPC自体は去年の2月くらいに組んで それ以来パーツの増設などは行っておらず
ここ最近までは問題なく使えていました
>>237
上記の通りパーツの増設などは行っていないので足りなくなると言うことはないと思うのですが
劣化の可能性は考えられますね
>>240>>242
やはり故障の可能性が高いですかね
すぐに試せるような余りパーツがないのですぐには確認できませんが
時間があるときにでもパーツを見に行ってみたいと思います
>>241
再インストール中も何度か落ちてしまったのですが
使える時には1日中使えたりもするので最終的には問題なくできました
>>243
コードの挿し直しなどもしてみたのですがそれでもダメだったのでやはりパーツですか…
>>244
自分なりに色々調べてみて出来ることならお金をかけずにっと思っていましたが
諦めてパーツを買い換えてみたいと思います
- 249 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/01(火) 00:40:16 ID:eJZ2yva0
- >>248
調子にムラがある原因が電源辺りなら良いけど他だったら出費も痛いよね。
なるべく安くつく様に祈ってます。
- 250 :Socket774:2008/07/01(火) 00:44:19 ID:sed+2MvT
- このまえデリヘル嬢と生セックスしたらカンジダくらいました
こんな僕のイケナイ度はGeForceでいうとどのくらいでしょうか
- 251 :Socket774:2008/07/01(火) 01:17:47 ID:Dr6B6+aD
- SPECTRA2500くらい
- 252 :Socket774:2008/07/01(火) 01:20:37 ID:Dr6B6+aD
- でもオマエHIVの危険性大だから以後死ぬまでセックス禁止な
- 253 :Socket774:2008/07/01(火) 01:28:21 ID:oliVGqL4
- >>250
RIVA128くらい
- 254 :Socket774:2008/07/01(火) 02:32:57 ID:eLDcIsmm
- 流れぶった切ってすみません。
外付けSATA HDDがOS上でマウントされず困っています。
スレ違いでしたら誘導おねがいします。
マザー上にはSATS II 0〜5の六口あり、現在0が光学ドライブ、1が外付けと同じ
ST31000340AS(ジャンパ設定1.5Gbps)が付いています。
残りのSATS II 2〜5のどこにつないでも以下の状態になります(ケースに入れないで
内蔵させても。このケースはUSB接続も出来るのですがそれでやっても)。
・(1) BIOSでは認識されている。
・(2) OS上のデバイスマネージャの
「ディスク ドライブ」には、6項目あり下の2項目にはどちらも
[ST31000340AS ATA Device]とある。
「IDE ATA/ATAPI コントロール」にも6項目あり下の2項目には上から順に
[Intel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 2-2926]
[Intel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 1-2920]とある。
・(3)「ハードウェアの安全な取り外し」には現れない。
(外付けをSATS II 5 に繋いだ場合)
何回かやってるうちに、新しいハードウェアが見つかりました、と出た後、使用可能
になりましたとバルーンが出ました。
OS :Vista Ultimate 64bit
マザー :GIGABYTE GA-P35-DS4(Rev2.1)
HDD :Seagate ST31000340AS (ジャンパ設定1.5Gbps)
HDDケース:玄人志向 GW3.5US-UE/CB
またOSをインストールする時にSATA/RAIDドライバは入れてません。
自作は最後にやったのが約10年前で浦島太郎なのですが、何卒ご教示おねがいします。
- 255 :Socket774:2008/07/01(火) 02:53:56 ID:o1IBtDVa
- すいません、HDDが壊れたので自力で換装するついでにメモリも増やすつもりです↓
ttp://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fproducts%2FConsumer%2FPCOM%2FPCG-FX33V%2F%3F_gwt_pg%3D1&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=PCG-FX33V%2FBP&channel=main
一応、調べて下記のHDDに交換するつもりですが問題があれば教えて頂きたいです
(容量的に無理とか、規格が違うなど)
ttp://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.century-direct.net%2F100088century%2Fshop%2Fproduct%2F
detail.do%3FshopId%3D100088%26pfid%3DN0-75836%26sku%3Dval01%26_gwt_pg%3D2&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml
&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E8%8D%B3%EF%BD%AD%E8%9C%BF%EF%BD%A4%E7%B8%B2%EF%BF%BDC%E7%B9%9D%E4%B
B%A3%EF%BF%BD%E7%B9%9D%EF%BF%BD%EF%BF%BD%E9%9B%8B%EF%BD%A9%E8%9E%A2%EF%BD%B2%E7%B9%A7%EF%BD%B7%E7%B9
%9D%EF%BD%A7%E7%B9%9D%EF%BF%BD%EF%BF%BD%E7%B8%B2%EF%BF%BD%EF%BC%9E%E7%B8%BA%EF%BF%BD&channel=main
- 256 :255:2008/07/01(火) 03:01:38 ID:o1IBtDVa
- >>255
本来は7200rpmの120GBに交換したいのですが、
ネットで検索しても通販で販売している先が見当たらず値段で選びました
120GBを選んだのは容量の壁が137GBにあると聞いた為です
もし、回転数や他にも制限の壁があるなら教えて頂ければ幸いです
購入予定HDDのURLは途中で改行して繋らなくなっているので、繋げて確認お願いします
- 257 :Socket774:2008/07/01(火) 03:15:20 ID:dWI1kxoH
- そのURLはどうみてもノートPCにしかみえませんが?
- 258 :Socket774:2008/07/01(火) 03:18:18 ID:0Cs7Sd8u
- すいません
マザー ASUS P5B Deluxe
CPU E6600→E8400 のせかえ
BIOSはFSB1333対応に更新
その後 CPU定格で正常起動
OC 3.6Gまで正常起動
その後さらにクロックアップして再起動したら
ピキッ だか パチッって音がして
一応マザー上 キュイーンって動くのですが
BIOS画面もでずに マザーが電源おちて再起動され
が続いています
これはマザー逝かれてしまった感じなのか
CPUがやられたのか
ちなみにE6600に戻してやってみましたが
BIOSも立ち上がらずに 再起動連発になります
エスパーレスお願いします_(._.)_
- 259 :Socket774:2008/07/01(火) 03:20:22 ID:fKyVrIwl
- CMOSクリアでもしろ
- 260 :Socket774:2008/07/01(火) 03:21:15 ID:XRsPfa/2
- バカがOCなんかするからそうなる
良い経験になったなw
- 261 :Socket774:2008/07/01(火) 03:26:15 ID:0Cs7Sd8u
- >>259
CMOSクリア! ちょっとやってみまする
一応ボタン電池抜きでバイオス設定クリアとかはやってみたんですが
それはダメで 後だしすいません
>>260
いや ほんとにwww
OC完全初心者で
今回壊れたら半あきらめぐらいでやってたので
なら聞くなって話ですが やっぱ事起こるとあきらめつかずな!w
ほんといいけいけn
- 262 :Socket774:2008/07/01(火) 03:26:37 ID:sOqPNqRW
- >>254
このケースのSATAってのはeSATAだぞ
マザーみたけどeSATAの端子は紫色のやつじゃないかな?
あと、ドライバの自動インストールって結構タイムラグがあるものだよ
認識したらフォーマットを忘れるな、ドライブとして認識されないからな
- 263 :Socket774:2008/07/01(火) 03:36:49 ID:0Cs7Sd8u
- >>うーむ だめっぽいです
ありがとうございました
- 264 :258:2008/07/01(火) 03:47:05 ID:0Cs7Sd8u
- >>259
なんどもすみませぬ
よくよく見たらグラボ(Geforce8800GTS)のファンだけ回ってないので
もしかしたら電源がイカレタ可能性もでてきました
てかもうスレチくさいので退散ですね・・・
- 265 :Socket774:2008/07/01(火) 04:06:12 ID:aVH/hHTu
- 電源ユニット交換って簡単ですか?
- 266 :Socket774:2008/07/01(火) 04:17:38 ID:uQAm51TR
- >>261
動揺加減が判るカキコだな
- 267 :Socket774:2008/07/01(火) 04:32:57 ID:Ley/fCDV
- 多作とかBTOとかメーカーモンとか、ここは怖いトコだな
- 268 :Socket774:2008/07/01(火) 04:34:30 ID:1TboxFlg
- 俺も一回起動しなくなって
OCで壊したかと思ったら4pin外れてただけだったってことあったな
- 269 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/01(火) 04:50:36 ID:eJZ2yva0
- OCが直接原因で壊れるのは電源では無いつうのは書いとく。
- 270 :Socket774:2008/07/01(火) 05:08:23 ID:JrkxJYY0
- 初自作でどっかミスってたりしてるのかもしれません
イヤホン挿したらやたらノイズが聞こえるのですが、
カード挿したりしないと聞こえちゃうもんなのですか?
- 271 :Socket774:2008/07/01(火) 05:24:07 ID:ktJO9jNV
- >>267
多作 → ×
他作 → ○
正しい日本語で。
ここは怖いトコだよ。
- 272 :Socket774:2008/07/01(火) 05:24:29 ID:sOqPNqRW
- オンボの場合ノイズが乗るのは当然と思ったほうが良い
ボード載せてもノイズが乗る場合もあるけどね
ノイズが嫌なら外付けのUSBサウンドユニットを買った方がいいと思う
ただしCPUを使用するのでFPSなどの重いゲームとかでは使えない
あと俺の場合は栗でCPUをダウンクロックしたらノイズが消えた
- 273 :Socket774:2008/07/01(火) 05:27:26 ID:ktJO9jNV
- >>270
お前の意味不明な日本語には流石にエスパー出来ねぇな。
- 274 :Socket774:2008/07/01(火) 06:19:42 ID:JrkxJYY0
- >>272
やはりオンボでは厳しいのですね。
ご丁寧にありがとうございました。
>>273
てめえみてえな嘘っぱちサイキッカーは必要ねえんだよ!
- 275 :Socket774:2008/07/01(火) 06:39:17 ID:d2G9bfQl
- なんつう態度だw
まぁPCはノイズ源の塊ってのは常識だかんね
そこそこのを買っておけば他のパーツと違って結構長く使える物だし
外付けで単体でも使えるようなサウンドユニットは一個あると重宝できる
- 276 :Socket774:2008/07/01(火) 06:48:52 ID:Rwi/CUhz
- 外付けでもノイズ載るけどなぁ。
フロントのアナログ出力にイヤホン挿してるだけじゃね。
- 277 :Socket774:2008/07/01(火) 07:52:49 ID:f6fTMpeW
- Core 2 Duo E8400とCore 2 Quad Q9450では
CPU1つしか使わないような動作でも後者のほうが早め?
予算さえ許しがあれば後者を選んだほうが幸せになれる?
- 278 :Socket774:2008/07/01(火) 08:14:38 ID:RwlQgsdX
- メモリの差し込み口が4つあってDDR2_1から4まで数字が振ってあります。
1と3が黄色、2と4が赤色です。
デュアルチャンネルモードでメモリを取り付けたのですが1と3に差し込むと起動時にフリーズしてしまいます。
そこで2と4に差し込んだらフリーズしなくなりました。
デュアルチャンネルモードとシングルモードの違いがよくわかってませんがこれで良かったんですか?
構成は以外の通りです。
CPU
E8400
メモリ
CFD ELIXIR
DDR2_PC2-6400_CL5_1GB_JEDEC
マザーボード
EP45-DS5
- 279 :Socket774:2008/07/01(火) 08:27:15 ID:OLGAtiEx
- >>277
もうあきたけど、一応これを参考にしてくれ
>>1
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
>>278
1-3でフリーズするのは差し込みがうまくない。
結構力入れてやってみるといい。
Gigabyte は同じ色に差せばデュアルになったような・・・
現実、モードの違いは体感まではなかなか出ない。
違いはぐぐればすぐわかる。
- 280 :Socket774:2008/07/01(火) 08:31:57 ID:ebF9PXdI
- >>277
カタログスペック上での話・1コアしか使わない・C1E OFFって前提なら
前者の方が早いと思う。でも体感できるほどの差は出ないんじゃないかな。
マルチスレッド最適化がどんどん進むという期待を込めて、俺ならQuad。
だけどこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」をするところではありません。次回からは他でお願いします。
>>278
最近のM/Bなら、同じ色のメモリスロットに挿せばデュアルになるよーって
分かりやすくしてあると思うので、デュアルチャンネルに関してはその通りだと思います。
考えられる問題は
・#1?のスロットに挿した時にどちらか・または両方を逆挿ししてた
・メモリスロットが破損している(初期不良の可能性も)
・メモリが不良を抱えている
こんなところでしょうか。
アドバイスとしてはメモリスロット破損の有無を確認、memtestを「1枚ずつ」実行
memtestをパスしたら、いきなりデュアルチャンネルで起動させずに、ここでも1枚1枚起動確認するように。
- 281 :Socket774:2008/07/01(火) 08:34:35 ID:ebF9PXdI
- 文字化けしたかな。
修正。
>・#1?のスロットに挿した時にどちらか・または両方を逆挿ししてた
→・#1と#3のスロットに挿した時にどちらか・または両方を逆挿ししてた
あとは>>279さんのレスの通り、メモリの差込不全の目もあるかもしれません。
- 282 :Socket774:2008/07/01(火) 08:49:21 ID:8w/9ZfgA
- このゲームがスムーズに動作したら「このPCスゲーーー」ってわかるような基準になるゲームってなんですか?
- 283 :Socket774:2008/07/01(火) 08:50:32 ID:sOqPNqRW
- THE 人生
- 284 :Socket774:2008/07/01(火) 08:59:03 ID:1tkd+YQb
- >>282
個人的にはCINEBENCHIだなこれが瞬時に出来るなら凄いと思う
- 285 :255:2008/07/01(火) 09:05:00 ID:o1IBtDVa
- >>257
自分でHDD交換なので自作PC扱いになるかと思いました、すみません
初心者エスパースレに行けば問題ないですか?
- 286 :Socket774:2008/07/01(火) 09:14:57 ID:sOqPNqRW
- ノートPC板があるからそこで聞くといいと思うよ
http://pc11.2ch.net/notepc/
メモリ増設かそのメーカーの専用スレで聞けばいいと思う
行ったこと無いから俺は良くわからないや
- 287 :Socket774:2008/07/01(火) 09:20:30 ID:o1IBtDVa
- >>286
ありがとうございます、行ってきます
- 288 :Socket774:2008/07/01(火) 10:33:37 ID:0x6WjWky
- 2つの質問をしてすいません。
・再起動をしたら急にモニターがNO SIGNALを吐き出すように・・・
何度やってもだめでした。
試しに、違うモニターに付け替えたらちゃんと写るのでPC側には問題がないと
思われるのですが。逆に違うPCに繋げてみても、NO SIGNALがでちゃうように・・・
モニターが逝ってしまったかな・・?
構成は、9850BE定格 K9A2白金 BigTyp120VX ZU-550W HD4870 1GB×2 500GB AL2216Wです。
AL1916Aだと、写りました。
・上記とは違うPCなのですが急に落ちるようになってしまいました。
電源を入れて、立ち上がりの最中に途中に電源がプツンとかポチン
とか言って、落ちてしまいます。
構成は、P4-3Ghzプレスコ 刀2 P5GD1 電源ケース付属350W HD3450 512GB×2 250GB です。
出勤前に立ち上げようとして、2つもPCがトラブって、
動揺してたら遅刻しちゃいました...
- 289 :Socket774:2008/07/01(火) 10:37:12 ID:cI3fM11+
- >>288
上:モニターのドライバとVGAドライバを削除して確認。
マサかとは思うがリフレッシュレートを60Hz以外にしてないよね?
下:その構成で350W電源とかネタですよね。
- 290 :Socket774:2008/07/01(火) 10:48:09 ID:AQjQ2gf9
- C2Dとかってマルチコアプロセッサですよね?
マルチプロセッサとは別もんと考えていいんですか?
OS XPはProじゃなくHomeでいいのかな?
- 291 :Socket774:2008/07/01(火) 10:53:11 ID:fKyVrIwl
- マルチプロセッサは物理的にCPUが複数のこと
OSはhomeでいい
- 292 :288:2008/07/01(火) 10:53:39 ID:0x6WjWky
- >289
下の構成 512GB×2→512MB×2メモリーの誤植です><
上のほうは、了解しました。帰ってみたら試してみます。
ありがとうございます。
- 293 :290:2008/07/01(火) 10:56:18 ID:AQjQ2gf9
- >>291
ありがとうございます!
- 294 :Socket774:2008/07/01(火) 11:17:37 ID:ebF9PXdI
- >>292
2号機については、350Wでギリギリ運転だったんじゃないでしょうか。
ケース付き電源ということで、いわゆる動物電源だろうと思うので
電源がへたって出力不足に陥ったとエスパー。
なるべく高品質の電源を購入して試してみる事をオススメします。
電源が原因でなかったとしても、そのうち使えるだろうから後悔する事にはならないかな・・・。
- 295 :Socket774:2008/07/01(火) 11:40:22 ID:l2yjDmFN
- なんか電源落ちる人が多いみたいですね。
私の場合、3Dゲーやって負荷をしばらくかけるとPCの電源が落ちてしまいます。
電源が理由かと思って400W→500Wにしたのですがやはりしばらくして落ちます。
でBIOS見て、「SHUTDOWN TEMPERATURE」(シャットダウン温度)が低いのではと思い、落ちないように「DISABLE」にしたら落ちなくなりました。
要するに原因が電源じゃ無かったわけですが、これってパーツ的に大丈夫でしょうか?
これからの時期負荷かけると高温になる時間も増えるでしょうしパーツの劣化が心配です。
かといって設定下げるとまたすぐ落ちてしまうのでゲームができなくなりますし。
皆さんはBIOSの温度設定はどうしてますか?
因みにPCのパーツ構成は以下の通りです。
CPU:アスロンX2 5200+
メモリ:DDR2 2G
HDD:SATA160GB
ビデオ:8600GT
OS:XP HOME
電源:500W
構成的にはそんな温度が上がるスペックじゃないのですが。
- 296 :Socket774:2008/07/01(火) 11:47:19 ID:0x6WjWky
- >294
確かにもう4年ぐらい使ってるので、電源へたってそうですね。
とはいっても、この前4870買ってお金ないんで、
ZU-420W ZU-360B KRPW-V400W あたりが妥当かな・・・
- 297 :Socket774:2008/07/01(火) 12:02:24 ID:G5IEbDHy
- DMC4ベンチで消費電力が460wだったのが
330wしか出なくなってスコアが半分なった
3DMark06の標準は18000出る
これって電源が悪いの?
他のにビデオカード付けるとちゃんとスコア出るけど
PCIeだけ元の電源繋ぐとスコア落ちるです
- 298 :Socket774:2008/07/01(火) 12:19:38 ID:cI3fM11+
- >>295
グリスを塗り直したり、良いCPUクーラーに変えたりするがいいさ。
また、システム全体が熱を持つならばケースを変えるのもありデス。
>>296
電源スレへ逝け。P4は電気食いだから、その構成で保っていたことに敬礼。
>>297
ドライバ綺麗に入れ直している? それでもダメならOSごとインスコ。
あと、「PCI-eだけ元の電源繋ぐと」ってどういう意味か。
補助電源でも付けているのか?
- 299 :Socket774:2008/07/01(火) 12:32:17 ID:Cp2CXUzp
- ブルースクリーンが出始めたので、まっさらから始めようとXPをインストールしようとしたのですが
新品HDDをフォーマット、パーティション設定、システムコピー、再起動
ってとこから先に進まなくて困ってます。
- 300 :Socket774:2008/07/01(火) 12:35:58 ID:OLGAtiEx
- >>299
メモリ不良
- 301 :278:2008/07/01(火) 13:06:13 ID:RwlQgsdX
- >>279-281
レスありがとうございました。
原因はよく分かりませんが、memotestをして一つ一つ不安を取り除いて行きたいと思います。
- 302 :Socket774:2008/07/01(火) 13:51:22 ID:FnDEJxTp
- >>296
電源の質問は電源スレへ。
「>>1」にあるとおりこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではないです。
電力計算機からの計算によるとCPU以外用の12Vが70%超えており、電源ヘタってたら
HDD初期起動時の最大負荷時に落ちる可能性あり。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
も一台のPCはモニターいった可能性の前にケーブルやコード周辺も見直したほうがいい。断線の可能性あり。
>>295
リテールファンならCPUファン交換かな。あとはケースの空気循環見直したほうがいいかもね。
- 303 :Socket774:2008/07/01(火) 14:09:12 ID:Z0HA49Xm
- スレチかもしれないが、教えてくれないか
CPUとマザボを買い換えて、OS再インスコせずに使ってたんだが
なんか、急にシャットダウンしたりするようになった。
ウィルス関係は問題なし。
やっぱ、CPUとか買い替えしたら、OS再インスコすべきなんかな?
- 304 :Socket774:2008/07/01(火) 14:12:16 ID:ebF9PXdI
- >>303
はい。
- 305 :Socket774:2008/07/01(火) 14:20:27 ID:D7M1cT50
- >>203,208,299
>>203 >>208 >>299
- 306 :sage:2008/07/01(火) 15:02:14 ID:FnDEJxTp
- >>296
追記、P4プレスコのほうについては電源変更する前にHDDの電源ケーブルの系統見直したほうがいいかも。
HDD用電源が2系統以上ある場合その系統変えただけで動くこともある。それでしばらく乗り切り、その後高い電源買うもありかと。
- 307 :Socket774:2008/07/01(火) 15:26:32 ID:FnDEJxTp
- すまそ。sage間違えた
- 308 :Socket774:2008/07/01(火) 16:42:56 ID:0x6WjWky
- >306さんへ
× P4-3Ghzプレスコ 刀2 P5GD1 電源ケース付属350W HD3450 512GB×2 250GB
○ P4-3Ghzプレスコ 刀2 P5GD1 電源ケース付属350W HD3450 512MB×2 250GB
の間違いです。HDDは1基です。すいません。これも買う前に配線見直してみます。
>302さんへ
確かに、スレチでしたね。申し訳ありません。
ケーブルの確認してみます。
パーツ屋に駆け込む前に、一度帰宅して再確認してみます。
家帰ってからでも、十分間に合うはずなので。
ありがとうございます。
- 309 :Socket774:2008/07/01(火) 18:44:25 ID:FnDEJxTp
- >>299
システムコピーの後の再起動の間にCD抜いたり、BIOSでブート順序をCDからHDDに変えていないか?
そうすると先進めないだよ。
- 310 :Socket774:2008/07/01(火) 20:22:26 ID:tB/hgQap
- サファイアのHD4850が良いらしいので買ったのですが、熱もすごいらしいのでクーラーの交換をしようと思っています。
S1というクーラーがいいらしいので買ってきたのはいいのですが、もとからついてるクーラーの取り外し方がよくわかりません。
ねじ回せばあっさり取れるものなのでしょうか?外そうとしたら壊れた、とかチップが欠けた、とか言ってる人をみてるとおっかないです。
- 311 :Socket774:2008/07/01(火) 20:25:35 ID:h83qnXFt
- やめちまえ
- 312 :Socket774:2008/07/01(火) 20:58:00 ID:tAS1uoMy
- >>310
おっかないならやめといた方がいいよ
元のクーラーを外したら保証も効かなくなるしね
- 313 :Socket774:2008/07/01(火) 21:01:59 ID:PMiLRsNT
- ヘタが付け替えて、かえって冷えなくなったりな。
- 314 :Socket774:2008/07/01(火) 21:04:42 ID:tB/hgQap
- >>311、312
やっぱそうですかね。クーラー交換は初心者には敷居が高いのでしょうか…
交換以外だとどんな方法があるのでしょうか?
48XXスレにはCCCのプロファイルを書き換えるといい、と書いてあったのですがそもそもCCCがなんなのかさっぱりわかりません。
- 315 :Socket774:2008/07/01(火) 21:09:04 ID:Dr6B6+aD
- 熱暴走したならクーラー変えるよりエアフロとケースを見直せ
熱で壊れたら保証で交換させろ
問題が無いから出荷されてるんだ
問題が起きたら取り替えさせろ
俺は初期リファレンスの8800GTだが全く問題なく動いてる
- 316 :Socket774:2008/07/01(火) 21:14:49 ID:tAS1uoMy
- >>314
クーラー交換ぐらい別に難しいことではないけど>>315も言うように何か問題が起きてから考えたら?
