レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【SP1】自作機でVista .2【マダー?(・∀・ )っ/チン】
- 1 :Socket774:2007/11/20(火) 06:28:38 ID:/RXUekc7
- Windows Vistaを "購入した人が" 語るスレです。
・現状のVistaは無印です。
SP1でカーネルごと更新されます。マダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン
・互換性情報は調べてから買いましょう。
旧製品が使えなくなる可能性があるのは自作erなら常識です。
・過去スレ
自作でWindows Vista使っている人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189278566/
・関連スレ
買ってないけどVistaを罵倒したい人は下記スレまでどうぞ。
ところでVistaがスベった感がある件について★6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188043050/
- 2 :Socket774:2007/11/20(火) 06:30:04 ID:/RXUekc7
- 初っ端から荒れないように2ゲト。
こっちのスレはまた〜りいこうや。
【SP1】自作機でVista .2【マダー?(・∀・ )っ/チン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195507718/
- 3 :Socket774:2007/11/20(火) 07:14:04 ID:CXmtnwQK
- Vista32 ULTIMATE 使いが来ましたよ
もちろん自作PC以外に選択枝ない俺様さ
今月中にメモリ8GBにしてVista64にする予定
Xpより不満な点もあるけど、良いところもある
総合的にみてVistaの方が使いやすいから乗り換えたよ
- 4 :Socket774:2007/11/20(火) 13:01:04 ID:kzBChIjq
- 64bit使ってるけど
エクスプローラ周りのバグが多い
ファイルコピーしたら落ちるとか
あとタスクマネージャから応答なしのプロセス落とせなくなったり
普段安定してるけど時々機嫌を損ねると突如糞化する
しかしウザイUACも一年使ってると慣れるから恐ろしい
- 5 :Socket774:2007/11/20(火) 16:05:05 ID:XtlReDt7
- 厂刀、 , ヘ _
_, -‐…‐- 、___//: : : \____/: : : : >r
_>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
, イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
. /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧  ̄ ̄フ : : : : : :/
/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i| / : : : : : /
| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|. /: : : : :/ 、
| |: : :| : : ,`匕 `‐z匕 \ : : }K: j. /: : : : :/ }\
j,ハ: : |: :∧fて! イfて)'y Y: :jF'},ノ ,': : : : :/ |.: :.\
\ト、{ ハ ヒリ ヒ::リ ' j /rソ イ: : : : :.{ ト、: : ハ
. j,从 " 、 "" ム/ ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
ゝ、 rっ , イ,|_⌒ ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
>-r<_/ iト、 \ \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
x<7イx公、 // \ _〉\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
rく // 〉::::fゝ_イ / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!
∧, // /⌒i| / / i| こ、これは>>1乙じゃなくて |
{ j { { /:::::::::| ,/ / | ポニーテールなんだから. j
| | ∧∨:::::::::::レ' / ヘ, | 変な勘違いしないでよね! |
- 6 :Socket774:2007/11/20(火) 21:17:46 ID:+QKOfPF0
- >>4
切ればいいじゃん
64bitだと切れなかったりするの?
- 7 :Socket774:2007/11/20(火) 21:50:55 ID:f2IQorZ0
- 今まさに、これからインストール
楽しみだな〜
- 8 :Socket774:2007/11/20(火) 22:48:40 ID:ILad2Ghf
- 851 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 17:10:20 ID:Z1fTHAKS
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071025
あまり人様のサイトを貼るのはよくないが、ここのページングの話とかも
Vistaの体感が速い理由の一つかな。
XPの仮想記憶のページングサイズが未だに64kBだったとはビクーリ。
メモリGBオーバーの時代にPentium + NT3.51+
十数MBメモリの時代を引きずっているわけだ。
これではディスクアクセスが頻発し、どんな高性能なCPUとメモリを用いても
ディスクキャッシュが発生するとローエンドのVistaマシンにも負けてしまいそうだ。
Vistaは制限なしの可変長。
- 9 :Socket774:2007/11/20(火) 23:17:07 ID:ifb+rWpp
- へー、それでベンチが遅いんだ>>ビスタ
ディスクアクセスも15%程遅いよね
- 10 :Socket774:2007/11/20(火) 23:45:01 ID:x/8/TrgQ
- >>9
俺がCrystalmarkで計ってみた場合はせいぜい3%くらいだったけど…
- 11 :Socket774:2007/11/21(水) 02:10:19 ID:4dnRnlKf
- 早くSP1正式版出して下さい
- 12 :Socket774:2007/11/21(水) 02:27:05 ID:ao3F2Yzr
- SP1が出たらまずUEFIブート試したい
- 13 :Socket774:2007/11/21(水) 03:40:55 ID:FxfWkhxi
- Vistaマジ速いね
サクサクと言うか、ヒュイヒュイ速い
アクション映画とかに出て来るPCみたいな速さ。
解り難い例えか…?
特殊なOSっぽくて凄そうな専用ソフトのウインドウがストレス無く開いていく
そんなシーンを思い出した。
XPの時に買った市販ソフトが使えないのがけっこうあったり
操作もまだ慣れないけど、俺は満足ですよ。
- 14 :Socket774:2007/11/21(水) 04:42:05 ID:x0B0CXTv
- ヒント:インストール直後はどのOSも(その後に比べて)大抵は軽い。
いや、実際に早いけどね。特にデスクトップ周りが。
CPU負荷によるラグもないし、GUIの派手さに比べたらめちゃくちゃ軽い印象。
それよりも、試しにXPで起動しないゲームを入れてみたら起動したぜ。
エミュレートなのかなんか知らないけど、x86のサポートは優秀っぽい64bit最高。
- 15 :Socket774:2007/11/21(水) 05:36:12 ID:i3CGbob5
- メモリ3Gだから32bitにしたけど軽いね
LunaもCleartypeのフォントも大好きだったおいらにはうれしい
- 16 :Socket774:2007/11/21(水) 09:59:25 ID:2aSii7x0
- エクスプローラーで1GBくらいのファイルをリネームしてると
えらくもたつくのだけど、改善方法無いのかな?名前替える度に、
インデックスの書き換えでもしてるのかにゃ?
- 17 :Socket774:2007/11/21(水) 12:38:35 ID:IZYNveDj
- 最近、メモリー3GBってよく見掛けるけど、
一体どういう構成なんだ?
俺が知らない間に一枚で1536MBのメモリーとか出たのか?
- 18 :Socket774:2007/11/21(水) 12:39:18 ID:zuUU392/
- 1GB+1GB+512MB+512MB
- 19 :Socket774:2007/11/21(水) 13:49:57 ID:tjaTw4xm
- 2GB+2GB=3GB(32BIT)
- 20 :Socket774:2007/11/21(水) 16:09:19 ID:DyCnjsDk
- EFI載せてるマザーって出てるんだっけ
- 21 :Socket774:2007/11/21(水) 17:01:27 ID:/inydI60
- SP1統合できるんかいな
できるなら今すぐにでも買うけど、できないならSP1まで待ち
- 22 :Socket774:2007/11/21(水) 20:21:30 ID:J07JRrXz
- >>20
市販はされてない。
x64用はMacのM/Bで使われてるがx86互換機能抜いたもの。
あとはItanium2用M/Bとかになるね。
- 23 :Socket774:2007/11/21(水) 22:47:38 ID:e8SDgXQI
- divxのWebPlayerがAeroに対応したよ〜
- 24 :Socket774:2007/11/21(水) 22:48:42 ID:Vhgs35DJ
- 壁紙に動画使うやついいよな。めちゃめちゃ重いけど。
あれでビル街の夜景のやつとかないのかなあ。
- 25 :Socket774:2007/11/21(水) 23:47:48 ID:gTMYmArF
- http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2041
変体ども涙目
- 26 :Socket774:2007/11/22(木) 20:18:51 ID:rrc3dEIW
- M$のアルバイター工作員共が落ち着くせいか
燃料が無いと過疎るなぁ
あの必死さはどうしたんだ?(笑)
- 27 :Socket774:2007/11/22(木) 21:25:07 ID:C2PCPksm
- こっちは使ってる人のまた〜りスレだからなぁ。
問題も潰されてきたし、大したバグネタもないべ。
あとはSP1待ちな人が多いんじゃね。
- 28 :Socket774:2007/11/22(木) 22:20:48 ID:qgN+1JAn
- ビスタ買わないでSP1待ちというだけじゃないの?
さすが信者クオリティは凄いな
- 29 :Socket774:2007/11/22(木) 22:33:58 ID:YfvGaBLr
- SP1が単なるWindows Updateの一括パッケージということを
理解していないやつが待ちとか言ってる。
- 30 :Socket774:2007/11/22(木) 22:43:36 ID:qgN+1JAn
- >>29
へぇーーー
フィジーカーネルへ入れ替えちゃうのに
> Windows Updateの一括パッケージ
とのたまっちゃうんだ
素晴らしいな。
だんだん必死さ加減がにじみ出てきたね
- 31 :Socket774:2007/11/22(木) 22:48:49 ID:YfvGaBLr
- 必死なのはお前さんだけでしょ。
カーネルを入れ替えるとWindows Updateから提供されても
Windows Updateじゃないのか…。
- 32 :Socket774:2007/11/22(木) 22:51:11 ID:CmB3WYLE
- お前らそんなけんか腰になるなよ 落ち着け
たとえ正しい事を言っていても、第三者が見て不快に思うような論調だと
説得力なくなるんだぞ
- 33 :Socket774:2007/11/22(木) 22:53:30 ID:YfvGaBLr
- まあ、カーネルのアップデートで騒いでるのはとにかく馬鹿さわぎしたいだけの
糞メディアとそれにだまされる単細胞だけだけどね。
XP SP カーネル
あたりでググればWindows Updateでのカーネルアップデートは当たり前だとわかるが。
- 34 :Socket774:2007/11/22(木) 22:59:16 ID:qgN+1JAn
- Windows Updateは配布形態
SP1は統合インストールできない糞仕様
カーネルアップデートではなくカーネル入れ替え
- 35 :Socket774:2007/11/22(木) 23:04:42 ID:qgN+1JAn
- SP3はただのアップデート
たぶん統合インストールも出来るはず
何故SP1は統合インストール出来ないのか?
それはOSカーネルを新旧入れ替えるために
OS上で操作しなければ『アップデート』完了できない為
通常のSPはただのホットフィックスデータだから
古いカーネルのままで統合できる。
- 36 :Socket774:2007/11/22(木) 23:14:56 ID:YfvGaBLr
- 114 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 15:15:33 ID:Dp/tcEBP
Microsoft eyes early 2008 release for Vista update
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN2935418020070829
Vista Sp1は来年の第一四半期にリリースされ、
Windows 2000/XPでサポートされていた統合インストールは、
カーネルの大幅アップデートのため不可能となった。
Windows Vista\(^o^)/オワタ
まさか、原文よまずにこのネタ書き込みを鵜呑みにしているんだろうかw
- 37 :Socket774:2007/11/22(木) 23:20:43 ID:qgN+1JAn
- >>36
原文ならば開発者のビスタブログに書いてあるぜ
統合インストールは提供しないとね
windowsupdateでの配布のみ。ソース↓
> Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper
> http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx
>
> >SP1 will change a significant number of files;
> customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images.
となっているだけ。
- 38 :Socket774:2007/11/22(木) 23:22:48 ID:qgN+1JAn
- MS工作員にしては少々英語くらい読もうな
- 39 :Socket774:2007/11/22(木) 23:30:34 ID:bIAprZda
- あんまりビスたんを虐めないであげて
うわあああん(ノд`)・゜・゜
- 40 :Socket774:2007/11/22(木) 23:31:07 ID:YfvGaBLr
- カーネル変更で統合インストールが提供できなくなったと読み替える君の妄想力には感心した。
つーか、>>37が一人でそのデマを流すのに必死だっただけなきがしてきた。
- 41 :Socket774:2007/11/22(木) 23:35:36 ID:bIAprZda
- とりあえず日本語で頼む
- 42 :Socket774:2007/11/22(木) 23:48:16 ID:yRvs/RNw
- SP1買った奴からコピーもらえばいいじゃん
どうせキーで管理しててディスクは同じだろ
- 43 :Socket774:2007/11/22(木) 23:57:23 ID:EQJY9o7A
- すごいものぐさだからWMCみたいな統合サービスは自分に合ってるかもと思ってwktkしてたけど
対応キャプチャボードの評判がボコボコすぎる(´・ω・`)
- 44 :Socket774:2007/11/23(金) 00:17:58 ID:VLXnSfus
- 4 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 01:12:12 ID:TWgOc2Xv
それにしてもXPに厚化粧しただけという意見多いな。
スレッドのスケジューラに手をいれて、
ドライバモデルを大きく変え、
WDDMにはフォールトトレランスまでつけて、
DirectDrawは跡形も無く消し去って、
UACつけてメーカーにAdmin権限不要のソフト作りをせまる
ここまでやってもXP+Aeroって言われるのな。
中身はほとんど替えなくても気のきいたアプリを2, 3も載せれば
「VistaはXPは違うぜ!」って言う人がでてきてたかもね。
5 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/11/05(月) 01:57:08 ID:A+xzDORq
たぶん、そこまでしてほしいと思うやつが少ないからだろうな
それだけやっても、そういう評価なのは
6 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 02:15:14 ID:EyWPOypB
Vistaじゃなきゃ出来ないことって何?
セロリンM、1GBRAMのXPならサクサクのマシンがVistaだと激重
7 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/11/05(月) 03:02:02 ID:r8tqQ17E
>>4
今回に懲りてもうそういう進化はしなくなるかもね。
個人的には残念。
Vistaの評判が悪いのは認めるけど、OSの内部動作なんて一般層は
興味ないから仕方ないよな〜。
- 45 :Socket774:2007/11/23(金) 00:24:25 ID:VLXnSfus
- SP1登場でWindows Vistaはどう変わるのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/
- 46 :Socket774:2007/11/23(金) 00:27:01 ID:VLXnSfus
- >実際にVista SP1β版をテストしてみた感想からいえば、VistaではSP1を待たなくても大丈夫といえる。
- 47 :Socket774:2007/11/23(金) 00:49:25 ID:zICeYDeS
- >>28-
俺は既にVista買ってて、SP1メディア待ち。
シリアルは共通だし、メディアさえ手に入れれば困らない。
メディアを手に入れられる手段があれば今買っても問題ないだろ。
問題になるとすれば、現状のDVDに統合インストールができるか否かだな。
今回はカーネルが無印の2003鯖のから、SP1ではロングホン鯖のに変わるからキツイだろ。
ただ、インスコディスクの入手性がxpの頃より上がっているのは周知の事実。
例えば、Anytime Upgradeでもインスコディスクと同じものを入手可能。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/anytime.htm
そもそもこのスレの連中でSPを上書きインスコするやつなんているのか?トラブルの素だろ。
- 48 :Socket774:2007/11/23(金) 01:01:09 ID:zICeYDeS
- >>45-46
マイクロソフトのOSやアプリケーションに対しては、
「最初のバージョンには手を出すな。SP1がリリースされてからインストールすべし」という都市伝説的な意見もある。
この話はある面ではもっともだが、Vistaでは今までの都市伝説は当てはまらないようだ。
実際にVista SP1β版をテストしてみた感想からいえば、VistaではSP1を待たなくても大丈夫といえる。
SP1は、Vistaにとってひとつのマイルストーンということはできるが、
SPがリリースされなければVistaは使えないと思うのは間違いだろう。
WindowsUpdateにより、Vista自体は日々進化している。マイクロソフトもSP1に関して同様の説明をしている。
場合によっては、SP1がリリースされる頃にはほとんどの修正パッチや機能追加モジュールがWindows Updateで提供されていて、
SP1をインストールしても大半の修正はすでに適用済み、ということになるかもしれない。
しかし、“Windows UpdateがあるからVista SP1をインストールしなくていい”わけではない。
修正パッチの適用という面での、Service Packの必要性は薄れてきているが、
マイクロソフトやパソコンメーカーのサポートなどを考えると、やはりきちんとインストールすべきだろう。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/index-2.html
Vista持ってない人はこういう意見に耳を貸すべきだよな。
まぁここは持ってる人のスレだけど。w
- 49 :Socket774:2007/11/23(金) 01:04:45 ID:VLXnSfus
- >>48
まあ、本当は内部的にはコア部分が95% 2kの流用といわれたXPが、
Pen4時代からのハードやネットワークの普及に追従できなくなって、
XPでSPが重要なリリースとして注目されるようになった
ってのが本当で、Vistaは普通に戻っただけなところがあるんだけどね。
今では、2k〜XP時代のことは闇に葬り去られてる感がある。
- 50 :Socket774:2007/11/23(金) 01:08:25 ID:zKdVd280
- nVIDIAなんやけど
SATA2なHDDがDMAと表示されるんだよねー
スピードテストすると300出るみたいなんだけどさ
あとさー安全な取り外しがいつも右したにあってさー
HDDなんかはずさないから出ないでほしいしー
あとゲームしてると0x80070005がよくでる
- 51 :Socket774:2007/11/23(金) 08:50:49 ID:aNqB6xHe
- >>50
タスクバー右クリック
プロパティ
通知領域タブ
アイコンのカスタマイズをクリック
- 52 :Socket774:2007/11/23(金) 21:56:32 ID:CKHoR0Rk
- >>50
DMAが何の略だか分かってんのか
- 53 :Socket774:2007/11/23(金) 22:38:20 ID:zKdVd280
- ドラえもん
まじで
愛してる
- 54 :Socket774:2007/11/23(金) 23:35:20 ID:zICeYDeS
- DORAEMON
MAJIDE
AISHITERU
- 55 :Socket774:2007/11/24(土) 00:31:14 ID:T8EVdMz5
- ダメッ!
待って!
ああんっ!
- 56 :Socket774:2007/11/24(土) 11:23:14 ID:7EpibneG
- Dasai
Majide
Aero
- 57 :Socket774:2007/11/24(土) 16:52:26 ID:4Dy92ZW9
- >>50
Da
Me Kono Disk Niwa
Access Dekinai
- 58 :Socket774:2007/11/25(日) 00:31:55 ID:vTnoqfDS
- 大事な
マンコと
アナル
- 59 :Socket774:2007/11/25(日) 16:50:59 ID:zpprH3TD
- ところでReady Boostってどんくらい早くなるんだろう?
試してみたいが、効果がいかほどか分からないものに一万円も出すのはかなり迷う。
それともメモリー4GB積んでたら効果ないだろうか?
- 60 :Socket774:2007/11/25(日) 17:03:49 ID:Mm4PCHUh
- >>59
使ってないので仕組みから推測。
メモリーはあんま関係ない。
起動時にしか効果ないから微妙だと思う。
確かに起動速くなるんだろうがね。
- 61 :Socket774:2007/11/25(日) 18:38:42 ID:QZ64lKOI
- 仕事の為に仕方無く購入してみた。
スコアは全項目5以上あったからスペック的に問題は無いと思うけど。
正直、ubuntuのがサクサクだし快適です。
XPとの比較だと、メリットもデメリットも誤差みたいなもんで
絶賛されるような要素は見当たらない。
SP1で少しは面白くなってくれればいいけど
- 62 :Socket774:2007/11/25(日) 20:59:31 ID:cOeqK0nM
- Ubuntuいいよね
MS-DOSも使った事の無い、初めてPC使ったのが2000〜
というPCゆとり世代の俺ですら、1週間くらいで違和感無く使えるようになった。
ソフトのインストールが、コンソール開いて〜とか、煩わしくてまだ馴染めないけど…w
さては、俺って適応能力高いんじゃね?
- 63 :Socket774:2007/11/25(日) 21:26:37 ID:LzqV1JsX
- Vistaにしたらキーボードの入力がおかしくなった
というか、ドライバがおかしい。
エレコムからドライバ落としても
2000、XP以外のOSでは起動できませんとか出るし
どうしたらいい?
- 64 :Socket774:2007/11/25(日) 21:32:53 ID:QZ64lKOI
- >>62
ドライバも最初からほぼ何でも対応してるし
初心者にも使いやすいOSではあるが、上出来だよ。
そして真性のゆとりはこう言われる。
>>63
ググれカス!
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
- 65 :Socket774:2007/11/25(日) 21:45:51 ID:qdA2puT0
- XP環境はOSからバックアップした上でVISTAにした。
結構満足。デフォの壁紙はXPのほうがいいかな。
- 66 :Socket774:2007/11/25(日) 22:03:06 ID:VoUt3zXg
- 2ヶ月ほど使ったが、正直VistaはMe並に不安定という印象
vista起動直後にはいきなりプログラムが終了しましたと出る
ネットですらまともにできない、すぐ固まる
vista対応してるソフトを起動してもスプラッシュだけでて本体起動しない
プロセスには残ってるが、もう一度起動してもプロセスにもう一個追加するだけでただメモリ食ってるだけ
付属の画像、動画再生ソフトがXPより使いづらい
とりあえず通常使用するだけでストレスが溜まる
よいと思うのは
名前変更のときに拡張子が含まれていない
サイドバー
アカウントの画像の猫がかわいい
思ったよりソフトが使えた
SP1まで待って、駄目ならXPに戻すよ
たぶん戻す羽目になると思うけど
- 67 :Socket774:2007/11/25(日) 22:24:40 ID:c0LnnCza
- 乙
- 68 :Socket774:2007/11/25(日) 22:34:57 ID:OIGcFLVU
- 2000に化粧=XP
XPにババア並みの厚化粧=VISTA
- 69 :Socket774:2007/11/25(日) 22:40:05 ID:+qCFyCof
- こういう何もわかってない子がなぜこんな板に居るんだろうな
- 70 :Socket774:2007/11/25(日) 23:48:57 ID:EKDzAnPD
- >>66
釣りだと思うけど、あえてツッコミ入れてあげようよ。
まず、vistaのエディションとマシンの構成を書き込んでくれ。(ママン、CPU、グラボは最低限。)
>vista起動直後にはいきなりプログラムが終了しましたと出る
何のプログラムがどうして終了したの?
>ネットですらまともにできない、すぐ固まる
何のブラウザを使って、どういう時に固まったの?
>vista対応してるソフトを起動してもスプラッシュだけでて本体起動しない
何のソフト?URLと一緒にオシエル。
>プロセスには残ってるが、もう一度起動してもプロセスにもう一個追加するだけ
何のプロセス?
>付属の画像、動画再生ソフトがXPより使いづらい
付属の画像?ナニソレ? 動画再生ソフトってWMP9のコト?クソだよ。<WMP11のがマシ。MPCがヨリよい。
- 71 :Socket774:2007/11/25(日) 23:51:05 ID:iDTy3GgS
- >>69
きみの説明がわかりずらいのかもね
- 72 :Socket774:2007/11/25(日) 23:53:06 ID:EKDzAnPD
- >>71
説明って。w 少なくとも>>1読めばどんなスレかわかるだろ。
>Windows Vistaを "購入した人が" 語るスレです。
>買ってないけどVistaを罵倒したい人は下記スレまでどうぞ。
>ところでVistaがスベった感がある件について★6
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188043050/
- 73 :Socket774:2007/11/26(月) 00:30:14 ID:BmiPoBrr
- >>70
狂信者になにをいっても無駄かもしれないけど実際起こってます。
PenDC2180,メモリ2G,P35D3SL,7300GT
IE7とかPCast2,サイドバーが起動直後に終了したとエラー報告が出る場合がある。
ブラウザはIE7。物凄い固まる
起動しても本体起動せず、プロセスに残ってるだけという現象が起きるのは
IE7とかSpeedfanとかPCast2、ギコナビ(これは正式対応してないけど)
画像、動画再生ソフトはフォトギャラリーとメディアプレイヤーのこと
なんていうかもう少し読解力をつけてください
- 74 :Socket774:2007/11/26(月) 01:02:25 ID:Qvzwr5+4
- >なんていうかもう少し読解力をつけてください
なんだそりゃwww
このスレで自分の無力さを当たり散らされてもなぁ。
お前が>>66で言っているエラー一覧が他のPCでも
再現性があるものならば、Vistaが原因だよね。
でも、他のPCで出ないものがほとんどなんだよ。
ってことは、Vistaじゃなくお前がバグ持ちってこと。w
しかも、他に再現性のないエラー報告の仕方をして
誰の役に立つんだ?
「どのソフトと、どのハードとVistaが干渉するから、
Vistaなんて使えねーよ!」っていうのなら役に立つ。
そうでなければタダのグチ。無能さをヒケラかしてただけ。
- 75 :Socket774:2007/11/26(月) 01:04:44 ID:1VsDr22o
- IE7なんて良く使ってるなぁ
- 76 :Socket774:2007/11/26(月) 01:07:22 ID:6xXG+AFa
- >>73
>起動直後に固まる
とりあえず再度クリーンインストールしてみたら?
- 77 :Socket774:2007/11/26(月) 01:38:56 ID:FSYmV13n
- >>73
マザーが変態で7300GTがAGP以外は同じ構成だw
あげてるソフトでまともに使ってるのがないから何ともいえないが
自分の使ってるソフトではそういった問題は出てないな
- 78 :Socket774:2007/11/26(月) 03:31:06 ID:8fmGoSNa
- PCの不安定は、基本的にユーザーが下手うたないと起きないからなぁ
- 79 :Socket774:2007/11/26(月) 06:38:35 ID:0h9d5hcB
- >>73
俺も再インスコをおすすめする。
ところで、限界ギリギリまでオーバークロックしているということはない?
- 80 :Socket774:2007/11/26(月) 11:18:04 ID:YNGZiE0L
- 業者必死すぎwwww
- 81 :Socket774:2007/11/26(月) 11:28:25 ID:YNGZiE0L
- ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
- 82 :Socket774:2007/11/26(月) 22:37:09 ID:/UzOxkzT
- >>74
スペック出せとか、ソフト書けとか言っといて
情報出したら出したで、そんなエラー報告は役に立たないとか
あげく私が悪いみたいな言い草はなんなんですか?
エラー報告なんて同一製品でも出たりでなかったりするわけで
普通完全に再現性はとれませんよ
自作板を覗けばよくありますよね
ではその報告は無意味なんでしょうか
もしかして私は釣られてるんでしょうか
>>76,79
再インストールするならXP入れようかなと思ってます
OCはせず定格使用です
なんだか少し感情的になりました。
>>32さんの発言を見て反省したいと思います
- 83 :Socket774:2007/11/26(月) 22:56:26 ID:krTwPEvK
- >>82
とりあえずvistaのメモリ診断ツールを一度やってみるのをお勧め
- 84 :Socket774:2007/11/27(火) 04:39:07 ID:reRdOXoE
- Vista環境なら誰にでも再現可能っていうんならまだしも、
他の人の環境でほとんど出ないってのは少なくとも「Vistaのバグ」じゃないって話だろ。
- 85 :Socket774:2007/11/27(火) 04:40:00 ID:n5IWpC8y
- この前、新宿ヨドに行ったらレジでオバチャンが
「Xpのノートパソコンを今買ったんですけど、これは後でVistaにできますか?」って聞いてた。w
そんなこともわからないレベルの人がOSインスコやドライバ探しできるのか、と。お前はXpで我慢しておけ、と。
オバチャンと同じ>>82レベルが、Vistaダメって騒いでるんだなぁ。
普通に使えれば問題ないのに、普通の環境を築く前にプギャーだもん。w
9*→Xpの頃に比べてOSインストールの敷居が下がったことで初心者が増えて
全体としてのユーザーのレベルも低くなってて、Vistaが酷評されるんだろうな。
まともに環境構築もできないんだから、メーカー製買ってそのまま使えばいいのにな。
- 86 :Socket774:2007/11/27(火) 05:10:50 ID:reRdOXoE
- 「自作は安い」ってのに踊らされるド素人が多いからなぁ。
あれは安いんじゃない。サポート料がカットされてるだけだ。
サポートされないとトラブルを解決できないやつが手を出していいものじゃないだろうに。
- 87 :Socket774:2007/11/27(火) 06:30:21 ID:ojUjGK4b
- >>84
ハードが不良ではなく、特定の環境で発現するなら、バグである可能性もあると思う。
(もちろんドライバの方のバグである可能性の方が高いし、ましてや
「みんなこんな症状のはずだ。信者がわめいて反論しているだけだ。」
と思っているなら被害妄想も甚だしいが。)
- 88 :Socket774:2007/11/27(火) 07:04:53 ID:n5IWpC8y
- 特定の環境で発現するなら、ね。 彼の発言内容からじゃわからないな。
- 89 :Socket774:2007/11/27(火) 07:49:19 ID:Rg9ZuY+i
- Realtek RTL8169/8110のドライバが糞すぎる。
しょっちゅうブルースクリーンでたまらんわ。
- 90 :Socket774:2007/11/27(火) 08:06:20 ID:n5IWpC8y
- 6.198 2007/11/21
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=4&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true
最新もダメなのか?
- 91 :Socket774:2007/11/27(火) 08:17:31 ID:Rg9ZuY+i
- >>90
ありがとう。
…が、PCIでもPCIeでもなくてオンボードなんだけどドライバそれでいいのかな
- 92 :Socket774:2007/11/27(火) 08:46:30 ID:n5IWpC8y
- チプ同じなら問題ないハズ。
オンボでも実はPCIやPCIe接続だったりするわけで。
もし青画面でなくなったら報告くれ。
- 93 :Socket774:2007/11/27(火) 10:14:04 ID:RuVtegJE
- 東海岸はちょうど夜の八時だなw
- 94 :Socket774:2007/11/27(火) 20:58:31 ID:mwdKWwi7
- バグも相性もつもり積もって発症なんてこともあるしさ。
このソフトと、あのソフト一緒に入れるとダメー
とか自分で見つけんのはほぼ無理だろうし。
いいんじゃない、OSなんか使いやすいほう使えば。
金出して買ったんだろうし。
- 95 :Socket774:2007/11/28(水) 01:13:03 ID:vvBNRV2q
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/ms.htm
これらの更新パックはそのSPの一部を先取りして公開したアップデートパッケージとでも言うべきもの。
実際これら3つの更新パックでは、30以上の項目についての更新が含まれ、Windows Vistaの安定性や性能を向上させている。
- 96 :Socket774:2007/11/28(水) 01:55:20 ID:BWXjf0lT
- Pentium M 780(2.26GHz)
G-Force 6400
メモリ 2GHz
こんなサブマシンにVistaビジネス入れようと考えてるんだけど、厳しい?
メインPCはもうしばらくXPにしておきたいんだ。
- 97 :Socket774:2007/11/28(水) 02:03:34 ID:vvBNRV2q
- ママンは?
- 98 :Socket774:2007/11/28(水) 02:13:49 ID:BWXjf0lT
- >>97
AOpenのキューブ型のベアボーンなんですよママン
- 99 :Socket774:2007/11/28(水) 02:24:25 ID:8WTSMl/V
- 今となってはショボいけど高価な構成だな。
やっぱシングルコアじゃ厳しいんじゃないか?
- 100 :Socket774:2007/11/28(水) 02:55:49 ID:2H13zcNf
- CPUはマルチコアで、メモリーは1GB以上がVistaの最低条件だな。
- 101 :Socket774:2007/11/28(水) 03:01:08 ID:Z8hekFds
- >>96
そこそこは動作すると思う
サブのノートPC(PentiumM1.4Ghz)でもそれなりに動いてる
・・・HomePremiumなのにAero動かないのが、たまにきずorz
- 102 :97:2007/11/28(水) 10:10:33 ID:vvBNRV2q
- >>96 >>98
PenMの同クロック(@2.3GhzOC)でやったことあるけど、動くことは動く。i915Gmm-HFS
でもVistaにして快適になったかと言われれば微妙かも。<俺も遊びで入れたし。
1 VistaにすべきPC
2 VistaにしてもそれなりなPC
3 VistaにすべきでないPC
で分ければ、2の部類かな。
グラボ刺してるから描写でのCPU負荷が下がるかと思ったが、他の重さで相殺されたっぽい。
まぁ周りがVistaになり始めてXpで不満になった時の逃げ道があるくらいのイメージかなぁ。
1つ気をつけるとしたら、BIOSが対応してるかどうかかな。
aopenのi915Gmm-HFSではBIOSがVistaに未対応で、デフォ倍率がEISTon時の最小倍率で動く。
EIST制御ソフトでイジってあげたら、倍率可変で動くようになった。
(入れないとエクスペリエンス インデックスでCPUのスコアだけ異常に低いのが謎だった。)
そのキューブベアでどうなのかはやってみないとわからないけど。
- 103 :97:2007/11/28(水) 10:12:05 ID:vvBNRV2q
- (追記)
散々言われてるけど、1GBだと本当に苦しかった。重すぎ。
2GBあると、ほぼフルに機能してくれてそれなりに快適。
- 104 :Socket774:2007/11/28(水) 17:04:16 ID:/4I0496R
- ベンチの数値は秒(小さい数字のほうがいい)
252 名前:ロケットガール(アラバマ州) 投稿日:2007/11/27(火) 19:42 ID:4mZwxcq90
デュアルブートの環境で、Office2000で以下のベンチをやってみた。
ttp://officetanaka.net/excel/excel2007/045.htm
結果 XP Vista 速度
描画 3.672 6.266 58.6%
再計算 1.641 2.078 79.0%
UserForm 1.000 1.485 67.3%
グラフ 5.719 6.266 91.3%
罫線 1.703 3.187 53.4%
移動 54.844 53.281 102.9%
ソート 0.954 1.578 60.5%
BOOK 7.218 9.985 72.3%
HTML 6.453 8.437 76.5%
トータルではVistaはXPの73.5%の速さ。
Office2000はXPがVistaより1.36倍速いことになる。
- 105 :Socket774:2007/11/28(水) 17:39:24 ID:vvBNRV2q
- >>104
>ttp://officetanaka.net/excel/excel2007/045.htm
↑のURLのどこにそのベンチ結果があるんだ?単にベンチの紹介?
しかもなぜVistaでの動作を全く想定していないoffice2000?
Vista発売以後に発売されたソフトで比較しないと意味ないと思うが。
- 106 :Socket774:2007/11/28(水) 18:07:36 ID:gp8B1RAR
- > Vista発売以後に発売されたソフトで比較しないと意味ないと思うが。
以前以後かより自分で使いたいソフトということの方が意味あると思うが。
- 107 :Socket774:2007/11/28(水) 19:52:22 ID:2H13zcNf
- まぁそれは構わないんだが、それによって「Vistaは全てにおいてXPに劣る」的な見解をアンチが出すからなぁ。
- 108 :Socket774:2007/11/28(水) 20:46:51 ID:Zn9cNbrs
- ところでVISTAがXPよりも優れてるところ知りたいんだけど、体感できるところってある?
- 109 :Socket774:2007/11/28(水) 21:00:52 ID:xB9ZxeiZ
- 制限ユーザでも使いやすい。
- 110 :Socket774:2007/11/28(水) 21:02:50 ID:y/qqEvaa
- >>108
俺は、GUIのレスポンス、HDDアクセス時の速度の落ちにくさ、ソフト起動の速さ、
あと、これは好みで大きく変わるらしいけど、エクスプローラーは良くなったと思う。
- 111 :Socket774:2007/11/28(水) 21:37:42 ID:2H13zcNf
- >>108
XPで動かなかった大航海時代IV(店頭で売られてる安いパッケージ版)が動きました。
というかXP環境下で起動すらしなかったゲームが、Vista環境下だと互換性モード使えば問題なく動作したり。
もちろんこれは俺の環境での話で、起動しないものも多いみたいだけど。
VistaがXPに対して極端に優れていると体感できる部分はない(ドライバ面の非対応なんかで多少不便になるところはある)が、
逆に極端に劣っていると体感できる部分もない。XPに固執する必要性もなければ、Vista環境に焦って移行する必要性もない。
- 112 :Socket774:2007/11/28(水) 22:32:36 ID:T+ZDZj2Q
- つまり、2000ユーザーはアップグレード考えてるならXPなんか買わずにVista買っとけと
- 113 :Socket774:2007/11/29(木) 00:10:57 ID:Q9NpBviZ
- VISTA64BITにハードはどれくらい対応してるのよ
ショップは動作確認した推薦マークでも貼っておいてくれ
- 114 :Socket774:2007/11/29(木) 00:40:33 ID:H/UPmCV0
- >>105
メモリ256MのPCで2000とXPの比較をしてすべてにおいて2000が優秀って言ってるのと変わらんね
- 115 :Socket774:2007/11/29(木) 16:04:53 ID:3gCi6gbs
- >>108
ない
- 116 :Socket774:2007/11/29(木) 16:18:07 ID:g1SwV5U+
- オレも >>110 と同意見だなー
- 117 :Socket774:2007/11/29(木) 17:32:04 ID:3a5b9n6B
- 「Windows XP SP3 vs Vista SP1」、追試結果
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
「XP SP3はVista SP1より圧倒的に高速」
「XP SP3はXP SP2と比較して〜10%高速化」
- 118 :Socket774:2007/11/29(木) 17:54:34 ID:UZZEFWGY
- ふ〜ん。( ´_ゝ`) なんでofficeベンチなんだ?
>Vista (Office 2007)とVista (Office 2003)では、前者が約80秒に対して後者が60秒台半ばとOffice 2003が高速という結果に。
もひとつ気になったのはコレ。
Office 2007で前バージョンとこれだけ差が出るのに一般的なベンチとして信憑性あるの?
- 119 :Socket774:2007/11/29(木) 18:06:09 ID:UZZEFWGY
- とりあえずブログじゃないソース張っとく。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm
オフィスベンチダウンロードできるところってあるのか?
- 120 :Socket774:2007/11/29(木) 18:18:04 ID:DPvzm8gp
- >>119
その記事がソースにしているのがブログなんだが。
- 121 :Socket774:2007/11/29(木) 18:23:43 ID:UZZEFWGY
- >>120
企業の、ブログだろ。まぁブログはブログだが。
>>117の翻訳ブログより、>>119のCNETの方が
意図的じゃない訳し方するから、マシってこと。
- 122 :Socket774:2007/11/29(木) 18:43:18 ID:DPvzm8gp
- >>121
なるほど。すまぬ。
- 123 :Socket774:2007/11/30(金) 10:48:39 ID:4xTSKi2d
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071127/288140/
自分達でSP1はバグ修正多数と公表しておきながらいまさらこんな発言しても客の不安はそう簡単に消えないわな
Vista Home ProユーザとしてはSP1さっさと出せばいいのにと思う所
- 124 :Socket774:2007/11/30(金) 16:46:35 ID:C5EVslj9
- Officeを使用するユーザが一番多いからじゃね?
ゲームなんかのベンチなんだとゲーム自体の使用ユーザ限られてるしね
企業が一番気にすべきのもOfficeの動作だろうしね
- 125 :Socket774:2007/11/30(金) 17:02:32 ID:SQEsGYy7
- うちの会社ではとりあえずメーカーPCでVista入れたら
ドライバが対応してなくて一緒に買ったディスプレイの
最適解像度にならなかったからXPにした。
(XPは解像度問題なかった)
あれが無ければ数百台のPCがVistaになってたのになw
- 126 :Socket774:2007/11/30(金) 17:17:17 ID:e2hBpcIB
- >>125
ビデオチップが何かを調べて、それのVista対応ドライバを探すのが
自作erというものではないのかえ
- 127 :Socket774:2007/11/30(金) 17:19:21 ID:SQEsGYy7
- >>126
もちろん、それはやったが結論は不可能、だった。
自分で使うならinfいじくって何とかしようとか考えるが
それをメーカー納入の数百台にやる気にはならん。
- 128 :Socket774:2007/11/30(金) 17:26:02 ID:0IHTASId
- 数百台も手動でやるのは大変だな。
普通はイメージ作って入れるもんだと思うが。
- 129 :Socket774:2007/11/30(金) 17:33:18 ID:gaxf+qIu
- そもそも会社のPCに入れるメリットあんのか
- 130 :Socket774:2007/11/30(金) 17:35:13 ID:SQEsGYy7
- そもそもビデオドライバが無かったんだって
そのモニターとVistaの組み合わせは不可能と
メーカー(DELLだけど)も認めた、一緒に売ってたくせにw
今はさすがに対応してるだろうけどな。
社内開発のツールはイメージで入れてるが、そこに紛れ込ますのは無理。
- 131 :Socket774:2007/11/30(金) 19:03:17 ID:e2hBpcIB
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::>>130::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝDELLしやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
疑ってすまんかった
- 132 :Socket774:2007/12/01(土) 13:54:55 ID:vHTeugeC
- XPからvista64に変えたけど、かつて98から2000
に変えたときの劇変振りから比べたら屁。
- 133 :Socket774:2007/12/01(土) 14:34:29 ID:/dAulSQB
- VISTAつかまされた勢いでノートはMacでも買うか
…いいアイデアじゃねーか
- 134 :Socket774:2007/12/01(土) 14:35:10 ID:+n7IFmFY
- 98→2000以上の変化なんてありえるわけないだろ。
バージョンアップではなくて全く別のOSなんだからさ…。
- 135 :Socket774:2007/12/01(土) 16:29:49 ID:XYCEMssb
- でもって変化が大きすぎたら、互換性ねーじゃねーかって大叩きなんだろう
- 136 :Socket774:2007/12/01(土) 18:28:30 ID:PpQMvJdh
- Vistaには概ね満足してるんだが、
ネットワークコンピュータの一覧が出るまで時間がかかるのはなんとかならんのかな。
- 137 :Socket774:2007/12/01(土) 21:51:25 ID:YbfrmKSx
- 2コアで16500超
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2757.jpg
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=14&XLID=0&UID=12413151
- 138 :Socket774:2007/12/02(日) 08:43:12 ID:eDFaD9f3
- >>104-105
>>104の人自身が続きで書いてたよ。<アンチスレで。
>>579だけ書くのは捏造だったね。
579 Socket774 2007/11/27(火) 22:07:15 ID:r+dSx+51
ベンチの数値は秒(小さい数字のほうがいい)
252 名前:ロケットガール(アラバマ州) 投稿日:2007/11/27(火) 19:42 ID:4mZwxcq90
デュアルブートの環境で、Office2000で以下のベンチをやってみた。
ttp://officetanaka.net/excel/excel2007/045.htm
結果 XP Vista 速度
描画 3.672 6.266 58.6%
再計算 1.641 2.078 79.0%
UserForm 1.000 1.485 67.3%
グラフ 5.719 6.266 91.3%
罫線 1.703 3.187 53.4%
移動 54.844 53.281 102.9%
ソート 0.954 1.578 60.5%
BOOK 7.218 9.985 72.3%
HTML 6.453 8.437 76.5%
トータルではVistaはXPの73.5%の速さ。
Office2000はXPがVistaより1.36倍速いことになる。
581 Socket774 sage 2007/11/27(火) 22:42:37 ID:ojUjGK4b
>580 (このスレの>>117-119のリンク先と同内容について。)
一番大きいのは、VistaがOffice2007で、XPがOffice2003で計測していること。
>>579のは俺が計測したんだけど、Officeのバージョンをそろえれば
2倍なんて差にはならない。Office2000と古いやつで計測したので、
それでもかなりの差がついたけど、最近のOfficeで比較すれば差はもっと縮まると思う。
- 139 :Socket774:2007/12/02(日) 09:05:59 ID:2yLsN2vD
- XPSP3でAHCIのドライバ入るとVistaのメリットなくなるな・・・。
- 140 :Socket774:2007/12/02(日) 09:11:33 ID:uYxsumYN
- (´・ω・`)つaero
- 141 :Socket774:2007/12/02(日) 09:17:44 ID:2yLsN2vD
- 自作板でOSのGUIがどうこうはどうでもいいと思う。
インストールのしやすさとDriverの入手製を論議すればいいんじゃないかな。
OfficeどうこうなんてOS板かWin板でやればいいことだし。
- 142 :Socket774:2007/12/02(日) 09:58:47 ID:H4ZIenly
- ベンチが遅いと言うことはここではスルーなんだなww
- 143 :Socket774:2007/12/02(日) 11:59:29 ID:2yLsN2vD
- ベンチで評価してるのハードじゃなくOSじゃねぇか・・・
- 144 :Socket774:2007/12/02(日) 13:16:01 ID:I5J4haUr
- 最低メモリ2GB積んでないPCにVista入れる時点でアホ
それでつかえねー言ってそのまま使い続けるのは馬鹿
スペック足りずを知らずにVista入りPCをご購入された方はご愁傷様
- 145 :Socket774:2007/12/02(日) 13:35:51 ID:TrEr9hj0
- 今時DELLの7万のノートでもメモリ2Gなのに自作機でその言い訳はないわ
- 146 :Socket774:2007/12/02(日) 15:52:55 ID:fq3Zn3vT
- Vistaはスーパーフェチが魅力でしょ〜
XPよりぜんぜん速い。
- 147 :Socket774:2007/12/02(日) 16:56:56 ID:g4vOv53o
- >>139
多分SP3には含まれない
- 148 :Socket774:2007/12/02(日) 18:18:30 ID:vL6xq/Yh
- vistaが早いという人に限ってスペックを絶対晒さないのはなぜだろうか
- 149 :Socket774:2007/12/02(日) 18:50:00 ID:0O3ARq45
- >>148
そうなの?、ほい。
CPU/Athlon64 x2 4800+
M/B/Abit AT8
Mem/1G*2 kingston
VGA/Radeon x850xtpe
HDD/320GB*1 500GB*2
光学/π DVR-S12J
Vista 64bit
この程度で十分過ぎる程快適です、導入当時はそれこそプギャーって叫んでたけど
うpデートと最適化でXPの時よりGUIは軽くなった。普段使っているソフトは10勝1敗ぐらいで
適応可能だったのが、何よりラッキーだったのかも。不満はエクスプローラが使い辛いのと
UACの個別適用が出来ないくらいかな。M2A-VMでもVista 32bit飼ってるけど、オンボVGAだと
GUIがちょっと重いかな。
- 150 :Socket774:2007/12/02(日) 18:54:38 ID:++sPUXp8
- 今日のVistaは
E6850@4.0GHz
P35-DQ6
DDR2-1066 1G*2
ST3320620AS*4 RAID0
ReadyBoost 4G
HD3870*2@ CF @875/1200
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2767.jpg
先日のVistaは
QX6850@4.0GHz
X38-DQ6
DDR2-1200 1G*2
ST3500630AS*2 RAID0
8800GTX @650/1000
>>148
早くはないが速いよ
- 151 :Socket774:2007/12/02(日) 22:20:37 ID:jcj4M01s
- XPのいいところ
・ドライバや対応ソフトが充実
・低スペックマシンでも使いやすい
・ユーザーが多いのでトラブルが起きても対処しやすい
Vistaのいいところ
・デスクトップ上の操作に負荷を感じにくい
・次世代電子機器に対応しているので順応しやすい
・今の時代に最低限必要なドライバが標準でそろっている
- 152 :Socket774:2007/12/02(日) 23:03:45 ID:txTg2AHl
- まー重く感じることはないからいいっちゃいいんだけども、ほんとに一日中HDD
にアクセスしているよね。
- 153 :Socket774:2007/12/03(月) 04:30:49 ID:jhVfU2Iq
- (略)Vistaの野郎ラリった'kamekazi pilotみたいにクラッシュしやがった。
来年SP!試してみるわ。でもちょっと楽しめたぞ?
まじでMSはこんな糞みたいな製品出荷したんだぜwwwwwwwwwwww
おっと、ごめん笑いすぎてタイピングが。。。
http://www.engadget.com.nyud.net/2007/08/29/microsoft-vista-sp1-beta-in-september-due-in-q108/comments/7013019/
- 154 :Socket774:2007/12/03(月) 09:49:25 ID:VrYTV+vP
- 日本語でおk
- 155 :Socket774:2007/12/03(月) 20:10:23 ID:dzOL9mQq
- こんなのご主人に持つと、vistaも苦労するな
- 156 :Socket774:2007/12/03(月) 20:18:03 ID:5jcTniNT
- 実際にXPとVistaを同時に扱ってると、デスクトップ上の操作でレスポンスが全然違うのが分かるな。
- 157 :Socket774:2007/12/04(火) 00:07:07 ID:urlS8TeY
- >>156
ほんと・・・。
無駄にデスクトップ上での動きは良いけど、GDI使ってるアプリが多いからアプリ上で結局もっさりなんだよな。
- 158 :Socket774:2007/12/04(火) 02:48:44 ID:wInnDXz8
- XPDM使えばー?
- 159 :Socket774:2007/12/04(火) 03:36:15 ID:Kqwi8yBq
- >>157
つ[メモリー追加]
アプリケーションが重いのは、結局はマシンパワー依存だろう。
まぁ俺がブラウザくらいしか動かしてないからかもしれないが、
XPだと繰り返し作業のほんの数コンマ秒のタイムラグが重なって、Vistaよりも遅く感じる。
- 160 :Socket774:2007/12/04(火) 09:32:42 ID:StiStjbS
- 俺もそう思う。キャッシュ効いてるのか重いアプリの起動も速いし。
- 161 :Socket774:2007/12/04(火) 21:51:26 ID:LY4XzP7x
- 銭はらってから叩いてもしゃーないし
別に重いとか遅えーとかおもわんけどな
XPマシンもつかってるよ
- 162 :Socket774:2007/12/06(木) 20:55:47 ID:Uz86DGnW
- 焦った、スタンバイ時にJane使ってると復帰するとき良く固まってたんだけど
リセットボタンで再起動かけたら、BIOSが初期化されて2000がブートされた…
てか2000入れっぱなしだったことに、その時点で気がついた俺って…
- 163 :Socket774:2007/12/06(木) 21:17:25 ID:0OgyeipC
- Jane起動させたままスタンバイさせてるけど全然固まるなんて事ないんだが。
てか、リセットボタンでふつー初期化されるかね?
- 164 :Socket774:2007/12/06(木) 22:55:29 ID:Uz86DGnW
- だからわからんのですよ。
Janeについては、スタンバイ復帰直後。
HDDのアクセスランプがついてる状態で、
板名をダブルクリック→スレ一覧再取得、で結構固まってた。
もちろん固まらないときもあるけどさ。
ま、俺だけかもねん。
- 165 :Socket774:2007/12/06(木) 23:11:16 ID:gZprwgJZ
- >>164
それ単純にスタンバイ後のネット接続再開が遅くて、
Janeの板取得に時間がかかってるだけなんじゃない?
- 166 :Socket774:2007/12/06(木) 23:17:50 ID:Uz86DGnW
- 何の入力も受け付けなくなるんですよ
画面がまさに固まる、マウスポインタ動かない、Ctrl+Alt+Delも無理
ま、あんまり気にしてないです。
- 167 :Socket774:2007/12/07(金) 22:16:23 ID:DNM5dtFo
- お前らDSP版なら何とセットにする?
FDDコネクタも今後1〜2年でなくなりそうだし
- 168 :Socket774:2007/12/07(金) 22:27:51 ID:hBFohFd0
- 使う使わないじゃなくて、FDD組み込んでおけば良いんじゃね?
- 169 :Socket774:2007/12/07(金) 22:35:57 ID:4SWzd/8f
- DSP版はFDD以外に選択肢ないと思うが・・・。
壊れててもシャドウベイでもいいから本体につけてればok
配線すらもしなくていい。
- 170 :Socket774:2007/12/08(土) 07:33:03 ID:hzXjCNU8
- いざとなったら変換コネクタでるだろ
- 171 :Socket774:2007/12/08(土) 13:27:00 ID:5YSmBdqd
- 内部USB端子に接続するタイプが出るんじゃない?
- 172 :Socket774:2007/12/08(土) 13:31:20 ID:HiVA5X7K
- そもそもFDDなんて無くなるだろう・・・・
XPのサポート終わったら消滅するんじゃね。
- 173 :Socket774:2007/12/08(土) 14:56:37 ID:myL4JRVH
- 別にセットとか関係ないだろ。
- 174 :Socket774:2007/12/09(日) 01:14:03 ID:Vhgxzvgr
- Vistaユーザによくある勘違い
AeroはGPUを使ってハードウエアで描画するから速い
をそろそろ訂正しないか?
速いのはWindowsのアーキテクチャ/ドライバモデルの問題。
描画時のCPUの負荷はXPのときより増えている。でも速い。
以上
- 175 :Socket774:2007/12/09(日) 01:30:09 ID:Vhgxzvgr
- 一般のベンチマークプログラムはアプリケーション側の処理時間の計測が
目的であり、VistaかXPのどちらのOSが高レスポンスかなど、OS内部の処理の
計測がメインでないのが問題。
Vista場合、OS自体がXPより高負荷なのは事実であるので、
エンコードのような連続的な負荷の処理では間接的にベンチのスコアを悪化させる。
しかし、体感速度に影響するのはOS内部の処理時間が中心なので、
一般のベンチマークで計測を行っても、Vistaの速度面全体の議論にはならない。
OS内部の処理をベンチマークで正確に計測するのは昨今の
大規模なマルチタスクOSではほぼ不可能だろうな…。
- 176 :Socket774:2007/12/12(水) 09:03:00 ID:f9QG+pSq
- 人柱になるから
(ってこの時期だともう人柱の意味もないかもしれんが)
RC1おくれ.
- 177 :Socket774:2007/12/12(水) 20:07:27 ID:IdfDDjKG
- >>176
x86
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=2FA54665-7716-47D9-B9B7-5CFDF71198CB&displaylang=ja
- 178 :い:2007/12/14(金) 12:52:20 ID:hAq35TVc
- 今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html
- 179 :Socket774:2007/12/14(金) 15:05:09 ID:sV7vpUJg
- >>168
それがOKなら100円のジャンクメモリをケースに貼っとけばいいだろw
- 180 :Socket774:2007/12/14(金) 15:10:14 ID:/dABOYV5
- >>179
そのメモリと一緒に買っていればおk。
- 181 :Socket774:2007/12/14(金) 21:13:02 ID:Tg1a9qtr
- >>169
>DSP版はFDD以外に選択肢ないと思うが・・・。
漏れはメモリ(Ultimatwe64bitを九十九)とHDD(Premium32bitをドスパラ)で買ったぞ
ま、メモリは使用できない(特価セット付属のDDR2、MBがDDR)んでケース内に置いてあるが
- 182 :Socket774:2007/12/14(金) 21:42:41 ID:D2nOL02G
- Ultimatwe64bitってどんなパチもん?
- 183 :181:2007/12/14(金) 22:14:28 ID:Tg1a9qtr
- なんでwが付いたんだorz
- 184 :Socket774:2007/12/14(金) 22:45:17 ID:ud24tCN6
- vLite使ってるVistaにSP1入れた人居ますか?
うちは0x80070002エラーでSP1が入れれないんですorz
- 185 :Socket774:2007/12/14(金) 23:20:13 ID:G2ibOhOU
- >>179-181
それってライセンス的に本当にOKなの?
多分大丈夫だろ、とかいうレベル以上に法的にクリアできてるのかな?
- 186 :Socket774:2007/12/14(金) 23:36:30 ID:ztJ4kYe5
- メモリとHDD同時に換装したらライセンス的にアウアウじゃないっけ
- 187 :Socket774:2007/12/14(金) 23:41:52 ID:p63HQOuW
- メモリと一緒に買ったと言い張り、
メモリはケース内に貼り付けてると主張すればおk
- 188 :Socket774:2007/12/14(金) 23:46:50 ID:ZYFDqilO
- 「本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品であり、ご購入いただいたハードウェアと共に
のみご利用いただくことができます。本製品に関するご質問は、ハードウェア製造会社または
発売元へお問い合わせください。」
OSが添付品扱い、共にのみご利用下さいとのことだが、ハードを本体に装着しろとは書いていない。
OSを使いつつ、目の保養にときどき眺めて利用すれば十分だろう。
>>180
俺もMSと小売りの間の販売上のルールかと思っていたが、OS利用に関するルールだな。
- 189 :181:2007/12/15(土) 07:14:35 ID:o9Ho8bIk
- >>186
別に他のハードが一緒に付いてても無問題
マルチブートにした場合そうなる
漏れの場合
VISTA(メモリ)XP(FDD)2Kメール(パッケージ)
(前述の32bitは別のノートPC)
- 190 :Socket774:2007/12/15(土) 09:27:58 ID:0ssGyQjS
- ま、やっぱりFDDでいいんだよ
- 191 :Socket774:2007/12/15(土) 09:48:59 ID:9dIo6v8P
- 前にパーツ屋で聞いたら、MSの見解は
動いていようがいまいが、システム内に
組みこまれていれば良いそうな
厳密にはメモリ貼り付けただけはNGだろうね
まあ、そんなことわかりゃしないんだけど
- 192 :Socket774:2007/12/15(土) 09:56:21 ID:0ssGyQjS
- DSPなきゃまず普及しないしさ、そんな厳格に適応してたらまた訴えられる
- 193 :Socket774:2007/12/15(土) 21:23:33 ID:+6A5agb9
- つうか、FDDにしろHDDにしろケースに組み込んで、ケーブルや電源つないでなくてもOKってことなの?
その辺のことって、メーカー、MS,ショップ、自作er間でそれぞれに本音と建前があって非常にわかりにくいね。
- 194 :Socket774:2007/12/15(土) 21:25:43 ID:0ssGyQjS
- アナウンス不足、コレ突っつけばMSか販売店相手でも勝てるんじゃね?
- 195 :Socket774:2007/12/15(土) 21:41:19 ID:2w3d8bds
- ReadyBoostって効果ある?
今メインメモリ1GBなんだけど、それを2Gにするのと
2GBのUSBメモリ買ってReadyBoost使うのではどっちが利口?
- 196 :Socket774:2007/12/15(土) 22:16:48 ID:+6A5agb9
- >>195
前者
- 197 :Socket774:2007/12/15(土) 22:24:21 ID:DJAr2LMt
- >>195
両方
- 198 :Socket774:2007/12/16(日) 00:43:00 ID:itTo8RwO
- >>164
亀
スリープからの Windows Vista-based コンピュータが起きるとき、既定のゲートウェイ設定が失われます。
http://support.microsoft.com/kb/933872/ja
- 199 :Socket774:2007/12/16(日) 01:14:12 ID:SupOtHeI
- GENOとかジャンクメモリとペアでDSP売ってるからな。
- 200 :Socket774:2007/12/16(日) 12:49:28 ID:ADZf1trB
- >>193
まぁ世の中そんなに窮屈なもんじゃ無いってことさ
車が来ない夜中に赤信号で横断したって誰も咎めないし
目の前の幼女を頭の中でレイプしたっていいし
未成年なのにおとそや甘酒は飲んでいいし
使わないパーツと組み合わせてもMSも誰も困らないからMSだって曖昧にしてる空気読め
- 201 :Socket774:2007/12/16(日) 16:01:20 ID:6KkfUChO
- >>200
お前は世の中なめてるな。学生か?
- 202 :Socket774:2007/12/16(日) 16:19:53 ID:42Fj1+pe
- この場合世の中なめてるのはユーザーじゃないな
- 203 :Socket774:2007/12/17(月) 09:51:42 ID:Vhj6zBhB
- Business買いたいが、やはりHome系じゃないとゲーム出来ないのかなぁ
- 204 :Socket774:2007/12/17(月) 10:44:49 ID:ip334sNt
- >>203
XBOX Live以外は大丈夫だろう。
- 205 :Socket774:2007/12/17(月) 12:05:21 ID:Rlc2uClD
- OS複数買うかOSとOffice買うならTNDirectのがいいだろjk
- 206 :Socket774:2007/12/17(月) 12:14:01 ID:ss4UoCuI
- TechNet継続やめたらそこでライセンス切れないか?
まあオフィスはビューワだけありゃいいから用は無いけど
- 207 :Socket774:2007/12/17(月) 12:21:51 ID:Rlc2uClD
- 普通に使えるし、ライセンス認証もできるし、電話で認証可能。
去年VistaDL開始直後にライセンス切れて今まで無問題で使えて電話認証もおk。
SP1出たら再度TNやろうかなって思ってるよ。
- 208 :Socket774:2007/12/18(火) 01:54:50 ID:Y0bI5ZbG
- たとえできたとしても、大きな声でいうべきではないだろね
これで制限かけられたらこっそり使ってるユーザが困る
ライセンスは契約ごとに発行してるから、契約きれたライセンスのアクティベーションの禁止なんて簡単にできそうだしね
契約維持してる俺としては、どうでもいいけど
抜けた時のこと考えるとやっぱりあんまりおおっぴらにしないでほしい
- 209 :Socket774:2007/12/18(火) 12:41:21 ID:/hK0HweL
- 電源オプションが保存されない\(^o^)/
Radeonグラボドライバのバグとか言われたからGF8800GTに変えたのに同じでやんの\(^o^)/
- 210 :Socket774:2007/12/18(火) 19:33:45 ID:+aEczqxp
- 電源オプション「省電力」にしたら、Aeroカクカクになったのは覚えてる
設定戻しても治らなかったから、システムの復元でなおしたけど
- 211 :Socket774:2007/12/18(火) 21:03:33 ID:TY2GTCLb
- それは単にCPUがクロックダウンしてるからじゃない…?