問題が起きてないのにわざわざ新たな火種を起こすような事をしなくてもいいじゃん
- 317 :Socket774:2008/07/01(火) 21:17:48 ID:Quy6zL8Z
- 壊れたらIYHする口実ができた、くらいの意気がないとやめた方がいい
- 318 :Socket774:2008/07/01(火) 21:25:49 ID:tB/hgQap
- 皆さんありがとうございます。何か問題が起こったら交換する方向で使ってみます。
- 319 :Socket774:2008/07/01(火) 21:53:24 ID:wVBRmslK
- >>299
チップセットオーバーヒートハングアップ
http://questionbox.jp.msn.com/qa3052638.html?StatusCheck=ON
- 320 :289:2008/07/01(火) 21:57:22 ID:2Yyssd6V
- 家に帰って、いろいろ直しました。
メインのモニターは、ドライバ入れなおしたら写るようになりました。
4号機の電源落ちるのは、ばらしてる最中に、CPUクーラーのリテンション壊してしまい
買いに行くついでに、電源も買って付け替えて見たら、無事復旧できました。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。
- 321 :Socket774:2008/07/01(火) 22:37:23 ID:9LYi0LnQ
- >>299 XPだと、CD-ROM(DVD)機器がIDE接続じゃないと止まるよ。
(SATA接続のDVD-ROMだと、止まる)
- 322 :Socket774:2008/07/01(火) 22:39:35 ID:kiUORD3A
- DDR2かDDR3か・・・
スレチならスマソ
- 323 :Socket774:2008/07/01(火) 22:43:25 ID:PMiLRsNT
- >>322
どっちにすべきか?って質問ならスレチだ。
- 324 :332:2008/07/01(火) 22:55:47 ID:kiUORD3A
- >>323
その通りで・・・逝ってきます。
- 325 :Socket774:2008/07/01(火) 22:56:10 ID:T6MeZo6H
- はじめまして。
早速質問お願いします。
マザーはMSI G33neoで、グラボをZOTAC7900GSからASUS EN8800GTに変更したのですが、マザーの温度管理ソフト(Dual Core center)でVGA tempが0℃に表示されてしまい困っています。
本当に0℃ならむしろ嬉しいのですが、有り得ないので...
以前、8400GS一日だけ使った時は表示されていました。
色々いじってみたんですが、解決策が見つからず書き込みしました。
念のため、PCスペックも書いておきます。
Mother【MSI G33NEO】
CPU 【Pentiam4 2.8Ghz L2/1M FSB800】
MEM 【1GB DDR2 SDRAM×2】
HDD 【250GB 7200rpm 8M】
GPU 【ASUS EN8800GT】
等です。
分かりにくい文章、長文失礼しました。
よろしくお願いします。
- 326 :Socket774:2008/07/01(火) 22:59:57 ID:2S9XpABv
- 今度PC自作するものなんですが、C2D E8400にオススメのマザボは今なんでしょうか?
P5K-Eにしようかと思うんですが、ちなみにこれ以外にもたくさんありますよね
何が違うのかお教えくださいまし。例えばP5KとかP5GCとかP45とか…何が違うのかさっぱりです。
FSB1333!?に対応するのを選ぶのがBEST?
- 327 :Socket774:2008/07/01(火) 23:02:56 ID:CYz9IXz5
- てか、>>332に期待w
- 328 :Socket774:2008/07/01(火) 23:06:36 ID:rgmCkIHa
- >>325
8800GTの温度計測に対応したBIOSに変える。
どれが対応しているかはBIOSのアップデート履歴を観る。
対応していなかったら知らん。
>>326
>>1
> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
> 「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 329 :Socket774:2008/07/01(火) 23:14:44 ID:T6MeZo6H
- >>328
早速の解答ありがとうございなす。
そうなんですか!
やっぱりマザーが古いからですかね?
分かりました。やってみます。
おかげ様で、良い2ちゃんねるデビューになりました。
また書かせていただきます。
ありがとうございました。
- 330 :Socket774:2008/07/01(火) 23:31:21 ID:I0eEQOi+
- 5年前に買ったパソコンのメモリを増設したいのですが、
全てのプログラムからDXDIAGでデスクトップパソコンのスペックを確認したところ
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Computer Corporation
System Model: Dimension 8300
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
Memory: 510MB RAM
Page File: 304MB used, 944MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: None
という結果となりました。
メモリを増設したいと思い、いくつか疑問点があります。
@取り付ける方法は電源の入っていない状態で今ついてるメモリはそのままにして
スロットにそのまま入れるだけでいいのでしょうか?
A最近のメモリは1Gで3000円で買える安いのもありますが、
相性等を考えて購入した方がいいのですか?
BDDRというメモリもありますが(現在のメモリがどちらかわからない)
2つのメモリを使う場合それらの種類は異なってもいいのですか?
CこのCPU(ペンティアム4の2.6G)で妥当なメモリスペックはどの程度でしょうか?
- 331 :Socket774:2008/07/01(火) 23:36:41 ID:fLPUk8ME
- E8400のリーテルファンの1ピンだけ浮いてしまいます
4つキチンと固定するコツありますか?
- 332 :Socket774:2008/07/01(火) 23:36:44 ID:PMiLRsNT
- >>330
わるいが、スレチなんだ。ここ自作版だから。
でも、せっかくだからちょっとだけ。
1:場合による。
2:3000円で売ってるメモリ(たぶんDDR2?)はおそらく君のPCには刺さらない。
3:規格(DDRかDDR2か)のあわないメモリは刺さらない。当然混在不可
4:CPUのスペックとメモリ容量に関係はない。
- 333 :Socket774:2008/07/01(火) 23:38:50 ID:PMiLRsNT
- >>331
対角線ごとに押し込む。
1ピン浮いてる状態だとちゃんと機能しないよ。
- 334 :Socket774:2008/07/01(火) 23:43:23 ID:fLPUk8ME
- >>333
対角線ごとに押しこんだはずなんですけどね・・
ほんの少し浮いてしまいますorz
- 335 :Socket774:2008/07/01(火) 23:43:28 ID:I0eEQOi+
- >>332
ここはスレ違いでしたか
なのに答えてくれてありがとうございます!
ありがとうございました!感謝です
- 336 :Socket774:2008/07/01(火) 23:47:38 ID:5HifEXDU
- DELL行って古い資料探してみたら?
- 337 :Socket774:2008/07/01(火) 23:49:12 ID:T6MeZo6H
- >>325ですが、BIOSをアップデートしてみましたが
VGAtempは、0℃のままでした。
更新出来るBIOSが1つしか無かったので
8800GTの温度計測にはG33NEOではダメと言う事
でしょうか。
でしたら、後付けでVGAの温度を監視できるソフトは
有るんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
こちらでも出来るだけ調べてみます!
- 338 :331:2008/07/01(火) 23:51:59 ID:fLPUk8ME
- 出来ました〜
ほんの少し他がズレてハマってたみたいです・・
力任せに押したからマザーボードが壊れなかったか不安・・
- 339 :Socket774:2008/07/01(火) 23:53:02 ID:CYz9IXz5
- ここって初心者とか書いてるからスレ違いの人多いのかな
実際どこで聞けば良いのかわからないんだろうね
自作板に案内所が欲しいなぁ
- 340 :Socket774:2008/07/01(火) 23:55:57 ID:5HifEXDU
- >>338
マザボの裏がぷっくらお腹になってないかい?
- 341 :Socket774:2008/07/01(火) 23:58:46 ID:fLPUk8ME
- >>340
え?どゆこと?
- 342 :Socket774:2008/07/02(水) 00:12:39 ID:lBK8rC9p
- ECSのG220のACアダプターが無くなって早2年。
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=3&TypeID=26&DetailID=477&DetailName=Feature&MenuID=9&LanID=5
自作していんだけど、極性が分からない場合どうしようもないですか?
出力は20Vの2.5Aです。
- 343 :Socket774:2008/07/02(水) 00:16:08 ID:AGU+YYuW
- >>341
不安にさせてしまってごめん。
LGA775でリテール使うとマザボがたわんでしまうんです。
- 344 :Socket774:2008/07/02(水) 00:17:12 ID:uuoDIJPG
- JW-RS780UVD-AM2+買ったんだが、シリアルポートついてないの見逃してた<馬鹿
で、PowerChute plusを使ってUPS(APC BK500)の設定管理したいんだが、シリアル-USB
変換ケーブルで大丈夫なのだろうか?
何処で聞いてよいのか解らなくてここで聞いてみた(汗
- 345 :Socket774:2008/07/02(水) 00:22:47 ID:Wo79v7pm
- >>344
メーカーに聞け。たぶん無理と言われるだろうけど。
シリアルポートカードでも探して挿せばいい。
- 346 :Socket774:2008/07/02(水) 00:48:34 ID:WDZdtsmX
- >>344
つ http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2007/rsa-exp/index.htm
- 347 :Socket774:2008/07/02(水) 00:51:31 ID:BlFoK4Lc
- 先日自作PCしたのですが、VGAのドライバをインストールした後に
よくフリーズする様になってしまいました。
いったい何が原因なのでしょうか・・・・。
一応使ってる品物です。
CPU:コア2DUO E8400
M/B:GA−EP45−DS3R/DS3
VGA:N9800GTX−OC
メモリ:UMAX DDR2−800
です。
御願いします。
- 348 :346:2008/07/02(水) 00:52:16 ID:WDZdtsmX
- って、そのMB、PCIしかないのか。
でもPCI用でもあんま値段は変わらない……
- 349 :Socket774:2008/07/02(水) 00:57:27 ID:sChGL+r+
- >>347
ドライバは何を入れている?
俺もよくやるが、サイトから最新のをDLしていれているんじゃないのかな?
それで不安定だったら買った時の付属のCDから入れていること!
逆に付属のCDから入れている場合は最新のドライバを入れてみる
- 350 :Socket774:2008/07/02(水) 01:01:42 ID:BlFoK4Lc
- >>349
了解しました。
ちなみに、サイトからDLしたものを今は入れてます。
付属CDでやってみます。
もしダメならまた来ます・・・・・・。
- 351 :347:2008/07/02(水) 01:15:34 ID:BlFoK4Lc
- やっぱりフリーズします・・・・。
こうなったらOSの再インストールですかね・・・・?
他に何か手段はないでしょうか?
- 352 :254:2008/07/02(水) 01:42:23 ID:qm0FMAHk
- >>262
紫色に刺したらうまくいきました。
ありがとうございました。
- 353 :344:2008/07/02(水) 06:46:10 ID:uuoDIJPG
- >>345
昨日買って帰ったの夜だったんで聞けなかったんだよ>ARC
やっぱ無理っぽいかな?
今日ARCに聞いてみるよ。
- 354 :Socket774:2008/07/02(水) 07:45:55 ID:ZCTu13Hf
- OCメモリDDR2-1066を買ったんですけど
自分で設定しないとDDR2-800動作なんですか?
- 355 :Socket774:2008/07/02(水) 09:12:33 ID:Vnfh8SNS
- >>354
MBのマニュアルを読みましょう
読んでも解らないとか英語だから解らないとか言うなら無駄な買い物でしたね
- 356 :Socket774:2008/07/02(水) 09:23:14 ID:ZCTu13Hf
- >>355
わかった頑張って読んでみます
まあフランス語なら分かるんだけどね
- 357 :Socket774:2008/07/02(水) 09:23:59 ID:znSaaqgG
- >>351
ソフト上のトラブルやないぞハード的不具合だ。
安い電源使うからや。変換効率90%・最低400W以上の高級電源に取り替えろ。
- 358 :Socket774:2008/07/02(水) 09:48:56 ID:dIfQVTHQ
- >>353田コネ
>>354電源不足
>>355静電気
>>356初期不良
>>357糞メモリ
- 359 :Socket774:2008/07/02(水) 10:48:40 ID:W1BDBxxv
- メモリが不足するとネット動画、youtube見ててもいきなりシャットダウンや
固まったりしますか?
- 360 :Socket774:2008/07/02(水) 10:51:14 ID:uoybw+hW
- >>359
するわけねーだろ
- 361 :Socket774:2008/07/02(水) 10:58:11 ID:W1BDBxxv
- >>360
そうなんですか。
ではどういう状況の時にネット動画、youtube見ててシャットダウンしたり固まったりするのでしょうか?
- 362 :Socket774:2008/07/02(水) 11:37:02 ID:CAdzxgFA
- >>361
FWやアンチウィルス切って観る。
- 363 :Socket774:2008/07/02(水) 11:42:06 ID:vxQalZ2y
- PC6400・1GBを2枚すでに挿しているんですが、そこにPC8500・1GBを2枚挿すとデュアルチャネルが崩れてしまいますか?
- 364 :Socket774:2008/07/02(水) 11:49:22 ID:N3+PeMsm
- >>363
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではないからややスレチなんだが
念のために答えるとPC8500がPC6400として動くだけやね
デュアルチャンネルは崩れないけどPC8500としては動かない
- 365 :Socket774:2008/07/02(水) 11:54:03 ID:vxQalZ2y
- >364
なるほど
素直にPC6400にします
- 366 :Socket774:2008/07/02(水) 12:34:56 ID:I161m0kj
- メモリー増設して4GBにしたらVistaのスリープモードが使えなくなりました。
画面は切れるんだけど他は切れてないみたいでファンは回り続けます。
S3になっていることも確認したのですが・・・。
増設したメモリーはUMAXのヒートスプレッダーが付いているタイプ 1GB*2です
今まで付いていたメルコのバルクだけ、今回増設したUMAXだけ、の2GBだとスリープモードに入れます。
ググって色々な解決策を試みてみたのですが、どれも駄目で・・・。
何が原因なのでしょうか?
M/Bは965P-DS4 Rev.3.3です
- 367 :Socket774:2008/07/02(水) 12:45:16 ID:g1yL8Uql
- >>366
よくあること。OS入れ直してダメならメモリを諦めるか、S3を諦めるか。
- 368 :Socket774:2008/07/02(水) 12:51:49 ID:jUZ5V/wz
- 組み立てキットを購入して組み立てている最中に問題が発生しました。
申し訳ないのですがお助けください。
serial ATA形式のHDDとDVDスーパーマルチを購入したのですが
マザーボードにシリアルATAケーブルが一本しか入っていませんでした。
これはもう一本買うしか接続する方法ないですよね?
slave接続したくても接続する場所がなく困ってます。
- 369 :Socket774:2008/07/02(水) 12:58:05 ID:QIEhCf0S
- >>368
SATAは、M/Bコネクタ1個につき1台の接続。
IDE とちがって、マスター・スレーブという概念はない。
(強いて言うなら、マスター固定の1台ずつだ)
ケーブルが足りないならかっといで。
- 370 :Socket774:2008/07/02(水) 12:58:21 ID:g1yL8Uql
- >>366
あ。後一つは電源を良質のモノに変えるか…って選択肢もあるよ。
>>368
組み立てキットならばどう考えても店側の不備なので店に文句をいってください。
- 371 :Socket774:2008/07/02(水) 13:11:11 ID:9lTTOTOz
- >>362
ありがとうです。
バスター2006切ったらシャットダウンしなくなりました。
ウイルスソフト何にすればいいかこれから瞑想に入ります
- 372 :Socket774:2008/07/02(水) 13:28:54 ID:ZRpth8O6
- SATAのケーブルなんて幾らもするもんでも無いだけに
付属していなくて使えないとこの値段で怒るのもなんだけど
すげえムカつくみたいな事になるなw
- 373 :Socket774:2008/07/02(水) 13:38:11 ID:NRIZaqPE
- >>371
ウイルスセキュリティゼロは軽くていいよ
- 374 :Socket774:2008/07/02(水) 13:43:04 ID:RByu2i7B
- 電源:
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
CPUクーラー:AP-420GTS
マザーボード:P5E
メモリー:DDR2 PC6400 1GB CL5(バルク)×2
CD/DVDドライブ:DH-20A3S-26/BOX
HDD:HDP735050GLA360
ビデオカード:GF8400GS-LE256H
以上の構成で自作を考えています。
どれくらいの出力の電源をつければいいでしょうか?
- 375 :Socket774:2008/07/02(水) 13:45:34 ID:NRIZaqPE
- 450〜500Wでおk 変換率90%以上ならなおよしかと
- 376 :Socket774:2008/07/02(水) 13:51:15 ID:jUZ5V/wz
- >>369 >>370
ですよねやっぱり。
組み立てようにもマザボについてたケーブルしかついていなくて
どうやって接続すればいいのかわからずにいました。
ありがとうございました、電話してみます。
- 377 :Socket774:2008/07/02(水) 13:52:05 ID:dIfQVTHQ
- >>372
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
- 378 :374:2008/07/02(水) 14:15:11 ID:RByu2i7B
- >>375
ありがとうございました
- 379 :Socket774:2008/07/02(水) 15:07:41 ID:OPsIs3C7
- ブルースクリーンに悩まされたのでメモリをいいやつの2G2枚とっかえて挿して、
OSリカバリしたら治った気がします。
でも本当に治ったのかメモリの負荷テストをしたいのですがメモリのベンチマークってありますか?
CPUやグラボ用ベンチマークはあってもメモリ用がよくわかりません。
- 380 :Socket774:2008/07/02(水) 15:08:39 ID:ch/dIMod
- ある
- 381 :Socket774:2008/07/02(水) 15:40:36 ID:QIEhCf0S
- >>379
その「いいやつ」だって壊れるときがあるかもしれん。
いいやつなら5年とか永久保証だろ。
しばらく使ってみりゃいいじゃん。
ちなみにmemtestってプログラムがよく使われるが
よく訓練されたメモリはそれを通過して不具合をはき出す
こともある。
- 382 :Socket774:2008/07/02(水) 16:19:06 ID:r3VqtLOJ
- ネトゲ用の自作を考えてるのですが、動作環境のCPUの項目の見方がよくわからないので質問です。
pentium4 2GHz以上と書かれている場合。
intel製でもAMD製でも、シングルコアでもデュアルコアでも、
(大まかに)CPUのクロック周波数が上回っていればOKと考えてよろしいのでしょうか?
- 383 :Socket774:2008/07/02(水) 16:19:19 ID:dIfQVTHQ
- >>379
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
- 384 :Socket774:2008/07/02(水) 16:27:14 ID:C13nAVDe
- >>382
NO
〜モデルとかで売ってるBTOでも買っとけ
その程度調べられないならゲームプレイまでたどり着けんよ
- 385 :Socket774:2008/07/02(水) 16:29:40 ID:g1yL8Uql
- >>382
その知識では流石に無謀なので、PC一般板のBTOスレで良い店探せ。
金をどぶに捨てるつもりで自作するなら、「見積もりスレ」へ逝け。
- 386 :Socket774:2008/07/02(水) 16:33:03 ID:ZRpth8O6
- >>382
定番品から覚えていけばおk
あやふやなまま選んだら自作する意味も薄くなっちゃうよ
勧めると叩かれそうだけど価格.comのCPUの売れ筋ランキング見てみ
上位に並んでいるのが定番CPU、そんなに数は多くないから大丈夫
E7200かもうちょっと出してE8400辺りでいいと思うけど
- 387 :Socket774:2008/07/02(水) 16:34:35 ID:r3VqtLOJ
- >>384-386
返信どうもありがとうございます。
勢い任せにしなくて済みました。
もっと知識をかき集めてからチャレンジしたいと思います。
- 388 :Socket774:2008/07/02(水) 16:38:50 ID:R1BO1T7E
- R610というケースを購入したのですが光学ドライブうまく設置できませんどうすればいいのでしょうか
恐らくケース正面上部の丸いボタンを押せば開閉できるとおもうのですが
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=84
- 389 :Socket774:2008/07/02(水) 16:43:16 ID:wt3U9Fpb
- どう設置できないのか? 中から入れりゃいんじゃねーの?
- 390 :Socket774:2008/07/02(水) 16:45:06 ID:g1yL8Uql
- >>388
ボタンの位置があわないならば、フロントの箱をぶちこわせばいいじゃない。
- 391 :Socket774:2008/07/02(水) 16:48:15 ID:R1BO1T7E
- >>389
中から差し込みしたのですがボタンを押しても開かないのです
>>390
壊すんですか・・・出来れば他の方法があればいいのですが・・・
- 392 :Socket774:2008/07/02(水) 16:56:40 ID:g1yL8Uql
- >>391
ケースボタンを押したら、ドライブのボタンが押せるように改造する。
- 393 :Socket774:2008/07/02(水) 17:06:38 ID:dIfQVTHQ
- 田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
- 394 :Socket774:2008/07/02(水) 17:36:58 ID:6b7uvoUY
- >>388
ドライブをパネルに当たるまで前にずらす。
パネルのボタン裏にパテでも盛る。
- 395 :382:2008/07/02(水) 19:18:34 ID:r3VqtLOJ
- pentium4はそもそもintel製のシングルコアであって、AMD製でもデュアルコアでもない。
この認識でよろしいでしょうか?
その前提の上で、(使いやすさ等は置いといて)
Athlon X2 Dual-Core 4050eや、Pentium Dual-Core E2200は、
pentium4 2GHz以上という条件を満たしているのでしょうか?
- 396 :Socket774:2008/07/02(水) 19:27:50 ID:R3QSkmqj
- >>395
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 397 :Socket774:2008/07/02(水) 20:06:27 ID:jr+1opt4
- >>395
満たしてる満たしてる
はい次の方どうぞ〜
- 398 :Socket774:2008/07/02(水) 20:10:13 ID:ZxGiFkSc
- >>395
書いてある「動作環境」を満たしていてもネトゲを快適に出来るかは別だよ。
- 399 :Socket774:2008/07/02(水) 20:11:08 ID:OCc3TQaf
- スレ違い申し訳ない。
第三回全板人気トーナメント、本日は本戦第2回戦、自作板出場中。
投票数:1272レス 19:47:50現在
1位 455票 週刊少年漫画
2位 414票 競馬
3位 379票 自作PC
このままだと負ける。支援頼む。
【自作7/2決戦】第3回全板トナメ34票目【ベスト8か?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214922599/
- 400 :Socket774:2008/07/02(水) 20:13:39 ID:Wla394ZU
- >>395
今、本屋に行くと結構自作PC本が置いているから
どうしても自作したければ、そういう本を買って
勉強したらいい。
俺も最初はそこから入った。
- 401 :Socket774:2008/07/02(水) 20:26:01 ID:gpfzv8d/
- pcやってたらいきなり電源が落ちて電源からバチバチって音がしてそれから電源入んなくなったんですけどこれって電源が逝ったんだよね?
- 402 :Mr.768:2008/07/02(水) 20:26:48 ID:1FREhfkL
- どうも、こんばんわ。
自作PCですが、何とか完成しました。
さて、ではネットへ繋ごうとLANケーブルを繋いだら、全くネットへつながりません。
とりあえず、状況をまとめます。
@LANケーブル両端の差込口は淡く光っているから、つながって入るらしい。
Aコントロールパネルからネットワーク接続を選ぶと接続が有効なのが一つだけある。
B接続の状態を調べて、タブを開くと、サポートタブにてIPアドレスなどに<利用不可>の文字が・・・・・・。
C「新しい接続の作成」にて手動セットアップの「アクティブな広帯域」を選んでも無反応
一体どうすればいいのでしょう?教えてください。
ちなみにADSLです。
- 403 :Socket774:2008/07/02(水) 20:27:09 ID:fo/ohJlq
- >>401
他のパーツも心配
- 404 :Socket774:2008/07/02(水) 20:29:49 ID:+1U/KVL7
- >>402
2行目を消すと自作PC板で取り扱う内容ではなさそうに見える
- 405 :Socket774:2008/07/02(水) 20:52:46 ID:fo/ohJlq
- >>402
ルーター再起動
- 406 :Socket774:2008/07/02(水) 20:53:56 ID:gpfzv8d/
- >>403 マザボとかですか? 一応新しい電源はポチったんですけど変えても電源入んないとやだな
- 407 :Socket774:2008/07/02(水) 20:54:44 ID:fo/ohJlq
- >>406
祈りなさい( -人-)
- 408 :Socket774:2008/07/02(水) 21:00:02 ID:GRzO2YPy
- >>402
ネットワーク接続で1394接続のみしか表示されてない場合
LANドライバが正常に機能していない可能性が高い。
>>406
電源が逝った場合、他のパーツも巻き込む事もあります。最悪全部逝きます。
- 409 :Socket774:2008/07/02(水) 21:00:07 ID:iKyBM+9L
- >>402
ADSL夏歌詞巣。
まさか、ストレートケーブルとクロスケーブル間違ってたりしない?
- 410 :Mr.768:2008/07/02(水) 21:11:01 ID:1FREhfkL
- 普通のLANケーブルさしてます。
ドライバはマザーボードのCD付属ですよね?
再インストールしたらいいんでしょうか?
ルータの再起動ってのは?
いわゆる無線LANの機械をルータ代わりに使ってます。
- 411 :Socket774:2008/07/02(水) 21:13:41 ID:fo/ohJlq
- ルーターの電源を切って15秒ほどしてから入れる
- 412 :Socket774:2008/07/02(水) 21:27:36 ID:iKyBM+9L
- >>410
無線LANの説明書どおりに設定した?
- 413 :Mr.768:2008/07/02(水) 21:34:32 ID:1FREhfkL
- 説明書の通りにやりましたし、現在進行形でノートPCが動いているので、問題は無いと思います。
ルータも再起動しましたが、駄目でした。
- 414 :Socket774:2008/07/02(水) 21:48:11 ID:WINUwl+e
- マザーボードP5Bデラックスについての質問なんですが
今までPCIスロットが3つある内のPCI3でサウンドカードを挿していたんですが
この度HD増設のためPCIスロットからシリアルATAに変換するカードを購入して
スロットの2に挿した所BIOS上でもOS上でも認識しない結果になりました。
それで互いのカードを入れ替えたところ(スロット2⇔スロット3)今度はスロット2のサウンドカードが認識しない状態になりました。
スロット3のHDDは認識しました。
問題はスロットの2にありそうなんですが、このマザーのPCI2のスロットはオンボードの
サウンドカードと共有になってるみたいでBIOSでオンボードの方を無効にしても駄目でした。
ただの故障でしょうか?
- 415 :Socket774:2008/07/02(水) 21:52:00 ID:6LXjprSN
- マザボとメモリの相性ってどうやって調べることができますか?