- 212 :Socket774:2007/12/18(火) 21:08:41 ID:+aEczqxp
- 何かいじってると思ったから設定戻したんだけど、
治らなかったんだ。
- 213 :Socket774:2007/12/18(火) 21:47:37 ID:TY2GTCLb
- クロック設定は手動でってことかね
- 214 :Socket774:2007/12/18(火) 22:54:27 ID:H3HlVtP9
- >>203
少なくともソリティアとかマインスイーパとかのOS付属ゲームはできないな
俺はフリーセル愛好家なのでしぶしぶUltimate買ったが
- 215 :Socket774:2007/12/19(水) 00:41:13 ID:VcCogQ4R
- デフォルトでは入っていないだけで
Windows の機能の有効化または無効化
で追加できるよ
- 216 :Socket774:2007/12/19(水) 11:57:13 ID:t++jom4k
- X600SEから7600GSに変えてAEROのスコアが2.7から4.6に上がったけど、正直何が
変わったかわからん。
何か実感できる方法ないかな。交換の前後ともフルオプションのままです。
- 217 :Socket774:2007/12/19(水) 12:46:34 ID:iy6cUXCK
- DWM描写有のまま他のアニメーション切ったりとか試してみては?
- 218 :Socket774:2007/12/20(木) 00:53:59 ID:bOYgQg06
- スクロールがどれだけ滑らかかとか
- 219 :Socket774:2007/12/20(木) 01:07:00 ID:mpP1hQ+U
- Vistaを長時間つかってると、リソースモニタとかみても全く使われてないのに
コンピュータからローカルディスク開くのすら、妙に重くなることがあるんだけど、
リソースモニタとタスクマネージャ以外で重くなっている原因を掴むための
方法ってないのかな
- 220 :Socket774:2007/12/20(木) 06:25:44 ID:uhHUV+hg
- >>219
HDDが止まってないか?再駆動に時間がかかってるとかかも。。
俺は4台の内、2台(IDE接続、他はSATA)がある程度で止まる。
でもそのトリガがわからない。とりあえず時間ではないんだ。
HDD故障かな。
- 221 :Socket774:2007/12/20(木) 09:14:14 ID:eDubrBfj
- クリック一つでフルパワーモードと超省電力モードを切り替えられるといいんだがなあ
- 222 :Socket774:2007/12/21(金) 13:08:23 ID:JduJL8wT
- >>221
クリックするたびに切り替わるのはウザクネ?
ダブルクリックしたら元に戻るし.
- 223 :Socket774:2007/12/21(金) 16:16:02 ID:Jfhtnies
- SP1にしたら、ウイルスバスターおかしくなった。
- 224 :Socket774:2007/12/21(金) 22:07:15 ID:2+jjJhcz
- うぃる素バスターが悪い
- 225 :Socket774:2007/12/21(金) 22:41:59 ID:+N96vIXN
- XPのSP3でも動作しないって報告来てるんだよな
- 226 :Socket774:2007/12/21(金) 22:57:16 ID:VwY1S2AP
- LiveOneCareに乗り換えよとのお告げじゃ
- 227 :Socket774:2007/12/22(土) 07:01:17 ID:2kiz5gF3
- >>226
64bitだと一部機能使えんかった
- 228 :Socket774:2007/12/23(日) 02:36:56 ID:Zrss/ylj
- ついさっき、マインスイーパやフリーセルのウィンドウサイズを変えられることに気付いた。
- 229 :Socket774:2007/12/23(日) 09:50:21 ID:fRRY+Elj
- Vista にゲームがあるらしいことをさっき知った.
自分で追加しなきゃんらんのか,これ.
- 230 :Socket774:2007/12/25(火) 10:41:00 ID:YScdsKnB
- >>229
使ってるのがBusinessなのか、Extrasの話なのか・・・
- 231 :Socket774:2007/12/26(水) 12:43:55 ID:AteYVWxk
- >>230
Business.
Let'snote Y7B にプリインストールされているVista.
- 232 :Socket774:2007/12/26(水) 20:04:06 ID:dyo9mNPg
- vistaはタスクマネージャがちらつかないのが凄い。
- 233 :Socket774:2007/12/28(金) 17:28:10 ID:mSLhEPHl
- オフィス2007 なめらかアイコン Ultimateにリモデス鯖!
帝 Longhornの夢 「え?来年SP1でるって!」
国 IE7にタブ搭載 透明なごみ箱 スリープ 素早い復帰
の スパイダソリティア 「今度のwindowsは美しい」 XPサポート延長
力 メイリオ 超安定 ゲイツ XPより早い サイドバー
ワーワー セキュリティ向上 高級品 8割のフリーソフトが動く
U 透明化 ガジェット
Vistaは史上最高のWindowsになる!! A 「Macみたいに奇麗!」
エアロ 検索ボックス C ワーワー・・・
/ ̄ ̄ ̄\ 勝手にデフラグ
MEが友達 奇麗なサウンド / \ 検索機能向上
/ ⌒ ⌒ \ バッテリー管理向上
スゴイ・・・ | (__人__) | スタートメニュー向上
ワーワー・・・ 3Dフリップ \ / エクスプローラの向上
- 234 :Socket774:2007/12/28(金) 18:14:16 ID:5Z+QotTK
- またあの国で!?
ビスタSP1早くも割れ物大量作成か……!?
- 235 :Socket774:2007/12/28(金) 23:07:05 ID:9VZ3ANXu
- >>234
まだまだ理解できてないな。
割れ物が広く流通してれば、2chでこんなにVista叩かれてないって。
ま、結局そういうこった。
- 236 :Socket774:2007/12/29(土) 03:04:15 ID:Monmf2ot
- なるほど。
最初はあんなに叩かれてたXPが、いつのまにか叩かれなくなったのも、
そういうことだったのか。
- 237 :Vista買うのはまだ早い!:2007/12/29(土) 12:49:27 ID:XaRD9xNm
-
Windows Vistaは、Windows Meと同じ道を辿るのではないかという仮説
http://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/12/08/entry_25002771/
ベータ版SP3を適用したWindows XPはテストを35秒で完了したのに対し、
Windows VistaはSP1適用前と適用後でいずれも80秒以上を要し
[特集]Vista買うのはまだ早い!(1)グラフィックス編
http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_001.shtml
夏モデルパソコンのCPU比較テストで気付いた3つのこと:日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070606/273881/
3つ目は、Windows XPに比べてWindows Vistaでは同じ作業をしても処理に時間がかかるということです
見ての通り、全く同じ動作環境でもOSをWindows XPからWindows Vistaに変更しただけで、同様の作業が3〜4割遅くなっています
FFベンチスレPart62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194337601/13
Vista 32bit, 64bit / Radeon, GeForceに関わらず、
ベンチスコアが約20%程度ダウンする報告が相次いでいます。
また、本編に至ってはベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下が見られます。
- 238 :Socket774:2007/12/29(土) 13:36:01 ID:RKXmkC3B
- まだというか
買い時なんて来ないままWindows7が出ますので・・・
どうしても使いたいなら割れ使え
- 239 :Socket774:2007/12/29(土) 13:51:31 ID:UM/41zrB
- XPが良いなんて言われ始めたのはSP2出てからじゃん
どうせマイクロソフトのことだから、Windows7が出ても最低SP1出るまでは使い物にならないだろ
XPSP3→VistaSP2→7SP2で移行していけば、常に快適
- 240 :Socket774:2007/12/29(土) 19:08:25 ID:R1Jd0kjK
- OSでも何でも未完成な状態から使い始めるのが楽しいんじゃないか。
後になって過去の苦労話を語り合い、懐かしむのはネタになるだろう?
いいとこ取りばかりしてきた賢い人種にはわからないかもしれないが。
掴むに値するものはリスクの先にあるさ。
- 241 :Socket774:2007/12/29(土) 19:15:34 ID:k4tIM/RW
- 7がVISTA以上なんてどんな脳味噌だよ
学習しろ
- 242 :Socket774:2007/12/29(土) 23:04:34 ID:MAMtWyDk
- ドライバモデルをちょっと厳格にして、DDをナイナイしだだけでこれだけVistaがもめてるのに、
鯖2008のcoreよりも大胆な実装を目指してるWin7が、すんなりスタートを切れるわけも無く。
でも出たら買うけどね。MSDN更新するのとどっちが安いかな…
- 243 :Socket774:2007/12/29(土) 23:17:34 ID:9sB1XlNe
- ぬるぬる動くVistaに慣れ切ってからXP使うとかなり厳しい。
速いことは速いんだけど、全体的にカクカクしてストレス溜まる。
448MHzにオーバークロックしたCeleron266MHz(L2キャッシュなし)を思い出したw
ベンチには表れない体感ってあるもんだな。
- 244 :Socket774:2007/12/29(土) 23:27:16 ID:Monmf2ot
- >>243
コヴィントンか。懐かしいな
- 245 :Socket774:2007/12/30(日) 00:06:34 ID:QLhst2kr
- 266A とかだっけw
- 246 :Socket774:2007/12/30(日) 00:08:58 ID:Wr053lHl
- >>245
Aが付くのはL2Cache有りの300A/333Aだね。
- 247 :Socket774:2007/12/30(日) 01:23:51 ID:IuDbX7te
- ベンチマークはアプリの処理時間計測が普通だから、OS内部の出来はきわめて間接的にしか
結果に出てこないのだよ。この辺が理解できない初心者が、ベンチマークみただけで
遅いとかぬかしやがる…。
- 248 :Socket774:2008/01/01(火) 18:41:01 ID:C0hFiR8S
- 過疎化あげ
Vistaにしたけど、ほとんどの作業がXPだ(意味無〜)
http://www.uploda.org/uporg1183687.png.html
マルチブートは面倒だから、Viarual PC上なんだけど
XPが通常起動と遜色無く動く俺のPCスゲー
VPCがハードもサポートしてくれれば完璧なのになぁ。
- 249 :Socket774:2008/01/01(火) 18:45:51 ID:nd4AM4fj
- 248は埼玉県熊谷市っと。
俺もソフトウェア互換対策で使ってるけど、ホストPCで特に
作業してなく、RAMの割り当てもそれなりなら普通に動くもんだよ。
- 250 :Socket774:2008/01/02(水) 00:36:44 ID:NXm1Pwov
- 細かいけど
「Virtual」
な。
- 251 :Socket774:2008/01/02(水) 01:32:22 ID:xROgESNw
- VMwareって難しいから俺もVirtual PC 2007入れようかな。
XP上で仮想Vista使うのとVista上で仮想XP使うのってどっちがいいと思う?
- 252 :Socket774:2008/01/02(水) 01:39:23 ID:eZw2CmzW
- >>251
用途による
- 253 :251:2008/01/02(水) 02:15:43 ID:xROgESNw
- >>252
用途か〜
ビデオキャプチャーとゲームはやらない。
たまに映画のDVDや音楽CDからエンコードしたりする。
あとは普通にOffce使ったり、ネットサーフィンしたりメールしたり。
PCのスペックはQ6600/2GB/GF7600GS
上記くらいにしかPC使わない俺には明らかにオーバースペック
ハードはどっちのOSをメインにしても互換性に困る事は無さそう。
所有のソフトで互換無いやつ(office2000やアクロバットpro)をXPで使いたい。
XPだけ使ってればいいじゃん、とも思うけど。
Vista使ってみたいのです。買ったばかりだし。
- 254 :Socket774:2008/01/02(水) 02:28:45 ID:UZZZRREh
- >>253
どっちにしても問題無いが
スペック的に十二分にVista快速領域なので、Vistaホストの仮想XPにしなさい
- 255 :Socket774:2008/01/02(水) 02:30:05 ID:UZZZRREh
- 俺のID…ウゼーw
- 256 :Socket774:2008/01/02(水) 10:41:34 ID:eXtQxWr3
- ある意味、神IDだww
- 257 :Socket774:2008/01/03(木) 21:15:41 ID:WLxPK1Mn
- >>253
Vista Ultimate 64bit上でoffice2000普通に動いてるよ
動かない報告何処で見た?
- 258 :Socket774:2008/01/03(木) 22:30:52 ID:S3DWSY8/
- >>257
インストールはできたんだけど、パッチが当てられなかった。
色々やってもダメだったんで諦めてOffice2007買ってきたよ。
インストールの仕方がまずかったんかな・・・・
まあ、どちらにせよWindowsUpdateが使えない時点でもうOffce2000は無理だわ。
- 259 :257:2008/01/04(金) 01:11:04 ID:LZ9IqLlI
- >>258
そういやWindows(Office) Updateではダメで、手動にてインスコしてくれだった
誘導先のページから一つづつパッチ当てた。しかもソフト別々なんで面倒だった
Vistaで旧バージョン使わせないための嫌がらせかもしれん
・・・と思ったらoffice 2000自体あったorz
Office 2000 の 更新プログラム
http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/CD010225771041.aspx
- 260 :Socket774:2008/01/04(金) 04:19:21 ID:3KOVjiLN
-
SP+メーカー使って、"office2kパッチ適合済みCD"でも作ったらいいんじゃね?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
- 261 :Socket774:2008/01/04(金) 17:51:54 ID:tOCX0Pkp
- VISTに入ってるNTカーネルって自身をマルチコア用にマルチスレッド化したモノ?
それともXPとものにちょっと修正いれた程度?
XPのカーネルは使用率の低いコアに適当にスレッドを振り分ける程度のものらしいけど、
VISTだとそこら辺りもっと高級になってる?
後、ドライバ管理周辺の糞っぷりはなおった?
特定組み込み向けにVIST導入する場合、 自作ドライバ入れれないとダメで、
すべてのメーカさんがドライバを作って配布してくれれば良いんだが、
ニッチな所だとハードだけつくってソフトは自前でなんとかしろってのが当たり前だからつらい。
現行のモデルじゃなくて鯖版でもいいからもっと管理のゆるいモデルだしてほしいな。
それから64版の32互換性を完全にクリアしてください。
すでに32はハードウェアの進化に追いつけていません。
でもソフトは32ででるのでなんとかOSでカバーしてください。
- 262 :Socket774:2008/01/04(金) 20:17:56 ID:ee78WN+N
- NTカーネルそのものは、はるか昔からマルチスレッド。
XPは〜〜らしいけど、とか、ドライバ自製だから云々とか言ってる人の発言とはとても思えないな。
まあ釣りなんだろうが。
>ドライバ管理周辺の糞っぷりはなおった?
あなたのような、しょっぱい開発が好き勝手やって変なドライバ作ってシステム壊すのを抑制するための
署名システムです。つか小ロット組み込みならLinuxでコード叩いたほうが早いだろ…JK
そして3段落目はMSへの要望じゃねーか。こんなとこに書いても意味無いだろ。
で、VISTってなに。
- 263 :Socket774:2008/01/04(金) 20:36:34 ID:sD+EcvWy
- Vistaのことだと思う。
- 264 :Socket774:2008/01/06(日) 14:39:36 ID:3IurcBzv
- 俺もそうだと思った!!!!!1111
- 265 :Socket774:2008/01/06(日) 16:30:32 ID:JyF385qW
- お、俺は最初からわかっていたぜ?
- 266 :Socket774:2008/01/06(日) 19:39:50 ID:ZaQjX90D
- お前らエスパーだな
- 267 :Socket774:2008/01/06(日) 20:14:04 ID:+sGF10jm
- 俺はわからなかった
Y(ろく) とVI(ヴイアイ)ってほとんど同じだな
- 268 :Socket774:2008/01/07(月) 10:15:45 ID:M/KcYnGi
- VIST VIST
- 269 :Socket774:2008/01/08(火) 18:36:55 ID:yOmWvFkW
- Vista、始まったな。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200801080025a.nwc
マイクロソフト最新OSに地デジ…PC“テレビ化”加速 FujiSankei Business i. 2008/1/8
≪日本専用仕様≫
マイクロソフト日本法人(MS)がパソコン(PC)向け最新OS(基本ソフト)「ウィンドウズ・ビスタ」に、
日本専用仕様として地上デジタル放送視聴ソフトを2008年中に標準搭載することが7日、明らかになった。
これまでPCメーカーが自前で開発していたソフトをMSが提供することで、地デジ対応PCの生産環境を整える。
MSは国内OS市場で約95%のシェアを占めており、同社の主力OSが地デジ対応になれば、PCの“テレビ化”が一気に進むことになる。
地デジ視聴機能は、ビスタの主力モデル「ホーム・プレミアム」などが持つ動画・音楽視聴機能「メディア・センター」に搭載される。
これまで、PCで地デジ放送を視聴するには、チューナーやB−CASカードと呼ばれる不正コピーを防止する
各種のハードウエアと、専用ソフトがあらかじめ搭載されている高機能機種を購入する必要があった。
≪価格下げも≫
ビスタに専用ソフトが標準搭載されれば、メーカーはソフト開発部分の手間が省けハードウエアだけを提供すればよくなり、
端末の開発期間の短縮や価格の押し下げ効果が期待できる。MSが提供するソフトにはチャンネル選択時の番組表や、
文字放送の表示機能などが搭載される予定。
調査会社のBCN(東京都文京区)によれば、国内のPC市場は06年1〜6月期が台数べースで
前年同期比5・1%減、金額ベースも8・0%減と低迷した。市場が飽和状態になっているほか、
若年層を中心にネットの閲覧やメールの送受信などを携帯電話だけで行うライフスタイルが定着しつつあり、PC需要の減少傾向に拍車をかけている。
- 270 :Socket774:2008/01/08(火) 18:37:33 ID:yOmWvFkW
- ≪市場活性化≫
需要の高い地デジ対応PCが低価格化すれば、低迷するPC市場の活性化にもつながる。
11年7月にテレビ放送が完全に地デジに移行することを受け、家電メーカーは地デジ対応テレビの販売に注力している。
テレビをネット対応にするなど、PC市場への食い込みもねらっており、MSはPCの地デジ対応を本格化させることで、
PCメーカーによる家電市場への“逆襲”を先導する構えだ。
MSのダレン・ヒューストン社長は「若年層を中心に、テレビでなくPC上で動画を視聴する傾向が広まっている」と述べ、
動画閲覧端末としてのPCの地位が高まっていると指摘する。PCと携帯電話、家電の境目がますますあいまいになるなか、
業界の“垣根”を越えた市場の争奪戦が加速しそうだ。
- 271 :Socket774:2008/01/08(火) 19:05:41 ID:LPGHKD6D
- B-CASどーすんだろね。リーダーだけ別売りか?
- 272 :Socket774:2008/01/08(火) 22:33:07 ID:G3s2gr2N
- こんなに金つかってるのに低迷してるのか、PC市場。
- 273 :Socket774:2008/01/08(火) 23:14:08 ID:gdnjLSg3
- >>272
いや、実際は国内も伸びてるらしい。世界だともっと。
集計企業数が減ってるから台数ベースで減っているだけらしいぞ。
- 274 :Socket774:2008/01/08(火) 23:18:24 ID:IVdManLl
- もう家電との垣根なんて、ひっくいひっくいだからなぁ
- 275 :Socket774:2008/01/08(火) 23:25:22 ID:D06S3QGB
- PCも情報家電のひとつでしょ。広い意味では家庭用電化製品
だろうし…。
PCの最大の『ウリ』が地デジっていうのもおかしな話だと思うけど。
- 276 :Socket774:2008/01/08(火) 23:32:01 ID:AL87e0Er
- >>271
普通に考えればチューナーカードとセットでしょ。
- 277 :Socket774:2008/01/09(水) 00:27:08 ID:WuPZwAWd
- 結局一般家庭ではもともと高機能PCを必要としていないって事なんだろうな
だから、Intelってロゴシール貼ったCeleD機にチューナ積んでツルテカ液晶とセットにして、
家電的な機能を付加価値として売っているんだと思う今日この頃
- 278 :Socket774:2008/01/09(水) 16:49:08 ID:cCxtikex
- 家電メーカーの出すPCは家電っぽい味付け
の一言で済む
- 279 :Socket774:2008/01/09(水) 19:39:25 ID:HJU6G3SA
- ここでTOSHIBAの出番ですよ
- 280 :Socket774:2008/01/09(水) 20:08:45 ID:AkHh+FUp
- むしろテレビみなきゃよくね?
- 281 :Socket774:2008/01/09(水) 22:58:35 ID:HJU6G3SA
- 俺はラジオがあれば生きていけるよ
- 282 :Socket774:2008/01/10(木) 01:25:37 ID:OqP/ACCy
- >>152
めちゃ亀レスだけど
年明けにWin Updateをしたら
何もしてない時のHDDアクセスが大幅に減ってかなり静かになったよ
- 283 :Socket774:2008/01/10(木) 03:53:09 ID:SdDYvL7k
- >>279
技術の東芝が出番なら、明るいナショナルも出番だな
日立撤退は残念
- 284 :Socket774:2008/01/10(木) 16:27:21 ID:BD/wk69z
- 目の付け所は?
あくおすPCが既にあるか。
- 285 :Socket774:2008/01/10(木) 17:58:25 ID:azNgl622
- サンヨーの事も思い出してあげて下さい。
ttp://www.digital-sanyo.com/winkey/
- 286 :Socket774:2008/01/10(木) 19:28:50 ID:BD/wk69z
- >>285
大丈夫、電子カルテシェアNo1だから、Medicomという名前で
ちょっとだけ
SANYOロゴつきのパソコンが今でも売ってる。
- 287 :Socket774:2008/01/10(木) 19:30:05 ID:b1kZ4kLH
- N社MateのOEMだけどね
- 288 :Socket774:2008/01/13(日) 23:25:01 ID:u3WqSlC+
- >>283
ナショナルブランド死亡のお知らせの日じゃなかったかその書き込みの日は・・・
- 289 :Socket774:2008/01/13(日) 23:29:59 ID:F+I9jhKB
- >>288
俺、Panasonicのエアコンとか、冷蔵庫、炊飯器とかぜってぇ買わねぇw
- 290 :Socket774:2008/01/14(月) 12:10:15 ID:ethF9HOG
- Panasonicの電球とかも欲しくないなあ
- 291 :Socket774:2008/01/14(月) 12:13:58 ID:c+hJz0Kz
- SONY製の電磁調理器はあるけどなw
いや、信者じゃないから所有してないよ?
- 292 :Socket774:2008/01/14(月) 12:50:49 ID:Xvy/ygHa
- PanasonicはVistaSP1を作ってくれるのだろうか
Panasonicの旧製品は使えなくなるのだろうか
>>1を読むとそんな気がしてくるが
いけねぇ、おれVista持ってねぇのにカキコしちまったぜ
- 293 :283:2008/01/16(水) 07:52:36 ID:aMVGMNQv
- >>284
NEW LIFE S(ryは冷蔵庫と洗濯機無いから家電メーカーとはいえん(電子レンジはあったな)
>>288
虫の知らせだったのかもしれん(書き込み時間は発表前だし)
Panasonicで正解とは思う、もしMatsushitaロゴ入りPCだったら売り上げ下がりそう・・・
- 294 :Socket774:2008/01/18(金) 00:03:48 ID:ZPlo6EbG
- http://futuremark.yougamers.com/forum/showthread.php?t=72298
ついにVistaの方がXPよりも高速(特にアプリ起動)だと証明するソースが
登場したな。さよなら嘘つきアンチさん達w
Program load times:
Vista:
Photoshop CS3: 2 secs
OpenOffice: 1.5 secs
Crysis: 26 secs
XP:
Photoshop CS3: 8.5 secs
OpenOffice: 6.5 secs
Crysis: 33 secs
- 295 :Socket774:2008/01/18(金) 00:32:53 ID:Ug8FvK/n
- Vistaユーザーだけどいろいろ?がつくレビューだな
- 296 :Socket774:2008/01/18(金) 07:22:57 ID:cvftihNU
- Vistaは数字に出ないとこの快適性が上がってる。
ベンチしてもあまり意味はないと思うけど。
vistaSP1でxpにベンチでも少し追いつければ御の字って感じじゃね?
- 297 :Socket774:2008/01/18(金) 08:31:46 ID:uOEqMIBs
- 有利なデータだけ出すなよウスラバカ
- 298 :Socket774:2008/01/18(金) 16:32:46 ID:7Y2Zsz+h
- VistaSP1良くなるであろうage
- 299 :Socket774:2008/01/18(金) 16:55:01 ID:NeUBh2t7
- 阿呆草w
下らん部分を持ち上げてvistaがいいですなどは片腹痛いわな。
レベルが低すぎて話にならん。
- 300 :Socket774:2008/01/18(金) 18:26:34 ID:3i8y8GIq
- >>294
アンチ乙
- 301 :Socket774:2008/01/18(金) 18:41:55 ID:7Y2Zsz+h
- 真冬でもポイントを押さえれば釣れるんだww
_, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
。 ゚, , '゙ ) >>299 フィーーーーッシュ!!
。 ,ノ!,' ◎/
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' _
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ ,:; 'v⌒ヾ〉_,. ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V ,゙゙ :, 。 ゙(゚∀゚ ) ^~ ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 )⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ\
- 302 :Socket774:2008/01/18(金) 19:58:12 ID:soXKznBk
- >>294
> Core 2 Duo E6600 @ 3.2GHz (8*400)
> Gigabyte GA-P35-DS3
> 8GB DDR2-800 4-5-4-15
> GeForce 8800GT 512MB (stock)
> Western Digital Caviar SE16 250GB <--- Vista Home Premium SP1 RC 64-bit
> Samsung SpinPoint T166 320GB <--- Windows XP Professional SP2
64bitOSと32bitos比較して意味があるのか?
しかも寒村w
- 303 :Socket774:2008/01/19(土) 06:43:09 ID:Nc/c2zG9
- 起動スピードってHDDの差じゃねーのかこれw
- 304 :Socket774:2008/01/19(土) 13:10:06 ID:OZLpc+sK
- 現状Vistaでベンチ比較しても意味がないって事に気が付かない馬鹿が大杉
- 305 :Socket774:2008/01/20(日) 00:32:22 ID:iH1thjWy
- それ以前にVista入れること自体全く意味がない無駄な行為であった
- 306 :Socket774:2008/01/20(日) 00:53:49 ID:cMRMO7pN
- >Windows Vistaを "購入した人が" 語るスレです。
- 307 :Socket774:2008/01/20(日) 06:50:22 ID:+lJQqD6x
- 同じ条件でVistaとXPに負荷を掛けてみました。
Vista良いですね。
XPだと処理落ちが始まる状況でもVistaだと処理落ちしないとは。
この事実を知ってしまうと、もうXPに戻れないかも。
Vista
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/2902.jpg
XP
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/2903.jpg
- 308 :Socket774:2008/01/20(日) 08:32:29 ID:JaQbzX5e
- VISTA32HPを使っているが、
もう一台サブを組むのにVISTA64HPを買ってメインと入れ替えるか
サブ用にVISTA32HBを買うか既に一ヶ月悩んでいる・・
32bitから64bitへの移行期で
オレみたいに踏ん切りつかないヤツ多すぎで
イマイチ売り上げがパッとしないってのはあるのかな?
- 309 :Socket774:2008/01/20(日) 10:58:08 ID:iH1thjWy
- 割ってる奴がほとんどだろ
- 310 :Socket774:2008/01/21(月) 07:14:35 ID:MeUhwpE6
- >>308
64bit購入でいいんじゃね
使ってダメだと思えば前に買った32bitで入れ直せばOK
キーは64bitも32bitも共通だから、新しいキー入れて認証すればいいよ
- 311 :Socket774:2008/01/21(月) 09:31:03 ID:+/ATM3LU
- >>302-303
ちなみに、>>294は、WDのHDDよりむしろサムスンのHDDの方がベンチスコアは良いな。
ttp://www.dosv.jp/other/0712/img/01/pop/032.gif
- 312 :Socket774:2008/01/21(月) 11:38:52 ID:9phnyp/I
- >>294の信憑性はともかく
>>311はよく調べてくれたと思う。w
- 313 :308:2008/01/21(月) 19:53:58 ID:ZEy4qShe
- >>310
ありがとう、それは知らなかった。
早速64bitポチってくる。
- 314 :Socket774:2008/01/26(土) 16:41:37 ID:p9nswyw1
- ぽいぽいぽいぽいー ぽい ぽいぽーい の ぽーい
- 315 :Socket774:2008/01/29(火) 00:39:48 ID:iRCkM3mw
- E8400と共にVistaで新規に組み立ててみたけど、メモリー4G(有効3.5G)積んでてもフルに活用してくれるのね
Excelとか何かしら立ち上げるときの待ち時間が皆無なのはかなり感動
これだけ快適だと、2000にさよなら出来そう
- 316 :Socket774:2008/01/29(火) 08:45:29 ID:GztD5oir
- SP1RTMは良い感じですぅぅ
- 317 :Socket774:2008/01/29(火) 21:17:48 ID:4OAmjJlK
- Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+
メモリ2GB
EN7300GS
こんな格安仕様なんですが、Vistaサクサク動きますか?
- 318 :Socket774:2008/01/29(火) 21:19:11 ID:w6zw7gOO
- 余裕
- 319 :Socket774:2008/01/29(火) 21:24:16 ID:SKDgGgOY
- うごくうごく、余裕
- 320 :Socket774:2008/01/30(水) 07:53:55 ID:x3y9hKpr
- 動くだけならなw
- 321 :Socket774:2008/01/30(水) 10:03:23 ID:ry6MoveQ
- ちょっとメモリ増やしたほうがいいかな
- 322 :Socket774:2008/01/30(水) 19:54:26 ID:iQlRNuxV
- >>317
全然サクサク
サクサク否定のアンチ君はそのくらいの格安PCも組めない貧乏人なのである。
- 323 :317:2008/01/30(水) 20:24:28 ID:0D+X9cEY
- ありがとん
早速、DSPビジネス買ってきます。
- 324 :Socket774:2008/01/30(水) 21:00:04 ID:ZXrVwydr
- むしろ今、家電量販店で売ってるような普通の自作パーツでVistaがガクガクになるようなのって組めるのか?
メモリを512MBとかにすればなるかもしれないけど「どこの貧乏人だよw」とか「何のファイルサーバーだよw」ってレベルだしな。
ところでVistaにXPをバーチャルマシン乗せすると物凄くキビキビ動くという話を聞いたんだけど本当かな?
あと全然関係ないけど、ビデオカードがなんかもう凄いことになりはじめているな。B5サイズのモバイルノートと同じ重さってなんだよ。
そろそろPCIe延長ケーブル&外部VGAユニットとか出てきそうな勢いだ。早くVGAユニット自作時代が来てくれないかな。
- 325 :Socket774:2008/01/30(水) 21:31:15 ID:yMCCbgJy
- >>324
>ところでVistaにXPをバーチャルマシン乗せすると物凄くキビキビ動くという話を聞いたんだけど本当かな?
嘘だと思うよ。
GUIならデュアルブートでもVistaの方がキビキビだと感じたし、
ベンチなら…仮想PCを動かしているOSよりスコアが良くなることってありえる?
- 326 :Socket774:2008/01/31(木) 04:39:47 ID:YR/StPnO
- >>324
>そろそろPCIe延長ケーブル&外部VGAユニットとか出てきそうな勢いだ。早くVGAユニット自作時代が来てくれないかな。
かなり前からモノ自体はある。売ってるかは知らないけど、実働品が展示会で出てたよ。
まあ、PCIeは規格策定時から、外部に引き出すことを想定してたから、無理もさほどないしね。
- 327 :Socket774:2008/01/31(木) 11:56:09 ID:27UWBwOT
- そのうち VGA 内蔵のディスプレイが
- 328 :Socket774:2008/01/31(木) 20:01:12 ID:WB3k0g8V
- むしろVGAと電源はモニターの方に接続する形に。
というか昔は電源にコンセントがあって、モニターの電源もそこから取っていたのに、
いつの間になくなってしまったんだろう。
ところでVGAがモニター側につけられるようになったら、映像端子はなんになるんだ?
PCIe延長ケーブルみたいなもんを引っ張っていくのか? HDMIが早々に死なねぇ?
- 329 :Socket774:2008/01/31(木) 23:28:50 ID:COGwgxCK
- コードレスです
どっちにしても転送量がままならないよ
- 330 :Socket774:2008/02/01(金) 12:46:15 ID:M0s3jcl5
- ビデオカードをPCの外部に置く気は無いが、
ケースの奥行きがもう少し長ければ組み立てや配線が楽なのだが
- 331 :Socket774:2008/02/01(金) 19:06:35 ID:U/3YZEnR
- Windows Vista Service Pack 1 Out Next Week!
ttp://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=505
だそうですよ。みなさん。
- 332 :Socket774:2008/02/01(金) 19:44:58 ID:EUv0u0ko
- あれ?もう出るの?
- 333 :Socket774:2008/02/02(土) 03:40:17 ID:Ubbeslnb
- ついにきたのか
- 334 :Socket774:2008/02/03(日) 01:49:34 ID:O78zc3lp
- 来週、出るのか・・・
そういえばXP SP3の話はどうなったんだ?
- 335 :Socket774:2008/02/04(月) 15:34:12 ID:OJOqiAoG
- XP SP3ならRCが誰でも使えるよ
- 336 :Socket774:2008/02/05(火) 01:34:33 ID:aeyku7B+
- スレ違い
- 337 :Socket774:2008/02/05(火) 06:51:50 ID:F6irNrgH
- SP1は偽情報?
- 338 :Socket774:2008/02/05(火) 06:53:49 ID:F6irNrgH
- と思ったら出てたのか・・・
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b5b681f5-f366-4ad2-ba10-6a7d209de7bd&DisplayLang=ja
パッケージ販売はいつからだろう
- 339 :Socket774:2008/02/05(火) 14:11:46 ID:U1H8DdtD
- Windows Vista SP1が完成
〜Windows Updateなどで3月から提供
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0205/ms.htm
きたな
- 340 :Socket774:2008/02/05(火) 17:28:40 ID:tEgItdws
- >SP1は、OSのバグ修正のほか、性能、互換性、信頼性を向上させるためのアップデートパッケージ。
>同社によれば、ファイルのコピーや移動が最大50%高速化され、スリープからの復帰も速くなると言う。
つーか今までの無印パッチなしが遅すぎたよ。
SP1でようやくVistaはじまったな。ってところか。ageとく
- 341 :Socket774:2008/02/05(火) 17:35:55 ID:xjXOtZFz
- >>340
ゴミにファブリーズかけても臭く無くなるだけ、結局ただのゴミ
言いたいことは分かるな?
- 342 :Socket774:2008/02/05(火) 17:50:55 ID:tEgItdws
- >>341
お前はxp無印でも使ってろよ。w SPなんてファブリーズだもんな。
- 343 :Socket774:2008/02/05(火) 20:43:25 ID:hfC/MLvn
- ファブリーズなんかで生ごみの臭い消えるのか
てか相当臭い部屋すんでるんだなw
- 344 :Socket774:2008/02/05(火) 21:02:42 ID:x09w8iar
- ファブリーズわろたw
- 345 :Socket774:2008/02/05(火) 21:17:22 ID:tNtZ1qZ2
- 比喩に揚げ足とってしてやったりみたいな>>343の頭のほうが
生ゴミの臭いがしそうです
- 346 :Socket774:2008/02/05(火) 21:20:43 ID:xjXOtZFz
- >>342
XPは最初から可能性があった
ただ不安定なだけでな
Vistaには可能性なんて無い、ただのゴミだろ
- 347 :Socket774:2008/02/05(火) 22:01:19 ID:tEgItdws
- >>346
つ ファブリーズ(笑)
- 348 :Socket774:2008/02/05(火) 22:48:46 ID:hfC/MLvn
- >>345
つファブリーズ(笑笑)
- 349 :Socket774:2008/02/06(水) 00:53:04 ID:KT3iN1d4
- つファブリーズ(白木屋)
- 350 :Socket774:2008/02/06(水) 01:01:32 ID:XbEe0S4L
- >>349
なんだと
- 351 :Socket774:2008/02/06(水) 08:55:30 ID:zm7DHAO7
- >>346
さあ、巣に帰ろうな。
- 352 :Socket774:2008/02/06(水) 10:57:35 ID:9BXwAvW/
- Vista SP1適用済みのOEM版っていつごろでるんだ?
- 353 :Socket774:2008/02/06(水) 17:06:49 ID:FluhgOyz
- 早くて3月だろ。
- 354 :Socket774:2008/02/07(木) 00:32:40 ID:UAKwLEux
- Windows Vista SP1を搭載したPC、SP1適用済みリテールパッケージは、3月に店頭に並ぶ予定になっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0206/hot532.htm
- 355 :Socket774:2008/02/08(金) 11:13:46 ID:Kwm1RoXV
- 2月に買っちまった俺涙目
64bit版クリンインストる失敗
BIOS更新
インストる失敗
DFT
クリンインストる
ブルスク
メモリ診断
パッチ
SLI認証失敗 ←今ココ
- 356 :Socket774:2008/02/08(金) 11:18:40 ID:66c1HW1L
- Eee PCのHDD容量にワクテカ出来る奴らだったら、Vistaは最高のおもちゃ。
そんな風に思えてきた俺。
- 357 :Socket774:2008/02/08(金) 11:53:25 ID:g/CJ8E91
- メモリ何ギガツンデレラ?
- 358 :Socket774:2008/02/08(金) 16:48:39 ID:WryZMTKD
- >>355
そんだけこけてるのを見ると、単にやり方がまずいだけな気がするよ。
- 359 :Socket774:2008/02/08(金) 17:00:15 ID:nBQZqMQv
- >>355
っファブリーズ
- 360 :Socket774:2008/02/09(土) 00:10:12 ID:zngMbJuZ
- >>358
最小限のパーツで問題なければ追加していったんだけどやり方まずいのかな?
このやり方で昨年に組上げたXPはスムーズに出来たんだよ。
>>359
消臭スプレーでどうにかなるんならゴミでもいいw
- 361 :Socket774:2008/02/09(土) 19:53:57 ID:JXmDWTTv
- >>360
グラボのBIOSも更新したかい?
たまに引っかかるとか聞いたことある
ガセじゃないかと思ったけど、そこまでやっても起きるならちょっと疑ったほうがいいかも
- 362 :Socket774:2008/02/10(日) 08:51:09 ID:ZeJjEQcC
- >>360
漏れも361にのり。32,64かかわらず、ビデオカードは鬼門。
M/BがVGAつきなら、はずしてやるといいかも。
漏れは、当初写真用で組んだのでGA-G33-DS3Rですんなり行き、DVDのこま落ちがきになりビデオカード追加、
その後レイド組みなおしなどもあり再インスコしようとしたら入らず。
入れた後でカード追加はおkなのに(ただしスリープと利かず、たまに原因不明にシャットダウン)問題の解決とレポートでは
Gフォの問題と出て解決できない。
起動再起動に問題が出て不具合になるらしい。
- 363 :Socket774:2008/02/12(火) 16:07:27 ID:f/j9jMyo
- DSP SP1統合版を待てずに注文してしまった・・
まあSP1が出るまで気長に弄りまくろう
- 364 :Socket774:2008/02/12(火) 18:36:27 ID:U9tVU+tD
- >>363
sp1なら既に出回ってるよ、統合してインスコ汁
- 365 :Socket774:2008/02/12(火) 21:04:09 ID:7qE3romU
- >>364
通りすがりですがどこにあるか教えてくれませんか。
それと統合ってどうやるのですか。私は64-bit版なのですが。
- 366 :Socket774:2008/02/13(水) 01:19:46 ID:uGlrc94C
- 質問厨ですがお願いします。
当方、XP時代からスリープを使用したことがなく、ビスタにて初めて使用します。
今回、ギガバイト EP35-DS3Rとエルザの785GT LP HDML とE8400にて組んだところ、
スリープにしてからマウスなどの操作をしても、ディスプレイに信号が入ってこないでいます。
ディスプレイ上にNO SIGNAL と出ていても、パスワードを入力すると復帰しているようです(音声が出てくる)。
原因がわからず、最初は電源ボタン4秒押しなどをして無理やり立ち上げていて、ブルーバックになったりしていました。
スリープのことがほとんどわかっていなかったので、OSと各種ドライバー類のインストール失敗かと思いOS再インストールしても変わらず・・・
ビデオカードが原因でしょうか?
- 367 :Socket774:2008/02/13(水) 01:21:33 ID:MAAf09IC
- WindowsVista質問スレッド 30枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202809002/l50
- 368 :Socket774:2008/02/13(水) 01:33:18 ID:uGlrc94C
- >>367
ありがとうございます。
いってきます
- 369 :Socket774:2008/02/13(水) 20:23:47 ID:OGxarXd+
- ビスタ@自作板スレッドなのに質問すら答えられないとはねぇ
ただの工作員スレッドだな
- 370 :Socket774:2008/02/13(水) 20:43:45 ID:XG42zLsu
- なんだ、ただの工作員か
- 371 :Socket774:2008/02/13(水) 20:49:25 ID:td6m0aQc
- 罵倒スレよりはマシ、と思って見てる。
質問は質問スレでいいだろ。
- 372 :Socket774:2008/02/13(水) 20:52:34 ID:MAAf09IC
- >>369
質問スレがあるんだから、質問をそっちに誘導することに何の問題が?
- 373 :Socket774:2008/02/13(水) 20:55:49 ID:QkLfJ5i8
- >>369
っファブリーズ
- 374 :Socket774:2008/02/13(水) 21:04:48 ID:td6m0aQc
- >>373
天丼ワロス。w
- 375 :Socket774:2008/02/16(土) 11:10:47 ID:Uskx2ppi
- >1-1000
つ ファブリーズ
- 376 :Socket774:2008/02/17(日) 10:55:39 ID:qx3NrpwY
- くどい!
- 377 :Socket774:2008/02/17(日) 16:09:24 ID:vjtzcTHZ
- 意味もなく自作機の有り余るパワーを生かそうとおもへば
VISTAしかないだろ。買って4ヶ月になるけど特に何の不満も
ナシ。XPはVIDEOエンコ。VISTAは地デジ・BSエンコ。と無理やり
使い分け
- 378 :Socket774:2008/02/17(日) 17:19:11 ID:3jxmOmHL
- >>377
カードは何を使っているの?
- 379 :Socket774:2008/02/17(日) 17:48:32 ID:vjtzcTHZ
- >>378
○V4
- 380 :Socket774:2008/02/17(日) 23:59:58 ID:iKsxjwbN
- PV4を伏字にする意味ないだろ。w
- 381 :Socket774:2008/02/20(水) 10:22:55 ID:YCROpOCn
- 【OS】Vista、アップデートで再起動を繰り返す不具合発生
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203469276/
Vista最高w
- 382 :Socket774:2008/02/20(水) 11:47:58 ID:JHUr40s6
- 手動でやってたから気づかなかったぜ
- 383 :Socket774:2008/02/20(水) 20:20:50 ID:uMIrxh0Q
- クソッ!おれの再起動繰りかえさねーよ
ハナシのネタになったかもしれないのに
- 384 :Socket774:2008/02/20(水) 21:05:55 ID:cc5Wnrlo
- >>383
オレもだ、残念
- 385 :Socket774:2008/02/21(木) 21:11:09 ID:4JYoYXam
- update以降キーボードがおかしくなった
今までひらがな入力は半角/全角を押すだけで変更できたのに
alt押しながらじゃないとできなくなった
キーボードの詳細設定を変更しても直らない
さらにキーボード配置認識がが意味不明になってしまった
半角/全角押すと`
@押すと[
shift+8押すと*
shift+9押すと(
今週にでも再インストールしないと(´・ω・`)
そしてシステムが不安定なのは変わらないと・・・
XP SP3まだかな
- 386 :Socket774:2008/02/21(木) 21:29:07 ID:Dw7UBD/K
- 糞OS氏ねよw
Vista(暗黒微笑)
- 387 :Socket774:2008/02/21(木) 23:44:40 ID:L9gDo/7u
- >>385
102キーKeyboardとかになってない?
デバイスマネージャからキーボードひらいて、
PS/2Keyboardのプロパティでドライバの削除、
で106キーKeyboardのドライバを選択して入れ直せば戻るかも?
- 388 :Socket774:2008/02/22(金) 00:44:51 ID:kofiP3pI
- 入力関係はVista以前からたまにおかしくなるよね。
>>387のやつ(キーボード勝手に変更)とか、
他にも勝手にカナ入力に変わるのとかやめて欲しいよ。
例のIME作ってるやつの陰謀かな。
- 389 :Socket774:2008/02/22(金) 01:59:23 ID:cnjou9Oj
- 入力関係といえば、タスクバーから言語バーを消しているのに
再起動すると復活する・・・・しかもアイコン無しのバーのみw
無印でもSP1入れてもダメ
なして?
- 390 :Socket774:2008/02/22(金) 19:55:03 ID:1rXnj7BU
- >>385
釣り?
少しぐぐれば対処方法みつかるのに
- 391 :Socket774:2008/02/22(金) 22:32:26 ID:qm2xLc1e
- IMEって確か朝鮮製じゃなかったっけ?
悪いことは言わないからATOKにしようぜ。
- 392 :Socket774:2008/02/23(土) 01:52:23 ID:2augIn1u
- >>391
意味がわからん。
チョンが開発したって意味か?
- 393 :Socket774:2008/02/23(土) 02:31:39 ID:YCBYhNRd
- Office2007に付いているやつは中国製だよ
- 394 :Socket774:2008/02/23(土) 15:17:46 ID:qxVdLmXc
- >>392
開発リーダーが米が派遣したチョンだったはず。
- 395 :Socket774:2008/02/23(土) 23:14:47 ID:Mt2JASkH
- Office XPが動かなかったら、Vista買わないよ
XPだとサウンドドライバがバグ起こしただけで、構造上カーネルパニックになるから、
vistaに移行したい気はするけど
Office 2003とか2007なんて重くてバグだらけで使い物にならないから
Office 2000とXPは軽くて使いやすかったのに、なんで糞ソフトになったんだか
- 396 :Socket774:2008/02/23(土) 23:24:49 ID:qxVdLmXc
- office2000ならわかるけど、xpって地雷じゃなかった?
2003になって少しは改善されたって記憶してるけど。
- 397 :Socket774:2008/02/24(日) 08:36:33 ID:y6nctEwF
- 操作性が変わって俺様が使えない=糞ソフト
ってことジャネーノ?
- 398 :Socket774:2008/02/24(日) 14:38:36 ID:0oBwu/0r
- 天丼頼ム
- 399 :Socket774:2008/02/24(日) 21:58:10 ID:bPkVA6JF
- >>395
つファブリーズ
- 400 :Socket774:2008/02/24(日) 22:59:06 ID:chjNzp87
- もうファブリーズは自作Vistaスレでは当たり前になったなw
- 401 :Socket774:2008/02/24(日) 23:22:09 ID:1aWBgfk1
- >>400
何を今更w
ファブリーズなくして自作erが勤まるか?
CPUにシュシュッとファブリーズ♪
- 402 :Socket774:2008/02/24(日) 23:49:11 ID:QRI+C6hV
- CFからVistaブート
http://blog.livedoor.jp/nakano39/
- 403 :Socket774:2008/02/24(日) 23:59:56 ID:ifcP62n3
- VISTA ファブリーズ の検索結果 約 69,400 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
なるほどな。
- 404 :Socket774:2008/02/29(金) 16:08:49 ID:xFkP/DPX
- 何故かDSPのニュースがパケより先に来たw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0229/ms.htm
- 405 :Socket774:2008/02/29(金) 17:37:09 ID:8hst4G9a
- Microsoft、小売り版Windows Vista値下げへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/29/news068.html
- 406 :Socket774:2008/02/29(金) 18:54:13 ID:Q+Al2BDs
- ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 407 :Socket774:2008/02/29(金) 19:01:31 ID:cCe1Zqyn
- 売れなかったから値下げか
- 408 :Socket774:2008/02/29(金) 23:22:22 ID:OS5dSs5m
- cnetの記事見てたけどパッケージはそのままで
アップグレード版のみっぽいよ。
- 409 :Socket774:2008/02/29(金) 23:23:20 ID:OS5dSs5m
- http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20368498,00.htm
- 410 :Socket774:2008/02/29(金) 23:43:33 ID:I6raWqVw
- >>408-409
IDにOSオメ。このスレ的に大当たり。
そもそもアプグレ版が高すぎたよな。
DSPのライセンス1本買える額で誰が買うんだよ。
- 411 :Socket774:2008/02/29(金) 23:50:00 ID:sNwBC7BE
- DSP版は安くならないのかなぁ
- 412 :Socket774:2008/02/29(金) 23:58:18 ID:OS5dSs5m
- 新興国向けはフルとアップグレード版撤廃とあるけど
アップグレード版でもクリーンインストール出来るから
そっち買っておけば32bitも64bitも使えてウマーかもね。
SP1搭載版からはその手は使えないとかだったら泣くけど。
- 413 :Socket774:2008/03/01(土) 00:47:15 ID:+Pdd+UAQ
- アプグレ版でクリーンインストールできないのは非常に困るよな。
xpからvistaにするのに一々xpインストールとかどんだけ二度手間なんだよ。w
- 414 :Socket774:2008/03/01(土) 01:04:40 ID:mNaqnc+w
- わざわざ『どんだけ』とか入れないでいいよ
流行語使いたいだけですか、失礼いたしました
もう廃れてるだろうけど
- 415 :Socket774:2008/03/01(土) 01:10:23 ID:+Pdd+UAQ
- IKKOに恨みでもあるのか・・・?俺に当たられても。
- 416 :Socket774:2008/03/01(土) 01:20:45 ID:PS6oq7DS
- つーか「どんだけ」って、2chでは流行る前から普通に使われてなかったか?
- 417 :Socket774:2008/03/01(土) 01:27:11 ID:+Pdd+UAQ
- と、思う。
どんだけwww とかな。
- 418 :Socket774:2008/03/01(土) 03:21:09 ID:z1pOcVfA
- 「へー」みたいなもんだよな。あと「関係ねぇ」とか。
年寄りじゃあるまいし、いい加減テレビから離れろと。
- 419 :Socket774:2008/03/01(土) 08:25:15 ID:GKasKAlk
- 「どんだけ」なら以前から普通にあっただろ、TVとか関係なし。
「どんだけー」と伸ばすならまた別だけど。
少なくとも、>>413の文面に、>>414のようなツッコミを入れるのは変だな。
- 420 :Socket774:2008/03/01(土) 08:26:26 ID:LydjhuUB
- 変だから放置
- 421 :Socket774:2008/03/01(土) 11:44:51 ID:lv4YvYPl
- スレが伸びてると思ったらこんな話題ですか。
さすがスレタイがうんこなだけある。
dat落ちさせて立て直した方がいいって・・・・
- 422 :Socket774:2008/03/01(土) 12:13:09 ID:X+lHs0zW
- そんなに叩かないであげてください><
ちょっと気分が悪くてふてくされてみただけなんです><
- 423 :Socket774:2008/03/01(土) 15:49:22 ID:N7/ihY/d
- >>421
っファブリーズ
- 424 :Socket774:2008/03/01(土) 16:27:21 ID:+Pdd+UAQ
- >>421
っ ファブリーズ
- 425 :Socket774:2008/03/01(土) 16:39:38 ID:LydjhuUB
- >>421
つ ファンブリーズ
- 426 :Socket774:2008/03/01(土) 16:56:25 ID:z1pOcVfA
- >>421
つ消臭力
- 427 :Socket774:2008/03/01(土) 17:04:41 ID:g+cYcp6u
- >>421
つ タンスにゴン
- 428 :Socket774:2008/03/01(土) 17:22:28 ID:At9vStzf
- >>421
つ ぬるぽ
- 429 :Socket774:2008/03/01(土) 17:36:24 ID:N7/ihY/d
- まさか1匹のアンチのおかげでこんなになるとはw
- 430 :Socket774:2008/03/01(土) 20:30:15 ID:lv4YvYPl
- 俺はアンチじゃないんだけどね〜。
>>1がどうしようもないアホだなと思っているだけで。
jisaku板でVistaの会話する場を無くしてしまった>>1は二度とスレを立てるな。
前スレが良い流れだっただけに余計に勿体ない。
- 431 :Socket774:2008/03/01(土) 21:14:08 ID:+Pdd+UAQ
- このスレにもアンチスレにも居場所がなくなってしまった
ID:lv4YvYPl・・・
っ ファブリーズ
- 432 :Socket774:2008/03/01(土) 23:58:24 ID:vf68fULa
- おわってんなこのスレ。ビスタと一緒だ
- 433 :Socket774:2008/03/02(日) 01:38:00 ID:4usGcdLZ
- んで、SP1はまだなのか?
- 434 :Socket774:2008/03/02(日) 01:40:40 ID:/ZlcSTJC
- ウィンドウズ・ビスタ、値下げへ…米マイクロソフト
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008030108_all.html
- 435 :Socket774:2008/03/02(日) 03:14:38 ID:XUVUX+9e
- ま、XPとほぼ同じ流れだよな。心配するほどの事でもないと思うが。
- 436 :Socket774:2008/03/02(日) 20:03:16 ID:kfHXeqaU
- >>432
ファブリーズ
- 437 :Socket774:2008/03/03(月) 23:13:44 ID:+bxvpF2p
- >>89じゃないけど、マザボ付属のドライバだとブルースクリーンでまくりで、
>>90の入れ直したら安定した。
Vista自体は安定してるけどソフトの互換性で落ちることが多いのが困る。
- 438 :Socket774:2008/03/04(火) 00:14:00 ID:0US0GEnM
- Vistaは64ビットだけにすればよかったのにな・・って今でも思う。
32ビット=XP
64ビット=vista
って住み分けにハッキリとしてくれれば凄い面白かったのにな
- 439 :Socket774:2008/03/04(火) 01:13:06 ID:wWmG+gEw
- 具体的にどうおもしろいのか教えてくれる?
よくわかんないんだけど
- 440 :Socket774:2008/03/04(火) 01:26:28 ID:yFARW4Ia
- ググればその手の話題はいくらでも出るよ。
>>438
現実に64bitのみにしてたら本当にVistaは見放されてた可能性がある。
将来的なことまで見てたら64bitのみが正しい選択だけど、
去年の1月に64bitのみを発売してたらVistaは今よりも売れなかったろ。
これでは経営的にまずい。
それにMS的にはxpは既に捨てたOSだからな。
32ビット=XP って棲み分けはXPのまともなサポ続ける前提の話だし
MSの企業としての方向性と矛盾するんだろ。
肥大化した企業は足取りが重くなるんだよ。どこも同じこと。
- 441 :Socket774:2008/03/04(火) 06:41:08 ID:YX2fHP4D
- 今さっき研究室の自作機にVistaSP1入れて来た
コンパイルもシミュレーションも凄い快適 これならもっと早く移行すれば良かった
今まで使ってたのがXP2500+/mem512だから比較するのもあれだけど
ttp://a-draw.com/uploader/src/up32300.png
- 442 :Socket774:2008/03/04(火) 09:25:28 ID:9E3J6VfF
- くだらねぇ質問なんだけど、ガジェットにある標準の天気予報あるじゃね?
あれに出てる数字ってなんなんだ?
予想気温かなんかかと思ってたんだが○°って書いてあるしなぁ。
- 443 :Socket774:2008/03/04(火) 12:02:06 ID:C/aQEbFa
- 予想じゃなくて現在の気温だろ
天気も現在の天気
- 444 :Socket774:2008/03/04(火) 13:05:32 ID:9E3J6VfF
- あぁ、現在か。
あれなんで単位が°なんだ?
゚Cでも゚Fでもなく…
- 445 :Socket774:2008/03/04(火) 13:16:38 ID:x6YY4Gir
- >>441
直リンク禁止みたいよ
http://a-draw.com/uploader/src/up32300.png.html
>>444
確かにそれは気になった
- 446 :Socket774:2008/03/04(火) 13:17:48 ID:x6YY4Gir
- ってhtmlを付けてもダメなのかいw
- 447 :Socket774:2008/03/04(火) 13:54:23 ID:pOfEhoUz
- >>444
右クリック>設定
- 448 :Socket774:2008/03/04(火) 14:46:51 ID:C/aQEbFa
- >>447の言うように、設定見ればわかる。
って地域設定で見たことないかね、摂氏が゚Cで華氏が゚F
CとかFが無くたって度の意味は同じ
- 449 :Socket774:2008/03/04(火) 20:06:32 ID:yFARW4Ia
- >>441
そんなクソロダ使うな。ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader592546.png
- 450 :Socket774:2008/03/07(金) 16:04:32 ID:kw8SPZAT
- >>441
それはOSの差じゃなくてハードの進化だと思うけどなw
- 451 :Socket774:2008/03/07(金) 17:23:53 ID:mtA3BAm/
- リカバリディスクはそのマシンにしかダメみたいだね
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=12201
- 452 :Socket774:2008/03/07(金) 19:51:18 ID:I2yCHr97
- >451
もしかして
「HDDを物理的に入れ替えただけで
(リカバリディスクで)システムをインストールしてなかった」
なんてことは無いよな
- 453 :Socket774:2008/03/07(金) 21:06:01 ID:VF3rsnHw
- >>450
アプリケーションの起動が、Vistaだとやけに速い。
XPと比べても、断然速い
- 454 :Socket774:2008/03/08(土) 00:56:50 ID:1zuciD6s
- 2Gつんでわかる、Vistaの速さ
- 455 :Socket774:2008/03/08(土) 06:16:33 ID:0VafuqeZ
- 4GB(3.3GB)積んでてもRAMDiskで1Gとか使ってると
ハードページフォルト起こりまくるね。
プリフェチが落ち着けば大丈夫なのかもしれないけど。
- 456 :Socket774:2008/03/08(土) 07:20:14 ID:2w1SX5hG
- メモリを6GB積んでその内2GBをRAMディスクにすること出来ますか?
OSの制限が4GBだから駄目なのかな?
- 457 :Socket774:2008/03/08(土) 08:12:05 ID:nnwPA0aX
- うん無理
- 458 :Socket774:2008/03/08(土) 20:21:54 ID:ReD5D5oP
- XP:single Core + 1GB
vista:Dual Core +2GB
にしたけど速さは変わらなかった
それよりもvistaの不安定さが目に余る
- 459 :Socket774:2008/03/08(土) 20:35:00 ID:DzKuwqS7
- へー。例えば例えば?
- 460 :Socket774:2008/03/08(土) 21:09:55 ID:f5WCNauu
- メモリ8GB積んでVista64bitとXP32bitでデュアルブートしているけどVistaのほうが快適^^v
- 461 :Socket774:2008/03/08(土) 23:36:45 ID:ptUT7G0a
- >>458
戻せばいいじゃん
- 462 :Socket774:2008/03/09(日) 10:35:41 ID:b6soTUYq
- VISTA不安定?
- 463 :Socket774:2008/03/09(日) 11:12:10 ID:HWvoEyrs
- 俺はキャプチャーソフトと容量ぎりぎりの外付けHDDでブルースクリーン頻発したな。
それ以外では特に起きてないが。
あといくつかのVista非対応(対応と書かれていない)ソフトは異常終了しやすいな。OS自体は安定してっけど。
- 464 :Socket774:2008/03/09(日) 15:29:13 ID:SiWOxEz5
- XPのサブ機は、3〜4日に一回リセットボタン押す羽目になってるけど、
Vistaのメイン機はど安定してるな。
>>458
環境が腐ってるんだろ、多分。
- 465 :Socket774:2008/03/09(日) 16:03:24 ID:iRcjmFvQ
- x64だけど、非対応のドライバを改造してセーフモードから無理矢理入れようとした時と
OCし過ぎた時以外にブルースクリーン拝んだ事は無いなあ。
XPより確実に安定してるよ。
ただ、フォルダの表示設定をしょっちゅう忘れるのとエクスプローラの操作性の不備だけは許し難い。
- 466 :Socket774:2008/03/09(日) 16:19:51 ID:iIsBh1Jz
- ごみ箱を何度消したことか・・・
今はもうなれたからどうでもいいが、
導入当初は毎日のように削除してたなw
- 467 :Socket774:2008/03/09(日) 18:38:20 ID:N17Fi1Zv
- vistaはMe並に不安定に思う
こんなこと書くと、過去のレスを読み返す限り
環境のせいとか挙句自分のせいにされてしまうけど
プログラムの応答なしになることが結構あるし
しかも強制終了するとそのプログラムももちろん
ほかのプログラムまで不安定になる
XPはそのプログラムさえ終了させれば特に問題なかった
マザボもVGAもDVD Driveもvista対応なのに・・・
SP1で解決すると思ったけど特に変化なく
私はvistaとはほとほと相性がないようだ
さらばノシ
- 468 :Socket774:2008/03/09(日) 18:45:14 ID:v6F7Yp4t
- 確実に自分のせいだからよく省みな。
- 469 :Socket774:2008/03/09(日) 18:46:25 ID:HWvoEyrs
- >>467
マシンの動作状況確認しながらやってる? CPUかメモリーの使用量が最大まで来てるかもよ。
不応答になったソフト終了させた直後はメモリーの解放作業で一時的に不安定になるし、
Vistaはメモリーを大量に積み込むこと前提だから2GBとかの環境でやってたらおかしくなるぞ。
マシンスペックも問題だろうけど、それ以上にPCに関する知識的な問題があると思う。
- 470 :Socket774:2008/03/09(日) 19:31:04 ID:iIsBh1Jz
- >>469
親切にアドバイスしたところで、
駄目な人は駄目なんだろう。
ハード同士の相性ってのは突き詰めれば原因を特定できるけど、
人とハード(ソフト)の相性は原因追求ムリです。
- 471 :Socket774:2008/03/09(日) 19:34:16 ID:t2KcSzIx
- で、SP1の使い心地はどうかね?