ぐぐってもやふってもわからないのです・・・。
- 416 :Socket774:2008/07/02(水) 21:53:43 ID:6b96sM7T
- >>413
>>414
差込が甘いに27票
- 417 :Socket774:2008/07/02(水) 21:58:59 ID:dIfQVTHQ
- >>414
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
- 418 :Socket774:2008/07/02(水) 21:59:52 ID:iKyBM+9L
- >>413
自作ノートとは、驚きだw
- 419 :Socket774:2008/07/02(水) 22:01:23 ID:DcB3YLq3
- >>415
そんな情報があるなら、教えてください。
- 420 :Socket774:2008/07/02(水) 22:02:04 ID:MqBjYkMN
- >>413
設定が出来てないだけじゃない?
もう一度みなおすべき
それと自作PCの構成とOS書いたほうがいい
- 421 :Socket774:2008/07/02(水) 22:22:11 ID:h4Q0IL3p
- CPUって流用できるんですか?
- 422 :Socket774:2008/07/02(水) 22:25:07 ID:9EyNjDZZ
- コテの質問はスルーでよろ
- 423 :Socket774:2008/07/02(水) 22:30:55 ID:yuvjcukS
- >>421 できるけど、マザーによる。
- 424 :Socket774:2008/07/02(水) 22:37:39 ID:h4Q0IL3p
- >>423
ありがとです。
- 425 :Socket774:2008/07/02(水) 22:44:00 ID:fo/ohJlq
- >>413
ローカルエリア接続→右クリック→修復
してみたら?
- 426 :Socket774:2008/07/02(水) 22:44:54 ID:fo/ohJlq
- コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続ね
- 427 :Socket774:2008/07/02(水) 23:00:04 ID:yuvjcukS
- ネット接続を文章で説明するのは大変。
本一冊買ってくるのを、すすめるよ。
- 428 :Socket774:2008/07/02(水) 23:19:20 ID:D+Yc2NRA
- 自作PCの故障原因がはっきりわからない場合
近くのショップ(パーツ購入店ではない)で調べてもらう事は可能でしょうか?
知人に余ったパーツで組んでもらったため原因がわかりません。
知人曰くパーツにガタが来たんじゃないかとのことですが…
またそういった場合パソコン本体以外に持っていくべき物はありますか?
- 429 :Socket774:2008/07/02(水) 23:22:10 ID:5syU2IZU
- >>428
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 430 :Socket774:2008/07/02(水) 23:22:14 ID:t3gMNi7N
- >>428
故障の症状かかなくていいのか?
解決するかもしれないのに。
まぁ、パソコン以外持っていく物なんてないんじゃない?
すべてのパーツの名称書いた紙でもありゃ多少は早くなるかもしれんけどさ。
- 431 :Socket774:2008/07/02(水) 23:22:38 ID:fo/ohJlq
- 財布
- 432 :Socket774:2008/07/02(水) 23:27:40 ID:OU+jTdVV
- エスパーよろしくおねがいします。
自作関係の本を読んでそこそこ知識を溜めてきたまだ未自作の初心者です。
自作完成した後の設定関係が詳しく乗ってるところ(サイト)が知りたいです。
HDDのパーティションとか、あらかじめ分かりやすく設定しておきたいんですが、参考になるものはありますでしょうか
- 433 :Socket774:2008/07/02(水) 23:29:41 ID:wt3U9Fpb
- ググレカス
- 434 :Socket774:2008/07/02(水) 23:31:15 ID:yuvjcukS
- >>428
パソコン工房だと、1週間はかかるよ。
いろいろ耐久テストしないと、わからないらしい。
俺は待てないからCPUだけみてもらって異常なしなら、M/Bを購入する。
- 435 :Socket774:2008/07/02(水) 23:33:24 ID:t3gMNi7N
- >>432
エスパーでもなんでもないが・・・まじでググレカスってやつだ。
googleに「自作PC」って入れてみな。
- 436 :Socket774:2008/07/02(水) 23:33:46 ID:fo/ohJlq
- >>432
自作PCでググれば色々あるよ
こことか
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm
- 437 :Socket774:2008/07/02(水) 23:37:11 ID:XyyKnNLY
- ケースがantecのsoloの、ママンがP5K-Eで、CPUクーラーに刀2をつけたいのですが、
CPUクーラーはどの向きにつけるのが正しいのでしょうか?
- 438 :Socket774:2008/07/02(水) 23:42:14 ID:yuvjcukS
- >>437
サイドフローのタイプなら排気用ファンにエアーが流れるように設置したらいいんじゃないの。
- 439 :Socket774:2008/07/02(水) 23:49:45 ID:eYB+ZUvU
- グラボを変えようと思って、GeForce9600GTを買おうかと考えています
ただ価格コムを見ても、GeForce9600GTで100件近くヒットしてしまうのですが
どこを見て選べばいいのでしょうか。
なるべく低騒音のものがいいのですが。
- 440 :Socket774:2008/07/02(水) 23:50:46 ID:wt3U9Fpb
- >>439
専スレromれ
- 441 :Socket774:2008/07/02(水) 23:51:17 ID:h9YXCRB6
- >>439
>1
> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
> 「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 442 :Socket774:2008/07/02(水) 23:52:16 ID:fo/ohJlq
- 9600GTって、凄くでかいヒートシンクのやつがあったと思うけどw
- 443 :Socket774:2008/07/02(水) 23:54:27 ID:yuvjcukS
- >>437 イメージ ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&pid=1103#image
- 444 :Socket774:2008/07/02(水) 23:54:41 ID:XyyKnNLY
- >>438
ありがとうございます。リテールファンはCPU側に空気を送って冷やすって聞いたんで、
背面ファンの向きにつけるのはまずいのかもしれないと思ったのですが、大丈夫なんでよかったです。
- 445 :Socket774:2008/07/02(水) 23:56:15 ID:XyyKnNLY
- >>443
俺のと向きが真逆・・・。
- 446 :Socket774:2008/07/03(木) 00:00:06 ID:yuvjcukS
- >>445 ケース内に熱がたまると思う。
- 447 :Socket774:2008/07/03(木) 00:05:30 ID:XyyKnNLY
- >>446
やっぱり、CPU側に空気を送るってことですよね?
わかりました。変えてみます。
- 448 :Socket774:2008/07/03(木) 00:54:12 ID:bYr4cQt3
- >>447
CPUに向けて送ればいいって話ではなくて
リアの排気ファン (>>437イメージ図の一番左側ケースファン)
へ空気を流すことによって、一番スムーズな気流になるって話。
間にあるCPUクーラーへはフロントから取り込んだ風を上手く流して当てる。
この気流を起こすのに最適なのは写真の位置にファンを付けること。
リア付近へ←方向のファン2連だとケース中央あたりが弱い。
- 449 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/03(木) 01:23:29 ID:cSmWELXF
- 黙ってみてたけど自作の板の奴って特に此処の馬鹿だけど高圧的で板の中ではTUEEEE!!!!よな?
例えば中の人を目の前にしてもそんな横着な態度取れるの?www
マジで質問に答えてくれると嬉しいわw
- 450 :Socket774:2008/07/03(木) 01:31:18 ID:FKGwSBz+
- >>449
自己紹介乙
- 451 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/03(木) 01:38:46 ID:cSmWELXF
- >>450
そんな面白く無い答え要らないから逃げないで答えてねw
- 452 :Socket774:2008/07/03(木) 01:46:31 ID:AjEIzWAU
- >>449
そりゃ、リアルでは無理だよ
- 453 :Socket774:2008/07/03(木) 01:49:06 ID:ojl4jKyN
- 幻と戦ってる人が涌いてきました。
- 454 :Socket774:2008/07/03(木) 01:52:20 ID:PLyQMjfW
- 質問スレで雑談始める池沼コテって何なの?
- 455 :Socket774:2008/07/03(木) 01:54:11 ID:FKGwSBz+
- >>454
まぁ歩行者天国に突っ込みそこなったんでしょう
- 456 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/03(木) 02:20:59 ID:cSmWELXF
- >>449
なら板の向こうには生身の人間が居るんだから高圧的に為らない様にしたら良いんじゃね?
教えたく無いなら教えたく無いで構わないから黙っときゃ良い訳だし。
- 457 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/03(木) 02:22:11 ID:cSmWELXF
- >>456
訂正
× >>449
○ >>452
- 458 :Socket774:2008/07/03(木) 02:24:09 ID:mYd1bIR4
- お前らが誰と会話してるか分からない
- 459 :Socket774:2008/07/03(木) 02:26:01 ID:dy9m8yl5
- このコテが高圧的で怖いです
マジレスすると簡素に簡潔に説明しようとするとこういう口調になる
です・ますつけるのめんどくせー、それと板の雰囲気だろうな
やさしい回答をもとめるなら価格comで聞け
- 460 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/03(木) 02:39:28 ID:cSmWELXF
- >>459
簡略化は別に良いとは思うんだけど。
板の雰囲気が排他的つう事か?
もしそうなら漏れっちには排他的に振舞う意味が判らんけどね。
- 461 :Socket774:2008/07/03(木) 02:49:20 ID:dy9m8yl5
- まぁ専門板は排他的な場合が多いな
というのも初歩的な質問を何度もされてループすることを嫌うし、
知識を持った人だけがいてくれた方がいいから、知識がないならROMるべし。
それに、だから専門板にはこういった初心者さんスレがあるんだけどね
つまり隔離スレだ、けどここで回答する人は普段この板にいる暇な人
だから初心者スレなのにこの板の雰囲気が持ち込まれる。ある意味しかたがない
というか、ここ雑談スレじゃないからもう終わりにするよ
- 462 :Socket774:2008/07/03(木) 06:16:02 ID:UvEh8+gw
- だから相手にするなと
- 463 :Socket774:2008/07/03(木) 06:23:56 ID:u+/FO942
- >>461
根本的に間違ってる。
ここは自作初心者向けのトラブル対処スレであって、
自作初心者の質問スレではない。
- 464 :Socket774:2008/07/03(木) 06:29:20 ID:TdBQmHR2
- 今移植作業を終えて電源を入れたのですが、どうも正常に起動しないので相談に乗ってください。
電源入れた後、ファンの回転やLEDの点灯が確認出来たのですわ成功かと思ったのですが
マザボの画面、その後文字列の後、WindowsXPのロゴが出てその下に青いゲージが動いてる画面まではきましたが
そこからずっとその画面で止まってしまいます。
OSがFDDとのセットのやつだったのでFDD関連の接続が甘いのかと思い何度も確認しましたがそれでもダメでした。
HDDのSATAケーブルや電源ケーブルも確認しましたが何度起動しても上記症状で止まります。
あと考えられる原因は何でしょうか?
- 465 :Socket774:2008/07/03(木) 06:33:15 ID:7v705SQo
- OS再インスコ
- 466 :Socket774:2008/07/03(木) 06:33:20 ID:TdBQmHR2
- 追記、セーフモードでの起動も真っ暗な画面のまま止まって不可能でした。
- 467 :Socket774:2008/07/03(木) 06:39:33 ID:TdBQmHR2
- バックアップ取ってないんでOS再インスコは勘弁願いたいのですが・・・最後の手段はそうするしかないのでしょうね
接続不良と考えたとして他にどこかチェックするべき場所はないでしょうか?
- 468 :Socket774:2008/07/03(木) 06:46:36 ID:u+/FO942
- >>467
自作関係ねぇし
M/B変えたりすればOS再インストは当然必要。
(チップセット変わらなければいけることもある)。
調べる気全くないようだから素直にOS再インストしとけ。
レジストリでDriver初期化ってのもあるけど、
自分で理解してなければまずできない。
- 469 :Socket774:2008/07/03(木) 06:48:34 ID:TdBQmHR2
- いえ、マザーボード等のパーツは一切新調してないんです。
ケース交換のため中身の構成はそっくりそのまま移してあります。
いろいろいじってるうちに少し兆しが見えてきました。
SATA方式(OSファイル入り)とIDE方式(データ用)の両方のHDDを使用しているのですが
IDEケーブルの方を引っこ抜いてから電源を入れるとOSの起動がちゃんとできるようです。
しかしIDE方式のHDDを接続して電源を入れると前述したようにWindowsXPのロゴで止まるようです。
前PCではしっかり共存できていたのでSATA方式とIDE方式のHDDの両立がダメって事はないと思いたいですが・・・
- 470 :Socket774:2008/07/03(木) 06:51:11 ID:u+/FO942
- ケース変えただけじゃなんねぇよって構成変えてるじゃねぇか。
アホくせ
- 471 :Socket774:2008/07/03(木) 07:26:29 ID:oZpFdEC1
- 変えてないんじゃない?
セーフモードだとどうなの? >>469
- 472 :Socket774:2008/07/03(木) 07:46:34 ID:p/bgG50n
- IDEのケーブルを傷付けた とかそのへん
- 473 :Socket774:2008/07/03(木) 08:27:23 ID:htA1pdg/
- 最近ケースを購入したのですが購入したケースにHDDベイがついていないタイプのものでした。
サイト写真右側のSR20969 Blackと言うモデルです。
3.5HDDベイは空きになっているのですがこれにホットスワップベイを取り付ける事は出来るのでしょうか?
また付けられるとしたらどのようなタイプの物が付けられるのでしょうか?
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=50
- 474 :Socket774:2008/07/03(木) 08:41:29 ID:hHf0o1PF
- >>469
>IDEケーブルの方を引っこ抜いてから電源を入れるとOSの起動がちゃんとできるようです
IDEのHDDを外付けケースに入れるか
IDEケーブルを交換してみる
あれば便利だからケース買ってみれば?
- 475 :Socket774:2008/07/03(木) 09:19:28 ID:ZZQlSR1S
- HDDのドライブレターが替ってるな。
HDDケーブルの位置が変ったか、ケーブル抜いたせいで
BIOSのAHCI関係がリセットされた可能性もある。
BIOS再チェックしろ。
- 476 :Socket774:2008/07/03(木) 09:27:57 ID:ZZQlSR1S
- >>475追記
起動が
FDD》IDE(C)》SATA(D)システム起動》C:WIN読み込みに行ってストップ
っぽい。
- 477 :Socket774:2008/07/03(木) 09:49:04 ID:Cbhvyw6m
- >>473
3.5インチベイはHPの情報じゃ足りないので実物見ないとなんとも言えない。
ただ5インチベイ3つあるから1〜2空いてるならラトックシステムのREX-SATA
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html
や
こういった裸系のシステム
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374045538/202570000000000/
を使う手はある。こちらは使いやすさや値段や耐久性考えて選べばいい。
- 478 :Socket774:2008/07/03(木) 09:54:58 ID:Cbhvyw6m
- >>469
おそらくBIOSでドライブ読む順序換わってると見た。IDEとSATAが動じ指しの場合
デフォではIDEに優先で気にドライブCが当たることが多いからBIOSでドライブの読む優先順序を
再度変更する必要あり。
- 479 :Socket774:2008/07/03(木) 10:42:06 ID:USt1VWoY
- SATA接続のドライブを買ったのですが(IO-DATAのBRD-SM4B)
今のPC環境がSATAのACHIモードでVISTAです。
ACHIでの環境でこのドライブ追加したらまずいのでしょうか?
検索してたらちょこちょこそんな話題があったもので
- 480 :Socket774:2008/07/03(木) 12:12:21 ID:XPqL4mwE
- 昨日新しくninehundredのケースを買ったので
今まで使ってたケースから移したのですが、
なぜかUSBを認識してくれません。電源などは着きますしwindowsも普通に起動します
どなたか対処法ご存知ではないでしょうか?
- 481 :Socket774:2008/07/03(木) 12:15:31 ID:a9MOTja+
- >>480
M/BのUSBコネクタにケースのUSBケーブルをつなげよ。
- 482 :Socket774:2008/07/03(木) 12:23:36 ID:GPCfCJHW
- マザーをP5K-Eに取り替えてBIOS設定しようと思ってたらタイミングずれてDELキー連打したらビープ音鳴りまくったんだけど大丈夫かな?
リセットしたら通常に起動するんだけど
- 483 :Socket774:2008/07/03(木) 12:31:57 ID:XPqL4mwE
- >>481
はめてみましたが認識してくれません。
画像うpしたほうがいいのかな?
- 484 :Socket774:2008/07/03(木) 12:32:03 ID:EV/eHWkv
- >>482
>リセットしたら通常に起動するんだけど
ヤバイ!!
か?
- 485 :Socket774:2008/07/03(木) 12:59:27 ID:a9MOTja+
- >>482
連打するなよw 混乱するだろ!
>>483
再確認。
- 486 :Socket774:2008/07/03(木) 13:00:14 ID:GPCfCJHW
- >>484
あぁ、すまん
毎回リセットで通常起動じゃなくてその時だけなんだ
マザー交換初めてだからやけに神経質になっちまってる
- 487 :Socket774:2008/07/03(木) 13:22:42 ID:XPqL4mwE
- 何回はめたりしてもやっぱり認識してくれない・・・
もしかして・・・ドライバいれてないからとか?
- 488 :Socket774:2008/07/03(木) 13:27:12 ID:iSLohV0+
- BIOS上でUSB有効になってる?
- 489 :Socket774:2008/07/03(木) 13:34:04 ID:XPqL4mwE
- >>488
kwsk
- 490 :Socket774:2008/07/03(木) 13:35:56 ID:82vFIEWG
- >>489
そこでその反応されるとは思わなかったわ
- 491 :Socket774:2008/07/03(木) 13:39:34 ID:XPqL4mwE
- >>490
そうか??
いや、本当に困ってる
- 492 :Socket774:2008/07/03(木) 13:46:47 ID:a9MOTja+
- BIOS設定も自分でできない奴が自作する世の中じゃぁ。
「初期不良」で持ち込まれるモノの90%は単に凡ミスなんだろうな。
そりゃショップ側の負担が増えて、店がどんどん潰れるわけだ。
- 493 :Socket774:2008/07/03(木) 13:49:54 ID:XPqL4mwE
- >>492
そうなのかもしれないな・・・
その90%を少しでも減らすために手伝ってくれないか?
- 494 :Socket774:2008/07/03(木) 13:51:38 ID:82vFIEWG
- >>493
もう面倒だからCMOSクリア
- 495 :Socket774:2008/07/03(木) 14:01:56 ID:XPqL4mwE
- >>494
見てみたが結構難しそうだ・・・
ためしてみるか・・・
- 496 :Socket774:2008/07/03(木) 14:06:56 ID:82vFIEWG
- >>495
そこでその反応されるとは思わなかったわ
- 497 :Socket774:2008/07/03(木) 14:18:35 ID:XPqL4mwE
- >>496
とりあえずBIOSでUSBすべてenebledにしてみた
だけどやっぱり認識してくれない
ドライバいれないといけないのかな?
- 498 :Socket774:2008/07/03(木) 14:40:45 ID:p/bgG50n
- >>497
デバイスマネージャ=で、USBコントローラーを削除→PCを再起動
- 499 :Socket774:2008/07/03(木) 14:41:03 ID:ZZQlSR1S
- 5x2のコネクタだと思うが、ピン配列が違うんじゃね?
- 500 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/03(木) 15:14:20 ID:cSmWELXF
- >>473
勿論取り付け可能ですが機能するには以下の条件を満たす必要が在ります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/cs-012308.htm
尚以下のページのAccessoriesタブにケースに取り付け可能な製品が並んでます。
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=50
日本ではオウルテックOWL-SRDS-TYPE2と云う製品名で販売されていた様です。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/SRDS2/SRDS2.html
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/sr-105n.pdf
- 501 :Socket774:2008/07/03(木) 15:30:32 ID:XPqL4mwE
- >>498
やっぱり直らないです・・・
- 502 :Socket774:2008/07/03(木) 16:10:27 ID:p/bgG50n
- >>501
ケースフロントのUSBコネクターだけじゃなく
マザボ直の(リアパネル)のUSBでもダメってことなら
(XP以降のOS前提で)マザボの取り付け不良、電源ユニットの初期不良とか
ケースからだして動作確認したほうが いいかも
- 503 :Socket774:2008/07/03(木) 17:23:09 ID:XPqL4mwE
- やっぱり電源の電力不足だと認識しなくなったりするんですかね?
- 504 :Socket774:2008/07/03(木) 17:43:19 ID:dmxG7AEN
- フォーマットしないで上書き再インスコなら、データ大丈夫なはずだが
- 505 :Socket774:2008/07/03(木) 17:57:12 ID:p/bgG50n
- >>501
電力不足というより、接触不良を疑ってるわけだが
それはそれとして、デバイスマネージャーのUSBコントローラー(+をクリック)には
何と表示されてる?
- 506 :437:2008/07/03(木) 20:17:31 ID:/o9mEp7t
- 中を開けて確認したところ、CPU側から外側に空気が流れてるっぽいのですが、
付け直す必要があるのでしょうか?
ケース外部に空気を送ることができてると思うのですが・・・
- 507 :Socket774:2008/07/03(木) 20:22:19 ID:VgYKPt32
- >>506 いまいち文章が理解できませんが
フロントファンで吸入して、CPUクラーでリヤ側に送って、ケースのリアファンで排熱
するのが理想ですよ
- 508 :437:2008/07/03(木) 20:26:58 ID:/o9mEp7t
- >>507
CPUクーラーが外向きに風を送ってるっぽいので、>>443の画像と逆にクーラーをつけたほうがいいのではないのでしょうか?
- 509 :Socket774:2008/07/03(木) 20:48:13 ID:TLWaP8FU
- ん?
位置同じでもファン反転させればいいだけだろ
- 510 :Socket774:2008/07/03(木) 21:02:26 ID:VgYKPt32
- >>506 CPUクーラーを反転させてるで、OKかな。(CPU冷えるか疑問だけどね)
- 511 :437:2008/07/03(木) 21:06:28 ID:/o9mEp7t
- >>510
BOINC24時間フル稼働で60度くらい。
CPUはC2Q6600のOCはしてない状態。
- 512 :Socket774:2008/07/03(木) 21:11:28 ID:VgYKPt32
- >>511 60度(たぶんピーク時には80度くらいかな)の温度が周りのチップセットにダメージを与えてることか。
コンデンサ破壊の原因にもなりますよ。
- 513 :Socket774:2008/07/03(木) 21:20:45 ID:OTS8GbqC
- >>480
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
- 514 :Socket774:2008/07/03(木) 21:33:14 ID:qKIultnL
- >>513
いい加減うぜぇ。既知外は黙ってろよ。
- 515 :Socket774:2008/07/03(木) 21:45:59 ID:wQ52ssoP
- >>513
お前市ね
能力不足
某餓鬼
性格不良
糞野郎
人生クリア 汁
- 516 :Socket774:2008/07/03(木) 21:48:26 ID:zDLZXQAA
- >>513が
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
>>513の
CMOSクリア
- 517 :Socket774:2008/07/03(木) 21:57:19 ID:GbhdJXG2
- M/BでP5K-Eを使っています。
今ちょっとした事情があってCPUとビデオカードがないのですが、それらのパーツなしで起動したらちゃんと電源が入りファンも回りました。
しかし、M/Bの説明書によるとビデオカードがないとビープ音が鳴るそうなのですが、鳴りませんでした。
やはりCPUがないからかと思ったのですが、こんなものなのでしょうか?
- 518 :Socket774:2008/07/03(木) 22:03:03 ID:J9AvFWnj
- きちんと動いていたPCの電源が急に入らなくなりました
困った挙句、電源とマザーだけをつなぎ、
電源を入れると、電源ファンとCPUクーラーのファンだけが回ったので、
ケーブル類を全てつなぎました
そして電源を入れると、
バチッ
それ以降電源は死んでます
構成
電源 abee ZUー420w
M/B Biostarta690G
cpu アスBE2350 クーラーはリテール
グラボサボはオンボ
とりあえず明日電源を購入店に持っていきますが、
今回の原因は一体何で、またどうすればフラグ回避できたのでせうか?
- 519 :Socket774:2008/07/03(木) 22:06:20 ID:VgYKPt32
- >>517 たぶん、当たり前(^―^)
- 520 :Socket774:2008/07/03(木) 22:08:29 ID:dfCrg0FH
- HD4850を買いたいのですが、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd.htm?ref=rss
は4870のみなのでしょうか?それとも4850も対応するのでしょうか。
- 521 :Socket774:2008/07/03(木) 22:12:10 ID:XPqL4mwE
- ついに電源がつかなくなってしまった
接触不足なのか電源のパワーが足りないのか
電源は390Wしかない・・・
で、一応スペックだが
athlon64 4000
メモリ 2G
HDD 160G
グラボ gforce 8600
ケースninehundred
m/b AMD690GM
電源 390W
で、USBとかの確認とかしてたら、電源つけるもののモニタに何も映らなくなって
ほかの場所を点検したら電源がつかなくなった←今ここ
- 522 :517:2008/07/03(木) 22:12:15 ID:GbhdJXG2
- >>519
ありがとうございます。
これで安心して寝られます。
- 523 :Socket774:2008/07/03(木) 22:15:01 ID:7v705SQo
- >>521
最小構成試す
- 524 :Socket774:2008/07/03(木) 22:17:56 ID:cSU7bb1e
- >>517
ちゃんとBeep用のスピーカーつないである?