- 472 :Socket774:2008/03/09(日) 21:50:01 ID:SiWOxEz5
- >>465
左側をフォルダツリー表示だけにすれば、割とすんなり使えるようになるよ。
XPとかで、「エクスプローラ」で表示にしてるのとほぼ同等になる。
- 473 :Socket774:2008/03/09(日) 22:46:24 ID:d+r4gU0a
- HomePremium買うかUltimate買うかで悩むわ・・
DSP版Ultimateが2万円くらいか、延長サポートしてくれるなら迷わないんだが
- 474 :Socket774:2008/03/09(日) 23:27:51 ID:SiWOxEz5
- 延長サポートって、個人にはまーーったく関係のない話だぞw
MSのサイトいって、サポート期間に関するページを読んで来るといい。
- 475 :Socket774:2008/03/09(日) 23:29:13 ID:o3IEUIoq
- 2マンくらいポーンと出せ
- 476 :Socket774:2008/03/09(日) 23:56:49 ID:d+r4gU0a
- 延長サポートってセキュリティ関係のアップデートが提供されるんじゃないの?
まあ最低でもあと4年はメインストリームサポートあるしUltimateでもいいか・・
- 477 :Socket774:2008/03/10(月) 00:03:03 ID:VBchHWci
- 遊べるしね
- 478 :Socket774:2008/03/10(月) 00:54:41 ID:FabqGVB0
- VISTAもXPも安定してる
- 479 :Socket774:2008/03/10(月) 06:06:23 ID:w/SkB3cr
- っファブリーズ(笑)
- 480 :Socket774:2008/03/10(月) 11:56:54 ID:2VL8iols
- 相変わらずこのスレオワットル
- 481 :Socket774:2008/03/10(月) 14:01:42 ID:SJHascoa
- >>474
個人でも思いっきり関係あるよん
- 482 :Socket774:2008/03/10(月) 18:23:37 ID:1e9GJ4U3
- 今PC5300の1G×2で、Vistaだとメモリも重要ってことだから
PC6400の1G×2も考え始めたんだけどほとんど変わらないかな?
- 483 :Socket774:2008/03/10(月) 18:24:51 ID:fPVE2zUl
- >>482
全然まったくこれっぽっちも変わらない。
体感したいなら質より量だ。
- 484 :Socket774:2008/03/10(月) 18:37:28 ID:1e9GJ4U3
- マジカ なら増設したくなったら512×2をここに追加しとくかな
- 485 :Socket774:2008/03/10(月) 22:12:43 ID:uVA+RqI0
- いま512MBを2枚増設とか、ありえないだろ。
1G無駄になるとしても1G*2を増設、一番いいのは2G*2を増設&64bitOSの導入。
2Gを2枚で9000円とか、いい時代になったよな…
- 486 :Socket774:2008/03/12(水) 03:33:08 ID:42qtsm/I
- EFIまだー?
- 487 :Socket774:2008/03/12(水) 15:40:48 ID:E0a3swYz
- トヨタ車に付いてる
- 488 :Socket774:2008/03/12(水) 16:40:07 ID:4OdgNL9j
- じゃあ EGI で
- 489 :Socket774:2008/03/12(水) 19:00:03 ID:Id0GC3K7
- ニッサン車に付いてる
- 490 :Socket774:2008/03/12(水) 20:08:06 ID:2mybpEye
- USBまだー?
- 491 :Socket774:2008/03/13(木) 10:09:29 ID:mHJzpQcV
- sp1値下げまだー?
- 492 :Socket774:2008/03/13(木) 17:59:16 ID:6ukssQtF
- 値下げまだー
- 493 :Socket774:2008/03/13(木) 18:35:34 ID:7FjREpI0
- ヒント ドル安
- 494 :Socket774:2008/03/15(土) 12:52:32 ID:QaUN9vCy
- SP1のDSP版ってもう売ってるの?
- 495 :Socket774:2008/03/15(土) 13:19:48 ID:xaWJ3xKW
- 今日発売のはず なのにネット在庫反映してないよね 買いたいのに
ついでに値下げもDSP版反映して欲しいなぁ・・・
- 496 :Socket774:2008/03/15(土) 14:57:23 ID:FnjatBA5
- 16時から祭りの準備OK?
乗り遅れるなよw
WUPじゃないからな!
- 497 :Socket774:2008/03/15(土) 17:31:20 ID:9jokMrbN
- ∧_∧ ∧_∧
ち下さい ( ゚∀゚) そのままキタ━でお待ち下さい ( ゚∀゚) そのままキタ━でお待
( つ つ ( つ つ
∧_∧ ∧_∧
( ゚∀゚) そのままキタ━でお待ち下さい ( ゚∀゚) そのままキタ━でお待ち下さい
( つ つ ( つ つ
∧_∧ ∧_∧
そのままキタ━でお待ち下さい ( ゚∀゚) そのままキタ━でお待ち下さい ( ゚∀゚)
( つ つ ( つ つ
- 498 :Socket774:2008/03/15(土) 18:11:16 ID:1nVQZG/K
- >>482
32bitOSなら、2G×2枚で3.5GBまで認識できる。
メモリ2GBよりもさらに快適だよ。
- 499 :Socket774:2008/03/15(土) 18:23:07 ID:E/t3fP5l
- 64bitSP1買ってきた
今夜入れてみるぞい
- 500 :Socket774:2008/03/15(土) 20:17:15 ID:E/t3fP5l
- インスコ完了だぜいv
- 501 :Socket774:2008/03/15(土) 23:42:45 ID:xaWJ3xKW
- >>499-500
DX10.1ってはいってます?
- 502 :Socket774:2008/03/16(日) 05:57:00 ID:CEIGJroe
- SP1っていつアップデートで入れれるの?
俺Vistaなんだけど。
- 503 :Socket774:2008/03/16(日) 09:19:08 ID:RtYTsmrS
- 18日らしいよ
- 504 :Socket774:2008/03/16(日) 15:30:18 ID:7WX4qlo+
- 19日らしいよ
- 505 :Socket774:2008/03/16(日) 17:05:00 ID:u/oFsRnr
- 18日、19日、20日 どれだよ!
- 506 :Socket774:2008/03/16(日) 17:24:35 ID:PleqoR5H
- 間をとって、21日じゃない?
- 507 :Socket774:2008/03/16(日) 18:01:01 ID:pwV0VZjQ
- と言うことは俺の誕生日だな。
- 508 :Socket774:2008/03/16(日) 18:10:34 ID:cQLs5yPr
- はっぴばーすでーつーゆー
- 509 :Socket774:2008/03/16(日) 18:12:49 ID:pwV0VZjQ
- >>508
サンクス
- 510 :Socket774:2008/03/16(日) 22:54:29 ID:vcBCY7Ie
- SP1で私のSleepから復帰後にめちゃ調子悪くなる現象は解消されますか?
- 511 :Socket774:2008/03/16(日) 23:28:38 ID:j9GfpkNo
- わかりません。
- 512 :Socket774:2008/03/16(日) 23:31:32 ID:7WX4qlo+
- SP1は18日(現地時間)リリースみたいだな。
ソース
http://news.softpedia.com/news/Vista-SP1-RTM-Confirmed-for-March-18-2008-Introducing-the-New-Vista-SP1-Boxes-80967.shtml
- 513 :Socket774:2008/03/16(日) 23:42:08 ID:azQJaNaw
- >>510
あんたの寝起きの話をされてもなあ・・・
- 514 :Socket774:2008/03/17(月) 03:49:33 ID:UdKijG+e
- >>510
まだましだな、うちのはスリープ復帰後マウスがうまく動かず使えないorz
RC1当時は正常だったのにな・・・(遠い目
- 515 :Socket774:2008/03/17(月) 04:07:15 ID:JJdl6c/F
- スリープからの復帰後、マウスがおかしくなるのはよくある話だったのか。
うちだと復帰後、ホイールのスクロール量が異常に多くなり、InteliPointの調整が効かなくなる。
- 516 :Socket774:2008/03/17(月) 11:17:41 ID:Kblk0jcG
- >買ってないけどVistaを罵倒したい人は下記スレまでどうぞ。
>ところでVistaがスベった感がある件について★6
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188043050/
これかってある人が大半だと思うんだが
- 517 :Socket774:2008/03/17(月) 12:48:06 ID:Kblk0jcG
- Vista with ServicePack 1(以下、withSP1)をクリーンインストールすると
スリープ・休止状態に入れない環境が出来上がる
(選択肢に出てくるが選んでもブラックアウト&ハングアップで電源落ちない)
逆に、無印VistaにWindowsUpdate全部とSP1(以下、+SP1)ではどちらも正常に動作する
- 518 :Socket774:2008/03/17(月) 14:45:46 ID:/PvL60qN
- >>517
おいらの環境じゃぁならないけどな、どんな構成か一遍晒していただけると嬉しいのだが。
- 519 :Socket774:2008/03/17(月) 19:46:35 ID:LpW+ySZx
- というかVistaはx86かx64かでも変わってくると思う。
中途半端に興味持ったヤツはx86版を買うことが多い印象。
- 520 :Socket774:2008/03/18(火) 01:02:09 ID:qfE+j1yU
- 今はメモリ安いからx64選ぶ人多いみたいね。
- 521 :Socket774:2008/03/18(火) 06:11:59 ID:EWjcyqbj
- x64選ぶ人はテレビキャプチャどうするんだろ。
- 522 :Socket774:2008/03/18(火) 06:14:47 ID:RFvhre1c
- 使わない
- 523 :Socket774:2008/03/18(火) 06:17:19 ID:RFvhre1c
- http://www.net.santec.co.jp/catalog/GV-MC%2FRX3/
使えるな 買うかw
- 524 :Socket774:2008/03/18(火) 06:19:20 ID:EWjcyqbj
- Media Centerだよ?いや、とめないけど。w
- 525 :Socket774:2008/03/18(火) 06:20:43 ID:qB91CGpo
- テレビキャプチャをどうするって?
俺のVista x64機は普通にキャプチャー&編集用なのだが。
Vistaでキャプチャーが使えないってもう半年くらい前の話じゃないの?
- 526 :Socket774:2008/03/18(火) 06:25:15 ID:RFvhre1c
- おすすめがあればw
- 527 :Socket774:2008/03/18(火) 06:25:48 ID:r88YytAl
- x64でPremier ProとかSinger Song Writer などのマルチメディア系も動くんだろうか。
- 528 :Socket774:2008/03/18(火) 06:34:29 ID:qB91CGpo
- Proは分からないが、フォトショとプレミアのエレメンツなら普通に動く。
- 529 :Socket774:2008/03/18(火) 07:28:27 ID:FhYxS7R6
- >>510
あなたの夢だからです。
- 530 :Socket774:2008/03/18(火) 21:47:21 ID:jpysba1A
- >>525
何使っているの?
- 531 :Socket774:2008/03/19(水) 03:34:12 ID:0GVH+vV6
- Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/3/a/9/3a9b72c2-527d-4694-8a49-84c056d4c34d/Windows6.0-KB936330-X86-wave0.exe
Windows Vista Service Pack 1 for x64-based Systems (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=874a414b-32b2-41cc-bd8b-d71eda5ec07c&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/8/3/b/83b8c814-b000-44a4-b667-8c1f58727b8b/Windows6.0-KB936330-X64-wave0.exe
- 532 :Socket774:2008/03/19(水) 03:59:48 ID:x6PzVndZ
- SP来たら流れが止まるとはw
- 533 :Socket774:2008/03/19(水) 06:09:37 ID:bBhHKeZL
- >>523
4G以上のメモリー積むとハングするよ
- 534 :Socket774:2008/03/19(水) 06:20:32 ID:K4Z6ybDM
- 何をもって64bit環境対応なのかってのがよく分からんよな。
4GB以上のメモリー容量にアレルギーを持った「64bit対応」ソフトってなんだよ。
「どうせ2GBしか積まないだろうしぃ」って事なのか?
- 535 :Socket774:2008/03/19(水) 06:22:42 ID:6piYBMgM
- 普通に使ってるぶんにはいらんね
おれも2Gしか積んでない
新しく作ったら考えるけど
- 536 :Socket774:2008/03/19(水) 11:43:29 ID:cNzPl7kd
- 4GB積めないんじゃ64bitOSにする意味ないし自己矛盾だな。w
- 537 :Socket774:2008/03/19(水) 11:57:41 ID:5dvZS5ZY
- >>502-506
>>504が当たりwオメ。
- 538 :Socket774:2008/03/19(水) 14:54:39 ID:9EJojtyr
- Vista64bitを使い手なんだが稀によくメモリ使用量が5GBを超えるからメモリ8GB積むべき
- 539 :Socket774:2008/03/19(水) 14:57:37 ID:5UHDruJ5
- >>583
何したらそんなに食うのよ?
vista 64bit sp1をメモリ2Gでいこうとしてる俺って間違ってる?
- 540 :Socket774:2008/03/19(水) 15:04:17 ID:yoE4ljcr
- >>539
誰にレスしてるんだ?
- 541 :Socket774:2008/03/19(水) 16:29:20 ID:ZoZbHupi
- >>539
538じゃないけどRAMディスク+フォトショで軽く5Gは突破する
普通に使うなら2Gでいいと思うよ
でも、新しくメモリ買うなら4Gオススメ(今安いし
あとメモリ大量使用前提なら別だが、しょっぱなから8G積む必要性はほぼ無い
足りなきゃ増設すりゃいいんだし
- 542 :Socket774:2008/03/19(水) 19:15:46 ID:Ho/ch1tw
- >>538
> 稀によく
どっち?
- 543 :Socket774:2008/03/19(水) 19:57:19 ID:6piYBMgM
- マレーに意欲
- 544 :Socket774:2008/03/19(水) 20:00:32 ID:K4Z6ybDM
- まぁ基本的に積めば積むほどOSが確保するメモリー量は増えるから。
俺は4GB常用だけど、だいたい35%は常に持って行かれていて、編集作業やってると83%くらいまでいく。
- 545 :Socket774:2008/03/19(水) 20:37:42 ID:j0LWbIA8
- 32bit環境で4GB(3GBちょっと)積んでたら仮想メモリ切っても問題ない?
- 546 :Socket774:2008/03/19(水) 21:45:51 ID:c1csOok+
- >>539
143 :名無し~3.EXE :2008/03/13(木) 12:09:32 ID:kx/E5QES
質問
64bit環境下で32bitアプリを動作させた場合、32bitの全アプリケーションでMAX2GBまでしか使えないのか
それとも、ひとつのアプリケーションに対してMAX2GBまで使えるのどちらですか?
144 :名無し~3.EXE :2008/03/13(木) 12:14:12 ID:d0OAM2J6
>>143
よく出る質問だな。
1アプリごとに2GBでおk。
145 :名無し~3.EXE :2008/03/13(木) 14:20:33 ID:29G+ZTOB
>>143
普通にビルドされたアプリは2GBまで(残り2GBはシステム予約)
PAEありでコンパイルされたアプリはいっぱい(ぉ
- 547 :Socket774:2008/03/19(水) 22:35:48 ID:rFG9uTdD
- 無意味に16Gつんでみた
- 548 :Socket774:2008/03/19(水) 22:45:41 ID:+6xZiikn
- これって統合ディスクどうやってつくるんですか?
XPのやり方ではできね〜
- 549 :Socket774:2008/03/19(水) 23:28:38 ID:AGJlF0kG
- >>538
9GBでいい
- 550 :Socket774:2008/03/19(水) 23:29:43 ID:5dvZS5ZY
- 本当にSP1が出たら静かになったなw
- 551 :Socket774:2008/03/20(木) 01:36:13 ID:rtIH26wE
- だめだsp1入れてもSLEEP復帰後は完全フリーズか、一定間隔で
5秒くらい固まる
- 552 :Socket774:2008/03/20(木) 01:44:00 ID:Lx6VtGji
- 構成晒してみてよ
- 553 :Socket774:2008/03/20(木) 02:47:23 ID:423ai9qk
- メモリかなんかおかしいね
- 554 :Socket774:2008/03/20(木) 07:12:00 ID:A5lFKjcX
- 現状64bitのSP1をDDR2-1200 5-5-5-15 1G*2で使ってる
それをDDR2-800 4-4-4-11 1G*4にしたら本当に快適になるのだろうか?
一応DDR2-800 4-4-4-11 1G*4を付けてみたが逆にもたつくような気がする・・・
- 555 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/20(木) 07:54:49 ID:5fdHPYZG
- 言語パック入れすぎた・・・SP1インストーラではじかれる・・・LP削除に時間かかりすぎだよorz
- 556 :Socket774:2008/03/20(木) 08:13:54 ID:GpuCagCl
- >>555
同じく、SP1コネーと思って手動でインスコしようとしたら、余計な言語あるからダメと表示
Ultimate特有の問題とは、勘弁してよorz
- 557 :Socket774:2008/03/20(木) 08:16:04 ID:RZGDC6ck
- 多分SP1まだ出てない言語パックまで入れてるんだろ。
日本語と英語とスペイン語とフランス語とあと何か一つしかまだ出てねぇし。
- 558 :Socket774:2008/03/20(木) 13:41:51 ID:q2Rh1NeP
- SP1サクサク動くね。β2→RC1ほどではないけど、
全体的に動作速度アップを少し体感できる。エク
スプローラーは特に爆速w
x64でAHCI環境だけど、問題なくアップデート終了。
スリープとかも特に問題ないけど、スリープに入る
までの時間は無印と変わってない。復帰時間も特
に変わらず。
Vista x64 SP1
GA-G33M-DS2R(F7) / Mem2G
C2D E6700 定格
X1950XTX
Realtek ALC889A
メモリ8Gにしてみるか。
- 559 :Socket774:2008/03/20(木) 14:21:03 ID:cQLcSRVo
- SP1ダウンロード長すぎだお
早く終われ〜
- 560 :Socket774:2008/03/20(木) 14:34:04 ID:h3uoLyPP
- PV4もフツーに見れるし何が変わったのかよくわからんな、SP1。
確かに他のPCからファイルを落とすときのスピードはXPより速く
なった希ガス。
- 561 :Socket774:2008/03/20(木) 15:36:09 ID:PU4Q/SwU
- 互換性云々が向上したとかなんとかあったから、
起動しなかったものが起動するようになってんじゃね。
- 562 :Socket774:2008/03/20(木) 16:59:27 ID:h3uoLyPP
- 可もなく不可もなくと思いきや、itunesが動かないな。
みなさまはどうですか。
- 563 :Socket774:2008/03/20(木) 17:16:47 ID:A5lFKjcX
- 他いきます
- 564 :Socket774:2008/03/20(木) 19:25:35 ID:JCjUyzfd
- >>562
動くよ。それよりiTunesはネット参照出来ない糞仕様直らんのかね。
アポーの人は認識しているが治す気がないそうだ。鯖参照出来ないから
ネットワークドライブ一々繋がないといけないから面倒だ。
- 565 :Socket774:2008/03/21(金) 03:17:18 ID:BwEXHiEo
- >>559
10MのCATV回線で5分20秒ぐらいだったお
- 566 :Socket774:2008/03/21(金) 04:14:28 ID:BwEXHiEo
- DSP版でSP1適用済みかどうかって、パッケージの外から見分けられる?
- 567 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/21(金) 20:06:28 ID:lwRuhd0d
- インストールはいつ終わるんだ、もう2時間は待ってるような気がする。
- 568 :Socket774:2008/03/21(金) 21:14:15 ID:4CAD6uCj
- 何でいちいちコテ酉付きで書くんだろう?
- 569 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/21(金) 21:29:02 ID:lwRuhd0d
- >>568
中年でぼけて自分にレスすることがあるから。
それはともかく、プログラムの削除は速くなったな。
体感的には「最低でもこの程度の応答速度が欲しかった」にはなった。
- 570 :Socket774:2008/03/22(土) 03:36:02 ID:LTvyYLnL
- 答えになってねーよ
やっぱりただの自己顕示欲厨か
- 571 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/22(土) 06:47:38 ID:KwFpanQC
- >>570
答になってないと判断するってことは読解力のなさを示している。
これだからゆとりはクズなんだよ。まあ、春厨期間だからねえ。
- 572 :Socket774:2008/03/22(土) 06:53:09 ID:ZtKkgCph
- かなり無理のある言い訳乙
匿名掲示板でわざわざコテつけて自己顕示欲全開にしてる
己の痛い姿に気付かないふりも大変ですね。
- 573 :Socket774:2008/03/22(土) 09:34:42 ID:Nqn3cOeZ
- バァルの勝ちだな。
- 574 :Socket774:2008/03/22(土) 09:35:37 ID:mrqLA3Z1
- Vistaのハイバネーション速すぎワロタ
- 575 :Socket774:2008/03/22(土) 11:31:21 ID:dzt+RSkr
- Ultimateの人が、SP1でトラブル抱えてるね。
- 576 :Socket774:2008/03/22(土) 11:32:36 ID:p5bP5a9Z
- >>575
kwsk
- 577 :Socket774:2008/03/22(土) 11:34:37 ID:gLcqVGP5
- >>575
そんなことはない
- 578 :Socket774:2008/03/22(土) 11:37:19 ID:gLcqVGP5
- >>575
風説の流布で通報した
- 579 :Socket774:2008/03/22(土) 13:00:02 ID:hVnlI1uf
- >>575
俺もそう。nVidiaのドライバがが使えない・・・
- 580 :Socket774:2008/03/22(土) 13:30:59 ID:r3p6RsA3
- おれは問題ないけど
- 581 :Socket774:2008/03/22(土) 16:35:26 ID:Vn83I2nh
- 言語パック入れすぎで自滅しか出てねーか。
- 582 :Socket774:2008/03/22(土) 18:39:39 ID:XT19t6fw
- >>579
そうなのか?
UltimateのSP1 32Bitで8800GTX問題ないぞ
64BitでHD3870*2枚CFも問題ない
- 583 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/22(土) 18:52:12 ID:KwFpanQC
- >>579
Vista 64bit UltimateのSP1、GPUが7950GTで問題は出てないですね。
それともnForceの方なのかな?
- 584 :579:2008/03/22(土) 22:10:00 ID:hVnlI1uf
- >>582,583
そうなんですよ。自分はUltimateの64bit、グラボはGT8800-512です、
とりあえずドライバのバージョンはすべて試してみましたが駄目でした。
なんかねぇ、ドライバを入れるととたんに画面が真っ暗。
PCは動いてるみたいなんで、ディスプレイだけがスリープモードに入ったまま、てな感じです。
で、セーフモードで標準VGAにするとちゃんと映る。当然、DirectXが使えないんでゲームは全滅。
まあ、標準VGAでも描画は十分速いってのが驚きですが。なんだかな〜
ちなみにチップセットはnForce3600+3050です。ドライバはMS謹製のものです。
なんでかな〜自分だけなのか?
- 585 :Socket774:2008/03/22(土) 22:41:38 ID:p5bP5a9Z
- >>584
それ普通にVistaが云々じゃなくてファイルが壊れてる。XPだろうが98だろうが出る症状。
いっかい綺麗にnVidiaのファイルを消し去って、最初から入れ直すことをお勧めする。
- 586 :Socket774:2008/03/22(土) 22:56:12 ID:hVnlI1uf
- >>585
いや、それがね・・・もう何回もOSごとクリンインスコしてるんですよ〜。でも、全然駄目。
ちなみにXPやXP64はOKなんです。とにかくVISTAだけが症状出るんですよ。
誰も同じ症状の人いないのかな?
- 587 :Socket774:2008/03/22(土) 22:59:29 ID:rBwk6WXY
- つhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200909395/
- 588 :Socket774:2008/03/22(土) 23:13:28 ID:t50az0R6
- VistaだとRadeonの方が安定している感じ?
うちはVista x64 SP1 X1950XTX Cata 8.3で無問題
- 589 :Socket774:2008/03/22(土) 23:35:42 ID:r5THaVC8
- X800XL256MB問題なし
- 590 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/23(日) 00:14:16 ID:mUsLF4AK
- >>584
ForceWareをnVidiaの新しいのに取り替えろ。
俺も体験があるが、まず、起動時にセーフモードにしてドライバ除去してから、
nVidiaの最新ドライバを取り寄せて入れ直せ。
- 591 :Socket774:2008/03/23(日) 21:04:58 ID:QdEEpeQ+
- >>590
あれから一念発起、Vistaを入れ直してドライバを入れてみましたが駄目でした。
セーフモードでドライバ除去しても駄目。セーフモードで入れ直しても駄目。
う〜む、後は手持ちの6800GSで試すほかありません。ではやってみます。
- 592 :591:2008/03/23(日) 21:32:28 ID:QdEEpeQ+
- どうも、お騒がせしました。実はクロシコのグラボだったんですが、
先程はたと思いついて同梱のCD-ROMからドライバを入れたら見事に映りました。
Ver.は去年の11月のものなので相当古いとは思いますが、せっかくなんでこのまま使うことにします。
は〜良かった〜結局休み全部使っちゃったよ。(w
- 593 :Socket774:2008/03/23(日) 21:38:24 ID:r9bwKqPn
- 「XPでトラブルが起きると本人のせいにされるが、Vistaでトラブルが起きるとVistaのせいにされる」
- 594 :Socket774:2008/03/23(日) 22:17:57 ID:bjn72SIz
- >>593
うまいこというなw
- 595 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/23(日) 22:57:36 ID:I59/zy4U
- >>594
でもVista(というかMSのパッチ)が原因としか思えないようなトラブルもあるからな。
Thunder n6650Wと7950GTの組み合わせで最初はVista付属や当時のnVidiaのドライバで正常表示してたのが、
去年の9-11月あたりで月例パッチ当てた途端に画面表示しなくなった。
ドライバを169.21にしたら治ったけど。
- 596 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/03/24(月) 03:41:13 ID:qhTkbRmr
- それにしてももっさりだったVistaがSP1できびきびと動く。
なんて変化だ
と今日クレーマーと渡り合わなきゃならないのに寝付けない俺が書く。
- 597 :Socket774:2008/03/24(月) 17:01:10 ID:MJGtW1ot
- SP1入れたんだがdxdiagで見ると
「DirectXバージョン DirectX10」
ってなってる。
10.1かどうかってどこで確認すればいいんだ…?
誰か教えてくれ。
- 598 :Socket774:2008/03/24(月) 18:25:38 ID:7bLX1OwE
- >>597
Catalystのバージョンは?
- 599 :Socket774:2008/03/24(月) 19:01:30 ID:MJGtW1ot
- >>598
ああ、書いてなかった。
8.3です。
グラボはHD 3850。
- 600 :Socket774:2008/03/24(月) 23:50:12 ID:6F5lMQGB
- >>597
表示は正しいよ。
dxdiagのディスプレイのドライバのDDIバージョンが10.1ならおk
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004589/20080321047/
ができれば10.1でしょ
- 601 :Socket774:2008/03/25(火) 11:12:23 ID:lE8l1oeX
- メモリー4ギガ表示になってるw
- 602 :Socket774:2008/03/26(水) 22:49:45 ID:NSIbBy3t
- 以下、このスレはVistaSP1の葬式会場となります
ご了承下さいm(_ _)m
- 603 :Socket774:2008/03/26(水) 23:37:29 ID:pEwheaJe
- マ○コの臭いくらいのことなんだが、スーパーフェッチを切ると快適になることを知った。
- 604 :Socket774:2008/03/26(水) 23:39:44 ID:IGyqtg7x
- ちょっとの間だけ我慢すれば快適になったのに
- 605 :Socket774:2008/03/27(木) 00:10:34 ID:IrKzcNiL
- マザーP5Kで、トランセンドDDR2-800メモリ(バルク)を4枚さしDualChannelしてるんだが…
Vistaの基本スコアでメモリ5しか出ない…なぜ?
OCしても5のまんま…
- 606 :Socket774:2008/03/27(木) 00:14:32 ID:Z/1IVWvi
- >>603
フェッチ切ると結局遅くなるよ
- 607 :Socket774:2008/03/27(木) 00:51:42 ID:izMot/lO
- 自作機でVistaはまだなんとかなるがノートPCでVistaはきつ過ぎる。
持ち運びのできるサブマシンにノートPCを購入を検討していたんだが
そろそろXPノートPCが少なくなってきて選択肢が減って困ってる。
- 608 :Socket774:2008/03/27(木) 08:44:36 ID:Ly5D4xC8
- DDR2-667メモリ(ノーマル値)でも5.9だというのにw@エロビタ
- 609 :Socket774:2008/03/27(木) 09:47:38 ID:74UqAu21
- >>607
Vista積んでるやつに自分でXPインスコすればいいんじゃね?
それかBTO
- 610 :Socket774:2008/03/27(木) 11:03:32 ID:323ap172
- >>607
15インチのならvistaでもいいんじゃない?
持ち運べないけど
- 611 :Socket774:2008/03/27(木) 11:13:43 ID:7eDBTyDh
- IE上だけたまにマウスカーソルがカクつく。
グリグリスクロールさせたあとに発生しやすい。
setpointが良くないのかな・・・
- 612 :Socket774:2008/03/27(木) 18:15:33 ID:BMvJHBNP
- VISTAで組んだけど、メニューのフォルダに入ったとこを開くのが重い。
スペックは余裕なんで、VISTA固有の仕様かなと思ってたが、
今日ショップ展示のノートパソコンいじってみたら、すごく軽い。
スペックは俺が組んだPCよりかなり低いのに・・。
なんか設定あるの?
- 613 :Socket774:2008/03/27(木) 18:17:14 ID:Z/1IVWvi
- >>612
SuperFetch作成されるまで待ったら?
- 614 :Socket774:2008/03/27(木) 19:43:30 ID:Ly5D4xC8
- >>612
もちろんSP1にしてるよな?
- 615 :Socket774:2008/03/28(金) 16:17:56 ID:xc882qWH
- Vistaは自作機にこそいいね。
使えば使うほどよさがわかる。
- 616 :Socket774:2008/03/28(金) 16:33:36 ID:Ogk8K/gk
- スーパーフェチはボクの趣味嗜好を選んで早く抜けるようにしてくれます。
- 617 :Socket774:2008/03/29(土) 01:00:19 ID:iE99/Yx6
- メニューその他、開くのにウェイト掛かってないか?
64bit版だと「窓の手」使って変更できないから困る。
- 618 :Socket774:2008/03/29(土) 03:39:04 ID:DEQIn7UY
- つ regedit
- 619 :Socket774:2008/03/29(土) 03:58:52 ID:teOmPwW8
- 多分次は、「変更が反映されない!」って言い出すぞw
- 620 :Socket774:2008/03/29(土) 18:46:51 ID:9pa6qkDP
- >>616
流石フェチズム
- 621 :Socket774:2008/03/29(土) 20:23:55 ID:2lddIjjp
- SP1いれたら32bitでもメモリ4G認識されるようになった
- 622 :Socket774:2008/03/29(土) 20:35:03 ID:7lCYadlX
- 認識されるだけで使えるわけじゃないからな。
- 623 :Socket774:2008/03/30(日) 06:32:00 ID:MidML0YQ
- >588
GeForce8800GTで無問題
ハイブリッドサスペンドもまったく問題なし
- 624 :Socket774:2008/03/30(日) 21:26:49 ID:PVbAA9SG
- そろそろ「すべった」スレよりこちらで盛り上げようぜ。
自作板としてもVista使用者は増えてきてるだろうし。
- 625 :Socket774:2008/03/31(月) 15:01:59 ID:ADXP/069
- HDD交換でVistaインスコし直したんだけど、UpdateでSP1は同時に入んないのね。
めんどくさいし、結構時間かかったよ。
- 626 :Socket774:2008/03/31(月) 17:26:08 ID:+hhOZF5J
- >>625
時間掛かりすぎだよな、SP1統合インストーラーのクリーンインスコのアッサリ加減とは雲泥の差。
ほとんど別物の予感。予めSP1イメージ落としておいて、ネット繋がず無印インスコ後にSP1当てないと
かなり無駄。
- 627 :Socket774:2008/03/31(月) 20:01:41 ID:DKHH4EQM
- >>624
正直、超安定でネタがないだよね・・・。
- 628 :Socket774:2008/03/31(月) 20:08:14 ID:w86AZT0M
- ゲームでカクカクいってたのもげふぉのベータドライバで直ったし。
まだ動作怪しいけど。
- 629 :Socket774:2008/03/31(月) 20:34:36 ID:6JViuSeb
- 周辺機器メーカーもVistaドライバを発表・配布してるし、困ることが特にないよな。
デスクトップもGPU処理だからかラグがなくて快適だし。
Vistaの背景がぼやけて透ける表現に慣れると、つい最近まで慣れ親しんでいたXPの画面が古くさく見えるから不思議。
まぁ貧乏人の妄言にああだこうだと反論する以外にVistaの盛り上がる話題なんて良かれ悪かれ無いよな。
- 630 :Socket774:2008/03/31(月) 21:15:58 ID:6mE6tGUw
-
Vistaぽちったんだが
自作オタ向けのカスタマイズ本があれば教えてくりゃれ。
- 631 :Socket774:2008/03/31(月) 21:49:58 ID:wk71WFmK
- Vistaをインストールしてるんだがファイルの展開が異常に遅い気がする
4時間で18%しかいかない
自作初心者だから正常かわからん
- 632 :Socket774:2008/03/31(月) 22:38:51 ID:N9GGLiDT
- 遅杉ワロタw
- 633 :Socket774:2008/03/31(月) 22:46:51 ID:5jbVPYn2
- 4時間ってなんのファイルの展開だ?w
- 634 :Socket774:2008/03/31(月) 23:40:35 ID:wk71WFmK
- ファイルコピーは一瞬にしておわるんだがそのあとのファイルの展開が遅い
ただいま六時間目にして30%
SP1だからおそいのか?
そんなわけないと思うけど
- 635 :Socket774:2008/04/01(火) 00:30:19 ID:laxAnO1K
- >>631
SB600マザーでAHCIにしてインストールしてないよな
- 636 :Socket774:2008/04/01(火) 01:41:14 ID:vYQv66WT
- >>634
だからそんな動作は異常だってw
根本から見直せ。
- 637 :Socket774:2008/04/01(火) 12:46:50 ID:7Nm7QBsW
- そろそろ>>634はインスコ完了したぐらいか!?w
俺>>625だけど、いつもの状態に戻すのに
2時間半ぐらいで終わったんだけどw
- 638 :Socket774:2008/04/01(火) 13:35:52 ID:laxAnO1K
- >>634
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#p14219ab
M2A-VMやTA690G等のSB600を使ってるマザーだとAHCIだと時間がかかるよ。
- 639 :Socket774:2008/04/01(火) 17:22:05 ID:qsJlTJW6
- vLiteでSP1統合ができるようになったから統合ディスク作るのも手
これでSB600問題も解決
- 640 :Socket774:2008/04/01(火) 17:37:04 ID:sqiUxgd8
- >>634
754の3000+の時は無印Ultimete(64)で6時間超えてたから、気長にがんばれ
作り替えた今の仕様(Phenom 6500BL)だと、50分だったが・・・
- 641 :Socket774:2008/04/01(火) 22:01:51 ID:8N5MF1C0
- 祖父のこれでVistaに乗り換えかまそうと思うんだがSP1はそれなりに安定するんでいいのか?
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/5400638.htm
どうにも初期の動作不良報告見てると恐怖があるんだが
- 642 :Socket774:2008/04/01(火) 22:48:41 ID:vYQv66WT
- >>641
統合されてるのはよけいうまくいくだろ。
トラブったら相談してやるから買っちまえ。
- 643 :Socket774:2008/04/01(火) 22:52:31 ID:UrOQRTiG
- >>641
デュアルブートで何とかなるでしょ
今のところ普通に常用してるけど、むかついたのはcrysisで起動に失敗するぐらい。
- 644 :Socket774:2008/04/02(水) 00:09:08 ID:8GqJoiD9
- >>631
PIO病が発症したかのような
- 645 :Socket774:2008/04/02(水) 10:05:48 ID:iMZOQR7M
- vista SP1のDSP版がDVDドライブ付きで安かったんで、つい64bit買って組んでみたが・・・
嬉しがって2Gx4つんだメモリの使い道が無いことに気付いたw
軽くなると期待した肝心のAdobe製品が、2GB以上のメモリ空間使えない(ノ∀`)
RAMディスク化しようかと思ったら、64bitVISTA対応のソフトなんか存在しない。
まだまだ時代は32bitなんだなー
- 646 :Socket774:2008/04/02(水) 17:08:47 ID:xuGs5bUk
- >>645
PS CS3からメモリ空間増てるよ。
- 647 :Socket774:2008/04/02(水) 17:20:54 ID:SQNWxIvH
- >>646の補足
メモリ100%時
PS CS2 2786M 7でも同様
PS CS3 3255M
- 648 :Socket774:2008/04/02(水) 17:26:34 ID:Bk5B0CVY
- >>645
メモリがあまるなら、RAMディスクつくって「仮想記憶ディスク」を割り当てればいい。
- 649 :Socket774:2008/04/02(水) 17:57:13 ID:K1ck6DNf
- >>648
どうやってつくるの?
- 650 :Socket774:2008/04/02(水) 18:17:09 ID:g6KsD02H
- 醤油とみりんを少々
- 651 :Socket774:2008/04/02(水) 18:29:22 ID:pJ6bEVL1
- >>648
アホだろ
- 652 :Socket774:2008/04/02(水) 19:38:28 ID:zmPssxc8
- 64bit対応版のRAMディスク化ソフトはもうあるよ。ただし英語版。
- 653 :Socket774:2008/04/02(水) 20:34:36 ID:odrZRqqL
- RamDisk EnterprizeLiteかな。確か64bit版もあった。
- 654 :Socket774:2008/04/02(水) 21:04:44 ID:Bk5B0CVY
- >>649
RAMディスク友の会6.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1115870423/l50
>>651
うん、正直なんでここまで日本語が読めなかったのか、
自分でも愕然としてる。
>>653
Qsoftのだね。
- 655 :Socket774:2008/04/03(木) 02:00:14 ID:EIJTacST
- >>645
積んでるだけでよしw
4Gじゃ3G前後使える32bitと大して変わらん
気が向いたらSuperspeed RamDiskとかで遊ぶ
- 656 :645:2008/04/03(木) 09:02:47 ID:kGUfBwyn
- レスthx > ALL
64bit対応のソフトあったんだな。帰ったら試してみるわ。
CS3も買ってなかったから、adobeにお布施してくる。
- 657 :Socket774:2008/04/03(木) 22:01:55 ID:N4qAhaRm
- Vistaインスコ中に電源か何かのトラブルで再起動しちゃったんだが
起動後にもう一度インスコ開始したんだが死ぬほど重いなんで?
C2DE6750でメモリ4G積んでるからこんなに重いはずないのに
- 658 :Socket774:2008/04/03(木) 22:09:03 ID:2NueySl7
- >>657
これはひどい
- 659 :Socket774:2008/04/04(金) 01:25:04 ID:ko3mgL24
- 何食わぬ顔でOSインストール再開しつつ、「なんで?」とか聞く前に、
電源トラブルなんていう致命的なことが起こる状況を改善すべきだなw
- 660 :Socket774:2008/04/04(金) 03:56:57 ID:3Hhj1QOd
- 窓から投げ捨てたらいいんでねえが。
- 661 :Socket774:2008/04/04(金) 06:01:04 ID:dSJDAprD
- むしろ、インスコ出来ていることに驚く
- 662 :Socket774:2008/04/04(金) 10:09:23 ID:BzNFjQ+f
- 電源が劣化してるとそうなるよ、一見動くときがあるが怪訝な動作ばかりになる。
メモリとかもそうかな。
とにかく早く原因究明して直せ。
- 663 :Socket774:2008/04/05(土) 17:57:45 ID:A1r5+0Zs
- 再度フォーマットのフルインスコだよな???
手抜くと総チェックするから遅くなるでよ。
- 664 :Socket774:2008/04/05(土) 18:01:51 ID:lBJEE0M1
- >>657
QX9650@4.0にDDR2-1066 4GBの環境じゃVistaSP1 64bitのクリンインスコに15分もかからん
- 665 :Socket774:2008/04/06(日) 13:33:13 ID:YnmFv/PH
- 終了
北森瓦版 - Windows 7は2009年のリリースを目指している
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1847.html
MicrosoftのBill Gates氏が述べたところによると、次期WindowsとなるWindows 7は2009年中のリリースに向けて順調だという。
- 666 :Socket774:2008/04/06(日) 14:25:02 ID:CKUJUEFR
- 情報交換スレまでくんなアンチ
- 667 :Socket774:2008/04/06(日) 15:08:22 ID:EHhvaY0P
- 何がどう終了なんだかw リリースされれば、安定するまで待って乗り換えするまでだな
OSに拘り持ちすぎるのってキモいよ
- 668 :Socket774:2008/04/06(日) 15:33:18 ID:wHtRuCpl
- 突発的な青画面多すぎなんだけどこれいったい何が原因なの?
- 669 :Socket774:2008/04/06(日) 15:36:23 ID:cSge0UmV
- >>668
なんか容量ギリギリのストレージくっつけてない?
というか外付けつけて特定の作業すると飛ぶかもしれない。
- 670 :Socket774:2008/04/06(日) 15:38:11 ID:CKUJUEFR
- >>668
自作か?
ドライバーが問題ないならハードが不良かも。
memtestとかやったか?
電源はだいじょぶか?
OCしてないか?
- 671 :Socket774:2008/04/06(日) 15:45:52 ID:wHtRuCpl
- >>669
外付けにニコ動のキャッシュやらせてたりはするかなあ
>>670
元がML115だから電源とかは問題ないと思うんだけど
メモリかなあ
- 672 :Socket774:2008/04/06(日) 17:15:00 ID:cSge0UmV
- >>671
たぶんその外付けがいけないと思う。
俺も青画面出まくった時があったけど、外付け外したら出なくなった。
- 673 :Socket774:2008/04/06(日) 19:01:12 ID:wHtRuCpl
- >>672
外付け分解して中のIDEに繋いでみたら安定した
マジd
- 674 :Socket774:2008/04/06(日) 19:20:20 ID:CKUJUEFR
- 外付けってなんたら色々機能付いてるからね。
それが悪さしたのかな。
- 675 :Socket774:2008/04/06(日) 19:23:53 ID:wHtRuCpl
- XPの時には問題なかったんだけどね
まぁ、vistaだししゃーない
- 676 :Socket774:2008/04/06(日) 20:52:58 ID:rOKHet+F
- XPは出た当時、Xの部分をペケとかバツとか言われてたのに、立派になったもんだ。
vistaもwindows7が出るころには、安定したOSと呼ばれるようになって欲しい。
- 677 :Socket774:2008/04/06(日) 21:08:30 ID:MOZbXvQ0
- すでになってると思うが…
というか、Windowsのなかではダントツに早い時期に安定したと思う。
- 678 :Socket774:2008/04/06(日) 21:31:37 ID:s8bKf8Z+
- 安定してないと思ってるヤツはXPすら使ってないんじゃ無かろうか。
2000以降で安定してないWindowsはないだろ?
- 679 :Socket774:2008/04/06(日) 21:39:04 ID:cSge0UmV
- XPはポンポン落ちたな。ま、俺の使い方が悪かっただけだけど。
- 680 :Socket774:2008/04/06(日) 23:05:27 ID:vQWckzwH
- NT系のOSはまず落ちない。
不安定の原因は98%はハードだから、落ちまくるのは自作の腕が悪いだけだよ。
青画面が出たらメッセージをよく見てみ。ほぼハードウェアのトラブルだから。
ビデオカードの冷却が不足しててGPUが暴走して無反応になってるとかね。
- 681 :Socket774:2008/04/06(日) 23:08:55 ID:NJJ+OOQW
- 落ちる落ちないはもはや問題外だな。
それより下手なアプリやウェブ閲覧で万一窓が固まっても他のタスクにまず影響しない。
んで復帰はすぐできる。
(IEもIEPro入れてれば見てたサイトをすぐまた表示できる。)
だからXPみたいにメモリーおかしくなってログオフや再起動もしなくてよい。
これ満足度大きいんだわ〜
- 682 :Socket774:2008/04/07(月) 00:32:48 ID:KZS0nPi6
- >だからXPみたいにメモリーおかしくなってログオフや再起動もしなくてよい。
こんな事言ってる人がOSの安定度を語っても全く参考にならん。
もはや問題外だな。
- 683 :Socket774:2008/04/07(月) 01:14:56 ID:2v0kKe3u
- 言葉が不適切だったかもしれんが言ってる意味が分からんかい。
というかアンチかな
- 684 :Socket774:2008/04/07(月) 02:38:41 ID:KZS0nPi6
- XPごときすら安定して使えない程知識不足な人間の評価なんて、
その知識に見合ったレベルの上っ面だけの評価に過ぎず、真に参考になどならないって事。
- 685 :Socket774:2008/04/07(月) 02:53:40 ID:2v0kKe3u
- やっぱ怒ったのかw
まープチフリとかよくするのは事実だからしょうがない。
安定度っつうかそういうとこはあんだよXPは。
- 686 :Socket774:2008/04/07(月) 03:31:57 ID:KZS0nPi6
- 昔、Windows95を毎週のように壊して再インストールしてた知り合いを思い出してしまった。
PCを不安定にするのが得意なヤツはどこにでもいると…そう考えると参考になる人間もいるのかもしれないな。
しかしオレにとっては、VISTAはXPと比べてブルースクリーンの頻度が非常に少ないというレビューと同じ位どうでもいい話。
何故なら、オレは起こらないし、起こさないから。
(意味を勘違いしないように。VISTAも手順を間違えればSP1を当てようとして起動不能になったりする。要は使用者の理解の問題。)
そんな配慮すら出来ない人間がOSの是非を語るなど烏滸がましいと感じてイライラしてしまう。
そして7が出たら、今度はVISTAは不安定だったとか宣うのだろう。
興奮して長文書いちゃったけど…まぁオレが情報を選べばいいだけなんだがな
- 687 :Socket774:2008/04/07(月) 04:04:17 ID:L3snLKJc
- なんつーか「安定度」の基準がおかしいw
それこそお前が起こす起こさないなんてどうでもいい話。
実際には起きてるし、起きる可能性があるから。
- 688 :Socket774:2008/04/07(月) 05:08:53 ID:2v0kKe3u
- アンチがいるとトラブル報告もおちおちできないな、
全部OSの出来と勘違いされちまうw
- 689 :Socket774:2008/04/07(月) 10:57:47 ID:tfrgnfXH
- ハードウェアとの組み合わせもあるしなぁ。
M2A-VMとクロシコENVY24でスリープ機能がおかしくなるという現象に遭遇した。
Aさん
不具合の原因だと予想されるENVY24を外したら、VISTAの調子がいいとする。
「いやーVISTA安定してるよ。このOSを安定させられない奴って高卒じゃね?」
Bさん
ENVY24をドライバ替えたり、スロットの位置を変えたり、マザーのBIOSを替えたり、
他のハードウェアとの組み合わせか?と疑ったりしたが、結果ダメ。
「VISTAは気難しいね。○○しなければ安定って感じ。」
Aさんは消極的な対応で結果良くなってるし、Aさんは積極的な対応でうまくいってない。
何が言いたいかというと、創価学会は巨大ってこと。どの業界にも浸透してやがる。
- 690 :Socket774:2008/04/07(月) 11:32:48 ID:CRtRZwY6
- 2k/XP/Vistaは普通に使っていて落ちたことはまずないな。
レジストリいじるソフトや、CPUやGPUのオーバークロックしたときに
無茶なことをやったときくらいだな。
- 691 :Socket774:2008/04/07(月) 15:41:48 ID:oPjmuv5U
- >>676
ペケップ
- 692 :Socket774:2008/04/07(月) 19:54:35 ID:RqkEiUM7
- >>678
発売時期で、Win2K以降で安定してないOSは、Windows ME が有ったな。
というどうでもいい話w
- 693 :Socket774:2008/04/08(火) 01:03:21 ID:xvUoB71j
- 俺はVitasは凄いと思ってる
あれは素人が使おうとしても無理も同然
でも使えても大して役に立ちそうにない
- 694 :Socket774:2008/04/08(火) 02:01:52 ID:Ye0pjiG9
- 余ったメモリとメモリスロットを活用するべく
Vista64Bitを買ってきたぜ・・・
Windows7?VistaもSP1まで待ったんだ、
7もSP出るまでしゃがみ待ちだぜ。
- 695 :Socket774:2008/04/08(火) 02:23:59 ID:IqHQNglB
- そもそも安定性というより互換性の壁がほとんどだろ
今のVistaの不具合と言われているもんは
んでもってWindows7がVistaより互換性上がるというのは有り得ん
あとカーネルから切り離したサービスは安全な代わりにネイティブ動作より重い
それをVistaより推し進めたOSが軽い訳がない
Windows7に過剰な期待してる奴が多すぎるがVistaの延長線上でしかない
- 696 :Socket774:2008/04/08(火) 03:32:43 ID:/hoh/ILm
- コンセプトの違うOSを出して欲しいよな。
その昔、安定する代わりに動作の重い2kと、速度だけを追求した95で使い分けたように。
- 697 :Socket774:2008/04/08(火) 08:30:09 ID:TiHFvf4R
- > 速度だけを追求した95
?
- 698 :Socket774:2008/04/08(火) 10:28:49 ID:vyZc19TI
- まあ、当時を知らなければ、今から振り返って過去を見たとき、
NT系列と9x系列をそのように使い分けてたと勘違いしても、
仕方ないかもしれないよw
XP以降しか知らない子が増えたからな…
「信頼と性能のAMD」とか普通に言う子もいてびっくりしたがw
- 699 :Socket774:2008/04/08(火) 13:00:16 ID:8n/K3ftm
- 昔のAMDと今のAMDは違うと思うが
- 700 :Socket774:2008/04/08(火) 16:35:48 ID:75poGlZ0
- あの兄貴が出てこなければ安っぽいイメージが無くなるのに。
- 701 :Socket774:2008/04/08(火) 16:40:57 ID:Pv03fAxc
- 無知無罪!
- 702 :Socket774:2008/04/08(火) 18:21:59 ID:3SFjZ1Ze
- 理系的な分析が出来るなら
機械が高度な動作をさせるためには多数の補佐デバイス機構が必要になり
単純な機構ではなくなるのだということを受け入れられるだろう。
内燃機関しかり人体の構造しかり。
- 703 :Socket774:2008/04/08(火) 19:43:37 ID:/hoh/ILm
- まさかVistaの容量の大半が、グラフィカルに表示する機能やらで何十GBも使用していると勘違いしている人はいないと思いたい。
- 704 :Socket774:2008/04/08(火) 20:07:11 ID:IVvtilLN
- >>703
じゃ何GB使ってるのですか?
- 705 :Socket774:2008/04/08(火) 20:49:39 ID:IqHQNglB
- NTは32bitネイティブOSであり3.51まではマイクロカーネルという設計思想だった
要はカーネルを最小限のものとし付加機能は全てサービスで動かすという発想だ
このせいで初期のNTは堅牢だが重いOSだった
しかしNT4.0になり主にグラフィックやサウンドなどの機能が再びカーネルに取り込まれ
少しずつ遊べるOSへと変わっていく
そしてこのNT4.0にDirectXやUSBやPNPといった95系で培った機能を盛り込んだのが2000だ
XPは2000のマイナーチェンジでしかないが時代の並に乗り95系を駆逐し
圧倒的なシェアをもって自らバグフィックスを加速し更に完成度を高めていった
Vista出るまではこんな感じかね 正直95系はサブでしか使ったことないから分からん
NT系は最終的にどのバージョンもそこそこ安定していたよ
これからもそうだとは限らんが
- 706 :Socket774:2008/04/08(火) 21:04:31 ID:IqHQNglB
- あーちなみにおいらは今Vista使ってて概ね満足してるが
ひとつとても気に入らない事がある
WindowsUpdateで何が入るんだか入れてみないと良くわからん…
ユーザーにシステムを意識させない思想は分からんでもないが
幾ら何でもやりすぎだと思う
- 707 :Socket774:2008/04/08(火) 21:27:24 ID:3SFjZ1Ze
- >>706
自動更新ではなく確認するようにできるぞ?
パッチナンバーで内容をぐぐればいいし。
- 708 :Socket774:2008/04/08(火) 22:46:17 ID:u6eumUPY
- >>706
http://baycom.jp/support/manual/security/win/vista_update.html
- 709 :Socket774:2008/04/09(水) 00:00:50 ID:CSTWPzz1
- 能書きたれるだけたれて、その程度かよw
- 710 :Socket774:2008/04/09(水) 14:02:50 ID:1qk93AOa
- 長いファイル名を使うと、勝手に右にスクロールする。
壁紙設定のインターフェースがクソ。
アイコンを領域選択する際、アイコンとアイコンの隙間が無いため、キーボード無しでは細かい選択が困難。
以上が不満点。
些細なことだけど、積もり積もってストレス貯まるよ…。
みんなどうしてる?
- 711 :Socket774:2008/04/09(水) 15:09:29 ID:C+yrCjLx
- >>710
エクスプローラーは色々使い辛いよな、馴れたけど。まぁ右スクロールはマウス振ってやればいいしな。
アイコンはディスクトップに配置しないからどうでもいい。フォルダーに放り込んでいる。
壁紙設定は特に糞ともなんとも思わないな。1回弄るだけで良いしメクジラたてんでもよか。
不満点はあれだ、デフラグがグラフィック無しになったのと何時終わるのか解らない事ぐらいか…
なんというか達成感というか、あぁちゃんと整理してくれてるんだなぁとか見て感慨に更ける事が出来ない事w
- 712 :Socket774:2008/04/09(水) 15:13:55 ID:hy4gnz12
- >>711
デフラグのグラフィック無しはなんかねw
どの位断片してるか、どの位断片化が直ったかわからないのがツマラナイ
- 713 :Socket774:2008/04/09(水) 15:18:25 ID:kI94fPRE
- デフラグのグラフィック無しは有効スイッチがあったはず。
本家にはコマンド書いてあったが忘れた。
- 714 :Socket774:2008/04/09(水) 18:21:10 ID:xxjcJIlO
- >>712
他のデフラグソフトで見てみると標準のデフラグがろくなもんじゃねえってのがわかるぜ
- 715 :Socket774:2008/04/09(水) 19:13:07 ID:C+yrCjLx
- SP1で別物になったらしいが、どうなんだろ。
web上の検証記事はsp1以前のだと思うが、ディスクキーパーでやると幸せになるのかな?
- 716 :Socket774:2008/04/09(水) 19:30:54 ID:xbswkvbp
- ロープライオリティーI/Oの実装でデフラグは自動実行が前提だからああなんじゃないの?
他の動作の足枷にならないように表現的にもひっそり実行する思想で。
- 717 :Socket774:2008/04/09(水) 20:49:09 ID:LSacN90u
- >>709
入れてみないと分からんというのが理解できんか
はっきり言えばVistaのアップデートプログラムは名前の付け方から
内容を隠蔽しているようなもんだ
PC詳しくない人向けのつもりなんだろうがな
結局707の言うとおりぐぐるしかない
- 718 :Socket774:2008/04/10(木) 00:22:39 ID:U7b4RUll
- デフラグは98のが一番良いんだよ
あのいろんな色のブロックが少しずつ移動していく様が良いんだよ
スクリーンセイバーが起動するだけで最初からやり直しになってしまうのが良いんだよ
- 719 :Socket774:2008/04/10(木) 00:32:53 ID:ZhrjKiLe
- 2行目までは同意
- 720 :Socket774:2008/04/10(木) 01:18:35 ID:NSq4m9BH
- がっっきゃがっきゃがっきゃがっきゃってなw
- 721 :Socket774:2008/04/10(木) 19:41:05 ID:CVlJtPwk
- 俺はデフラグ無効にしてる(フリーのを使用)
標準のだと起動のたびにやり直すから、HDDが10台以上あると常駐されっぱなしorz
- 722 :694:2008/04/10(木) 20:34:04 ID:04NCh3+s
- インストールして3日経つが
ドライバがなくて致命的に困ることはなかったし
青画面にも出くわしていない。
eSATAのHDDをオンにしたままシャットダウンすると
途中で画面が崩れてハングアップするが・・・
まあそんな大きな問題でもない。
ただなあ・・・DX10対応ビデオカードはあるが
対応ゲームをやる予定は全く無いし、
サイドバーはGoogleDesktopに置き換えたし
メイリオフォントはどうも冗長で落ち着かない。
使ってるソフト(WinRARやAcdSee)のメニューが
マウス右クリックで出てこないしTclockも動作しねえ。
上へボタンの無いエクスプローラがどうも馴染まない。
おまけに当初の目的のメモリ8GBを持て余してしまっている。
目に見えるようなメリットが出てこないのでXP32bit版に戻すか
64bit版XPを買いにいくか悩み中。
- 723 :Socket774:2008/04/10(木) 21:04:38 ID:SaMmq2CS
- WinRARは最新版使ってるか?
- 724 :Socket774:2008/04/10(木) 21:10:12 ID:5yPwuJ6v
- >>722
64bitXPだけは、やめておけ
- 725 :Socket774:2008/04/10(木) 21:54:20 ID:oJ4d7zGq
- WINRAR右クリックで普通にメニューに出てくるが・・
Home Premium SP1 64bit
- 726 :Socket774:2008/04/11(金) 02:44:02 ID:K/iWiYTP
- WinRARはあれだ、古いverをクラックして使ってるんだろ
最近のなら普通に使える
- 727 :694:2008/04/11(金) 03:00:41 ID:OOelMZb4
- >>723>>726
知らん間にバージョンだいぶ上がってるのな。
3.20から3.71に変えたら右クリックでメニュー出てきたわ。
>>724
ななななんで?
- 728 :Socket774:2008/04/11(金) 03:51:50 ID:ZIryOh+w
- >>727
XP x86 / Vista x64
これ以外を買って文句を言う奴はその当人が無条件で悪いことになるからよろしく。
- 729 :Socket774:2008/04/11(金) 05:30:06 ID:EkxhJbC4
- 米Adobe Systemsは4月8日、セキュリティカンファレンスでWindows Vistaのハッキングに利用されたFlash Playerの深刻な脆弱性に対処するアップデートを公開した。併せてColdFusionのアップデートもリリースされている。
Flash Playerの脆弱性は、バージョン9.0.115.0/8.0.39.0およびそれ以前のバージョンが影響を受ける。悪用されるとシステムを制御される恐れがあり、ハッキングコンテスト「PWN to OWN 2008」ではセキュリティ研究者がこの脆弱性を突いてVistaハッキングに成功した。
Adobeはユーザーに対し、Flash Player最新バージョン9.0.124.0へのアップデートを勧告している。
これとは別に、ColdFusionの脆弱性に対処したアップデートも公開された。対象となるのはColdFusion 8と8.0.1。
この問題を突かれた場合、リモートでの利用を想定していない機能に悪意を持ったユーザーがアクセスできてしまう可能性がある。深刻度は4段階で上から2番目の「重要」レベルとなっている。
- 730 :Socket774:2008/04/11(金) 07:03:03 ID:HLX9IZZb
- >>728
多分その組み合わせが正解だな
XP x64/XP x86/VISTA x64/VISTA x86のマルチブートにしてみたが、ほとんどVISTA x64ばかり使ってる
困った事に無印からSP1にしたx64のVISTAのみ、謎のブルーパックが起きる
無印に戻そうかなorz
- 731 :Socket774:2008/04/11(金) 08:11:04 ID:Un4noT8Z
- >>730
青画面はかならず原因があるぞ。
ちゃんと突き止めよう。
- 732 :Socket774:2008/04/12(土) 04:52:48 ID:7xXxEytB
- AMI BIOSで電源オプションにハイブリッドスリープを許可するの項目が出るように
するにはどうすればいいですか?
powercfg.exe -aでハイブリッドスリープ対応と出るのに電源オプションに出てきません。
- 733 :Socket774:2008/04/12(土) 09:00:37 ID:/YgySr4V
- >>728
おれもその組み合わせで使っている。
32bitならXpで十分だし、Vistaは64bit版を使ってこそ意味があるだろう。
- 734 :Socket774:2008/04/12(土) 14:56:36 ID:uyx6u963
- Vista=三菱GTO
- 735 :Socket774:2008/04/12(土) 15:45:39 ID:qnBHEgAx
- >>734
てことは、Vista=神って事かw
- 736 :Socket774:2008/04/13(日) 01:04:43 ID:2BnWDWRg
- 違うだろ
Vista=CAMURI=Windam
Windam Vista Business・・・商用車っぽいな
- 737 :Socket774:2008/04/15(火) 09:01:33 ID:agT7eiFS
- Vista=CAMURI=Windam
???