>>518
ショート。ママンが死んでないといいね(´ー`)y─┛~~
>>521
そのスペックなら390Wで足りないってことはないと思う。
たぶん電源そのものが死んでるんじゃない?
- 525 :Socket774:2008/07/03(木) 22:20:04 ID:VgYKPt32
- >>521 言われてるとおり電源非力ですね。
USB機器が起動の邪魔をすることが多々ありますよ。
USB機器を抜いて基本構成でジャンパピンでCMOSクリアされてはどうでしょうか。
今までのレスで電池抜きは効きめないみたいなので。
- 526 :Socket774:2008/07/03(木) 22:24:31 ID:J9AvFWnj
- >>524
エスパ様thx
ショートの原因はなんだったのでしょうか?
検証が出来ないので、マザーやメモリが心配です
- 527 :Socket774:2008/07/03(木) 22:27:23 ID:3ek7NbSp
- 今、ドスパラの商品が届き、電源入れたのですが、windowsのシリアルキー認証画面で0と1だけ打てません。
他のPS/2やUSBのキーボードでも同じ現象が出てしまいます。
どなたか助けてください><;
- 528 :Socket774:2008/07/03(木) 22:28:49 ID:eNDTKKNy
- >>527
IMEパッドでもだめ?
- 529 :Socket774:2008/07/03(木) 22:30:40 ID:3ek7NbSp
- シリアルキー認証前なのでもIMEパッドはつかえますか?
- 530 :Socket774:2008/07/03(木) 22:34:42 ID:3ek7NbSp
- シリアルキー認証前でもIMEパッドはつかえますか?
”なのでも”はmissしました><;
- 531 :Socket774:2008/07/03(木) 22:38:26 ID:u+/FO942
- >>520
何が?
- 532 :520:2008/07/03(木) 22:45:31 ID:dfCrg0FH
- >>531
書き方が悪かったですね。すいません。
HD4850にもPowerDirector 7用のGPUエンコード支援パッチは配布されるのでしょうか。
リンク先をみると4870のことしかないようなので。
- 533 :Socket774:2008/07/03(木) 22:46:52 ID:/E8GUCWk
- >>527
仕様
- 534 :521:2008/07/03(木) 22:50:56 ID:XPqL4mwE
- CMOSクリアを行い、電源はつくようになったのですが、相変わらずモニターがつきません。
どなたかご教授ください
- 535 :Socket774:2008/07/03(木) 23:03:49 ID:VgYKPt32
- >>534
FDDの起動ディスクがあれば、突っ込んでみて
読みにいって黒画面なら、VGAの故障のような気がしますが。
M/BまたはVGAのコンデンサの液もれ目視できませんか。
- 536 :Socket774:2008/07/03(木) 23:22:17 ID:OTS8GbqC
- 田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
↑を無視設定するとほとんど消える
つまりこのスレはこれだけ書き込んどけば事足りるということだ。
あっはっは。
- 537 :Socket774:2008/07/03(木) 23:25:35 ID:TLWaP8FU
- OS,ドライバーの再インストールも加えとけ
- 538 :Socket774:2008/07/03(木) 23:30:16 ID:wQ52ssoP
- てか、それってエスパー^なのか?
誰でもコピペできるだろ
- 539 :Socket774:2008/07/03(木) 23:36:08 ID:VgYKPt32
- >>536
http://www.area-powers.jp/product/pci/other/pcipost-a2.html
- 540 :539:2008/07/03(木) 23:38:06 ID:VgYKPt32
- 酔っていてミスった。追記、この機械があればこのスレいらないだろ。
- 541 :Socket774:2008/07/03(木) 23:44:36 ID:gioPuyQs
- 申し訳ないのですが、超初心者な質問です。。。
OSの再インストールができません、Bootの順番もCD→HDDと
して表示が出たときはエンターKye押しているのですが、再インストール
せずにOSが立ち上がってしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
- 542 :Socket774:2008/07/03(木) 23:49:16 ID:VgYKPt32
- >>541
いずれかのキーを連打しないとOSが起動するよ、俺はエンターキーを連打する。
何度か再起動するけど、そのときエンターキーは押さないように。
(キーを押すメッセージが出るけど無視)
- 543 :Socket774:2008/07/03(木) 23:50:51 ID:IZTKkhhK
- >>541
そのHDDを別のPCでフォーマットしなおせ
- 544 :Socket774:2008/07/03(木) 23:52:49 ID:7v705SQo
- >>541
BIOSでUSBキーボードなんたらをONにしる
- 545 :541:2008/07/03(木) 23:59:37 ID:gioPuyQs
- >>542
>>544
有難うございます!無事只今OS再インストールにこぎつけました!
HDDの要領でかいのでかなり時間がかかったきがするので(5時間?)
取り合えず放置します。
助かりました^^
- 546 :Socket774:2008/07/04(金) 00:19:29 ID:x+A8KSUw
- たった今初の自作PCが完成しました
250GBのHDDをCに50GBとパーティション切ったんですが
OSやドライバをインストールした後、マイコンピュータで見てみたら
Cドライブは存在してるんですが(ちゃんと50GBになってました)
残りの200GBのDドライブが表示されてないんです
そしてDVD-RAMドライブが(D:)になってました・・・・
どうすればいいんでしょうか。お願いします
- 547 :Socket774:2008/07/04(金) 00:22:52 ID:HY9K7Jch
- ディスクの管理でフォーマットしやがれ
- 548 :Socket774:2008/07/04(金) 00:24:28 ID:I7TMhiA8
- >>546
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理>Dドライブ右クリック>ドライブの文字の変更
ファイル名を指定して実行>diskmgmt.msc
- 549 :Socket774:2008/07/04(金) 00:25:27 ID:/96gHrNI
- >>546
残りの200Gはwin上で容量確保、フォーマットして認識させるのが普通だからそれで正解。
コントロールパネルのコンピューターの管理→管理ツール・・・あとはぐぐれ。
- 550 :Socket774:2008/07/04(金) 00:27:40 ID:x+A8KSUw
- >>547-549
そうでしたorz
ど忘れしてました。スレ汚し申し訳ないです///
- 551 :521:2008/07/04(金) 00:32:18 ID:Rnpd4Y5X
- もうm/bか電源が壊れてるとしか思えない・・・
電源つけてもすぐに電源が切れて、CMOSクリアする→つくがすぐ切れる→CMOS
以下ループ
- 552 :Socket774:2008/07/04(金) 00:33:52 ID:MIMp0zUW
- ある日突然BIOSすら起動しなくなり、何がダメになったんですかねと
PC屋の店員さんに聞いたところマザーボードっぽいですねと言う事だったので購入。
交換してみたところ無事に起動しました。そこまでは良かったんですが
何故かシャットダウン時に電源が落ちてくれません。以前はすんなりと落ちてたのに・・・
BIOSを一通り見てみたのですが、power〜の表記がある箇所がなく、
ググって出た「APMで稼動してるんじゃないか」の線も当たってみたのですがだめでした。
マザボはGA-8VM800M→P4i65Gです。何かいい知恵ありませんでしょうか、お願いします
- 553 :Socket774:2008/07/04(金) 00:34:36 ID:02cthRk1
- OS再インスコ
- 554 :Socket774:2008/07/04(金) 00:35:58 ID:q11AeYGW
- 250Wあれば余裕で起動するから容量不足じゃないね。
- 555 :Socket774:2008/07/04(金) 01:06:22 ID:mAqkhMEm
- 今までATXのマザーボードを使用してたんですが、今度MicroATXのボードで組もうと思ってます。
そこで質問なのですが、今使ってるATXのケースにMicroATXのマザーをそのまま載せる事は出来ますか?
- 556 :Socket774:2008/07/04(金) 01:10:31 ID:02cthRk1
- >>555
たいていは付けれる
- 557 :Socket774:2008/07/04(金) 01:12:23 ID:TS149XWA
- >>555
こんな感じ
ttp://www.98server.org/hyper98/110Gd/DSCF9044.JPG
- 558 :555:2008/07/04(金) 01:23:44 ID:mAqkhMEm
- >>556-557
ありがとうございました。
結構愛着のあるケースだったんで助かりました。
- 559 :Socket774:2008/07/04(金) 04:49:39 ID:dyH0iWD5
- >>534
内蔵VGAが有効になってるんだろ
- 560 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/04(金) 05:48:34 ID:5Ljo+rnd
- >>534
オンボVGAにモニターを繋いでBIOSでオンボVGA機能を切ります。
そして一旦終了後GF8600にモニターを繋ぎ変えて起動すれば出来上がり。
- 561 :Socket774:2008/07/04(金) 07:21:42 ID:Rnpd4Y5X
- >>559
いや、オンボでもつかないんだ
- 562 :Socket774:2008/07/04(金) 07:35:50 ID:4Y1ImckQ
- マザーボードについてるドライバーディスクは
いつ使うんでしょう
- 563 :Socket774:2008/07/04(金) 07:37:47 ID:zlWo1g2R
- 今パソコンが組あがってXPをインストールしてる最中なのですが、「デバイスをインストールしています」の画面でちょくちょく止まります。
こんなものなのでしょうか?
- 564 :Socket774:2008/07/04(金) 07:37:50 ID:Rnpd4Y5X
- >>562
OSインスコした後だとおもう
- 565 :Socket774:2008/07/04(金) 07:41:14 ID:XbLfEjHc
- CPU E2180
マザー ASROCK 4CoreDual SATA2
メモリ バルク1GB ×2枚
グラボ MSI 9600GT
電源 剛力 550w
サブPCにいいかなと思って作りました。
寄せ集め仕様です。
普通に組み立てて…
普通に電源入れると…
ウィーン(ビープ音が鳴らない。)(ファンはちゃんと回ってる)
ディスプレイを見ると何も写っていません…
シーモスクリアをして再度トライ…
一緒です…
9600GTもつい最近までメインでバリバリ動いていました。
原因不明です。。。
エスパーの皆さんよろしくお願いします。
- 566 :Socket774:2008/07/04(金) 08:05:48 ID:yU4DFUJF
- マザーとグラボへの補助電源をチェックしつつ
漏電の可能性を考えてケース外にマザーを出して起動してみ
- 567 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/04(金) 08:23:24 ID:5Ljo+rnd
- BIOSのリビジョンが・・・とか?
因みに調べたらE218対応はP1.30以上らしい。
- 568 :Socket774:2008/07/04(金) 08:27:01 ID:bX/3oX+M
- >>565
まあまず超最小構成(マザーボード+CPU+メモリ)でビープ音なるかどうか確認してほしい(正確には「ピーピピ!」とエラー音がなるのだが)
ここでおかしければマザーがおかしい可能性が高い
音が鳴るならメモリは1枚で試すことかな(メモリの可能性は低いと思うが)
グラボとの相性もあるみたいだし、正直ASROCKは変態マザーだから何が起きてもおかしくない
このマザーボード専用のウィキページまであるみたいだし(藁
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2#l4999fe8
原因の可能性一つ一つ削ってがんばってくれ
- 569 :Socket774:2008/07/04(金) 08:42:40 ID:JLEbkgaa
- GA-EP35-DS3っていうマザーでPC組みました
マザーのSATAポートがAHCI対応しているのが2つ付いていて残りは全部AHCI非対応なのですが、
2つのHDDをAHCI対応のポートに繋いでSATAのDVDドライブをAHCI非対応に繋いで
BIOSのAHCIモードをオンにするとHDDは使えるのですが、DVDドライブが読んでくれません
HDDだけAHCIモードで読む設定には出来ないのでしょうか
- 570 :Socket774:2008/07/04(金) 09:15:13 ID:INoWAvJt
- >>569
マニュアル読めよ。
無理なら無理って書いて在るはずだから。
- 571 :Socket774:2008/07/04(金) 09:16:45 ID:XbLfEjHc
- エスパーの皆様レスありがとうございました。
最小構成で試したところ…
ビープ音が鳴りませんでした…
これは変態マザーが逝かれたのか…
エスパーの皆さん
どこが逝かれたと思いますか…?
よろしくお願いします。
- 572 :Socket774:2008/07/04(金) 09:30:55 ID:a5Cp3nym
- >>571
ファンは全部回って電源ランプも付いてるんだっけ?
モノによるけどグラボの接触って可能性もある
- 573 :Socket774:2008/07/04(金) 09:33:56 ID:L0OzVsJc
- 多分そう蛸ね
- 574 :Socket774:2008/07/04(金) 09:35:00 ID:JLEbkgaa
- >>570
マニュアルは読みましたけど、該当箇所がわかるほどの英語力はありませんでしたorz
ファイルのコピーなど前のPCの5倍ぐらい早いので満足といえば満足なんですが・・・
- 575 :Socket774:2008/07/04(金) 09:58:12 ID:INoWAvJt
- >>574
MB別スレ探して聞いた方が早いぞ
- 576 :Socket774:2008/07/04(金) 10:50:25 ID:zlWo1g2R
- どなたか>>563お願いします。
かれこれ二時間くらい止まってます…
- 577 :Socket774:2008/07/04(金) 10:53:53 ID:8iDFhwWp
- >>576
メモリがダメくさいね
- 578 :Socket774:2008/07/04(金) 11:01:15 ID:B5LXi9+n
- CPU Q6600
CPUクーラー 峰
メモリ 虎羊2G×2
マザボ P5K-E Wifi
グラボ MSI HD3850-256
HDD WD500GB×4
ケース&電源 SONATAV&付属500W
最近になって不定期に画面が5秒ほど止まって操作を一切受け付けなくなり、また動き出すという症状が出てきました
不定期と言いましたが、PCを1時間つけていたら1回くるかこないかです
こうなりだしたのはCPUクーラーを峰に変えてからか、HDD4台目を接続してからな気がします
あと、不定期といっても何か動作をしたときなんですが、特定のHDDの特定のアプリを起動させたときというわけでもありません
その際にギーッという音がケースから一瞬しています。
音の発生源を突き止めるのは不定期なのでちょっと難しいのですが…
原因として考えられるのは電源容量不足かグラボかHDDだと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
エスパーの方々よろしくお願いします
- 579 :Socket774:2008/07/04(金) 11:03:05 ID:8iDFhwWp
- ギーとかギリギリとかの音が出るのはHDDくらいですね
- 580 :Socket774:2008/07/04(金) 11:03:16 ID:2WYTuoU0
- 電源容量だろ
- 581 :Socket774:2008/07/04(金) 11:09:21 ID:zlWo1g2R
- >>577
やはりメモリですか…
この場合購入した店の方で
交換とかしてもらえるのでしょうか?
メモリはUMAX Pulsar
DCSSDDR2-2GB-800 1GBx2です。
- 582 :Socket774:2008/07/04(金) 11:12:16 ID:8iDFhwWp
- >>581
マザーは?
もしも。P5K−EとUMAX Pulsarだと俺と同じで、
大丈夫そうなんだけどなぁ
- 583 :Socket774:2008/07/04(金) 11:19:15 ID:bX/3oX+M
- >>581
電源計算するとCPUファン入れないでCPU以外向けの12V電源容量が80%超えてる。
ケースファンが可変仕様だからおそらく暑くなったときにCPUファンやケースファンが高回転化して
電力食ってそのときに落ちると思われる
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
- 584 :583:2008/07/04(金) 11:27:59 ID:bX/3oX+M
- >>581
高いけど電源は同じ500W級でもEPR525AWT以上の性能だったら落ちないな
- 585 :Socket774:2008/07/04(金) 11:30:09 ID:oYIfsoZ9
- お助けください。中古PCを買ったのですがXPをインストールできないんです。
setupの途中〔2分位で〕止まります。HDえお変えたりメモリを変えたりCDドライブを
変えたりしても駄目でした。何が原因なのでしょうか?このパソコンは
あらかじめHDにXPが入ってますがXPに入る前にほとんどがピジーになってしまいます
10回くらいリゼットするとたまにXPに入れますが2,3分でピジーに…
新しいHDにもOSを入れられないので困ってますお助けください。
- 586 :Socket774:2008/07/04(金) 11:43:32 ID:02cthRk1
- 他作は板違いです
- 587 :Socket774:2008/07/04(金) 11:44:00 ID:zlWo1g2R
- >>582
構成です。
【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400 BOX
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 1GBx2
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD4850
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate ST3320613AS (320G SATA300 7200)
【光学ドライブ】 SONY NEC Optiarc AD-7200S Black
【FDD】 MITSUMI D353シリーズ 3.5インチ内蔵 OSバンドル
【OS】 Windows XP Home Edition SP2
【ケース】 Antec Nine Hundred
【電源】 Corsair CMPSU-550VX
です。
大体いつもデバイスのインストールが半分くらい終わった所で止まります…
- 588 :Socket774:2008/07/04(金) 11:49:04 ID:a5Cp3nym
- >>585
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 589 :Socket774:2008/07/04(金) 11:53:28 ID:8iDFhwWp
- >>587
俺とほぼ同じなんで、構成自体は問題なさそうですね。
リテールCPUクーラーは取り付け慣れていないと
CPUがきちんと冷却されないので、要注意かと。。
BIOSで、CPUとマザーの温度を確認してみて
- 590 :583:2008/07/04(金) 11:53:43 ID:bX/3oX+M
- 話す対象間違えた スマソ(だからエスパーとも言う)
>>581 ×
>>578 ○
電源計算するとCPUファン入れないでCPU以外向けの12V電源容量が80%超えてる。
ケースファンが可変仕様だからおそらく暑くなったときにCPUファンやケースファンが高回転化して
電力食ってそのときに落ちると思われる
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
高いけど電源は同じ500W級でもEPR525AWT以上の性能だったら落ちないな
- 591 :Socket774:2008/07/04(金) 11:55:23 ID:dl9hggDQ
- P5K-Eは最近のBIOSだとメモリ相性厳しくなってるらしい
- 592 :578:2008/07/04(金) 12:01:34 ID:B5LXi9+n
- >>579
自分もHDDかなぁって思ってました
>>580
やっぱりHDD×4は500Wじゃ厳しいんですかね?
>>583
ありがとうございます
電源容量不足ですか
CPUファンは3pinだからかspeedfanでも固定できてませんが、可変なんですかね?
ケースファンはlowで固定になってると思うんですが…
ちなみにこのケースは電源だけ変えるとか無理ですよね?
- 593 :585:2008/07/04(金) 12:01:51 ID:oYIfsoZ9
- 申し訳ございません。どこら辺のスレッドだといいのでしょうか?
今聞く所調べてるのですがPC初心者という所でいいのでしょうか?
- 594 :Socket774:2008/07/04(金) 12:05:39 ID:8iDFhwWp
- HDD WD500GB×4←見逃してたw
4台だと500Wじゃ足りないですね
- 595 :583:2008/07/04(金) 12:24:19 ID:bX/3oX+M
- >>592
多くのケースの場合電源の交換は可能だから、そのケースについてる電源も電源のみで売ってるものだから交換可能だと思う。
ちなみに「PRO82+ EPR525AWT」以上と言ったのは静穏製と80+認証を考慮すると
500Wクラスではこれ以外では大差が12V容量にないため(12Vだけで6A 72Wも最大供給量が違う)
今後追加するなら550〜600Wクラスのほうがいいかも。また500のHDD2台削って(売って)1T1台にまとめると言う手もある
- 596 :578:2008/07/04(金) 13:39:05 ID:B5LXi9+n
- >>594
やっぱ4台は無理なようですねw
>>595
丁寧な説明ありがとうございますー
ちょっとわからない部分もありますが、650Wぐらいの電源に変えるかHDDをまとめることにします
それではレスしてくださった方々、ありがとうございました!
- 597 :Socket774:2008/07/04(金) 14:06:31 ID:Rnpd4Y5X
- >>566
マザー外に出してきどうしたところつきました。
ということは漏電ということでしょうか?
漏電の場合はどう対処していけばいいのでしょうか?
わかるかたおねがいします
- 598 :Socket774:2008/07/04(金) 14:11:11 ID:02cthRk1
- ワッシャかませばいんじゃね?
- 599 :Socket774:2008/07/04(金) 15:47:55 ID:Rnpd4Y5X
- なんで電源モニタにうつらないのかと電源が切れるのかがわかりました
MBをケースと合体させるためにいる金色のきぐをMBの穴のないところにもさしていた
からでした・・・・
そして最初のもんだいであったUSBですが、USBをさすと認識されるものの
USBドライブが正しく機能していないことがwindowsによって認識されません。
とでてきます。
これを直すにはどうしたらよいでしょうか?
- 600 :Socket774:2008/07/04(金) 16:10:49 ID:IfiZC1Wh
- あぶねぇーなw
- 601 :Socket774:2008/07/04(金) 16:14:15 ID:IfiZC1Wh
- >>599
USBの何を挿したのよ?
- 602 :Socket774:2008/07/04(金) 16:15:57 ID:8gitN90+
- プリンタです。
とか言ってんじゃねーぞ
- 603 :Socket774:2008/07/04(金) 16:34:04 ID:Rnpd4Y5X
- えっとリムーバルディスクっていえばいいのかな?
1GのやつあとPS2パッド
- 604 :Socket774:2008/07/04(金) 16:36:50 ID:yhA0B2aH
- >>599
さて君は>>502の助言をうけた地点まで戻ってきたわけだが
>>498をやってみる気はあるかね?
デバイスマネージャー USBコントローラーの枝に
〜〜〜Universal Host Controller〜〜というのが6〜8個あるだろうから
それを右クリックから削除 &PCを再起動
マザボがダメージうけてる可能性が大だから、期待しないでやってみて
- 605 :Socket774:2008/07/04(金) 17:00:24 ID:Rnpd4Y5X
- やってみたが
標準エンハンスtoPCIUSBホストコントローラーに!
で、そのたのデバイスってらんに
PCI device
SMバスコントローラー
イーサネットコントローラーには?がついている
- 606 :Socket774:2008/07/04(金) 17:08:12 ID:G/lozOvb
- 電源が天井に設置されるケースで、電源を上下逆に設置して使うのはよくないでしょうか?
使っているのはストレート吸排気の電源で、電源の腹辺りに空気取り入れ口があり
普通に上向きに設置すると空気取り入れ口が塞がってしまうので、迷った末に逆さにしてしまったんですが…
- 607 :Socket774:2008/07/04(金) 17:17:49 ID:IfiZC1Wh
- >>606
どっちに付けても問題ないから好きな方に
- 608 :Socket774:2008/07/04(金) 17:22:57 ID:RlxiI6YB
- >>605
ドライバ入れたんか?
- 609 :Socket774:2008/07/04(金) 17:26:00 ID:Rnpd4Y5X
- >>608
そう・・・そこなんだよ・・・
マザボAMD690GMなんだが
ドライバCDなくした・・・・
- 610 :Socket774:2008/07/04(金) 17:29:05 ID:8gitN90+
- >>609
落としてきたらいいじゃん。
- 611 :Socket774:2008/07/04(金) 17:29:36 ID:IfiZC1Wh
- >>609
2ちゃんする暇あったらマザボメーカーのHPからダウンロードすればいいと思う
- 612 :Socket774:2008/07/04(金) 17:33:02 ID:yhA0B2aH
- >>609
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=789&DetailName=Feature&MenuID=46&LanID=5
- 613 :Socket774:2008/07/04(金) 17:33:11 ID:Rnpd4Y5X
- え?落とせるの??
しらなんだwwwww
ちょっと調べてくる!
- 614 :Socket774:2008/07/04(金) 17:40:51 ID:8gitN90+
- >>613
自作板から出て行け
- 615 :Socket774:2008/07/04(金) 17:44:41 ID:IfiZC1Wh
- ID:Rnpd4Y5Xはショップの店員で今まさにBTOパソコン作ってるんだったら笑えるな
- 616 :Socket774:2008/07/04(金) 18:09:32 ID:KX2Pu2Co
- ケース内のエアフローについて質問させて下さい
先週末、以下のような内容で初自作しました
【ケース】 ANTEC NineHundred
【マザー】 ASUS RampageFormula
【VGA】 Radeon 4850CF
今の所、動作に関しては問題無さそうなので一安心なのですが、
起動中に下段のVGAと電源の間がかなり熱がこもってる感じがする為、サイドにファン増設をしたいと思います
この場合、ケース外部に排気する方がいいのか、それとも吸気する方がいいのかどちらがいいのでしょうか?
又、CPUクーラーもサイドフロータイプの物なのですが、マザーのシンクに干渉する為
90度向きを変えて設置してあります。(トップパネルに排気ファンがいる為、上に風が流れるように取り付けしてあります)
こちらもクーラーの金具を加工してでもケース後方に風が流れるように設置し直した方がいいのでしょうか?
長文となってしまいましたがよろしくお願いします
- 617 :513:2008/07/04(金) 18:20:45 ID:Rnpd4Y5X
- ドライバすべてインストールして
>>502
もしてみましたが治りませんでした
- 618 :Socket774:2008/07/04(金) 18:26:23 ID:fK6zdhVn
- >>616
好きなようにやってみりゃいいじゃん。
それが自作の楽しみだろ。
自分で組んで工夫してメーカー品以上のパフォーマンスを絞り出すのがいいんじゃないか。
ゲームやるもよし。仕事に使うもよし。
自分で工夫して自分に特化したマシンが今そこで動いていることがエクスタシー。
わかるね?
- 619 :Socket774:2008/07/04(金) 18:34:31 ID:Rnpd4Y5X
- 標準ハイエンスPCI toUSBほすとコントローラーにだけ!がついています
- 620 :Socket774:2008/07/04(金) 18:34:39 ID:KX2Pu2Co
- >>618
つまり、この場合セオリーは特に無く両方試してみるなりして効果が高いほうを採用すればいいって判断でいいんですかね?
- 621 :Socket774:2008/07/04(金) 18:44:02 ID:zlWo1g2R
- >>589
調べた所CPUクーラーが
しっかり刺さっていませんでした。
刺し直したところ正常にインストール
することができました。
エスパーの皆様、ありがとうございました!
- 622 :Socket774:2008/07/04(金) 18:45:12 ID:Uyb3vGne
- >>620
エアフローは前から後ろ下から上ぐらいでセオリーなんて存在しない
ケースやクーラー給排気のバランスなんかでいくらでも変わる
悩むぐらいならやってみればいい
データを提供する側に回ったら自作中級者
- 623 :Socket774:2008/07/04(金) 18:49:53 ID:fK6zdhVn
- >>620
いちいち人にお伺いを立てて同意を得ないと行動できない精神を叩き直せ。
機械弄りが好きな奴は目の前に新しい機械があるとバラしてみたくなるだろ。
そして組み直すと部品が余る。
バラしては壊し直しては壊し。
試行錯誤と自己責任と冒険心がわからないならDELLでも買っとけ。
すべては自分で決めろ。
- 624 :Socket774:2008/07/04(金) 18:57:58 ID:oyIFCi6k
- >>477
>>500
情報が少なかったのに本当にありがとうございました。
購入時の参考にさせて頂きます。
- 625 :Socket774:2008/07/04(金) 19:10:50 ID:ys0ctW1m
- PC自体は初の組み上げから3ヶ月経過、特に問題なく動いています。
んで、今日何気なくパーツの入っていた箱とかPC内の掃除をしていて気になることがでてきたので、質問です。
疑問点1 江成のINFINITY720W電源を使ってるんですが、グラボへの電源コードからケースファンとかと同じ端子が伸びていて、
特に気にせずファンコンにつないでるんですが、これでいいのでしょうか?
疑問点2 グラボの箱(玄人志向の9800GX2)から、短くて小さいコード(両端に2ピンの端子)が出てきたのですが、
これはなんでしょう・・
両方ともかなり分かりにくいかと思いますが、もしお分かりでしたら教えてください。
- 626 :Socket774:2008/07/04(金) 19:25:18 ID:0QU5nEoa
- >>625
http://www.enermaxjapan.com/Infinititokutyo/Infinititokutyo.html
どのケーブルだ
多分電源のファンのセンサー用だと思うが
2ピンのはこれだろ
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20804789181135.html
- 627 :Socket774:2008/07/04(金) 19:48:55 ID:i71TiXfB
- 今までIDE接続のHDD使ってたんですがシリアルATA?とかいう新規格のHDDを友人から貰ったので付けてみました。
ATAのHDDをマスターにしてIDEの方をスレイブにしたつもりだったのですが、うまく認識しません。
ATAのみIDEのみだと動くので故障じゃないと思うのですが、新旧規格ごちゃまぜが悪いのでしょうか?
- 628 :Socket774:2008/07/04(金) 19:52:46 ID:JGBdPoXf
- マスターにしたATAってSATA?
- 629 :Socket774:2008/07/04(金) 19:52:54 ID:RbIBzCgB
- >>627 Vistaだと動く、Xpは基本的にIDE接続だと思うよ。
だkら逆じゃないですか。
- 630 :Socket774:2008/07/04(金) 19:55:38 ID:02cthRk1
- >>627
PATAの方は別にジャンパ弄る必要はないと思うが
firstbootの設定じゃねーか?
- 631 :Socket774:2008/07/04(金) 20:02:41 ID:i71TiXfB
- >>628-630
速レスありがとうございます。
>>628
そのようです
>>629
XPです(´・ω・`)
>>630
うーん・・・すみません、よく分かりませんorz
とりあえずOSがXPなので無理と思って諦めます(´・ω・`)
もらったHDDは肥やしにするのも勿体無いので外付けにして再利用しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 632 :Socket774:2008/07/04(金) 20:08:22 ID:tCfDlYpO
- 久々に板買ったんだけどMSI945GM2H-FI FSB設定項目が無い
電気食うのでクロックダウンして使いたいのだがどうしたらいい?
- 633 :Socket774:2008/07/04(金) 20:11:54 ID:RbIBzCgB
- >>631 IDEをマスタジャンパにすればいいだけじゃないかな。
- 634 :Socket774:2008/07/04(金) 20:17:50 ID:RbIBzCgB
- >>632 板が電気食うか。
- 635 :Socket774:2008/07/04(金) 20:22:43 ID:JGBdPoXf
- >>631
SATAにマスター・スレーブの設定はないぞ。
- 636 :Socket774:2008/07/04(金) 20:25:05 ID:tCfDlYpO
- >>634
板=メインボード=MSI945GM2H-FI
事の流れ
Pentium 4 560 3.60GHz TDP(W)115.0を3000円でゲットする
動かすために適当に安い板を手に入れる
動かしてみるとワットチェッカー表示が200Wを超えて目玉飛び出る
クロックダウンしようとしても設定項目が無い
インテルの板はi815EP以来なので良くわからないから誰か教えてくれ
- 637 :625:2008/07/04(金) 20:26:50 ID:ys0ctW1m
- >>626
回答ありがとうございます!
電源のファンのセンサーで合ってるみたいですね、普通にHPに乗ってるのに見落としていたとは、ありがとう。
2ピンのほうも合ってます、使い方調べて試してみることにします。
分かりにくいと思いましたが、短時間での回答ありがとうございました!
- 638 :Socket774:2008/07/04(金) 20:42:01 ID:RbIBzCgB
- 200Wで計算したら、月24時間稼動で3100円ぐらい。
- 639 :Socket774:2008/07/04(金) 20:54:16 ID:0QU5nEoa
- >>636
無いならしゃーねーんじゃね
SetFSBか何かで弄って見ればどうよ
- 640 :Socket774:2008/07/04(金) 21:02:34 ID:eMAI7SZx
- >>632
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
OS,ドライバーの再インストール
- 641 :Socket774:2008/07/04(金) 21:07:02 ID:Rnpd4Y5X
- お暇な方>>619
いまだに治りません。どなたかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
- 642 :Socket774:2008/07/04(金) 21:10:14 ID:02cthRk1
- winうpだてじゃね?
- 643 :Socket774:2008/07/04(金) 21:10:20 ID:tCfDlYpO
- ありがとう(^_^)/
SetFSBですかσ('_' )風の噂でソフトウエアで変更できるツールがあると聞いていたのですが
名称が不明だったのでここで聞いてみました
- 644 :Socket774:2008/07/04(金) 21:13:34 ID:RbIBzCgB
- >>641 ドライバ入れるのが嫌ならVistaを奨めるよ。
M/B付属のドライバいれれば普通に動くはず。
- 645 :Socket774:2008/07/04(金) 21:15:42 ID:0QU5nEoa
- >>644
EHCIドライバはXPでもSP1で入らなかったっけ
- 646 :Socket774:2008/07/04(金) 21:18:04 ID:RbIBzCgB
- >>643 SetFSBってノートPCで一時的に使うソフトだよ。
長く使うなら定格動作がいいよ。
- 647 :Socket774:2008/07/04(金) 21:25:36 ID:OYvoOkm0
- >>641
ググってもヒットせんかった。
- 648 :Socket774:2008/07/04(金) 21:28:11 ID:tCfDlYpO
- >>646
そうですか
Pentium 4 560ヤフオクに出したら高値で売れそうなので買い換えることにします
- 649 :Socket774:2008/07/04(金) 21:32:56 ID:O/sSk8wZ
- ちょっと前にも書き込んだんですが、グラボのドライバをインストールすると
OS立ち上がる前や、スクリーン設定などするとフリーズします。
できる限りの事(OS再インストール、パーツ組みなおし、サイトからのドライバDL)
をやってみたのですが、フリーズしてしまいます。
一体なにが原因なのでしょうか?
交換保障つけているのでこだわる必要は無いのかもしれませんが、一部キズ
(本体の一部に1cmくらいの引っかいた様な物)がある為、保障外になる
かもしれませんので出来れば直したいのです。
ご教授よろしく御願いいたします。
- 650 :Socket774:2008/07/04(金) 21:35:22 ID:t9e1xi0E
- >>649
そのキズが原因じゃなけりゃ問題ない。
- 651 :Socket774:2008/07/04(金) 21:35:46 ID:RbIBzCgB
- >>649 チップパターンを傷つけたらショートしないかな。(ようわからけどね)
- 652 :649:2008/07/04(金) 21:39:17 ID:O/sSk8wZ
- あ、説明不足ですみません^^;
キズが付いたのはファンケースのプラスチック部分です・・・。
すみません。。。
- 653 :Socket774:2008/07/04(金) 21:48:40 ID:fK6zdhVn
- どうせドライバ消さないままグラボ差し替えて新しいドライバ入れたんだろ
NVからATiにとかその逆とか。
苦しみもがくがいいよ。
- 654 :Socket774:2008/07/04(金) 21:54:36 ID:TIjgSp+f
- 電源を入れるとき一瞬ランプがついてファンも一瞬回るのですが電源が入りません
その後グラボを外してまた着けて電源を入れるとすんなり起動します
毎回起動するたびこれをやるのは大変なんで原因を突き止めたいのですが
何が原因だと思いますか
- 655 :649:2008/07/04(金) 21:54:45 ID:O/sSk8wZ
- >>653
えっと、初自作で買ったばかりの物でHDDには何も入っていない状態です。
グラボもまだ1枚目ですね。
- 656 :Socket774:2008/07/04(金) 22:09:09 ID:vfuKW1y4
- まずはOS入れないと。
- 657 :Socket774:2008/07/04(金) 22:12:33 ID:fKlroJIy
- >>655
ヒント:相性問題
- 658 :Socket774:2008/07/04(金) 22:15:48 ID:zJPfMGW+
- なんか電源の容量が小さいくせに、高性能のグラボ付けたと違う?
一度、電源入れる。コンデンサーに電気貯まる。二度目、起動なんて?
でも、これだと外す必要はないなぁ〜。
なんか電源臭くない?
- 659 :Socket774:2008/07/04(金) 22:19:34 ID:OYvoOkm0
- >>654
グラボ脱着するときどうしてる?
電源ケーブル抜くか電源スイッチ切るでしょ?
PFC回路とか影響してそう
- 660 :Socket774:2008/07/04(金) 22:47:02 ID:TIjgSp+f
- >>658
CorePower500Wに7900GSです
>>659
電源スイッチ切ってます
- 661 :Socket774:2008/07/04(金) 23:07:42 ID:Rnpd4Y5X
- デバイスマネージャーで標準エンハンスPCI to USB ホスト コントローラーってやつのところに
黄色で!がでているんですが、このデバイスを有効にするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
- 662 :Socket774:2008/07/04(金) 23:12:04 ID:0QU5nEoa
- >>661
!付いてるのクリックして中に書いてあるエラー内容晒せよ
- 663 :Socket774:2008/07/04(金) 23:14:39 ID:tDVOm4DR
- 転送速度と容量だったらどっちを選んだほうがいいでしょうか?
CPUはE6600 1066 MHzを使っています。
2GのDDR2-1066(PC8500)と
4GのDDR2-800(PC6400)のどちらを買おうか迷っています。
メモリタイミングを合わせたほうがいいとか聞いたことがあるんですが、どの程度影響があるんでしょうか?
また、転送速度なんて体感できないから容量で選んだほうがいいとも聞いたことがあります。
値段は同じぐらいなので…
- 664 :Socket774:2008/07/04(金) 23:17:02 ID:RlxiI6YB
- >>654
ケースから出してやってみる。
- 665 :661:2008/07/04(金) 23:18:46 ID:Rnpd4Y5X
- >>662さん
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
とでてきます。
- 666 :Socket774:2008/07/04(金) 23:18:48 ID:t9e1xi0E
- >>663
ベンチでしか差がない。
- 667 :Socket774:2008/07/04(金) 23:19:35 ID:t9e1xi0E
- >>665
ドライバー入れなおす
- 668 :Socket774:2008/07/04(金) 23:34:34 ID:0QU5nEoa
- >>665
ドライバうまく入って無い
- 669 :Socket774:2008/07/05(土) 00:35:57 ID:w5KlgexA
- 起動すると
JMicron Technology Corp. PCIE-to-SATAII/IDE RAID Controller BIOS v1.06.22
Copyright (C) 2005 JMicron Technology.
Detecting Drives dones, no any drive found
っという表示が出てその後に
No keyboard Detected!
Press F1 to Resume
Checking NURAM
っというのが出てきます
ググって見るとBIOS画面で〜っと書かれているのですが
ロゴ画面でキーボードは認識されているようなのですがDelキーを押しても反応がなくBIOS画面に入れません
どのようにすればようでしょうか?
マザーはP5K-Eです
- 670 :669:2008/07/05(土) 00:37:15 ID:w5KlgexA
- BIOS v1.06.22
↓
BIOS v1.06.69
の間違いです・・・
- 671 :Socket774:2008/07/05(土) 00:49:32 ID:jnhhuQsD
- Asus A8V-E Deluxe 、VIA K8T890 を使用しています。
日立のHDD ST3500320AS (SATA300) がBIOSで認識されません。
via系のチップセットではSerial ATA II/3Gbps を認識しないモノがあると知り
Fearture Toolsを使ってSATA HD 3Gbpsを1.5に変更すればBIOS上で認識されると思って試みたいのですが
あいにく、SATA HD 3Gbpsを認識できるMBを持っていません。
SATAをUSB接続に変換できるものがあり、それを使ってBIOS上およびOS上で認識させることはできたのですが、
Fearture ToolsではUSBに接続したドライブはツールの適用対象外となってしまいます。
そのため、USB接続したHDDをOS上からSATA HD 3Gbpsを1.5に変更する、あるいは
Fearture ToolsでUSBに接続したドライブもツールの適用対象にする方法などがあったら教えてください。
あと、ごちゃごちゃと話してすいませんが、できればMBを買い換えるとかSATAコントローラを買うとか
よりお金がかからない手段が望ましいです。
- 672 :Socket774:2008/07/05(土) 00:53:16 ID:OC4VRHPt
- >>671
SATA-PATA変換付けてIDEに繋いで設定変えるとか
SATAカードよりはちっと安いだろ
- 673 :Socket774:2008/07/05(土) 00:55:04 ID:1i2KD4qm
- >>669
PS/2キーボードは無い?
- 674 :Socket774:2008/07/05(土) 00:55:05 ID:OC4VRHPt
- >>669
USBキーボード使っててBIOSでUSBキーボードサポートオフになってるとか
- 675 :Socket774:2008/07/05(土) 00:56:48 ID:FNZNT9qd
- つーかST3500320ASってseagateだしww
seagateはジャンパさせば1.5になるだろ
- 676 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/05(土) 01:03:44 ID:xpf3HE0z
- >>649
最も簡単なのは前使ってた画板に戻して消したく無い大切なファイルを
メディアに退避させ新しい画板に変えてOSをクリーンインストールですね。
- 677 :Socket774:2008/07/05(土) 01:05:38 ID:jE7MtagN
- 起動しようとしたらファンだけ数秒間回ってBIOSも何も起動しないのですが何が考えられますか?
構成はQ9450にP5K-Eと4850です・・・
- 678 :Socket774:2008/07/05(土) 01:08:50 ID:jnhhuQsD
- >>672
その変換器をもってたらよかったのですが残念ながらありません。選択肢の一つにしてみます。
>>675
すいません、コピペ元をミスりましたw 正しくは、日立 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) です。
いやホント申し訳ない。ちなみにこれはジャンパで1.5にできないのでFearture Toolsを使うしかないようです…
- 679 :Socket774:2008/07/05(土) 01:20:34 ID:rq+ERuCG
- 初めて自作するんですが、
パーツはできるだけ一つの店に絞ったほうがいいんでしょうか?
一つの店に絞ると何か他より高いパーツがあったりするから、
分けて買うことになりそうなんですが…
- 680 :Socket774:2008/07/05(土) 01:31:52 ID:1i2KD4qm
- >>679
初めてなら同じ店で揃えた方が無難かな、
不具合が出て原因が判らない場合でも一式持ち込める
- 681 :Socket774:2008/07/05(土) 02:12:09 ID:38HO8x5C
- 初自作で組んだパソコン、OSをVistaにしてたんだけど
起動しないソフトが多過ぎでXPにしたいと思っています。
HDDを新しく買ってこなくても初期化してOSの再インストールをすれば
構成を変えずにXPにできますでしょうか?
- 682 :Socket774:2008/07/05(土) 02:23:11 ID:lszXg7Mc
- >>681
可能
- 683 :Socket774:2008/07/05(土) 02:23:31 ID:R6hyP1w+
- >構成を変えずに
ってのが何を意味してるのかわからんが別にHDDは必要ない。
もしパーティション切ってなくてCドライブに個人データ入れてるなら
あらかじめバックアップが必要
- 684 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/05(土) 02:31:53 ID:xpf3HE0z
- >>681
要はHDDにVista入れちゃったけど気に入らないからVista消してXPを入れたいんだよね?
何も変えずに中身消してXPに出来ますよ。
ただしフォーマットした時に入れてるソフトも全て消えますよ。
また入れて下さい。
- 685 :681:2008/07/05(土) 02:50:40 ID:38HO8x5C
- レスありがとうございます。
メーカーブランドでも自作パソコンでも初期化は初めてなのでちょっと怖いですね・・・
自作だとBIOS設定からやり直すことになるんでしょうか?
それともXPのインストールディスクを入れるところからになるんでしょうか
よかったら教えてください。
- 686 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/05(土) 03:50:19 ID:xpf3HE0z
- BIOSの設定はインストール用にbootの順番変える程度で殆ど触る事は無いです。
先ずBIOSでboot順番を変えてOSの円盤を入れて閉じる
↓
円盤を読ませてOSインストール。
↓
インストール終了後BIOSのboot順番を戻して閉じるって感じw
慣れない内は自作PCの本を買い求めて傍に置いとくと良いかもね。
- 687 :681:2008/07/05(土) 04:11:43 ID:38HO8x5C
- すごく分かりやすい説明ありがとうございます!
ノートパソコンにデータ転送して今日にでもさっそく入れ替えます
- 688 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/05(土) 05:23:18 ID:xpf3HE0z
- 万一BIOSの内容が判らなかったら「日本語マニュアル マザーボード」でネット検索してみてね。
マザーボードの説明書には必ずBIOSの説明も載ってますからお持ちのメーカー在ればベスト
だけど無くても大体似た様な内容なので設定の参考には為る筈です。
- 689 :Socket774:2008/07/05(土) 08:17:31 ID:l2kGUeUk
- VistaインストールしてるんだからCD Bootなんて出来るだろ・・・
- 690 :Socket774:2008/07/05(土) 08:18:43 ID:OHYYBpyK
- エスパーすると自作じゃない
- 691 :Socket774:2008/07/05(土) 08:20:29 ID:9urBeCtv
- >>1-1000
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
OS,ドライバーの再インストール
- 692 :Socket774:2008/07/05(土) 08:23:49 ID:N7fWeNyE
- 新しい電源を買ったら電源ピンが20ピンでした。
(マザーボードはMicroATXで24ピン)
とりあえず差してみたら普通に動いたのですが問題ありませんか?
- 693 :Socket774:2008/07/05(土) 08:33:50 ID:O/Zjl4hM
- >>692
問題ないと思うけど、新しい電源で24ピンに対応してないのはおかしい。
4ピンが分離できるようになってて、それがどっか行っちゃっただけじゃないか?
- 694 :Socket774:2008/07/05(土) 09:07:24 ID:XZt8zLGd
- antecのケースが値上がりしたそうですが、
そのほかのパーツも値上がりしたりするのでしょうか?
10月くらいに組む予定なんですけど、組むのに良い時期等ありましたら教えてください。
- 695 :Socket774:2008/07/05(土) 09:12:21 ID:O/Zjl4hM
- >>694
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 696 :Socket774:2008/07/05(土) 09:18:17 ID:XZt8zLGd
- >>695
スレ違いすいませんでした。
もしよろしければ、この手の質問はどこですればよいのか教えてくださると
ありがたいです。
- 697 :Socket774:2008/07/05(土) 09:21:06 ID:NqatgyYj
- SATA2のHDDはSATA1のパーツと下位互換するんですか?
- 698 :Socket774:2008/07/05(土) 10:04:09 ID:zdRQfmcW
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
- 699 :520:2008/07/05(土) 10:04:57 ID:EfzA06Pl
- どなたか私の質問にも答えて下さい。
520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 22:08:29 ID:dfCrg0FH
HD4850を買いたいのですが、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd.htm?ref=rss
は4870のみなのでしょうか?それとも4850も対応するのでしょうか。
532 名前:520[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 22:45:31 ID:dfCrg0FH
>>531
書き方が悪かったですね。すいません。
HD4850にもPowerDirector 7用のGPUエンコード支援パッチは配布されるのでしょうか。
リンク先をみると4870のことしかないようなので。
- 700 :Socket774:2008/07/05(土) 10:11:02 ID:O/Zjl4hM
- >>699
スレチだから誰もレスしないってことにいい加減気づけ
- 701 :Socket774:2008/07/05(土) 10:12:54 ID:nngizoT7
- スレ違いとか言ってる香具師まだいるのか
糞コテよりウザい
- 702 :Socket774:2008/07/05(土) 10:13:09 ID:5LN8dY+I
- PowerDirector 7用のパッチってことは、ソフトメーカーであるCyberLinkか、
ハードメーカーのAMDに聞くのが一番だと思う
メールかファクスか手紙のいずれかが対応してると思うぞ。
- 703 :Socket774:2008/07/05(土) 10:14:35 ID:FNZNT9qd
- 4850と4870ってクロックが違うだけだろ?
変な制限かけてない限り、4850でも動くんじゃねーの
知らんけどw
- 704 :Socket774:2008/07/05(土) 10:19:42 ID:9urBeCtv
- >>699
田コネ
電源不足
静電気
初期不良
糞メモリ
CMOSクリア
OS,ドライバーの再インストール
- 705 :Socket774:2008/07/05(土) 10:31:54 ID:EfzA06Pl
- >>702
どうもありがとうございます。AMDに電話してみます。
- 706 :Socket774:2008/07/05(土) 10:40:19 ID:naTWgXyU
- >>681 Vista結構互換性あるよ。管理者権限で実行すればほとんど動くけどね。
- 707 :Socket774:2008/07/05(土) 10:54:30 ID:naTWgXyU
- >>704 このスレの当初は、OSの再インストールもスレチで叩かれてたんだが。
- 708 :Socket774:2008/07/05(土) 10:59:32 ID:xV+IheU9
- >>707
「OSの再インストールのやり方」は、厳密には板違いだうよ。
それに「OSの再インストールのやり方がわからない」とか言われたら、
誰がそいつの使っているPCを「自作PC」だと信じるんだ?
あと既知外を相手にするな。
- 709 :Socket774:2008/07/05(土) 11:06:48 ID:GtwMecB/
- >>665
無効になっているのはUSB2.0なので、たぶんOSが古い。
無印XPとかじゃないの?無印用のUSB2.0ドライバもある
けど、いろんな意味でSPをあてることをおすすめする。
とりあえずはSP2かな?
Win2000だったら、SP4以降で対応する。
- 710 :Socket774:2008/07/05(土) 11:10:54 ID:naTWgXyU
- デバイス マネージャで表示されるエラー コードの説明
http://support.microsoft.com/kb/125174/ja
M/B付属のチップセットドライバをインストするかネットDLしてドライバを入れる。
- 711 :694:2008/07/05(土) 11:51:32 ID:XZt8zLGd
- すいませんでした。
- 712 :Socket774:2008/07/05(土) 12:01:29 ID:CAw65zLL
- 電源ケーブルの差込口からカチカチ音が鳴ります
ケーブルを強く挿すと音は収まるのですが、手を離すとすぐにまたカチカチ音します。
これはただの接触不良でしょうか、それとも電源ユニット自体の異常でしょうか?
- 713 :Socket774:2008/07/05(土) 12:03:33 ID:1s5/PSIi
- すみません。
buffalo の IFC-ATS2P2 (SATA 2ch + UltraATA/133 1port, PCI rev2.2, VIA VT6421A) を使っている人はおられませんか。
私の環境(Windows 2000, HDD 1TB(SATA)+500GB(ATA) で IDE->SATA へのコピーを連続して続けていると、当然 OS が落ちてしまうようなのです。ブルー画面は残念ながらまだ見ていませんが。
- 714 :Socket774:2008/07/05(土) 12:12:58 ID:5LN8dY+I
- 日本語でおk
- 715 :Socket774:2008/07/05(土) 12:15:19 ID:naTWgXyU
- >>713 落ちるのは大抵熱暴走のような気がしますよ。
自作erは最新ハードを使いたいからOSも最新になる。
最新OSの順応できない自作erは別だけど。
- 716 :Socket774:2008/07/05(土) 12:38:04 ID:7hwB8jqc
- >>712
不思議な現象だね。
冷却ファンが何かに接触してるとかかなぁ。
あんまりいい感じではないね
- 717 :712:2008/07/05(土) 12:58:36 ID:CAw65zLL
- すみません言い忘れていました
電源はSeasonic S12 ENERGY+SS550HTなんですがこれは奥まで差し込んでも
差込口との間に少しスキマ(微妙な窪み)ができますよね?