別車種じゃん
- 738 :Socket774:2008/04/15(火) 09:27:03 ID:hn0q28eZ
- >>736
セプターも仲間に入れてあげてください
- 739 :Socket774:2008/04/15(火) 11:56:02 ID:wewjNS2O
- >>738
ラップターに見えたぜ・・・。
64bit環境だが、Office2000も問題なく入ったし、
各種アプリやゲームも動くようになったし
あとはライティングソフトさえ解決できれば
いよいよ常用だわ。
- 740 :Socket774:2008/04/15(火) 13:23:38 ID:UJZy2Czz
- 昨夜、Vista正規品なのに非正規品と認定されますた。
- 741 :Socket774:2008/04/15(火) 13:25:18 ID:b7n/Izs0
- >>736
CAMRYとWINDOMだぞ。
- 742 :Socket774:2008/04/15(火) 13:25:51 ID:Ig1hpXWX
- 良くあること
偽もで同じシリアルが出回ってるか??
- 743 :Socket774:2008/04/15(火) 17:42:13 ID:PvFb4ecq
- >>740
おれもSP1RCの時になった。
サポセンに力一杯文句言ってやった。
- 744 :Socket774:2008/04/15(火) 19:18:56 ID:TzcbDZhF
- インスコして三日以内にアクティブにしなかったからとかじゃねぇの?
- 745 :Socket774:2008/04/15(火) 20:19:29 ID:kQoUPLJl
- 俺は逆にCPU、マザー、メモリ、起動HDDを入れ替えてOS再インストした後
ほっといたら自動で認証通ってた
- 746 :Socket774:2008/04/16(水) 08:53:36 ID:7ob0AXe/
- >>745
120日経過してたね
うちも総取り替えして認証通った
その後HDD追加したら、電話認証になったがorz
電話認証してから120日経つと、内容リセットされるのかな?
- 747 :Socket774:2008/04/16(水) 18:19:27 ID:cbrcvo3A
- XPはたしか90日だったな>ハード情報保持期間
- 748 :Socket774:2008/04/18(金) 16:05:31 ID:h+awPhCG
- っファブリーズ
- 749 :Socket774:2008/04/18(金) 18:13:31 ID:TN/MXHkm
- 臭うのか?
- 750 :Socket774:2008/04/22(火) 12:56:20 ID:ZGob1LGE
- 保守
- 751 :Socket774:2008/04/24(木) 14:52:30 ID:XiLYSO56
- おまいらアンチに臆せず語れw
- 752 :Socket774:2008/04/24(木) 19:54:25 ID:xKmNVf25
- 安定してるから語ることがないんだもーん
- 753 :Socket774:2008/04/24(木) 20:32:52 ID:oPW3CPWJ
- Xpでぎりぎりというマシンなら重くて使えないけど、
こだわりパーツの自作機なら余裕で動くからね。
- 754 :Socket774:2008/04/24(木) 22:35:55 ID:InmZ6vlc
- むしろVista上でXP三つくらい動かせるからね。
- 755 :Socket774:2008/04/25(金) 14:55:39 ID:OkCKCBXr
- vistaはホント疲れる。
WinXPまではWin95と同じ感覚で「な〜んも考えなくて」も
使えたけど、vistaはダメぽ。
どんな操作をしようとしても???の連続ですorz
- 756 :Socket774:2008/04/25(金) 20:22:34 ID:U8tmM1bM
- すでにvistaには64bitで8GB以上のメモリを認識できる
ってとこ意外に魅力を見出せない
同じ32bitなんて意味が無いからな
一般ユーザどころか俺らみたいにも犬猿されるような
ユーザアカウント制御やら重たいインターフェイス
今までのプログラムを扱えないとか
良くなった点が無いのが駄目だよな
- 757 :Socket774:2008/04/25(金) 20:25:28 ID:dcHbOmMR
- アンチネタはアンチスレでやってくれ。
使えるソフトがないとか使いづらくなったとか、実際に使ってる奴らに通じるネタじゃないから。
- 758 :Socket774:2008/04/25(金) 20:38:54 ID:U8tmM1bM
- 64bitで8GB × 64bitで4G ○
今自分が使ってるメモリを書いてしまった
結局使っているがエンコ用サブとしてなんだよな
ゲームやりたいのでメインはXPだし
- 759 :Socket774:2008/04/25(金) 20:41:49 ID:U8tmM1bM
- >>757
だってXP互換モードは使えないじゃん
動かないの結構あるし事実だろ
- 760 :Socket774:2008/04/25(金) 20:57:11 ID:dcHbOmMR
- Vistaで動くこと保証されてないもん動かして「動かねぇ」って言われてもな。
「互換性」と言われている事からも分かるように、Windows OSはシリーズではなく本来は一つ一つ別々のモノだから、
OSそれ自体で動くことが保証されてない限りは動かないのが普通なわけ。その観点からするとVistaはかなり動く方。
- 761 :Socket774:2008/04/25(金) 22:53:13 ID:18m65Fh7
- vistaでどうのこうの言ってるようじゃ、さらに次のwindowsはもっと違和感があるはず。
この位のXPとの相違点くらい吸収しようよ。
- 762 :Socket774:2008/04/26(土) 14:32:28 ID:vCLNFCi5
- OS対応はソフトウェアベンダの仕事
- 763 :Socket774:2008/04/26(土) 14:57:59 ID:i0t4LP9e
- つうか、色んなソフト動かしたかったらマルチブートにするかバーチャルマシンでやりゃいいのに。
XPはまぁまだちょっと辛いところはあるが、2kとか98とかならサクサク動くだろ。
- 764 :Socket774:2008/04/27(日) 03:14:38 ID:rLTvLgwm
- 確かにVistaで動かないソフトが自分もいくつかあるが、
その場合はすっぱりあきらめて、Vista用に環境を構築しているな。
Xpマシンも残しているから、別に困ることはないし。
というか、新しいソフトを探して使ってみると、
今まで使っていたソフトより使い勝手が良かったりすることもあって、
以前よりも快適な環境に出来そう。
Athlon X2 (近くPhenom X3にアップ予定)
メモリ4G(8Gにするか考案中)
DX10 GPU (RV770購入予定)
の自分には、XPは既に過去のOSでしかなく、
今はVistaでの環境を今後どういう風に仕上げていくか考えるのが楽しい。
- 765 :Socket774:2008/04/27(日) 12:38:41 ID:iO9MYBvH
- 結局アンチはVistaを使いこなせなくて使いなれたXPがいいってだけじゃん
新しいOS使いこなすスキルがないのをOSのせいにするのか
- 766 :Socket774:2008/04/27(日) 12:45:45 ID:tdD2AV6p
- VistaHP 32bitを買った俺は完全に負け組みだな・・・
64bit買ってこよう\(^o^)/
- 767 :Socket774:2008/04/27(日) 13:06:59 ID:GAB7qdGz
- そもそも使いこなすも何も、何処がどう違うのはよく分からん。何が違うんだ?
コントロールパネルはクラシック表示できるし、デスクトップにはスタートボタンもついてる。
インターフェイス自体はXPにちょっと追加した程度のものなのに、どうして混乱出来るんだよ。
- 768 :Socket774:2008/04/27(日) 13:40:52 ID:vWUsjjCA
- 否定するのが文化人みたいな思い違いからだとは思うが。
- 769 :Socket774:2008/04/27(日) 14:13:25 ID:Js3RIfDL
- >766
地デジが見られるじゃないか!勝ち組だよ!(棒読み)
- 770 :Socket774:2008/04/27(日) 14:52:30 ID:/r9Fa4Ie
- >>767
見た目の話なんか,どうでもいい。
XPが出た頃も,2000風のデスクトップにする話があったな。
Windowsは,Me以外全部使ってみたよ。
Vistaにも慣れておきたいから,
うちでは,Vista Ultimate 2台,XP Pro 5台(含むノート)
Vistaが快適だから,メインはXPとのデュアルブートをやめた。
ゲーム用は,Direct3Dのバージョンに合せて,XP ProとVistaの2台ある。
- 771 :Socket774:2008/04/27(日) 14:57:06 ID:GAB7qdGz
- あ、ごめん。混乱させたかもしれないが一応言っておくと、>>767は>>755辺りに向けて言ってる。
- 772 :Socket774:2008/04/27(日) 19:30:55 ID:3vgpH3Zn
- >>766
どっかから、64BitのVISTAのディスクを入手するんだ!
そうすれば、同じプロダクトキーで逝けるぞ
- 773 :Socket774:2008/04/28(月) 12:44:30 ID:xkKWd5oK
- >>772
それって、DSP版でもできるのか?(Ultimate)
- 774 :Socket774:2008/04/28(月) 14:16:33 ID:nGBWTT3Y
- >>769 HDDレコーダー買った方がよくね?
- 775 :Socket774:2008/04/28(月) 14:38:49 ID:tgu/XuhH
- >>773
何回も成功例出てるよ。
- 776 :Socket774:2008/04/28(月) 15:11:24 ID:xkKWd5oK
- へぇー。
じゃぁ、メモリ8GBあたりまえになるまで32bitで十分かもね。
- 777 :Socket774:2008/04/28(月) 15:16:09 ID:PbYaW8R7
- >>773
Ultimateは同じPCならデュアル出来るような話があったような
HPで出来るかはわからん
- 778 :Socket774:2008/04/28(月) 21:48:17 ID:Bqjb3A/U
- もはやちょっと無理すりゃ8G余裕じゃん。
つか2G 4枚で1.5万くらいという値段って十分破格だ。
- 779 :Socket774:2008/04/28(月) 22:55:38 ID:WFYNV7IK
- >>776
値段的にはもう8Gは当たり前
- 780 :Socket774:2008/04/29(火) 02:12:09 ID:Q/afD6vs
- 昨日8GBにしたよ。
ページングファイルなしでサクサク。
64bitにしてよかったわ。
- 781 :Socket774:2008/04/29(火) 02:36:13 ID:aGwk4vqm
- いわれてみれば、4スロットあるんだし
全部入れ替えるなら1.5マソで8GB時代だな。
まぁ、これが必要かどうかは人によるだろうが。
- 782 :Socket774:2008/04/29(火) 06:58:52 ID:9t1gCcRp
- 「まぁじ〜?」
「キモーイ!」
「8GB未満が許されるのは小学生までだよねー!」
って感じか。
- 783 :Socket774:2008/04/29(火) 07:02:20 ID:P9/dS2Ic
- 16GB搭載しました
ん?
嘘だよ
そんな金ない
だってQX9770買っちゃったんだもん
- 784 :Socket774:2008/04/29(火) 07:06:40 ID:btNxP4q+
- いいよもう2G 32bitで
- 785 :Socket774:2008/04/30(水) 02:45:43 ID:L2nBaHaw
- >>760
95 時代に漏れが作ったソフト、XP までは普通に動いてたんだよね。
それが Vista でいきなり動かなくなった。
勘弁して欲しい。
何が 「動く方」 なのかよくわからない。
- 786 :Socket774:2008/04/30(水) 06:08:28 ID:1y3fruTB
- あなたの基準ですよw
- 787 :Socket774:2008/04/30(水) 06:13:15 ID:TWrUZoZv
- >>785
それで疑問を持たないなら何も言うことはない。アンチスレにいけ。
- 788 :Socket774:2008/04/30(水) 12:09:48 ID:rXp5r8sx
- SP1のUPG版ってクリーンインストールの技を使えますでしょうか?
素直に無印UPG版を買えば良いのでしょうが
無印→SP1はネットワークアップデートが必須のようなので
サポート打ち切りの後の事を考えると
やはりSP1適用済みのメディアを手元に残しておきたく。
- 789 :Socket774:2008/04/30(水) 12:57:18 ID:SXoeyEKn
- SP2が出たら実費1050円で交換してくれるから無印で問題なし
- 790 :Socket774:2008/04/30(水) 13:25:57 ID:vX08DKuV
- >>785
Vistaで何が変わったのかも把握できない、いや把握しようとしないんじゃ、
開発者面する資格ねーよ
- 791 :Socket774:2008/04/30(水) 21:09:53 ID:Qoh8HQKp
- こんなことがあったそうだよ。当てはまるかは知らないけど。
------------------------------------------------------------------------------
Win32API質問箱 Build64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207099291/
172 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 00:02:54
>>170
2000のやつも忘れてた気がする
まあCランタイムの__argc/__targvを使うかUnderTheHoodのやつからパクってくればいいだろう
俺の場合リバースエンジニアして非公開APIを使いまくっていたソフトが
Vistaになって大多数の非公開APIが廃止されたせいでエラーが出て起動しなくなってて泣いた
173 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 00:18:52
そういうことになるから非公開なんじゃないのかw
175 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 00:31:28
>>173
だってさ、95〜XPまで問題なく使えたんだぜ? いきなり廃止するとは思わないじゃない
でも互換モードでXPSP2にすると普通に動くあたりがMSらしい
きっと古いMS製品も動かなかったのだろうw
シンボル取ってきて見てみたらAPIの前にRETIRED_とか付いててワロタ
177 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 00:52:33
>>175
洒落が聞いてるなw
Vistaにするにあたって、整理したのかねぇ。
で、古い非公開APIは別の所にまとめたとか。
--------------------------------------------------------------------------------
- 792 :Socket774:2008/05/01(木) 17:13:21 ID:e6ssIBV2
- 年 1月 17230km エンジンオイル入れた
- 793 :Socket774:2008/05/01(木) 17:21:13 ID:e6ssIBV2
- 中国の胡国家主席、8日に池田大作氏と会談へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080501/stt0805011327004-n1.htm
- 794 :Socket774:2008/05/01(木) 22:03:41 ID:4QeKNbjX
- Vistaは出来の悪いアプリを弾いてくれます
- 795 :Socket774:2008/05/02(金) 11:32:13 ID:mJngzR6F
- Vistaのマインスイーパーやフリーセルとかの標準で付いてくるゲームが、
妙に立体的で効果も凝っていて面白いからずっと遊んでいる。
- 796 :Socket774:2008/05/03(土) 10:22:31 ID:jNZPlv6N
- 漏れもハマったw
爆弾の音楽花の咲く音にするといいお
- 797 :Socket774:2008/05/07(水) 10:49:23 ID:+WNCdP6e
- windows updateにXPSP3が来たね。
- 798 :Socket774:2008/05/07(水) 20:05:18 ID:no28ahCl
- サブ機とノートはXP使ってるから久々にクリーンインスコするかな
XPはSP等が簡単に統合できるから良いね。VistaもSPくらいは簡単に統合できるようになればいいのに
- 799 :Socket774:2008/05/07(水) 22:55:59 ID:hN0zQy+e
- とっくになってるって
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/vLite.htm#sp
- 800 :Socket774:2008/05/08(木) 23:22:55 ID:LQuvrto5
- 【胡錦濤氏訪日】「光栄です。うれしいです」創価学会の池田大作名誉会長が熱烈歓迎
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080508/plc0805081927016-n1.htm
- 801 :Socket774:2008/05/12(月) 17:42:03 ID:vaU0v0Zj
- CPU換装、メモリ増設くらいじゃ認証必要にならないんだね
- 802 :Socket774:2008/05/12(月) 17:49:13 ID:z6tDDvLC
- >>801
120日以上経ってないか?
経ってないとCPUは高い確率で引っかかる
- 803 :Socket774:2008/05/12(月) 17:53:19 ID:0DCvJcBc
- XPだけどセレロンを大幅にクロック(5GHz以上)上げたら認証きたことある
- 804 :Socket774:2008/05/12(月) 18:36:09 ID:vaU0v0Zj
- >>802
あ、経ってる経ってる
日にち関係あるんだ、ありがと
- 805 :Socket774:2008/05/12(月) 23:57:31 ID:VJXseNMO
- CPU変えて認証引っかかるの?
知らんかった・・・
- 806 :Socket774:2008/05/13(火) 03:30:16 ID:D0cL7UaT
- クロック5GHzあげるってどんだけ〜。
- 807 :802:2008/05/13(火) 10:18:57 ID:Pe5IrVbY
- VISTAを発売日(2007/01/31)に購入して、今年の3月に新規にPC組み直した。
流用したのがケースとフロッピーだけなのに、認証通ったのには驚いたよ
その後HDDの順番変えた(内部配線ね)ら、電話認証させられたけどねorz
- 808 :Socket774:2008/05/13(火) 19:37:43 ID:eN9O4Ues
- そりゃ単に回数の問題だろ
- 809 :Socket774:2008/05/14(水) 18:28:10 ID:dQRjbmvn
- 新PC組んでみた、スコアは全て5.9だった、感想
Quad:すげー!はえー!
Vista:Low Priority I/Oが良い、Aeroがなんか良い、UACが邪魔
4GB:3GBでもいいと思うよ、用途次第では2GBでもいいか
64bit版:失敗したああぁぁ32bitDLL嫌ああぁぁDSP版しまったあぁぁ
- 810 :Socket774:2008/05/14(水) 19:22:33 ID:MTjCrEbZ
- 32bit版のディスクがあれば64bit版の尻でインストールできるんじゃないっけ?
ライセンス的のどうかは知らないけど、認証は大丈夫だったキガス。
- 811 :Socket774:2008/05/14(水) 19:43:58 ID:Fk33qFfQ
- >>809
64版のどこが引っかかった?
たいして問題ないけどな
互換性の切り替えでほとんど動くよ
メモリーもドーンと8Gいっちゃえ
- 812 :Socket774:2008/05/14(水) 21:24:05 ID:vDEvLbU/
- とりあえず「デジタル署名」がらみが激しくめんどい
- 813 :Socket774:2008/05/15(木) 02:37:20 ID:Y7M4kH7I
- >809
もう4GB積み増せば、気持ちも変わるだろ。
ディスクキャッシュが効きまくる。
- 814 :Socket774:2008/05/15(木) 16:22:07 ID:Ka5hhagu
- >>812
確かにそうだよな
某メーカーは署名料もったいないから「未対応」にしてるしな
- 815 :Socket774:2008/05/15(木) 17:30:32 ID:Vc1jMds1
- >>811
64bitドライバが無いハードは動かない、これはわかってたから大丈夫
64bitアプリに32bitDLLは使えない、これもわかってたけど予想以上に厄介
プラグインとか使うアプリはx64版は手間がかかるだけと考えるのが手っ取り早い
うかつにx64版を使えない
x86版とx64版が用意されててx86版はインストールできない物があった、
これは罠だった、WindowsMediaEncoder9がそうだけどx64版だとプラグインや
フィルタ全然使えねぇ、結局半日かけてmsi直接いじって無理矢理インストール
パッと見問題なく動いてるけど大丈夫かな・・・
今のところ無いけど64bitドライバ使用時は64bitアプリ縛りとかあったら困るなぁ
64bitOSで32bitアプリじゃ若干速度落ちるし、メモリ使用量見てても2GB以上
上がることもなく1GB以上ディスクキャッシュが必要な用途も特に無いからなぁ
32bitドライバも使えないから「今OSをインストールする」なら32bit版をオススメしたい
>>810
そ、そうなの?ちょっと調べてみる
- 816 :811:2008/05/15(木) 19:34:19 ID:+AMpGF9V
- >>815
メモリーに関しては総容量の70%位がキャッシュに回るから使用量は必ずしも一定ではない
4G越えると使用量は減る
ちなみにうちの8Gだと3500位
互換性にかんしてはまだましになった方だよ、XPx64に比べて、こっちは無理やり動かしたな…
本当はVISTA64+XP(32bit)がベストなんだけどね
- 817 :Socket774:2008/05/16(金) 01:38:58 ID:EN3EWuuj
- 64ビットVistaだとAlphaROMってコピーガードが誤爆する一部エロゲとソニックステージが
動かないがVMwareでXP動かして使ってる
- 818 :Socket774:2008/05/16(金) 21:17:18 ID:d7fq3pvF
- 最近のエロゲは無意味にDirect3D使うから困る
俺もVMware導入しようかな
- 819 :Socket774:2008/05/16(金) 22:12:59 ID:5VBKHrcy
- ジサカならOS違うサブ機くらい組もうぜ
- 820 :Socket774:2008/05/17(土) 00:16:39 ID:2cIwl3Lf
- サブ機組むくらいなら、メイン入れ替えようぜ
- 821 :Socket774:2008/05/17(土) 00:17:57 ID:SFAD2sRi
- 普通、PC三台なかったらまともに運用できないだろ。常識的に考えて。
- 822 :Socket774:2008/05/17(土) 00:20:02 ID:pRIebWyZ
- 自作もラックマウントの時代だぜ
- 823 :Socket774:2008/05/17(土) 01:45:01 ID:5uwksVYu
- どうせ一つしか立ち上げなくなるから、マルチブートで一台で十分だろ
といいつつ、旧OSはノートPCで動くようにしてる(押し入れの肥やし)
- 824 :Socket774:2008/05/17(土) 01:57:02 ID:SFAD2sRi
- 一台は常時稼働、もう一台はほとんど稼働。最後の一台はちょくちょく稼働ですが何か?
- 825 :Socket774:2008/05/17(土) 02:46:22 ID:Rcumkeep
- メイン以外は、リモートのみ。
本体はともかくモニタじゃまだし。
切り替えるより、リモートで接続した方が早い。
ぶっちゃけ、RDP使わない奴はHome Premiumとかでも十分だろ。
Buisness系エディション最大のメリット。
- 826 :Socket774:2008/05/17(土) 09:27:15 ID:fE/N33VG
- HPはその点は劣化だよな。
MCE2005ではホストになれたのに、HPはゲストのみ。
xpマンセーではないけどこれは個人的に痛かった。
- 827 :Socket774:2008/05/17(土) 13:05:53 ID:VCbWWXa7
- そこはVNCで代替
- 828 :Socket774:2008/05/17(土) 20:40:23 ID:fE/N33VG
- と、なるよな。無償で提供される代替ソフトがあるんだから。
エディションによって制限するような機能じゃないよな。w
- 829 :知らなかったのは俺だけ?:2008/05/19(月) 18:38:42 ID:Xc5PcC8o
- みんな聞いておくれ。
酷い。酷すぎる。いったい何なのこれ????(涙&怒
週刊誌の広告の今だけ特別価格「15,980円」につられて
アップグレード版のvistaを買ってきた。
で、早速新たに買ってきたまっさらなHDDにインスコ開始。
プロダクトキーを入力してenterキー
「アップグレード対象となるOSがインストールされてないので
インスコできません」だと。。。
仕方がないのでWin2000をインスコ(作ってあったSP4統合版より)
BIOSでAHCIに設定してvistaのDVDから起動&インスコ開始。
今度はプロダクトキー入力のところで、、、
「インスコはアップグレード対象のOSを起動した中から行ってください」
だって。マジ?AHCIモードでvistaインスコできないじゃんかよ。
(BIOS設定でAHCIに設定すると当然Win2kは起動できない)
続く
- 830 :知らなかったのは俺だけ?:2008/05/19(月) 18:53:38 ID:Xc5PcC8o
- ・HDDをフォーマットしながらインスコできない
(古いバージョンのOSはwindows OLDとかいう名前のフォルダの下に残されるw)
・無印Win2000って何GBまでのHDDにインスコできるんだっけ?1TBとかもいける?
(もう覚えていない)
・Win2000をサポートしないM/Bが登場した時点でインスコ不可になる。
↑ってあんまりだと思いませんか?
なんかうまくvistaのDVDから一発でインスコする方法ってありますか?
ないならアップグレード版のvistaは絶対に買わない方がいいです。
購入した店に返品&返金要求したい気分ですわ(泣き
- 831 :Socket774:2008/05/19(月) 19:22:13 ID:FETruxYS
- win2kはインストール時HDDの先頭137GB以内に配置する必要があるだけで
HDDの容量は関係無い(使えるのは2TB以内の領域)
買う前にぐぐって予めvistaのアップグレード版は元のOSインストールしてあるのが
前提ってのを知ってdsp版にした身としては、ただの自爆だなぁと思う
そんなんだからvistaのDVDだけでインストールする方法もあるにはあるとか
win2k経由のvistaインストでもAHCIを使う方法があることもわからないのですよ?
- 832 :Socket774:2008/05/19(月) 19:24:43 ID:H4gmCexO
- XPのときはMeのCD入れれってメッセージでたけどね
- 833 :Socket774:2008/05/19(月) 20:01:43 ID:OdQTxkmM
- >>829-830
アンチスレじゃなく利用者スレに書き込むってことはそれは質問なのか?
・AHCIは使わないほうがいい。余計なトラブルを招くだけ。
・Vistaを体験版(尻なし)でインスコ→そこからアプグレインスコが定説。2kなんて使うな。
それと個人的に思うのは、15,980円てあまり安くないよな。
箱入り扱いだから安いって宣伝しているんだろうけど、DSP版なら通常価格だろ。
それにアプグレ版で言えば、去年MCE2005を買うとVistaHPがついてきた。当時14000円だった。
- 834 :829:2008/05/19(月) 20:31:46 ID:Xc5PcC8o
- >>831-833
どうもありがとう。
ようやくインスコ終わりました。
過去Win95-NT4-Win2kとアップグレードしてきました。
が、どのバージョンも確認の為にアップグレード対象の
OSのCDROMをドライブにセットするだけでオッケーでした。
(xpはOEM版を買ったのでどうだか知らない)
>・Vistaを体験版(尻なし)でインスコ→そこからアプグレインスコが定説
次回インストするときは↑でやります。
レジストリいじってACHIモードに変更しましたです。はい。
- 835 :829:2008/05/19(月) 21:05:36 ID:Xc5PcC8o
- 一通り設定終わりました。
ここ数年PCはただ使うだけで、ハード&vistaについて
訳ワカメでした。
- 836 :Socket774:2008/05/19(月) 21:58:40 ID:qGAiO31D
- ちょっとググレば、出てくるのにお疲れ様〜
- 837 :Socket774:2008/05/20(火) 14:43:04 ID:Vw4bF8A3
- これだから ゆ と りは
- 838 :Socket774:2008/05/22(木) 23:56:30 ID:4/POwv/Z
- SP1の不具合、全然でねーからスレが伸びないな。
- 839 :Socket774:2008/05/23(金) 00:33:03 ID:EyxXC/OG
- ビスタは正常動作しないのが正常だから
SP1に至っては全く不具合無く、ビスタらしいキレイナ青い画面だよな>>りりーす時
- 840 :Socket774:2008/05/23(金) 00:56:20 ID:WGvUfcuM
- Vistaで32bitが真の負け組み
- 841 :Socket774:2008/05/23(金) 06:27:14 ID:RoABwx7v
- へ、どうせ64bitも買いますよ。
- 842 :Socket774:2008/05/23(金) 08:57:36 ID:0iWISQKY
- >>840
vista32bitはホントに負け組みだと思うぜ・・・
せめて64bitにしてればよかった('A`)
- 843 :Socket774:2008/05/23(金) 11:08:57 ID:qf7s5oCs
- いや、Vistaに限らず(XPでも)64bitはやめておけ・・・まだ早い
百害あって一利(4GB以上認識)しかないから・・・
64bitドライバが無いハードは切り捨てられ、x64アプリ使えばx86DLLとの
組み合わせに悩まされ、x86アプリは32bitVistaより遅くなり、果ては
64bitOSなだけでインストールをはじかれ、結局32bitXPとの
デュアルブート必須でOSをシャットダウンして行ったり来たり
VisualStudio.NET入れようとしたら64bitOSはダメって言われたよ・・・
時期的に、IA-64と勘違いしてるのだろうか
XPをVirtualPCなど速度低下しても耐えられる用途且つ4GB以上使えないと
すごい困る!って人以外はむやみに64bitにしない方がいい、メリットがあまりに少ない
- 844 :Socket774:2008/05/23(金) 11:41:07 ID:xn745yfs
- >>843
>VisualStudio.NET入れようとしたら64bitOSはダメって言われたよ・・・
そいつぁキミの使い方が間違っている。
普通に使えてるし何の不自由も無い。
- 845 :Socket774:2008/05/23(金) 12:33:35 ID:0R6iy3ob
- >>843
後から只で64bit版に移行できるならその通りだろうな
WOW64を介する事による速度低下なんて無視できるレベルだし
高速なマルチコアCPU、最新HDD、十分なメモリがあればVMware上のXPで実機と遜色ない
快適さなんだが
- 846 :Socket774:2008/05/23(金) 12:41:15 ID:fnG3r2ms
- しー、使いこなせない人に何を言っても無駄
- 847 :Socket774:2008/05/23(金) 13:40:17 ID:hd2IrE4I
- 64bitの鬼門はハードの対応だよ。その問題をクリアできる人は何とでもなる。
VPCは無料配布されてるから、VPCのXP上で解決できる問題は全てクリアできる。
ソフト的な問題はどうとでもなるが、ハード的な問題はユーザーレベルでは厳しい。
- 848 :Socket774:2008/05/23(金) 14:13:07 ID:o4iCF6lk
- XP x64からVista x64へと使ってるが、>843が何を苦労してるのか理解しがたい。
わざとドブ板の上を歩くタイプ?
- 849 :Socket774:2008/05/23(金) 15:29:12 ID:DS5gAvR7
- ドライバがVista対応謳うには64bitも対応してないと駄目になってるから
ハードの面はむしろ大丈夫って偉い人が言ってた。
- 850 :Socket774:2008/05/23(金) 15:46:09 ID:hd2IrE4I
- どこのエロイ人だよ。w
64bit対応してないVista対応キャプチャカードが大手からわんさか出てるぞ。
IO 32のみ http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#04
牛 32のみ http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.html
pix 32vistaのみ http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec.html
SK 32vistaaのみ http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
今地デジを撮れるのはFriioのみ。しかも有志が作ったドライバで不安定に動くだけ。
- 851 :Socket774:2008/05/23(金) 16:07:46 ID:0FDgn3Am
- Vista対応≠Vista32bit対応
Vista対応なんて書いてないぞ
- 852 :Socket774:2008/05/23(金) 18:09:48 ID:hd2IrE4I
- だから、現状だと「Vista対応」をどこも銘打ってないだろ?