- 718 :Socket774:2008/07/05(土) 13:16:11 ID:l2kGUeUk
- >>717
初期不良で交換しておけ
- 719 :713:2008/07/05(土) 13:30:58 ID:1s5/PSIi
- >>715
ご意見感謝します。
CPU の冷却は十分だと思いますが、HDD にも風を当てておいたほうがいいものでしょうか?
ハード:cpu: AMD K6-2+(500), mem: 768MB, m/b: asus P5A
- 720 :Socket774:2008/07/05(土) 14:03:37 ID:gnDPQEa4
- 昨日の641ですが、ドライバ入れなおしましたが不明なデバイスと出てきます
http://www2.uploda.org/uporg1524322.jpg
上のようになってしまします
- 721 :Socket774:2008/07/05(土) 14:56:14 ID:NqatgyYj
- ごみ箱を空にすると頻繁にフリーズしてデータ保存用のHDDがマイコンピューターから見えなくなります
寿命が近いのでほとんど何もデータを入れてません
120GBです
- 722 :Socket774:2008/07/05(土) 15:07:28 ID:l2kGUeUk
- ふ〜ん それで?
- 723 :Socket774:2008/07/05(土) 15:17:06 ID:kWK087hZ
- HDD7台とDVDドライブ3台Ahtlon3500+で400Wでは無謀でしょうか?
- 724 :Socket774:2008/07/05(土) 15:29:22 ID:MUy5OCHW
- >>720
USBに何かさしてるんじゃねぇの?
「表示」を「デバイス(接続別)」にしてみろよ。
>>721
で? 寿命が近いのをわかっているならばいいじゃん。
>>723
無謀。
- 725 :Socket774:2008/07/05(土) 15:45:18 ID:l2kGUeUk
- >>723
無謀。
起動時のHDDスピンアップでこけそう。
- 726 :あぅあぅ:2008/07/05(土) 16:32:09 ID:M2oMHPdL
- 古いキューブPCパンドラフィガロっていうのを買って組み立てた。
電源入れたらCPUのファンが回りHDDのアクセスランプもつくんだが
画面の信号が出ていない・・・。
HDDが動いている形跡もない・・・CPUの取り付けミスなんだろうか?
CPUなくてもバイオス画面でたと思うんだが・・・
映像の信号が全く出ません・・・。
- 727 :Socket774:2008/07/05(土) 16:33:35 ID:NsvANq0D
- >>726
ディスプレイとPcがつなげていない
- 728 :Socket774:2008/07/05(土) 16:40:42 ID:MVDxyRiN
- >>726
>CPUなくてもバイオス画面でたと思うんだが
んなわけねー。
- 729 :あぅあぅ:2008/07/05(土) 16:42:48 ID:M2oMHPdL
- >>727
ちゃんとつなげているんですよ・・・ケーブルもディスプレイも他のPCで
検査してるので使えます。
Pen4のCPUは北森とか色々あるんですよね・・・
もしかして、おなじPCでも対応していないCPUなのかなぁ・・・
- 730 :Socket774:2008/07/05(土) 17:41:53 ID:gnDPQEa4
- >>724
この不明なデバイスをきちんとUSBとして認識させたいです
- 731 :Socket774:2008/07/05(土) 18:08:46 ID:gnDPQEa4
- >>709
windowsSP2です
- 732 :Socket774:2008/07/05(土) 18:22:19 ID:gnDPQEa4
- PC内の温度(主にCPU温度)を下げたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
CPU:core2 E6750
CPUクーラー:SAMURAI ANDY
ケース:CM 690(ファンは前方1つ、下1つ、上部2つ、後ろ1つ、左サイド2つ、右サイド1つです。)
やはり、CPUクーラーを変えるのがいいのでしょうか??
- 733 :Socket774:2008/07/05(土) 18:29:42 ID:R6hyP1w+
- 今のCPU温度をエスパーしなきゃいかんのか
- 734 :Socket774:2008/07/05(土) 18:30:29 ID:dcZahn+O
- 何処がトラブルだ?
常時70越えてるとかならトラブルかもしれんが
- 735 :Socket774:2008/07/05(土) 18:34:01 ID:gnDPQEa4
- CPU温度は何もしていないときは38度前後です。
できれば30度くらいにとどめたいのですが・・・
室温は30度です
- 736 :Socket774:2008/07/05(土) 18:36:55 ID:9Oz/Tb0C
- アタマおかしいじゃんw
- 737 :Socket774:2008/07/05(土) 18:39:29 ID:IZIIzo9F
- >>735
室温30度でcore温度も30度にしたいなら
電源切って放置すれば良い
- 738 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/05(土) 18:39:47 ID:xpf3HE0z
- >>735
38度は十分低いよw
- 739 :Socket774:2008/07/05(土) 18:40:34 ID:MFAgIKsI
- >>735
室温を常時18度ぐらいにして、ケースのカバー全開にしつつ、
テキスト以外使用禁止にすればおkじゃないかなw
- 740 :Socket774:2008/07/05(土) 18:40:50 ID:me+fB3dm
- 室温をまず16度にするといいよ
- 741 :Socket774:2008/07/05(土) 18:42:29 ID:1NrpIwx2
- CPUクーラーを変えるだけじゃ無理。水冷クーラーでもそこまで冷えない。
ペルチェ素子でも使うか液体窒素だな。っていうかエアコン付けるか冷蔵庫に入れろ
個人的にはその室温でその温度ならかなりよく冷えるしそれ以上冷やす必要はない。これからOCする予定でもないのならこれ以上冷やすメリットもない。
- 742 :Socket774:2008/07/05(土) 18:45:18 ID:R6hyP1w+
- うちアイドルで50℃なんですけどw
- 743 :Socket774:2008/07/05(土) 18:51:35 ID:nngizoT7
- 北極へいく
- 744 :Socket774:2008/07/05(土) 18:52:35 ID:OHYYBpyK
- 霧吹きで水かけるといいよ
- 745 :Socket774:2008/07/05(土) 19:05:55 ID:naTWgXyU
- >>742 高すぎ、うちは30度代です。
- 746 :Socket774:2008/07/05(土) 19:11:28 ID:X0jYygrc
- 今メモリが1GBx2で、最近メモリ安いから買い足そうと思いました。
そんで、2GBを1枚買って4GBにするのと、1GBを2枚買って4GBにするのだとどっちが性能的に良くなるんでしょうか?
それとも両方とも同じなんでしょうか?
- 747 :Socket774:2008/07/05(土) 19:16:29 ID:naTWgXyU
- >>746 2GBを2枚がいいじゃない。メモリバス1本当りの容量が多いほうが
システムは安定するとおもうけど、どうかな。
- 748 :Socket774:2008/07/05(土) 19:20:18 ID:nngizoT7
- 2G一枚だと、デュアルじゃなくなるじゃん
32ビットOSだと3Gまでしか認識しないけど
- 749 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/05(土) 19:24:02 ID:xpf3HE0z
- >>746
今のメモリを温存しつつ2Gを1枚足すより1Gを後2枚買う方が性能的に良いです。
- 750 :Socket774:2008/07/05(土) 19:24:08 ID:naTWgXyU
- 32ビットの限界値は4GBだったような。
3GB以上はI/Oに使われるから、少なく表示されるけどね。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/4gb_memory_issue.htm
- 751 :Socket774:2008/07/05(土) 19:28:05 ID:OC4VRHPt
- MMIOで喰われるアドレス分はコンシューマOSじゃ実際にOS管理領域のメモリとして使えないから
表示が少ないだけじゃないわな
- 752 :Socket774:2008/07/05(土) 19:33:10 ID:6ksfU+hw
- Pentium 4 2.93GHz FSB533 でHT対応してるCPUの型番教えて
- 753 :Socket774:2008/07/05(土) 19:40:22 ID:VqwFZPXo
- >>752
515
- 754 :Socket774:2008/07/05(土) 19:42:01 ID:KktiWnu1
- >>720
まとめるよ
@ケースを交換(余分なスペーサーをつけているのに気付かず)
USBがおかしいと このスレにHelpを求める(>>480)
Aケースの外に出してテストしろ というアドバイスをスルーして
いろいろ いじくりまわし 起動不能になる、再度Help(>>521 >>551)
B別な人からも、ケースの外にだせ とアドバイスされ
C実行したら、OS起動(>>597) @に気付く(>>599)でもUSBはダメ
D)ドライバーとかいろいろ(>>608-614 >>665-668)でもダメ
Eそれで>>720
Aの時点でマザボ壊したとしか 思えないんだが
悪あがきするなら コンパネからハードウェアの追加をやってみる
- 755 :Socket774:2008/07/05(土) 19:47:42 ID:6ksfU+hw
- >>753
ありがとう検索すると516で(^-^;;埋め尽くされるので
- 756 :Socket774:2008/07/05(土) 19:55:40 ID:naTWgXyU
- >>755 てか、HT搭載があるか疑問、FSBの少ないCPUは体感速度遅いよ。
Pen4のブランドでも、クロックが高くても遅いCPUあるからね。
- 757 :Socket774:2008/07/05(土) 20:03:33 ID:6ksfU+hw
- >>756
HTは有るよ、現物があるけどCPUファンを取り外してグリスを拭いて確認するのが手間なので質問した
数年前に購入したけど当事誤報が飛び回って話題になったCPUです
CPUZだと516と表示されるので困ってしまいますがちゃんと2スレッドと表示されます
バルクのみで少量のみ出回ったのですが一時期ヤフオクがこのCPUで埋め尽くされました(^-^;;
- 758 :Socket774:2008/07/05(土) 20:10:20 ID:6ksfU+hw
- ちなみにPentium 4 515はその後DDR1メモリが暴騰したため一度も使われること無く眠っていました
- 759 :Socket774:2008/07/05(土) 20:28:01 ID:naTWgXyU
- >>757 Northwood FSB533 ソケット478 までは検討つくけど、スレチみたいなので、失礼。
- 760 :Socket774:2008/07/05(土) 20:47:17 ID:CB28NJ5W
- 人から自作パソコンを譲り受けて使ってるんですが、DVDドライブがPIO病にかかってるみたいで読み書きともにおっそいです。
ググって出てきた一般的な解決法やってみたけど全く直る気配なし。たすけて。
・3月にもらったんだがそのときから既にこういう状態だった気がする。
・作ったやつに聞いてみても( ´゚д゚`) ?な状態。
○今までにとった解決法
1、IDEチャネル削除
2、レジストリいじり
3、IDEケーブルを抜いて別のコネクタにDVDドライブを接続
※参考にしたページ ttp://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122
4、DVDドライブ新しく買った (DVR-AN20GL)
○わかる範囲でスッペコ
OS:XPプロヘッショナル 最近SP3にした
マザボ:965X7AA
CPU:Intel(R)Core(TM)2CPU6600@2.40GHz
HDD:HDS721616PLA380
電源:API5PC38
DVDD(買い替え前):GSA-H44N
メモリ:1G×2
VGA:NVDIA GeForce 8800 GTS
OS入れなおしとやらをしてみたいですどもうOSがないのでできないです。
- 761 :Socket774:2008/07/05(土) 20:48:47 ID:7LZdH6w8
- 組み立てキットのパソコンを初めて組み立てると
どれくらいの時間が必要ですか?
自分でいままで、ハードディスクの交換とメモリーの交換は経験有り
- 762 :Socket774:2008/07/05(土) 20:53:26 ID:MFAgIKsI
- 土日の2日は観ておいたほうがいい。
昼前には作業開始したら、そのくらいでいけると思う。
学生や社会人なら、日曜の夜にOSインスコはじめて、夜中になっても
完了できなかったら泣きそうだけど。。。
余裕を見て金曜夜からが良いかもってのもあるかも。
- 763 :Socket774:2008/07/05(土) 20:53:28 ID:9Oz/Tb0C
- >>761
手際よくやればせいぜい20分くらいじゃね?(組むだけなら)
OSインスコに数時間〜半日
俺が初めてマニュアルみながら試行錯誤してたら組むだけで2〜3時間かかったなぁ・・
- 764 :Socket774:2008/07/05(土) 20:58:03 ID:7LZdH6w8
- >762
>763
サンクス
月曜日は休みなんで、いまから頑張ってみる
- 765 :Socket774:2008/07/05(土) 20:59:18 ID:naTWgXyU
- >>760 PIOって、たぶんIDEケーブルだったような気がする。
IDEケーブルでも、種類があるから、転送速度の遅いケーブルを使えば
PIOで動作するのかな?俺なら再インストするけどね。
- 766 :Socket774:2008/07/05(土) 21:00:40 ID:9Oz/Tb0C
- 割れ物だから再インスコできないんだろ・・・
- 767 :Socket774:2008/07/05(土) 21:03:12 ID:l2kGUeUk
- >>760
多作はPC一般へ
>>761
自分の初自作は6時間ちょいかかったな。
今はジャンパで電圧・クロック設定なんてないから
2時間もあれば組み立ては終わるんじゃない。
PCの仕組み理解してなければ時間かかるかもしれないけど
1日あれば十分かと。
- 768 :Socket774:2008/07/05(土) 21:04:45 ID:l2kGUeUk
- >>765
PIO病はSATA・SATAUでも起きるよ。
原因はWinだから。
- 769 :Socket774:2008/07/05(土) 21:05:27 ID:CB28NJ5W
- >>765
ケーブル買い換えたら何とかなりそうですかね?
あ、ちなみにBIOSは見てないです。BIOSはわけがわかりません('A`)
- 770 :Socket774:2008/07/05(土) 21:16:21 ID:6ksfU+hw
- 初めての自作ならある程度枯れた物を使うのが良いですよ
初物に飛びついて付属のCDに入っているドライバが原因で不安定になるとか良くあるから
- 771 :Socket774:2008/07/05(土) 21:19:44 ID:9Oz/Tb0C
- >>770
キットって書いてるから大丈夫だろう。
ショップのフォローも受けられるだろ、多分。
- 772 :Socket774:2008/07/05(土) 21:21:53 ID:l2kGUeUk
- キットだと構成の動作確認済みだから
相性起こるとしてメモリだね。
バルクメモリじゃなけりゃメモリ含めて相性確認してる。
- 773 :Socket774:2008/07/05(土) 21:23:51 ID:6ksfU+hw
- PIO病って呼び名があったのか、不治の病と諦めて放置している
ある日突然遅くなるのでドライブの劣化が原因だと思っていた
- 774 :Socket774:2008/07/05(土) 21:31:44 ID:CB28NJ5W
- PC一般でos無いとムリムリと言われたので帰って木間sh血亜
勇気を出してバイオスみてみたら
http://firestorage.jp/download/ca12fd4bc4570b8b00941b80cbda0a9c9c693194
こんな感じでした。
とくに問題がないように見えるんです・・・
原因がケーブルであることを信じてちょっと電気屋行ってきます
- 775 :Socket774:2008/07/05(土) 21:33:04 ID:9Oz/Tb0C
- 1万5千円出してOS買えばいいのに
- 776 :Socket774:2008/07/05(土) 21:42:00 ID:l2kGUeUk
- >>773
パラレルATAの場合。
ドライブの故障・IDEケーブルの破損でUltraATAモードで
動作不能になるとPIOで動作するようになる。
(接続できないと規格を下げて再接続する為)
SATAでも同様にドライブの故障でなる可能性はあるけど。
今のところ見たこと無いね。
元々PIO病はWinのドライバ誤認識が原因のもので、
他はPIO病ではなく故障・劣化。
最近は故障・劣化原因少ないからひとくくりになってる。
- 777 :Socket774:2008/07/05(土) 21:47:09 ID:naTWgXyU
- >>774 これ試してみたらどう http://hail2u.net/blog/software/transfer_modes_trouble.html
- 778 :Socket774:2008/07/05(土) 21:48:52 ID:gnDPQEa4
- >>754
マザーボード壊れて
USBだけ認識しなくなることってあるのですか?
- 779 :Socket774:2008/07/05(土) 21:55:40 ID:bLJT6hwb
- 容量を増設したくてHDを追加したんですが、そえが初期化できません
初期化しようとしたらエラーメッセージがでるのですが、どうしたら良いでしょう?
- 780 :Socket774:2008/07/05(土) 21:57:09 ID:Bj3+wesH
- マザーボードだけ変える場合はOSから入れなおしになりますか?
- 781 :Socket774:2008/07/05(土) 21:57:25 ID:6ksfU+hw
- >>776
昔はDVD書き込みドライブ一年で壊れたからね
ヤマハとリコーはつぶれてしまえと呪ったものです
台湾製が台頭してきたときにはその信頼性の高さに大変驚きました
- 782 :Socket774:2008/07/05(土) 22:00:31 ID:MNSUFj/o
- 現在この構成なんだがグラボをHD4850に変えようと思うんだ。
相性の問題等は大丈夫でしょうか?
CPU AMD Athlon64 X2 6000+
メモリ 3GB
ハードディスク 320GB (7200rpm/SATA2/16MB)
マザーボード GeForce 7050 マイクロATXマザーボード
グラボ NVIDIA GeForce 8600GT (256MB/PCI-E)
サウンド オンボ
電源 550W
- 783 :Socket774:2008/07/05(土) 22:04:22 ID:6ksfU+hw
- >>778
良くあることです
ポートが一つ死んでも他のポートが使えることがあるので試してみましょう
たいていの場合は接触不良だと思います。
叩くと復活することもあります、コネクタのゆがみをペンチ戻すなども試してみましょう
- 784 :Socket774:2008/07/05(土) 22:05:16 ID:naTWgXyU
- >>779 Vista ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0610051017041/?p=&q=%u30D5%u30A9%u30FC%u30DE%u30C3%u30C8%u3000%u30CF%u30FC%u30C9%u30C7%u30A3%u30B9%u30AF&c1=&c2=&c3=
Xp ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0502210019256/?p=&q=%u30D5%u30A9%u30FC%u30DE%u30C3%u30C8%u3000%u30CF%u30FC%u30C9%u30C7%u30A3%u30B9%u30AF&c1=&c2=&c3=
- 785 :Socket774:2008/07/05(土) 22:05:21 ID:XRhnY4Wf
- >>780
うん
- 786 :Socket774:2008/07/05(土) 22:10:26 ID:Bj3+wesH
- >>785
やっぱりそうですか・・・
ありがとうございます
- 787 :Socket774:2008/07/05(土) 22:11:26 ID:yqVbSiqC
- 入れ直ししなくて済む事もある
- 788 :Socket774:2008/07/05(土) 22:12:13 ID:bLJT6hwb
- >>784
パーティションの作成までいけないんですが・・・
初心者なので巧く言えませんが
ディスク自体を初期化できないんです
- 789 :Socket774:2008/07/05(土) 22:13:28 ID:Xybpp3P+
- >>758
あるある
- 790 :Socket774:2008/07/05(土) 22:18:02 ID:CB28NJ5W
- 電気屋行ってきましたがIDEケーブル撃ってませんでした
>>777 ありがとうございます。
試してみたらやっぱりダメでした(--(__;(--(__;
一緒に連れて行った親父が「HDが妙に安かったから買った」と言ってHDケースを出してきました。欝です。
- 791 :Socket774:2008/07/05(土) 22:21:51 ID:tx/n9f/s
- >>788
ショップにパソ持ち込んでやってもらったほうがいい。
切ってから初期化な
- 792 :Socket774:2008/07/05(土) 22:23:02 ID:gnDPQEa4
- >>783
そうなんですか・・・
てっきりUSB用のデバイスがのっけてないのだけかと思いました・・・
一応今度店にもっていって修理してみたいと思います
- 793 :Socket774:2008/07/05(土) 22:28:05 ID:SCrGGauJ
- 今のPCの調子が激しく悪くなってきたから
4〜5年ぶりに新しいPC組もうかと思うんだけど
コストパフォーマンスがいいCPUってどのへん?
インテルとAMD両方教えてもらえるとありがたいです。
何かネトゲとかやってみたいので、今出てるようなネトゲがある程度動くくらいの。
グラボ等はCPUが決まってから考えます
今使ってるのはAthlonXP3000+
- 794 :Socket774:2008/07/05(土) 22:33:01 ID:yqVbSiqC
- >>1
- 795 :Socket774:2008/07/05(土) 22:33:09 ID:dcZahn+O
- >>793
>>1
- 796 :Socket774:2008/07/05(土) 22:37:57 ID:naTWgXyU
- >>788 Vistaなら、スリープではなく、一度再起動して、手順とおりだけど。
- 797 :793:2008/07/05(土) 22:39:24 ID:SCrGGauJ
- >>1途中までしか読んで無かったわ
ホントスマンかった
- 798 :Socket774:2008/07/05(土) 22:43:34 ID:lAtd7boc
- ASUS P5Q Series Rev.02 の510さんみてますか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214527919/510
まず、今動いてないと言う話ですが最低構成で確認してますか?
最低構成とは、
MB、CPU、電源、VGA、メモリ です。
HDD、DVDなんかは外しておいてください。
まず、接続を確認してください。
(1)端子類は正しく接続されてますか?
電源のSWは入ってますか?、電源の120⇔240V切り替えは、
120(100)Vになってますか?
CPUファンは正しく、CPUファンの端子に接続されてますか?
後、SW、リセット、HDDLED、スピーカ端子は正しく接続されてますか?
+−が逆に接続されてませんか?
これらを確認したら、
メモリと電源を疑います。
(2)次に下記を確認。
マザー上のLEDは光ってる? 電源のファン回ってる?
CPUのファンは回ってる?
CPUのヒートシンク、VGAのヒートシンク、
チップセットのヒートシンク、メモリに触れてみて熱を感じた?
(3)メモリは2枚買ってると思うので、1枚ずつ、4つの各ソケットで、
順番に試してください。
- 799 :798:2008/07/05(土) 22:57:45 ID:lAtd7boc
- ASUS P5Q Series Rev.02 の510さんは、いきなりCPU買うと言ってますが、
「2台PCを作る」という明確な意思がない以上、いきなり余計なCPUは
買わないほうが良いと思います。
というのは、CPUはあちらのスレでも書きましたが、
定格で使えば一番故障が少ないパーツだからです。
一度動いてしまえば、分解とかして静電破壊でもしない限り、
10年以上は持ちます。
そういう意味で予備としては一番買うべきでないパーツです。
仮にメモリや電源なら、余分に買っても、使い道はあります。
メモリは将来64bitOSを使うことを考えれば、そのPCで有効活用使出来るし、
仮に32bitOSでも、3GB以上で認識できない部分は、RAMディスク化して、
認識させることも出来ます。
電源は消耗品で、3年も使えばへたってくることも多いので、
そのマザーで使うことを想定し予備でもっていても、良いのではないかと思います。
- 800 :Socket774:2008/07/05(土) 23:04:01 ID:Q7Fg8xPw
- ってか最初からE8400は平気なはずだろ
- 801 :Socket774:2008/07/05(土) 23:05:54 ID:1F5twmMv
- 最近3Dゲームをしていると突然グラフィックがおかしくなったりするようになりました。
グラボの故障なのかグラボの熱なのか、はたまた別のパーツがおかしいのか、
全く分からないのでどなたかご回答よろしくお願いします。
- 802 :Socket774:2008/07/05(土) 23:07:48 ID:9Oz/Tb0C
- これは透視しがいあるクランケだなw
俺は普通に熱だと思うけど。
- 803 :Socket774:2008/07/05(土) 23:11:38 ID:Xb/Fsq5o
- じゃぁ俺も熱
- 804 :Socket774:2008/07/05(土) 23:12:16 ID:NsvANq0D
- ここ数日あついからな
ケース開けて掃除すればなおるんじゃね?
- 805 :Socket774:2008/07/05(土) 23:12:34 ID:1F5twmMv
- 801です。
ちなみに温度はゲーム中70度〜75度程度で
使ってるグラボはLeadtekのPX8800GT GTB です。
よろしくお願いします。
- 806 :Socket774:2008/07/05(土) 23:20:40 ID:1F5twmMv
- >>802
熱ですか。ファン変えてみます。
>>804
ケースは常に開けっ放し、ほこりはありません。
- 807 :Socket774:2008/07/05(土) 23:23:40 ID:lAtd7boc
- >>805 まずさ、ケースの蓋開けた状態で、
横から扇風機の風最強で当てた状態で試してみて。
- 808 :Socket774:2008/07/05(土) 23:26:24 ID:9Oz/Tb0C
- でもエスパーってスゲーよね実際。
なんのゲームかとかグラフィックがどうおかしくなるんだとか
どういう構成なのかとか一切不要だもんな。
- 809 :Socket774:2008/07/05(土) 23:28:11 ID:NsvANq0D
- 誇りが無い様でも、チップセットとかCPUの
ヒートシンクには付いているとおもう
- 810 :Socket774:2008/07/05(土) 23:35:57 ID:1F5twmMv
- >>807
扇風機が置けない場所にあるので、それが出来ないんです;
>>809
一応掃除機で吸いました。
ソースエンジン系のゲームに至ってはカクカクしてゲームになりません・・・
グラボの故障でしょうか、やっぱり。
- 811 :Socket774:2008/07/05(土) 23:40:27 ID:naTWgXyU
- >>810 ベンチマークソフトで負荷かけてみたらどう。
- 812 :Socket774:2008/07/05(土) 23:52:10 ID:OC4VRHPt
- >>806
扇風機当てたりしないのに開けっ放しって
空気の流れパーじゃん
- 813 :Socket774:2008/07/05(土) 23:53:27 ID:Mfa47tSm
- 掃除機の吸口周辺には、ものすごい静電気が発生するんだが・・・
- 814 :Socket774:2008/07/05(土) 23:54:53 ID:OC4VRHPt
- 普通ファンやシンクは外して吸うだろw
- 815 :Socket774:2008/07/06(日) 00:01:32 ID:naTWgXyU
- Desktop VGA Charts
ttp://www.tomshardware.com/charts/graphics-cards/3dmark06-v1-0-2-hdr-sm3-0-score,538.html
- 816 :Socket774:2008/07/06(日) 00:03:34 ID:NsvANq0D
- >>814
昔ノートpcのキーボ掃除していて
キートップ吸われたことがw
- 817 :810:2008/07/06(日) 00:18:58 ID:353cFloa
- >>811
3DMarkは普通に通りました。
>>812
配線が邪魔して閉まらないので開けてます・・・
>>813
>>814
知りませんでした・・・以後気をつけます。
- 818 :Socket774:2008/07/06(日) 00:19:47 ID:5E3ddiG/
- >>817
>配線が邪魔して閉まらないので
整理して閉めようねうん
- 819 :Socket774:2008/07/06(日) 00:21:50 ID:Cv/mCXrP
- >>810
Driverをいったん削除して入れなおし。その後、DirectXをあてなおし。
8800GTだったら、最新版を入れていいと思う。
ttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ドライバ削除ツール「Driver Sweeper」
ttp://cowscorpion.com/Driver/Guru3DDriverSweeper.html
DirectX
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
順番は
@DriverSweeperをDL&インストール
AnVIDIA新ドライバをDL&保存
Bコントロールパネルのプログラムの削除からnVIDIAの現在のドライバを削除
Cセーフモードで再起動(BIOS画面が消えた直後にF8連打)してDriverSweeperを実行
DAのドライバをインスコ
EDirectXをアップデート
- 820 :Socket774:2008/07/06(日) 00:52:00 ID:R62HfRQj
- TitanQuestのDEMOを10分ぐらいプレイしてると、パソコンからピーーーピーーーーーッて音が鳴る(結構音量大きい)んだけど
なにが原因っすか?
- 821 :Socket774:2008/07/06(日) 00:56:57 ID:gf1CJ6Gj
- 熱いから止めて
- 822 :Socket774:2008/07/06(日) 01:05:35 ID:EYR9eWWB
- チップセットがよく分かんない。
CPUがインテルならチップセットもインテルがいいんだよね?
- 823 :Socket774:2008/07/06(日) 01:06:25 ID:3/hdfAwk
- >>822
うん
- 824 :Socket774:2008/07/06(日) 01:37:08 ID:r6gEZqgU
- >>798 は、本スレで本人より解決のレスありました。
原因は、田型コネクタ接続忘れ、
電源の20ピン+4ピンのコネクタだと勘違いし田型コネクタを
見落としていたそうです。
- 825 :Socket774:2008/07/06(日) 03:47:19 ID:Rzsx+mZt
- あー(;´ω`)HT対応Pentium 4 2.93Ghzは515じゃなくて517ないか
515と516と517の詳しい区別が付かない
- 826 :Socket774:2008/07/06(日) 09:16:05 ID:O9grhn3q
- >>824
間違っています。
以上。
はい次の方。
- 827 :Socket774:2008/07/06(日) 09:18:08 ID:7hmeC7yW
- >>825 HT対応Pentium 4 2.93Ghzググってもみあたらい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intelold.htm
- 828 :Socket774:2008/07/06(日) 09:22:16 ID:hD9lmNHq
- PCケースファンは前面と後面だけの場合、
全く同じものを選ぶのがいいんでしょうか?
- 829 :Socket774:2008/07/06(日) 09:30:57 ID:mybsKL3q
- 後ろは前より遅くてもいい
無難に同じの使ったほういい
- 830 :Socket774:2008/07/06(日) 09:36:01 ID:hD9lmNHq
- 色々と調べてみたのですが、吸気<排気とか吸気>排気とか
ばかりだったので。。
同じのを二つ買って来ます。ありがとうございました
- 831 :Socket774:2008/07/06(日) 09:47:44 ID:aspQPzku
- 昔3バルブエンジンがあって、吸気2バルブ、排気1バルブだったからPCでも吸気重視と思ってる。
- 832 :Socket774:2008/07/06(日) 09:47:53 ID:9Evl+RYx
- 今メモリがトランセンドの1GBx2なんですけど、次にメモリを買い足す時もトランセンドのメモリにしたほうがいいのでしょうか?
買い足そうと思っているメモリの容量は1GBx2です。
- 833 :Socket774:2008/07/06(日) 09:51:46 ID:8Doyab1o
- あまり気にせんでいいかと
- 834 :Socket774:2008/07/06(日) 09:56:41 ID:CANcLzhm
- >>830
電源も排気しているぞ。
- 835 :Socket774:2008/07/06(日) 10:25:43 ID:mU7hIyUJ
- 組み立てて電源入れたら20秒くらいで勝手に電源落ちるんですが
どこに問題あると思われますか?
連続で電源入れると5秒くらいで切れちゃいます・・・
- 836 :Socket774:2008/07/06(日) 10:27:49 ID:8Doyab1o
- CPUクーラー取り付けミス
補助電源挿し忘れ
- 837 :Socket774:2008/07/06(日) 10:28:08 ID:WPSAuBKa
- >>831
エンジンの場合、吸気は低温低圧で吸入効率を良くする為2バルブを割り当て、
対して排気は、高温高圧の為吸気より流速が速くなる為1バルブを割り当て。
理想は、バルブ面積を多く取れる4バルブって事で現在の主流は4バルブ。
パソコンの場合、吸気重視だとケース内が陽圧になりケースの空気の循環が悪くまた、
熱だまりが発生しやすい。利点は吸気ファンにフィルター付けることでケースに進入するホコリを
減らす事が出来る。
やはり、パソコンの場合冷却重視なら排気重視が良いと思う。
パソコンとエンジンじゃ吸排気の考え方違うと思うよ。
- 838 :Socket774:2008/07/06(日) 10:33:36 ID:7tgfLWEe
- 今はやりの安サバなんかは
ML115排気のみ
5800/110Ge吸気1個排気2個
サーバーでこれだから排気重視かと思ってる
- 839 :Socket774:2008/07/06(日) 10:34:47 ID:/4Sp5cjU
- エンジンのバルブは燃焼の為の酸素吸入と排気の為だから
参考にはならんね。
PCの場合は、排気は重要だけどエアフロー考えてやらないとダメだね。
- 840 :Socket774:2008/07/06(日) 11:48:41 ID:mU7hIyUJ
- >>836
補助電源は問題ないと思います
ただクーラーの取り付けの時グリス固まってて
新しいグリス付けずにクーラー付けたんですがまずいですか?
- 841 :Socket774:2008/07/06(日) 11:50:50 ID:YDs/c/J4
- GA-P35-DS4のドライバの入れ方を教えてください。
付属のCDをなくしてしまい困ってます。
HPからDLしたドライバをUSBメモリに入れてインストールすればいいやと思ってたんですが。
なぜかできません…
やり方を教えてください。
よろしくお願いします。
- 842 :Socket774:2008/07/06(日) 11:56:05 ID:7hmeC7yW
- >>841 近くのネットカフェでDLしてCDに焼きつればいいじゃない。
M/Bドライバ(チップセットドライバ)をインストしないとUSBは使えないと思うよ。
- 843 :Socket774:2008/07/06(日) 11:56:59 ID:aspQPzku
- 3バルブのホークって70年代じゃないか。完全におっさんのたわごとになっちゃったな。
あえて粘ると、吸気2排気1だと新気取入に有利なので、熱源が新気取入口に近い配置ならば熱だまりも排気よりに行ってしまうはずだ。
それでも排気2の方が流速が速いね。ごめん。
- 844 :Socket774:2008/07/06(日) 11:59:07 ID:5OmpRV/O
- >>840
まずいから落ちるんじゃないか?
- 845 :Socket774:2008/07/06(日) 11:59:19 ID:7hmeC7yW
- >>843 勉強になりました、要は流速を上げれば冷えるってことですね。
- 846 :Socket774:2008/07/06(日) 12:00:11 ID:8Doyab1o
- >>840
CPUもシンクも綺麗に拭いて塗り直せ
>>841
マルチになるから、こっちで聞くならgigaスレに一言書いとけよ
チプセトドライバ、SP2、USBドライバ入れないとUSB使えないので無理
- 847 :Socket774:2008/07/06(日) 12:04:37 ID:ZWrW+3lr
- 840にグリス塗りの大切さを教え込むスレ
- 848 :Socket774:2008/07/06(日) 12:10:33 ID:7hmeC7yW
- >>841 回路図を良く見るといいよ。USBはPCIに接続されてるのがわかるから。
USBはあくまでも周辺機器、BIOSに設置項目があれば別だけど。
- 849 :Socket774:2008/07/06(日) 12:13:06 ID:mU7hIyUJ
- >>844,846
わかりました
グリス買って来ます
- 850 :Socket774:2008/07/06(日) 12:36:53 ID:YDs/c/J4
- 841です
いやなぜかUSBメモリの中のファイルは開けるんです。
でもそれをダブルクリックしてもインストール始まるんですが…
インターネットのLANも使えないし…なんかしっくりこないです。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2651
上のURLでそれぞれXPのをダウンロードしてUSBメモリに入れました。
このドライバであってますよね…?
よろしくお願いします。
- 851 :Socket774:2008/07/06(日) 12:44:37 ID:7hmeC7yW
- >>850 LANとオーディオドライバは別みたいだけど?。
- 852 :Socket774:2008/07/06(日) 12:48:01 ID:7hmeC7yW
- >>850 デバイスマネジャーの画像UPしてみたら。
誰かわかるかも。
- 853 :Socket774:2008/07/06(日) 13:03:36 ID:7hmeC7yW
- こんなややこしい、したくないならVista奨めるけどね。
スキルに自信があれば、Xpでいろいろ試すといいよ、うまくいくといいね。
- 854 :Socket774:2008/07/06(日) 13:09:32 ID:gf1CJ6Gj
- デバイスマネージャからひとつずつ手動でドライバ入れれば良いじゃん。
- 855 :Socket774:2008/07/06(日) 16:34:56 ID:Rzsx+mZt
- パソコンケース内部を効率よく冷やすにはどうすればよいのか体感するには
大型の換気扇を部屋に取り付けて排気と吸気両方試してみたらよい
倉庫で働いている人にあのファンを吸気にすれば涼しくなるんじゃないか?と聞いたら
全員がお前馬鹿じゃねーのと答えるハズなのだが、本気でわからない人が4割もいたよ
書物の知識とか常識とかの話じゃなくて人生の経験で獲得できる話だと思うんだけどね
- 856 :Socket774:2008/07/06(日) 16:44:27 ID:2wKkOKCG
- >>850
NICのドライバ入れろよ
- 857 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/06(日) 16:51:51 ID:jGuGgvmu
- 気密性を上げて吸気位置と排気位置を絞ってやると判りやすい。
空気の流さえ掴めれば無駄な隙間は要らないつう事です。
後は空気の入量と出量を考えてファンを選べば良い。
- 858 :Socket774:2008/07/06(日) 16:53:08 ID:hD9lmNHq
- >>834
盲点でした。
電源ファンの音が一番うるさいorz
- 859 :Socket774:2008/07/06(日) 17:27:21 ID:mHNUAi4p
- >>850
どれもWinRARの自己解凍形式だから、解凍されたファイルをインストール
- 860 :810:2008/07/06(日) 17:33:54 ID:353cFloa
- >>819
フリーズ、カクカクするなどの症状はなくなりました。
本当にありがとうございました。
- 861 :Socket774:2008/07/06(日) 18:19:21 ID:uf3hm2HH
- スレ違いすいません
初心者にお勧めの自作PC本ありませんか
初心者の方で役に立った本
エキスパートの方のお勧めなど
ご教授願います
- 862 :Socket774:2008/07/06(日) 18:25:29 ID:IMAzByEV
- >>861
ゼロからはじめる自作パソコン完全ガイド 2008(MYCOMムック)
パソコン自作超入門 2008―必ず組める、必ず使いこなせる!(日経BPパソコンベストムック)
PC自作の基礎知識 2008―初心者にはやさしく上級者には面白い(日経BPパソコンベストムック)
- 863 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/06(日) 18:27:18 ID:jGuGgvmu
- >>861
amazonで「自作PC本」で検索すると唸る程出て来るよ。
後はカスタマーレビューを参考にして下さい。
- 864 :Socket774:2008/07/06(日) 18:27:29 ID:s2keAfc0
- >>861
自作初心者向けの本が年毎に出てるから、そういうのを読めばいいんでない?
あと、スレチだとわかってるなら最初からギコネコ先生とかくだ質でお願い
- 865 :Socket774:2008/07/06(日) 18:28:06 ID:sCoUaSl9
- >>850
いったんデスクトップにコピーしてからインストールした方がいいぞ。
- 866 :Socket774:2008/07/06(日) 18:38:55 ID:uf3hm2HH
- >>862-864
ありがとうございます
夏休みは自作にチャレンジします
- 867 :Socket774:2008/07/06(日) 19:37:25 ID:L1FSmTAk
- SP35P2というベアボーンを買ったんですが
一度電源を切ってしまうと次つけたとき画面に何も映りません
(再起動はOK)
対処法としては一度後ろにある電源スイッチを切ってからまたつけると
起動するようになります
また画面に映るときはファンの音が一瞬大きくなるのですが
映らないときはファンの音はずっと一定です
温度はとくに高くはなく、電源容量の余裕があります
こういうパターンは初めてなんですが
メモリが原因でこういうこと起こったりしますか?
それともやっぱりベアボーンの初期不良でしょうか・・
- 868 :Socket774:2008/07/06(日) 19:59:50 ID:7hmeC7yW
- >>867 電源のような気がしますが、コールドスタート(一度コンセントを抜く)には
成功しますか。ある程度電源が暖まらない(コンデンサ不良)とスタートできないのでは。
正直自信ないので初期不良で、サポートに尋ねてみてはどうかな。
- 869 :Socket774:2008/07/06(日) 20:00:56 ID:sCoUaSl9
- >>867
BIOSを更新してみる
- 870 :868:2008/07/06(日) 20:19:05 ID:7hmeC7yW
- 追記 BTOの初期不良ではM/Bのコンデンサの初期不良も多いですよ。
- 871 :Socket774:2008/07/06(日) 20:35:46 ID:f79Lbbx1
- Faithの自作キットの中で一番安いのを買って組み立てたのですが
電源を入れるとマザボのランプやケースのボタンのLEDなどは点灯しているのですがクーラー等が一向に動く気配がありません
どうしたらいいのでしょうか・・・
- 872 :Socket774:2008/07/06(日) 20:38:58 ID:3bAvyOYn
- >>871
「自作キット」なんて自作じゃねーから、
Faithで買ったんだからFaithに聞けよ。
- 873 :Socket774:2008/07/06(日) 20:38:59 ID:GOgaFSTh
- 最近のCPUクーラーは昔みたいに電源入れたらすぐ回りだすことはないよ
- 874 :Socket774:2008/07/06(日) 20:45:22 ID:f79Lbbx1
- >>872
あ、はい
すいません・・・
>>873
いや、全く動かない、というかPCが立ち上がらないんですよ
- 875 :Socket774:2008/07/06(日) 20:47:51 ID:DGfyeAc0
- >>874
スピーカはつないでるの?なんかエラー音とか出てない?
- 876 :868:2008/07/06(日) 20:48:32 ID:7hmeC7yW
- >>871 配線が見えないので、わからないけど。
1.SWスイッチ間違っている。
2.VGA、メモリが半分ぐらいしかささってない。(メモリは一枚挿しにする)。
3.電源を入れたまま、パーツの抜き差しをして(ショート)、パーツを壊した。
- 877 :Socket774:2008/07/06(日) 20:52:26 ID:Mk1B5crQ
- Pentium4 2.8からCore2Duo E8400に乗せ換しえたらWindowsが立ち上がる画面が終わった辺りで、画面への信号が止まってまいます。
起動音やシャットダウンができることからキーボードからの操作を受け付けていることは分かりましたが、のままでは使い物になりません。
配線のチェック、CPU及びファンの取り付けチェック、グリスのチェックは済ませました。
もう一度Pentium4に乗せ換えたら不具合なく動作することが確認できました。
BIOSは0901でこのCPUには対応しているようなのですがなにかよい解決法はありませんか?
- 878 :Socket774:2008/07/06(日) 21:03:26 ID:7hmeC7yW
- >>877
OS起動中止まってしまう場合は、再インスト。構成の変え過ぎではないかな。
- 879 :Socket774:2008/07/06(日) 21:04:00 ID:3bAvyOYn
- >>877
ちょっと笑ったw 「BIOSが0901で」とか言われても、
板の型番がわからなければ何も言えねぇしw
まぁ。エスパースレ! だからそういう文句は置いておいて。
第一、それとは全く違う理由だろうし。
つOS再インスコ。まず、それをやってから文句を言え。
- 880 :Socket774:2008/07/06(日) 21:04:37 ID:f79Lbbx1
- >>875
いや、全く出ません
>>876
もしかしたら3番かも知れません
今電源をつけっぱなしにしていたらIDEケーブルから煙が上がっていたように見えたので急いで引っこ抜いたんですけど
これってやっぱりどこか壊れてるんですかね・・・
- 881 :Socket774:2008/07/06(日) 21:06:15 ID:5E3ddiG/
- >今電源をつけっぱなしにしていたらIDEケーブルから煙が上がっていたように見えたので
( ゚Д゚)・・・
- 882 :Socket774:2008/07/06(日) 21:06:56 ID:3bAvyOYn
- >>880
IDEから煙? 「壊れた」というか「壊した」のではなかろうか…。
つーか。ホント。Faithのどのキットでどんなヤツよ。
- 883 :Socket774:2008/07/06(日) 21:07:21 ID:5OmpRV/O
- >>877
オンボのVGAから出てるとか
- 884 :Socket774:2008/07/06(日) 21:08:46 ID:fvLAiTTZ
- グラボのクーラー交換してPCにつけて起動したら
ファンが少し回って再起動の繰り返し。この時点でグラボやっちゃったorzってのはわかるんだけど、
グラボ外して起動させてみても同じ症状が出るんだけどなんででしょうか?
マザーボードにオンボードグラフィック無いからグラボ無いと起動しないのか、
それともまさかマザーボードまでやっちゃったとか…?
- 885 :Socket774:2008/07/06(日) 21:10:15 ID:7hmeC7yW
- >>880 たぶん電源のコネクタを挿し間違い。そのパーツはご臨終だね。
火事にも注意。
- 886 :Socket774:2008/07/06(日) 21:14:42 ID:f79Lbbx1
- >>882
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=71743
デザインが変わってしまったので分かりませんがこれの組み立てキット版だったと思います
>>883
いや、VGAは挿していません
>>885
マジですか
ドライブだけならいいんですけど…
- 887 :Socket774:2008/07/06(日) 21:17:52 ID:/4Sp5cjU
- キットじゃなくてBTOかよw
- 888 :Socket774:2008/07/06(日) 21:22:28 ID:3bAvyOYn
- >>886
…IDEケーブルから煙り? 光学ドライブから煙って事か?
- 889 :Socket774:2008/07/06(日) 21:23:28 ID:f79Lbbx1
- >>888
いえマザボとの接続部分からうっすらと白い煙が…
- 890 :Socket774:2008/07/06(日) 21:28:45 ID:7hmeC7yW
- 経験から、煙がでるのは電力供給ケーブルの挿し間違いとか
稼動中のHDDの電力供給ケーブルを引き抜いたり、FDDみたいな電力供給ケーブル
をCPUファンみたいなところに挿したりすると煙がでて、燃えるよ。
マザーボードが焼きついてそう。
- 891 :877:2008/07/06(日) 21:34:38 ID:6QWh7lUz
- 書き忘れていましたマザーボードはASUSのP5K-Eでバイオスのバージョンは0901
ということです。すみませんでした
オンボからのVGA端子が出ていないのですみません。
OS起動中に止まることは無いのですが再インストールした方がいいでしょうか?
- 892 :877:2008/07/06(日) 21:38:31 ID:6QWh7lUz
- たびたびすみません。バイオス0906でした
- 893 :Socket774:2008/07/06(日) 21:44:05 ID:f79Lbbx1
- えっと
今接続を色々切り替えてたら動いたんですけど
ケースの中に入れる為に一度電源を切って入れてもう一度動かすと
ボタンを押してもファンがカチッ、っと少し動くだけで止まってしまいます・・・
- 894 :Socket774:2008/07/06(日) 21:46:21 ID:cXfECijO
- >>893
不要なM/Bのスペーサーを取るんだ
- 895 :Socket774:2008/07/06(日) 21:53:08 ID:f79Lbbx1
- >>894
一本必要なさそうだったので取り除きましたがそれでも動きません・・・
他に何か考えられることはありませんでしょうか
- 896 :Socket774:2008/07/06(日) 21:55:49 ID:N6poDbfV
- >>895
電源その他の微妙な接触不良
- 897 :Socket774:2008/07/06(日) 22:03:53 ID:BLrmwgNd
- >>891-892
CPUを変える→OSが最後まで立ち上がらない
CPUをもどす→OSは最後まで起動する。
OSがXP以上ならば、セーフモードで起動すれば、
プロセッサドライバを削除してチャレンジ。
それでダメならOSを入れ直すか、修復インスコ以外に何を薦めて欲しい?
全部投げ捨てて新しくPCを組み上げることデスか?
>>895
どこかがショートしている。というか。いい加減にしてFaithに聞け。
- 898 :Socket774:2008/07/06(日) 22:06:04 ID:7hmeC7yW
- >>895 ケースの外に出して最小構成でM/Bの生存を確認したほうがいいと思うよ。
BIOS画面で出ればいいけどね。
- 899 :Socket774:2008/07/06(日) 22:09:18 ID:YDs/c/J4
- 850です。
デバイスドライバー見ると。
イーサネットコントローラーとPCIドライバーにビックリマークついてます。
どうあがいてもインストロールできません…
後はビックリマークついたところはありません。
よろしくお願いします。
- 900 :877:2008/07/06(日) 22:09:45 ID:6QWh7lUz
- >>891-892
CPUを変える→OSが最後まで立ち上がらない
CPUをもどす→OSは最後まで起動する。
OSがXP以上ならば、セーフモードで起動すれば、
プロセッサドライバを削除してチャレンジ。
それでダメならOSを入れ直すか、修復インスコ以外に何を薦めて欲しい?
全部投げ捨てて新しくPCを組み上げることデスか?
ありがとうございます。プロセッサドライバの削除の仕方が分からないのでググッて
きます。それでもわからなかったらOSを入れなおしてみたいと思います。
自分に自信がなかったので最後の一押しが欲しかったのでありがとうございました。
- 901 :Socket774:2008/07/06(日) 22:12:16 ID:BLrmwgNd
- >>900
OS入れ直すにしろ、何するにしろ「バックアップ」は忘れるなよー…。
- 902 :Socket774:2008/07/06(日) 22:54:43 ID:ccoGcHXA
- CPUとMBを変えてもXPさんは起動してくれますか?
- 903 :Socket774:2008/07/06(日) 22:57:48 ID:N6poDbfV
- >>902
同じチップセットでない限りMB変えるとそのままじゃまず無理。
(セーフモードで起動できる可能性はあるので、うまく行った場合は
そこから必要なドライバを再インストールという手はある。
駄目ならCDブートで修復インストール/リカバリを試みるとか)
更にXPの再アクティベーションが必要
- 904 :Socket774:2008/07/06(日) 23:00:40 ID:ccoGcHXA
- 残念。ありがとうございました
- 905 :Socket774:2008/07/06(日) 23:01:44 ID:hEDuwiMa
- M/Bもチップセットが同じなら動く可能性はあるが、M/B交換なら
OS入れ直した方がいい。
CPUはケースバイケースだけど、ほぼそのままでOK
- 906 :Socket774:2008/07/06(日) 23:02:30 ID:7hmeC7yW
- >>899 単純なことだけど、other version : rev. 2.1 rev. 1.0 rev. 1.2 rev. 1.1
とかあるみたいだけど、正しいversionのチップセットドライバを入れてる。
- 907 :Socket774:2008/07/06(日) 23:22:41 ID:rd875o7E
- チップセットとNIC同じだからどれでもいいと思うよ
新しいのは下のとこにある
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2638
インストールする順番って関係ないか?
- 908 :877:2008/07/06(日) 23:40:42 ID:6QWh7lUz
- OS再インストールしたところしっかりと起動してくれるようになりました。
返信してくれた方々どうもお世話になりました。
またなにか不具合がありましたらよろしくお願いします。
- 909 :Socket774:2008/07/07(月) 03:27:42 ID:11uI2ski
- 水冷PCは一瞬でも水循環が滞ると故障するって聞いたんですが本当でしょうか?
- 910 :Socket774:2008/07/07(月) 04:12:52 ID:yLqEJj3W
- メモリを2枚以上挿すとBIOSすら起動しない症状が起きています。
一枚のみにすると普通に起動できるのですが。
所有しているメモリどの組み合わせでも2枚以上さすとやはり起動しません。
これはM/Bの不具合なのでしょうか?
M/BはP5K-Eで、所有RAMはTranscend DDR2 800 1GBが2つと
バルク品のDDR2 1066 1GBが2つです。
メーカーの推奨ベンダーメモリを使わないとだめでしょうか。
- 911 :Socket774:2008/07/07(月) 04:17:40 ID:qZmRiJ4H
- まずは一枚ずつ挿してmemtest
- 912 :Socket774:2008/07/07(月) 04:21:36 ID:yLqEJj3W
- >>911
書き忘れていました。
どのメモリもmemtestをしたのですが、全体の3%付近の同箇所で止まってしまいます。
下にエラーが表示され続けるのですが一向に%が進行しません。
実際1枚で使ってみても特に問題はなさそうですが。
- 913 :Socket774:2008/07/07(月) 05:09:12 ID:gCbPZI4N
- XPを再インストールしたいのですが出来ません。
PCの電源を入れXPのディスクを起動し、進めるのですが、
パーティション選択画面で、ハードディスクが見つからないようで、一覧に表示されません。
その後↑や↓等を押すと、ブルースクリーンになって止まります。
BIOSでは認識されてますし、現在インストールされているXPも起動できます。
どうすればいいのでしょうか。
- 914 :Socket774:2008/07/07(月) 05:18:40 ID:JXCDb0kq
- CPU E8400
メモリ DDR2_PC2-6400_CL5_1GB×2
マザーボード
EP45-DS5
HDD
SEAGATE ST380815AS 80G(Cドライブ用)
SEAGATE ST3500320AS 500G(D・Eドライブ用)
FDD
OS XP Pro SP2
CPUクーラー
ZWARD SQUARE
PC電源
ZWARD 白狼2 530w
上記のような構成でグラフィックボードにGeForce9800GTXを載せようと思うのですが
電源容量は足りていますでしょうか?
他に「このデータも入れないと分からん」という項目がありましたらご指摘ください
またGeForce9800GTXにかかわらず最近のやけに長いグラボのサイズはおおむねどのくらいの長さなのでしょうか?
各会社の製品紹介ページを見ても寸法については書かれていないようなので…
- 915 :Socket774:2008/07/07(月) 05:27:45 ID:qZmRiJ4H
- このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
- 916 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/07(月) 06:29:25 ID:vYiySy43
- >>914
大丈夫だと思いますよ。
長さは27センチ程です。
- 917 :Socket774:2008/07/07(月) 07:42:50 ID:JXCDb0kq
- >>916 ありがとうございます
>>915 失礼しました
- 918 :Socket774:2008/07/07(月) 10:22:00 ID:yB89eO5y
- >>913
RAIDかAHCIで使ってるならインストール時に指示通りF6押して追加のドライバー入れる。
後、一度インストール出来てるなら問題は無いと思うけどXPのSPの有無によって
認識しないHDDもあったような気がする。
先ずはBIOSのIDEの設定をどうしてるか確認してみたら。
- 919 :Socket774:2008/07/07(月) 10:33:58 ID:kWSVbDjv
- XPHomeだとメモリは最大3Gまでなんですか?
- 920 :Socket774:2008/07/07(月) 10:47:08 ID:yB89eO5y
- >>919
そうだよ。32bit版OSならXP ProでもVISTAでもその位。
- 921 :Socket774:2008/07/07(月) 10:51:28 ID:PW5xfHeY
- 先週友達と話してて今度パソコン作ろうってことになったんだけど、
色々調べて自分的にマザーボード?ってのにアスロックていうメーカーのものを使おうと考えました。
そこで質問なんですけどアスロックのマザボってアナルファックokなんですか
- 922 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/07(月) 11:04:15 ID:vYiySy43
- >>921
アブノーマルを形にすると其れに成るらしい。
まあガードは固いので逆に掘られない様に気を付けてね。
- 923 :Socket774:2008/07/07(月) 11:29:40 ID:xOUOWF1h
- 今月中に初自作予定です
-PCスペック-
CPU://Intel Core2 Duo E8400 @3GHz \19,780
CPUファン://CNPS9700 NT (ZALMAN) \7,958
MEM://2GB (DDR2 PC2-8500 (FireStix Heat) 1GB*2) \6,980
GPU://NVIDIA GeForce 9800GTX 512MB (ZOTAC) \14,980
M/B://P5Q Deluxe (ASUS) \23,980
S/C://オンボード機能
地デジチューナー://GV-MVP/HS (IODATA) \14,980
HDD://1TB (WD5000AAKSA7B0 (Western Digital) 500GB*2) \14,000
光学ドライブ://DVR-UN18GLV (IODATE) ※購入済
電源://PoWER 2 CORE2-600 @650W (CoRE) \7,480
OS://Windows XP Professional DSP/OEM版 \10,080
ケース://Nine Hundred AB (Antec) \21,800
-周辺環境-
マウス://G5 Laser Mouse (Logicool) ※購入済
マウスパッド://Steelpad QcK (SteelSeriesl) ※購入済
キーボード://G15 Gaming Keyboard (Logicool) \9,977
モニタ://2253BW @2ms (サムスン) \24,799
ヘッドセット://MM-HSUSB7BK (サンワサプライ) ※購入済
合計 \176,794
15万以内になりませんかね?
グラボはこのままを維持したいです
- 924 :Socket774:2008/07/07(月) 11:34:53 ID:qZmRiJ4H
- 【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214337936/
- 925 :Socket774:2008/07/07(月) 11:48:04 ID:RC/b+L3Y
- キャプチャーボードを取り付けて
最初の数時間は普通に使えていたんですが
しばらくしたらボードそのものを認識しなくなりました
キャプチャーボードの製作会社に問い合わせて点検してもらったところ
キャプチャーボード自体は問題ありませんでした
どうすればキャプチャーボードを認識させられるのでしょうか
- 926 :Socket774:2008/07/07(月) 11:50:05 ID:djA7Kz7D
- SLIとCrossFireがあるけど、SLIの方がマザボの種類少ないみたいです。
グラボ複数使いたかったらRADEONにしろって事ですか?
- 927 :Socket774:2008/07/07(月) 12:01:33 ID:xaN+PeTZ
- >>923
今後値下げが予想される物を後回しにするとか
地デジチューナー://GV-MVP/HS (IODATA) \14,980
HDD://1TB→500GB
- 928 :Socket774:2008/07/07(月) 12:05:50 ID:xOUOWF1h
- >>927
地デジチューナーは、まだ待っていた方がいいですか?
録画等をする為、多くとって置いた方がいいかと思ったのですが…
足りますか?
- 929 :Socket774:2008/07/07(月) 12:11:22 ID:6AgliW++
- いくらなんでも98GTXはその値段じゃ無理だろう
- 930 :Socket774:2008/07/07(月) 12:14:41 ID:U5ctchB4
- >>297
キーボードなんて100円のでよいじゃないか?
ケースも同上
HDは500G
CPUクーラーも要らない
地で字チューナーは後にして
ゲームマシンなんだからE8500と4850かな
- 931 :Socket774:2008/07/07(月) 12:18:51 ID:xOUOWF1h
- >>928
9600GTです、すみません
>>930
キーボードとケースはせっかくなのでいい物を買って置きたいんです
やはり500GBで十分なようですね、有難う御座います
E8500ですか…
- 932 :Socket774:2008/07/07(月) 12:28:03 ID:69vmdvUc
- >>923
OSが妙に安くね?XP Proて値下がりした?
- 933 :Socket774:2008/07/07(月) 12:31:49 ID:U5ctchB4
- >>931
予算も無いのにあれは必須とか
おかしいんじゃないのか君は
まず予算を多くする事考えよう
- 934 :Socket774:2008/07/07(月) 12:50:37 ID:p95lekG6
- >>932
ヤフオクとかじゃね?
- 935 :Socket774:2008/07/07(月) 12:55:59 ID:p95lekG6
- >>915
専ブラならともかくスレタイだけ見たら何でも聞いてもいいと思うんじゃないかな?
次はスレタイに工夫するとか
- 936 :Socket774:2008/07/07(月) 13:18:03 ID:j99OYzKD
- 他作PCのトラブルくらいはいいような気もするけどね、不快にならない
範囲なら。まぁ作った人に聞いてよってのもあるか。
- 937 :Socket774:2008/07/07(月) 13:23:10 ID:ZQkz4U37
- 半年前にオークションで買った他作の質問は…
ダメかのぅ(´A`)
- 938 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/07(月) 14:39:24 ID:vYiySy43
- >>937
自作機だって事にして質問したら良いんじゃね?w
- 939 :Socket774:2008/07/07(月) 14:53:30 ID:Ie9MMYyR
- ID変わってからだなーwwww
- 940 :Socket774:2008/07/07(月) 15:33:55 ID:gCbPZI4N
- >>918
用語がわからず、自分なりに調べてみたのですが。
RAID=複数ハードディスクを使っている。
AHCI=S-ATA2というので接続している。
ということでいいのでしょうか?
ハードディスクは1つですし、S-ATA1で接続されています。
BIOSの設定では、
IDE Channel 0 Master にDVDドライブが、
IDE Channel 2 Master にハードディスクが、
それぞれの設定は、
IDE Channel * Master : Auto
Access Mode : Auto
となっていました。
どうすればいいのでしょうか。
先日寝ないでやってたら、起床がこんな時間に・・・。
- 941 :Socket774:2008/07/07(月) 17:30:31 ID:+2dRZtLq
- 間違いありません
- 942 :Socket774:2008/07/07(月) 17:52:27 ID:6O7rslB3
- CPUクーラーにUltra-120 eXtremeを取り付けたのはいいものの
ファンの向きが分からないことに気が付きました。
吸い込むのですか、吐き出すのですか?
- 943 :Socket774:2008/07/07(月) 19:05:59 ID:IxBY6upr
- >>942 気流を乱さないように配置したらいいじゃない。
- 944 :Socket774:2008/07/07(月) 19:38:47 ID:IxBY6upr
- >>940 過去スレ読むとわかるけどRAIDは故障率が非常に高く評判の良くない技術。
サーバ屋じゃないなら、あまり深入りしないほうがいいと思うよ。
普通に使うならランダムアクセス性を高めたAHCIで常用したほうがいいと思うよ。
なんせうろ覚えなので、間違いがあればすいませんね。
- 945 :Socket774:2008/07/07(月) 19:55:44 ID:7etLRWte
- DVDの再生中は問題無いけど停止すると必ずPCごとハングアップ
PowerDVD、VLC、WinDVDとプレイヤーソフトを変えても全く同じ現象が発生
CPU MT-40
M/B K8NM-FI
MEM 512MBx2
VGA GF7600GS
何がいかんのでしょ?
- 946 :918:2008/07/07(月) 19:58:11 ID:9E2xMbi8
- >>940
BIOSの設定でSATA Configurationかそんな意味の設定でIDEになってるかどうかを確認してみて
もしRAIDやAHCIの設定になっていればXPのインストール時に追加のドライバーをFDD使って入れないとHDDを認識しなかったはず。
後HDDを繋ぐマザボのS-ATAコネクターに色違いがあるなら違う色のでも試してはみたかな?
後はCMOSクリアぐらいしか思いつかない。
- 947 :Socket774:2008/07/07(月) 20:28:14 ID:wHZHIH3G
- 初めて自作したんだけど、電源が入らない。
電源は中古だけど問題はないはず。
ママンはGA-G31M-S2L
電源入れる→電源もCPUもファン回らず無反応→電源切る→電源からチュインと音はする。
とりあえず最小限の構成でためそうと思うんだけど、最小限の構成って具体的にはどういう構成で組めばOK??
- 948 :Socket774:2008/07/07(月) 20:33:47 ID:j99OYzKD
- >>947
田コネちゃんとつないでる?
- 949 :947:2008/07/07(月) 20:36:33 ID:2KjeunvJ
- はい。つないでます。
- 950 :Socket774:2008/07/07(月) 20:37:59 ID:pg/TUO7p
- >>947
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206167936/
こっちのテンプレ参考になるよ
書いてあること全部試してみるといい
電源入れるって電源ユニットのスイッチをONに
切り替えただけってことは無い?
(ケースのスイッチは押して無いとか)
- 951 :Socket774:2008/07/07(月) 20:40:57 ID:IxBY6upr
- >>947
最小構成はBIOSがハードの不具合を知らせることのできる、最小の構成だと思うといいよ。
CPU+CPU補助電源+メモリ一枚+VGA+マウス+キーボード+SWスィッチかな。
- 952 :Socket774:2008/07/07(月) 20:45:30 ID:wHZHIH3G
- >>949おいw代わりに答えてくれてありがとう、繋いでます。
>>950イエッサー、試してみます。
>>951最小構成はバイオスが出るところまでか、そこまで行ってくれないの…
もう少し粘ってみます。
- 953 :Socket774:2008/07/07(月) 20:57:49 ID:YCYc89+f
- >>952
CPU+マザボ+電源だけで起動してエラー音が出るか確認。
(メモリが入ってないよーっていう音が出るはず)
これすら鳴らないようであれば、この3点のいずれかに問題あり。
ここでBEEP音(エラー音)が鳴ってくれれば、あとはひとつパーツをつけるたびに電源入れて確認して追っていけばいいだけ。
ね?簡単でしょ?
- 954 :Socket774:2008/07/07(月) 20:57:53 ID:X9nKi7ow
- P5K-Eっていうマザーボードが壊れたんで修理に出そうと思うんですが
修理を依頼するのは
販売店のソフマップドットコムか
ASUS日本正規代理店のMVKか
どちらがいいでしょう?
- 955 :Socket774:2008/07/07(月) 20:59:25 ID:OyWCiqf1
- >>952
CPU+M/Bだけにしてbeep音が鳴らないのであれば、
どこかがショートしているか初期不良。
ていうか。その「問題がない」とかいう中古電源を投げ捨てれば?
素人の勝手な判断での「問題がない」は往々にして問題ばかり抱えるからな。
- 956 :Socket774:2008/07/07(月) 21:00:44 ID:OyWCiqf1
- >>954
板に正規代理店の保証書があるならば、直接MVKでもいいけど、
ソフマップに持っていっても結果は同じだと思う。
- 957 :Socket774:2008/07/07(月) 21:18:53 ID:IxBY6upr
- 残念だけど、このスレみてて最小構成でも起動したことは、ほとんどない。
CPU不適合(BIOSのミスマッチ)かM/Bの初期不良がほとんどだけどね。
>>954 M/Bならあきらめて新規購入をすすめるよ、修理といっても
台湾の本社まで出して修理して完全に直る可能性も低い。
実際、修理に出してからの不具合も多いみたいだよ。
- 958 :Socket774:2008/07/07(月) 21:21:35 ID:wHZHIH3G
- >>953
>>955
CPU、ママン、スピーカー、電源のみでやってみたけどダメっした。
このどれかが原因って事でOK?
- 959 :Socket774:2008/07/07(月) 21:27:36 ID:TNzvWXav
- >>958
中古の電源が悪い
- 960 :Socket774:2008/07/07(月) 21:28:32 ID:IxBY6upr
- >>958 その構成で起動はできないよ、メモリとかがないから。
CPUが適合してればビープ音は鳴りそうだけどね。
- 961 :Socket774:2008/07/07(月) 21:30:29 ID:OyWCiqf1
- >>958
beep用のスピーカーを接続してないってオチもあるな。
てか、搭載させるCPUやらその壊れてない電源の型番やら、
とりあえず全部晒せよ。
- 962 :Socket774:2008/07/07(月) 21:31:39 ID:OyWCiqf1
- >>960
CPU+M/BだとメモリーエラーのBEEPが鳴るんだよ。覚えとけ。
- 963 :Socket774:2008/07/07(月) 21:33:25 ID:LJKtRE19
- Bad links in lost chain at cluster XXXXXX corrected.
というメッセージが延々と10万以上流れています
OSはXP HOMEです
パーディションは3つに分割しています
自作して1週間ぐらいです
直前にやった怪しい操作はiTUERの更新でiPOD内の情報を整理する?です
iPODは現在画面にアップルサポートのHPが浮かぶだけで起動出来ません
グーグルで調べでもあまり事例が出て来ずどうすればいいのか分かりません…
- 964 :Socket774:2008/07/07(月) 21:36:00 ID:IxBY6upr
- >>962 あたりまえ。
- 965 :Socket774:2008/07/07(月) 21:37:18 ID:qZmRiJ4H
- >>962
メモリ挿してないとBeep鳴らないマザーも稀にある件
VGAエラーも然り
- 966 :Socket774:2008/07/07(月) 21:44:20 ID:wHZHIH3G
- なんかすいません、本当に。
CPU E7200
マザー GA-G31M-S2L
電源 antec neo480
もう一台あったからとりあえず試したけどダメだった電源POWER MAN300W
二つともゴミ電源なのはわかるけど、両方動いてた物だからどっちかでは付いてもいいんではないかと思った。
- 967 :Socket774:2008/07/07(月) 21:53:42 ID:gCbPZI4N
- >>944
>>946
RAIDかAHCIかを選択する項目があったので、Disableにしたところ無事インストールできました。
意味はよくわかっていないのですが・・・。
回答してくれた方々、ありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、これはスレ違いでしょうか。
今回XPをクリーンインストールしてみて、
グラフィックドライバ、オーディオドライバ、タブレットドライバ、無線LANドライバ、等、
かなり手間がかかりました。
現在、SPをインストールしている最中なのですが、
こういったものを自動で行ってくれるディスクを作成するなど、
手間の節約の方法はないんでしょうか?
- 968 :Socket774:2008/07/07(月) 21:55:02 ID:IxBY6upr
- >>966 ショップでBIOSアップデートしてもらったらいいんじゃない。
確かに電源も気になるけどね。
- 969 :Socket774:2008/07/07(月) 21:57:46 ID:qZmRiJ4H
- >>967
統合ディスク でググれ
- 970 :Socket774:2008/07/07(月) 22:14:13 ID:IxBY6upr
- >>967 どうせならVistaでAHCI(NCQ)使ったほうがいいと思うけどね。
自作板で、Vistaは叩かれるかな。
- 971 :Socket774:2008/07/07(月) 22:25:46 ID:X9nKi7ow
- >>956,957
レスd
新品で買って、まだ2ヶ月しか経ってないんで、新規購入はちょっと避けたいです。
オーバークロックもしてないし、普通に使って故障したんで、MVKに問い合わせたら
無料補償が適用される可能性が高いそうです。
ただ、修理に出しても完全に直る可能性が低いっていうのがかなり心配ですが
とりあえず修理出してみるほかないです。(´・ω・`)
- 972 :Socket774:2008/07/07(月) 22:29:16 ID:wHZHIH3G
- >>968ですよね、とりあえず明日マザーとCPUを買った店に持っていってみようと思います。
異常がなければおとなしく電源買いますw
- 973 :Socket774:2008/07/07(月) 22:37:50 ID:bYi7VfYJ
- >>899
859に書いたことやってるか?
「motherboard_driver_lan_realtek_8111.exe」をクリックして表示されるInstallってのは
解凍してるだけなんだぞ?
どうみてもinfすら入ってないだろうなぁ
- 974 :Socket774:2008/07/07(月) 22:37:59 ID:LJKtRE19
- >>963
すいません
他の所で聞いてきます
- 975 :Socket774:2008/07/07(月) 22:41:39 ID:j99OYzKD
- >>970
まぁIDEモードでXPでも何の問題もないからむりに
薦めることもないけど
AHCIをフルサポートしているのはVistaからだから
何もおかしいことはない
- 976 :Socket774:2008/07/07(月) 22:46:30 ID:fSCjvaMW
- >>963
HDDのエラーチェックしてみた?
したならmemtest86+でメモリのチェックをしてみましょう。
- 977 :Socket774:2008/07/07(月) 23:15:49 ID:XfQY1dZ/
- ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
相も変わらず・・・
このレスで糞コテ貼ってんだな。
馬鹿なやつ。
他作を自作扱いにしたら、スレの意味ないじゃん。
お前、スレタイの意味分かってんのか?
スレ主様にお願いなんだけど、
こいつのエスパー価値ないから、どっかのスレみたいにこいつは
スルーでいいんじゃないのかな?
というテンプレ貼って下さい。
法曹みたいに。
お願いを守れず、自分でスレ建てもできないやつだから。
干した方が良いかと。っていうかもう干されているんだけどね。
- 978 :Socket774:2008/07/07(月) 23:18:29 ID:tRT06lne
- 次スレの季節感満点100%
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 96台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215440205/
- 979 :Socket774:2008/07/07(月) 23:38:46 ID:rM0FNErU
- ☆かじ☆ごろ☆叩かれるのは仕方ないよな
このスレにコテはいらない
この程度の事でガタガタ言うならコテつける資格なし
- 980 :Socket774:2008/07/07(月) 23:48:03 ID:XfQY1dZ/
- >>979
だって、あいつのレス全く役にたたないだろ。
おまけに他作を自作と偽って質問したらとか
平気でレスする馬鹿もんだからな。
- 981 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/07(月) 23:59:45 ID:vYiySy43
- >>977
あらあらw偏屈自作ヲタの小さなプライドを傷つけたかな?
嘘も方便って云う言葉を知ってるか?www
- 982 :Socket774:2008/07/07(月) 23:59:53 ID:rM0FNErU
- >>980
そのうちいなくなるんだろうねw
- 983 :しかじかごろん:2008/07/08(火) 00:09:24 ID:gOSe7YpP
- 盛れんに文句があるならかかってくるがよかと。
人間はな〜
わけわかめ。
でもこれもひっくるめて2chだから仕方ないんじゃない。
- 984 :Socket774:2008/07/08(火) 00:11:26 ID:zpvbwi1k
- >>983
叩かれて文句言うのが問題かと
- 985 :983:2008/07/08(火) 00:17:10 ID:gOSe7YpP
- そのためにカキこする変型判かまってちゃん。
ゆえにスルーが正解。
- 986 :Socket774:2008/07/08(火) 00:17:23 ID:RHlq5Weo
- ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
プライド…なんて持って自作なんぞしてないよwww
お主はプライドなんかもってるの?www
それどんなもんなの?
お主のPCのスペックを晒してみろや。
嘘も方便?だ“ゴラッ”その釣りまがいのことをお主は推奨するなら、
このスレに君の存在価値は最早ない。っていうか誰も君のこと相手にして
ないこと、お分かり?ニート君。
- 987 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/08(火) 00:20:58 ID:WeL6ebKN
- >>983
其れまんまぬかるみの女w
「漏れっちに文句が在るっちゃろ掛かってщ(゚▽゚щ)来やい!」が正解w
- 988 :Socket774:2008/07/08(火) 00:30:58 ID:RHlq5Weo
- ☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
レス遅いな?
しかし、本当に馬鹿だなこいつ。法曹、権田、うさだの方がまだましだな。
- 989 :Socket774:2008/07/08(火) 00:49:39 ID:gOSe7YpP
- >>988
法曹よりはましだと思う。
でも50歩100歩
- 990 :Socket774:2008/07/08(火) 01:09:42 ID:X4jG9Yow
- スルーしろよ
構ってちゃんはシカトが嫌いなんだから
せっかく糞籠手入れてるんだからNG入れてくれって
自演じゃないならな
- 991 :Socket774:2008/07/08(火) 01:22:32 ID:RHlq5Weo
- 法曹は初心者スレにコテなんか使わないし、顔も出さない。
あいつは自分なりの考えを持っていたよ。
ただ、それが間違いでも認めようとしなかったところに
あいつが非難される輩となった。
モビルスーツガ○ダム役でも、あいつは自分の非を認めないから
つま弾き者になった。
でもな・・・☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
は言っていることレベルが低いぜ。
自分は馬鹿です。売られた喧嘩なら買うぜ!っていう姿勢が
丸出し。少しは謙虚になれって感じだよ。
- 992 :Socket774:2008/07/08(火) 01:25:05 ID:RHlq5Weo
- >>990
それもそうだな。
- 993 :Socket774:2008/07/08(火) 01:55:05 ID:9exVDzva
- 変な奴がいても放置するのが大人。
放置できず構ったりするのが子供。
- 994 :Socket774:2008/07/08(火) 02:11:21 ID:83wlR7yh
- エスパーの相手は基地外じゃなくて質問者
そうすれば問題ない
- 995 :Socket774:2008/07/08(火) 07:14:05 ID:PB2RjXzE
- 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 96台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215440205/
NG推奨 ◆Yz9QIyoH3k
- 996 :Socket774:2008/07/08(火) 07:33:52 ID:+WZqhpCB
- ウッウッーウメウメー
- 997 :Socket774:2008/07/08(火) 08:11:46 ID:iswxUnCW
-
- 998 :Socket774:2008/07/08(火) 09:16:35 ID:gKvWW5zI
- E
- 999 :Socket774:2008/07/08(火) 09:18:42 ID:gKvWW5zI
- S
- 1000 :Socket774:2008/07/08(火) 09:20:14 ID:gKvWW5zI
- P
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
274 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
騙されるな Pentium4 516搭載PC 地雷警報発令中 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)