つまり>>849の偉い人の言ってることは嘘。「大丈夫」になってない。
- 853 :Socket774:2008/05/23(金) 18:13:50 ID:UTFSJobh
- >>849が言ってるのは純正WindowsVistaロゴ使用条件。哀王のように独自のVista対応ロゴを使うのはどうかしらんが。
ロゴ条件としては、MSが出してるVista対応ロゴを使うにはx64対応が必須になってる。
- 854 :Socket774:2008/05/23(金) 18:20:42 ID:WrYsegd4
- 64bit対応キャプチャカードていったら
IntensityとPV4ぐらいか
- 855 :Socket774:2008/05/23(金) 18:21:40 ID:hd2IrE4I
- ・・・からVista64bitのドライバは普及するはず、大丈夫。ってのが偉い人の発言。
けど実際には独自ロゴ作った方が64bitドライバ開発するより簡単だからそうしてる。←現状
大丈夫じゃないだろ。
- 856 :Socket774:2008/05/23(金) 18:24:47 ID:sh1flQuf
- キャプチャ・チューナなんぞなくても困らん
- 857 :Socket774:2008/05/23(金) 19:10:07 ID:xXLc2nJj
- > キャプチャ・チューナなんぞなくても困らん
> キャプチャ・チューナなんぞなくても困らん
> キャプチャ・チューナなんぞなくても困らん
> キャプチャ・チューナなんぞなくても困らん
> キャプチャ・チューナなんぞなくても困らん
> キャプチャ・チューナなんぞなくても困らん
本音カキコありがとう>>マイクロソフトさん
いや? ケン・ホワイトさんかな?
- 858 :Socket774:2008/05/23(金) 19:29:38 ID:hd2IrE4I
- MSはデジタルホーム応援してなかったっけ?
- 859 :Socket774:2008/05/23(金) 19:32:32 ID:RgeceVQU
- >>858
> ■MS、「Windows Media Center」での番組録画制限を認める■
>
> 「Windows Media Center」では、放送局からの要請に応じて、ユーザーがテレビ番組を録画できない
> ようにすることを、Microsoftが認めた。
> 「Windows Vista」でWindows Media Centerを使用しているユーザーの一部から、NBC Universalの
> 月曜夜のテレビ番組「American Gladiators」と「Medium」が録画できなくなったとの苦情があり、
> Microsoftはその理由についてユーザーの疑問に答えている。
>
> 世界最大のソフトウェアメーカーが自発的に、放送局の番組録画規制方針を支持する決定をしたという
> ニュースは、デジタルビデオ録画の熱心なファンたちを激怒させる可能性が高い。
> 彼らにとって、Microsoftの決定は、タイムシフトを可能にする録画習慣を脅かすものであり、
> FCCが放送局のフラグ尊重を言い出して以来最大の脅威となるためだ。
> ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/05/19/20373477.html
- 860 :Socket774:2008/05/23(金) 19:33:09 ID:RgeceVQU
- どちらかというと軽視しているじゃね?
- 861 :Socket774:2008/05/23(金) 19:41:11 ID:hd2IrE4I
- それはCNETで見たわ。
日本はもっとヒドイ状況がBカスによって再現されてるから
そんなにショックは受けなかったわ。w 感覚マヒしてんな。
JEITAが目指すEPNってこれと似たようなもんだろ。
日本なんて地上派見るのに特別なカードとリーダーが必須なんだぜっ?w
EPNの運用を放送局よりにMSが操作しちゃった。テヘ
ってニュースに見えてカワイイもんだ。って思ったよ。
- 862 :Socket774:2008/05/23(金) 19:57:24 ID:OQTRf7pf
- コピゼロか
全部ひっくるめて同じにしないとこはましだな
- 863 :Socket774:2008/05/23(金) 21:17:41 ID:0R6iy3ob
- 民放の糞バラエティー番組ならコピーフリーでも良いんだろうけど
映画、アニメ等は放送だけで採算取れないんだし規制も必要
- 864 :Socket774:2008/05/23(金) 21:30:40 ID:hd2IrE4I
- >採算取れない
テレビ局、特にキー局はかなり儲かってるわけだが。
- 865 :Socket774:2008/05/23(金) 21:36:03 ID:vLVrA3I8
- アニメが儲からないのは自業自得だからなぁ。スレ違いだが。
- 866 :Socket774:2008/05/23(金) 21:56:45 ID:DdXmChqU
- >>863に同意。違法コピーでアニメみて終了みたいなやつは早々日本の社会から消えてほしい。
- 867 :Socket774:2008/05/23(金) 22:24:28 ID:hd2IrE4I
- 地方のアニオタは地方局で放送されないとか色々な事情があるんだよ。
単にタイムシフト(録画など)で解決できるならここまでアニメ放流が流行るとは思えない。
なんで地方とキー局で別放送をしているかと言えば、放送局側の利権のため。
いほーいほーと騒ぐだけならバカでもできてしまう。
vista関係ねーな。
- 868 :Socket774:2008/05/23(金) 22:34:20 ID:DdXmChqU
- >いほーいほーと騒ぐだけならバカでもできてしまう。
あのさあ、どんな理由があろうが違法行為をしているのに
それをガキの理屈で正当化しようと思う脳みそが腐ってるんだっての。
やむ終えずやってるんならせめておとなしくしろよ…。
- 869 :Socket774:2008/05/23(金) 22:41:31 ID:DdXmChqU
- のうのうと違法行為をしている自分を正当化しだすやつ、
アニメを違法に共有しているのを平気で掲示板で自白するやつ、
こいつらは脳みそが麻痺しきっていてどうしようもない。
自分が何をやっているかもわきまええておとなしくするくらいはしてほしい。
たとえばshareで逮捕者がでたのだって、君らみたいなのが増えすぎたからなんだが。
自分で自分の首を絞めていることに気がつけよ。
なんでそこでしゃしゃりでて自己正当化を延々続けようとしてるのか。
あほらしい。
- 870 :Socket774:2008/05/23(金) 22:42:35 ID:DdXmChqU
- 君らみたいのがいるから、アニメの規制も優先されるんだろ。
せめて黙ってくれよと。
- 871 :Socket774:2008/05/23(金) 22:50:17 ID:Hdlvm24M
- どうでもいいよ。
どっちにしろ64bitじゃ最近出たの使うことすらできないんでしょ?
- 872 :Socket774:2008/05/23(金) 22:51:19 ID:DdXmChqU
- MSはVistaでは64bit普及するのあきらめてたりしてな。
- 873 :Socket774:2008/05/23(金) 22:51:37 ID:hd2IrE4I
- >>868-869
そんなにファビョらなくても。w
アニオタなの?俺はアニメ見ないから別にアニメが流れなくても関係ないが。
それに俺がいってるのは、違法か否かを叫ぶだけじゃ無意味だってこと。
君が言う「違法」な行為が行われるのにはきちんとした背景がある。
警察官や自衛隊もshareを使うこの国のテレビ業界のヒズミを理解するべき。
いほ〜
- 874 :Socket774:2008/05/23(金) 22:52:45 ID:hd2IrE4I
- >>871
Yes。>>850
- 875 :Socket774:2008/05/23(金) 22:54:32 ID:DdXmChqU
- >>873
俺はその意見には賛同しないね。おおげさすぎる。
法律は定まっている以上は普通は守るものだ。
守ってから意見を言うべきだ。
元々守っていないやつの意見は信用できん。
単なる自己正当化の屁理屈にすぎんよ。
- 876 :Socket774:2008/05/23(金) 22:55:34 ID:DdXmChqU
- もちろん俺は最近はあまり見てないがアニオタ。
- 877 :Socket774:2008/05/23(金) 22:56:03 ID:vLVrA3I8
- 法律だけで回らないのが世の中。
とりあえず専用のスレでやってくれ。
- 878 :Socket774:2008/05/23(金) 22:57:25 ID:DdXmChqU
- 法律だけでは回らないが、
モラルのないやつが社会のルールをやたら増やす。
これは会社とかでも同じ。
- 879 :Socket774:2008/05/23(金) 23:00:23 ID:vLVrA3I8
- で、それはVistaとなんの関係があるわけ?
- 880 :Socket774:2008/05/23(金) 23:01:17 ID:DdXmChqU
- たぶんアニメも違法コピーによる直接被害より、規制強化の被害のほうが大きいだろうな。
このスレでなにを言おうがアニオタが意識改革して違法コピーをやめることなんてないから
ほんとはどうでもいいんだがなぁ。無意識に公の利益を奪っていまうやつはいつの時代もいるってことで。
- 881 :Socket774:2008/05/23(金) 23:04:25 ID:vLVrA3I8
- とりあえずスレタイが理解できないヤツに法律が理解できるとは思えない
- 882 :Socket774:2008/05/23(金) 23:06:10 ID:hd2IrE4I
- >>875-876
>法律は定まっている以上は〜
BカスもP2P関連も、法は実は全く未整備。
さんざん「違法行為」って言ってるが、
違法か否かも今は法解釈で誤魔化して対処している段階。
P2Pソフトを使って逮捕者が出たのは日本が最初じゃないか?
その後の経緯を見ても日本人が世界で一番P2P犯罪者が多い。
一方、海外で逮捕者が出たニュースは聞かない。<開発者は何人かいるが。
法なんてものは生物。絶対的な法なんてないんだよ。
- 883 :Socket774:2008/05/23(金) 23:16:29 ID:DdXmChqU
- とりあえずVistaの話題に戻そうかと思っているところで反論がくるな。
>>882の認識は別に悪いとおもないが、
その法が整備されていない状態から、逮捕者がでる、法整備にまでいたる
理由が>>869のような存在なわけ。
- 884 :Socket774:2008/05/23(金) 23:18:42 ID:DdXmChqU
- 単なる反抗心、きにくわないという感情かから反論するのならばもうやめてほしい。
今はわからなくても何年後かにふと理解できればいい。
- 885 :Socket774:2008/05/23(金) 23:21:25 ID:hd2IrE4I
- >>884
まとめ乙。
ID:DdXmChqUは頭の片隅に置いておけばいずれ理解できる時がくるさ。
- 886 :Socket774:2008/05/24(土) 00:07:22 ID:DdXmChqU
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm3359434
ベースにワロヌ…。
- 887 :Socket774:2008/05/24(土) 00:07:52 ID:EkesWsz5
- やべ、誤爆ジャン…。
- 888 :Socket774:2008/05/24(土) 00:20:17 ID:r8d8CIeo
- ID:DdXmChqU・・・(ノ∀`)
- 889 :Socket774:2008/05/24(土) 00:22:48 ID:EkesWsz5
- 何故かぎりぎりID変わらなかったし('A`)
- 890 :Socket774:2008/05/24(土) 03:36:23 ID:3xVGMwFq
- m9(^Д^)Pmプギャー
- 891 :Socket774:2008/05/25(日) 11:45:43 ID:LMS9pTtW
- P5K-E
E8400
DDR2 4GB
EN7600GS
HDD (ST3500320NS+SA-RC1-BK) x2
DVR-S15J-BK
OWL-603D
と久しぶりに金満投入で完成させたが
BIOS更新しただけで3週間過ぎた
Vista購入のモチベーションがどうし
ても沸かない
何のために組んだのか
おれの人生いつもこのパターンだ
最後に寝てるウサさんだ
鬱だ
- 892 :Socket774:2008/05/25(日) 11:56:46 ID:zj2EvcVy
- 十分モチベーションあるじゃんか
組んでるんだから
- 893 :Socket774:2008/05/25(日) 12:01:19 ID:grW45qek
- >>891
GA-EP35-DS3R
E8200
DDR2 8GB
9600GT-512F
HDP725050GLA360
DVR-S15J-BK
SST-LC20B-M
で組んで、vista購入に踏み切れないまま日にちばかりが経ってる俺もいるぜ!
今のメインPCは2k→vista32bitで、xpは飛ばしてたからvista32bitに不満はないが、
どうせvista使うなら64bit使いたいし・・・とvista64bitかxpかでずっと悩んでて何もできねえ('A`)
- 894 :Socket774:2008/05/25(日) 15:17:51 ID:xn7/kfmA
- >>893
逆に考えるんだ。
両方入れればいいんだ。
- 895 :Socket774:2008/05/25(日) 17:58:18 ID:5NWhyy40
- >>893の
メモリ8GBあるのにXP32bitを買おうとするセンスは理解できねぇな。
さすがに。Win以外で我慢したら?
- 896 :Socket774:2008/05/25(日) 17:59:18 ID:5NWhyy40
- 2003か2008っていう手もあるぞ。
- 897 :Socket774:2008/05/25(日) 20:21:46 ID:69Ydc9cj
- 64bitは制限やら仮想PC上じゃないと無理とか32bitよりいろいろ少しずつ不便になるけど、
8GBもあればそれをメリットで上回る用途も見つかるかと
用途思いつかなかったら・・・32bitでRAMディスク5GB?何に使えば
- 898 :Socket774:2008/05/25(日) 20:23:31 ID:bq5ju3Gd
- 不利になる不利にならない以前にVistaで32bitは あ り 得 な い
- 899 :Socket774:2008/05/25(日) 20:54:40 ID:HqYHaXDW
- >>898 なぜここまで互換性のないVistaは64ビットのみにしなかったんだろうね。
- 900 :Socket774:2008/05/25(日) 23:21:58 ID:xZyPzJ/q
- >>899
そんなことしたら,メーカー製のPCに載せてもらえないだろ。
ドライバの問合せだけでも,メーカーのサポートが死ぬw
- 901 :Socket774:2008/05/26(月) 02:10:27 ID:qRbq30mL
- >>899
現状ですらVistaで使えないからXPにするとかあるのに32ビット切り捨てて64ビット限定じゃますます誰もVista買ってくれないしなー。
ユーザーのおそらく9割以上くらいはメモリ3G以下でただでさえ64ビットいらない扱いなのに。
- 902 :Socket774:2008/05/26(月) 02:14:52 ID:ul4EmmuH
- 32bitでも十分使えるのに何妄想してんの?w
- 903 :Socket774:2008/05/26(月) 02:16:01 ID:qRbq30mL
- こう書くと誰も64ビットいらないみたいだな、ほとんどのユーザーにとって64ビットはいらないから>>899はあり得んって意味な。
- 904 :Socket774:2008/05/26(月) 03:41:21 ID:pXCw2RWU
- 4GB超メモリのメリットを享受したい人にとって
64bit限定のvista化は切実な望み。〜だった。
vista発売前はまだ高かった2GBメモリが暴落。
13000円で8GBが手に入る時代。
これをRAMとして活かす道は64bitしかないんだから、
発売前に64bit限定化を希望していた人は先見の明があった。
xp64bitで普及に失敗した原因はドライバの互換性のなさ。
そのことをMSはわかっていたがスルーしやがった。これが失策だな。
vistaで64bitに絞ればドライバ整備も64bitを中心に進んだはず。
少なくともvistaの数が増えれば増えるほどその循環は加速していたはずだ。
メーカー製パソコンの廉価版CPUが64bitOSをサポートしないなら
32bit版のvistaをHomeBasicまでにして引導を渡してやるべきだった。
(Aeroなしとか機能的な意味でなく、32bitOSは最下に位置付けるって意味。)
- 905 :Socket774:2008/05/26(月) 03:42:06 ID:pXCw2RWU
- ところで、こんなのは>>902の言うとおり妄想に過ぎないと俺も思う。
たとえ64bitOSを使えてOSが認識できるメモリ量が増えたとしても
1つのソフトが扱えるメモリの壁が変わらない限りは実は意味がない。
つまりWOW64で32bitソフトを互換動作させても、1つのソフトが扱える
メモリは2GBまでなわけで、8GBや16GB積んでもそれは同じこと。
「2GBフルに使う作業を、2つ以上も同時にやること」ってあるか?
エンコしながら、ゲームしながら、Photoshopでお絵かき〜…ねーよ。w
そこで64bitOSを活かすには、壁のない64bit対応ソフトが必要になってくる。
けどソフト屋にしてみれば、XP(32bitが主)・vista(64bit限定と仮定)の
両方に対応させるためには、32bitで作るのが一番スマートだと思われる。
32bitならvistaのWOW64環境で動くし、利用者が多いXPを切り捨てずに済む。
結局限定と仮想しても64bitソフトが普及するのは随分先の話になっていた。
俺なりの結論だと、今はまだ64bitOSを使うのは自己満足の世界。
どうしても2GBの壁を突破するソフトを使いたいって時にどうぞ、ってレベル。
そのソフト専用機でも組んでろよ…とも思うけどね。
8GB積んだから64bitにしろ。って言うのは強引なんじゃないかと思う。
32bitで残りの4GB強をRAMDISKにして逃げる方が、一般人にはOSとして使いやすい。
そう考えるとMSの32bit併売も納得はいかなくとも、理解できなくはない。
- 906 :Socket774:2008/05/26(月) 03:46:01 ID:PT/wjF9q
- 何故か単一のソフトしか起動しない事が前提という(ry
まぁ普通はそうなんだろうけどな。
- 907 :Socket774:2008/05/26(月) 10:04:23 ID:aqvay2CF
- つーか、ドライバは運が良いなり一度諦めをつけるなりで突破できるが
64bitアプリを使おうとすると大抵DLL関係で泣かされるので、
結局は32bitアプリ使う羽目になって、すると、>>905コンボになりがち。
ちなみに、1アプリによっては4GB近く使えるから無駄じゃないけど。
まー、ソフトの対応はその通りだと思うお。
Vistaの場合、ソフト一本で32/64bit共通でキー使えるらしいから、
とりあえず必要な方買って、無理に移行する理由も無い。
- 908 :Socket774:2008/05/26(月) 14:20:36 ID:cHfkkQh0
- 〜しか認めないって言ってるやつには何言っても無駄さ
- 909 :Socket774:2008/05/26(月) 19:49:21 ID:hBfcbgr9
- メインに32bit使ってて、サブ用に64bitぽちった俺ガイル
xp使ったことないしデザイン嫌いだから、vistaに不満ない俺にゃ丁度いいぜ
64bitで不都合あれば32bit入れりゃいいし、64bit必要になったら64bit入れりゃいいしな
- 910 :Socket774:2008/05/26(月) 20:31:47 ID:CS04+rTs
- RAM Disk使う位なら64bitでスーパーフェッチ効かした方が良いと思うが
- 911 :Socket774:2008/05/26(月) 21:00:14 ID:kA/4+5dE
- ふぇちは起動後メモリ使い切るまでガリガリうざいじゃん
- 912 :Socket774:2008/05/27(火) 15:35:36 ID:UYcqZY0C
- >>905
ふぇっちの事もたまには思い出してあげてくださいね。
- 913 :Socket774:2008/05/27(火) 19:07:31 ID:u6aDBFzj
- フェチに4GB以上使うために64bit?
- 914 :Socket774:2008/05/29(木) 12:55:41 ID:NRvq6rEv
- そろそろ64bit環境に移行しとくか程度の気持ちで2kから移行した俺
さすがにノントラブルってわけにはいかないね現状
まぁ致命的なトラブルはないけども
とりあえずvistaのエクスプローラ設計したやつの土下座希望
- 915 :Socket774:2008/05/29(木) 13:43:27 ID:tGQ27hHd
- 慣れるとXPの時の不便なとこが結構改善されててなかなかいい。
でもXPでよかったとこがなくなっててそこが残念。
- 916 :891:2008/05/30(金) 11:13:10 ID:iS1Fn6U2
- 結局xpを入れることにした(´・ω・`)
- 917 :914:2008/05/30(金) 13:00:05 ID:twgc+2Pu
- >>915
一応もう半年近く使ってるんで基本的には慣れたけどね。
最初はメイリオフォントにも慣れなくて悶絶しとりました。(今でも気に入ってはいないが)
ただ、詳細表示するとファイルの上下に変な空白あいたり、
一覧表示で長い名前のファイルをリネームしようとすると勝手に横スクロールして
文字が見えなくなったりするとイラッとくる。
あとはフォルダツリーでリネームがDクリックでできなくなってたり、
全て上書きボタンが無くなったのが地味に面倒かな。
(安全性向上の処置なんだろうけども)
ちなみにvista自体は気に入ってる。
>>916
好きなOS使ったらいいと思うよ。
64bitユーザは増えて貰いたいとは思うが。
- 918 :マルチ:2008/05/30(金) 17:17:37 ID:xrY4SwRF
- >>916
VISTAのx64は後で金のあるときに追加すればいいよ
後一ヶ月でXP(DSP)買えなくなるし
デュアルブートになったらVISTAしか立ち上げなくなるかもしれないが、
XPx86もいれといて良かったと思う時もある
- 919 :891:2008/05/31(土) 13:41:58 ID:UgkvSxV6
- xpにしようと思ってましたけど
それでも引っかかるし
何を選択しても後悔はするから...
Vista64/DSP 買いに行ってきます
背中押された気分です メルシですた
- 920 :Socket774:2008/05/31(土) 14:33:18 ID:DpFzuKFq
- >>919
32bit買っておいて、64bitDVDメディアを実費でってのもありだと思うぞ
旧メインPCで32bit使ってて、新メインPC用に64bit買ってきた俺は、
どっちのPCにも32bitと64bitが使えるぜ!
- 921 :Socket774:2008/05/31(土) 21:36:40 ID:iVSSTQ0k
- 64bitVistaとVMware上のXPを組み合わせるのがベスト
- 922 :Socket774:2008/06/02(月) 15:12:09 ID:sFURuIB6
- 糞じゃん
- 923 :Socket774:2008/06/02(月) 16:58:42 ID:TIknsecm
- それじゃドライバ問題解決しないのがな〜。
VMware上のXPが実機として動いてくれればいいんだけどね。
- 924 :Socket774:2008/06/07(土) 02:15:50 ID:wzVbc1Co
- Windows Vista Ultimate(日本語OS,DSP版,32bit,FDD付き) 17,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/price.html?i#992ex
- 925 :Socket774:2008/06/11(水) 13:37:49 ID:Ik7OYT4s
- >>735
ワロタ
- 926 :Socket774:2008/06/13(金) 16:12:13 ID:7li9MJf/
-
833 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 15:54:19 ID:pGA2AJ7o
マイクロソフト、Windows Vistaを地デジ視聴/録画対応に
−パッケージ販売やWindows Update提供の予定無し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/ms.htm
834 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/06/13(金) 16:02:35 ID:lPXeDokb
既存ユーザー捨てるのかよ
同じエディジョンで機能が違うなんてありえねえだろ
糞M$ マジ糞 バルマー氏ね
これは酷くない?既存ユーザー舐めてるよな?
- 927 :Socket774:2008/06/13(金) 16:20:43 ID:8q5xmL8v
- 地デジ機能ならあってないようなもんだし・・・。
とかいって別の、本当に重要な機能で同じ事やられたら憤慨もんだけど。
まぁテレビ関連ならどうでもいいや。見ないし。
- 928 :Socket774:2008/06/13(金) 16:37:11 ID:QQ22QP8h
- ULTIMATEのサポート期間短縮は未だに納得できないしな
サポート期間の長いBusinessからULTIMATEにアップグレードしろと言う
MSの感覚も理解しがたいし(はっきり言ってダウングレードだろ)
まあ何が言いたいかというと
糞バルマー死ねや
- 929 :Socket774:2008/06/13(金) 16:43:22 ID:v+PxL1Oi
- >>926
>「Windows Media Center TV Pack」と名付けられている。
> ただし、PCメーカーより発売されるVista搭載PC向けに出荷する予定で、
>単体パッケージでの販売や、従来ユーザーに向けたWindows Updateによる拡張機能のみの提供の予定は無い。
なんだこれ?
じゃぁ↓の対応はどうするんだ?一般向け販売はしないってことか?
>アイ・オー・データとバッファローが、OEM向けの地上デジタル対応チューナカードを発表。
>バッファローはPCIバス用に加え、MiniPC用シングルチューナモデル、PCスロット用ダブルチューナモデルをラインナップしている。
- 930 :Socket774:2008/06/13(金) 16:57:41 ID:QQ22QP8h
- アイ・オー・データとバッファローは独自のチューナーソフト添付してるから
M$のは無くても問題なし
- 931 :Socket774:2008/06/13(金) 18:00:40 ID:v+PxL1Oi
- いや、そんなのSKもピクセラも添付してるよ。
そりゃソフトないとテレビ見れないだろ。
MC専用ボード作れば安くてウマーなはずが、それができなくなるのが問題。
アナログではできたことがまた1つできなくなった。
海外製品が入ってこないから価格競争も起きにくく高いままになってしまいそう。
- 932 :Socket774:2008/06/13(金) 22:51:27 ID:HPqXmMyG
- >>930
そうだと思って今回のMSのしたことは気にならなかったけどな。
メーカーパソコンなら付いていた方が親切だなと位にしか思わなかった。
- 933 :Socket774:2008/06/14(土) 03:07:51 ID:O8+9Sp7j
- そんなことより、64bitで動く地デジ出してくれよorz
- 934 :Socket774:2008/06/17(火) 11:18:55 ID:EYh3diQG
- >同じエディジョンで機能が違うなんてありえねえだろ
何を今更w、M$なんてこんなことWindows95の時代に平然とやってただろ。
FAT32フォーマットが使える、OSR2は一般販売もアップデート対応もしなかっただろ。
同じエディションで機能が違うなんてM$じゃいつもの事だよ。
- 935 :Socket774:2008/06/17(火) 13:34:10 ID:rOGRGgw1
- 誰にレスしてんのかと思った。w
>>926か
- 936 :Socket774:2008/06/19(木) 17:01:09 ID:UCUaFpVQ
- MS-DOSの頃はDOS3.3A、3.3B、3.3C、3.3Dとマイナーバージョン全部別売りだったんだぞ
(販売はMSではないが)
それと比べたら、アップデートで色々対応してる今はしあわせ
- 937 :Socket774:2008/06/19(木) 17:59:00 ID:3rRPzHpG
- 今は米国では、機能追加の無料アップデートは
販売時の料金に含まれるから申告漏(=脱税の疑いあり)、ということになって
やりにくくなってる。iPodのtouchが有料アップグレードなのも同じ理由。
- 938 :Socket774:2008/06/19(木) 19:28:45 ID:/09QbFe0
- >>926
俺オワタ・・・
何のためにUltimate買ったと思ってんだよ
Business買っておけば良かった氏ね糞MS
- 939 :Socket774:2008/06/19(木) 19:38:58 ID:ez7nOXMW
- 筋違い。ごねたのはBカスとD-Pa。MSは予想外の展開に困惑している。
ぶちあげた地デジキャンペーンも中止になって途方に暮れてるよ。
- 940 :Socket774:2008/06/19(木) 19:40:13 ID:PG8lfwPB
- >>938
ダウングレード権があるから、ULTIMATEは期限一杯使ってBUSINESSに変更すればいい
その頃もうVISTA使ってないかもよ
- 941 :Socket774:2008/06/19(木) 19:43:25 ID:X8dnuYcu
- >>940
はい残念でした。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
コンピュータにプレインストールされた OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate、DSP 版製品を購入された場合、以下にダウングレードすることが可能です。 ダウングレード後は、ダウングレード元の OS は使用できません。
* Windows XP Professional
* Windows XP Professional x64 Edition
* Windows XP Tablet PC Edition
* Windows Vista Home Premium、Basic は、ダウングレード権の対象外です。
- 942 :Socket774:2008/06/20(金) 01:57:33 ID:w5giojky
- 何が残念なのか知らんが、>>926の地デジ版MCソフトは
今までに買ってようが今から買おうが、一般には手に入らないだろ。
メーカーPCの完成品にインストールされてくるだけで、
自作には関係ない話になってしまったことが問題なんだよ。
>>938がULTIMATE買おうがBUSINESS買おうが関係ないわけだが。
3万出してフリーオ買えばMCなんて使わなくてもテレビ見れるわけで・・・
- 943 :Socket774:2008/06/20(金) 03:34:20 ID:fFuIp/4p
- 地デジソフトのフォルダコピベ+レジストリちょこっとイジれば使える予感
- 944 :Socket774:2008/06/20(金) 12:13:39 ID:4EdN4+SH
- 文句言ってるやってるメディアセンター使ってるのかw
対応製品買え買えばドライバとソフトもつくぞ
- 945 :Socket774:2008/06/20(金) 17:59:00 ID:NTt8EvoC
- >940の言ってることと>941の言ってる意味が違う件について
- 946 :Socket774:2008/06/20(金) 19:50:43 ID:+KLFoG+Q
- >>944
文がこえーよ
- 947 :Socket774:2008/06/21(土) 11:24:06 ID:EpjU5vRG
- Ultimate→Businessってダウングレードできるのか!
やるじゃんMS
- 948 :Socket774:2008/06/23(月) 23:43:31 ID:DkMF6Q3d
- 一般人には、Vista → 2000 のほうがアップグレードだと思う。
- 949 :Socket774:2008/06/24(火) 00:09:48 ID:waC79emK
- どこの一般人が2kなんて古いOS使いたがるんだよ。w
- 950 :Socket774:2008/06/24(火) 01:08:29 ID:+n//vFXh
- 2003出るまで2000信者だった自分から言わせて貰うと化石PC使わない限り2000は無いわ
今旧世代はXP/2003、現行はVista/2008が一番だよ
- 951 :Socket774:2008/06/24(火) 01:45:11 ID:evFMQwtt
- 2000はサポートが終わったからそう判断してるだけ。
別に嫌われてるワケじゃない。
- 952 :Socket774:2008/06/24(火) 02:02:40 ID:PQi0xTp0
- 2000PROはクアッドコア対応と、BIGドライブが標準でオンにならんとな
クリーンインスコするとデーターがぶっ飛びかねない
- 953 :Socket774:2008/06/24(火) 03:08:10 ID:+n//vFXh
- 別にサポート切れたから使わないってわけじゃないんだけどね・・・・
最近アプリの対応度が悪くなってるのと今のマシンで無理して使うメリットが無いだけ
負荷に関しては2003のほうが低い+安定してる上に使えるソフトに関しても2000と大差ないので
Vista出るまでは2003使ってましたな
今はどうかわからないけども評価版がDL出来たかと>2003
>>952
統合ディスク作ればなんとか回避できたりする
- 954 :Socket774:2008/06/24(火) 03:11:15 ID:+n//vFXh
- よく読見返したら主旨ズレてる
言いたいのは適材適所ってこった
- 955 :Socket774:2008/06/24(火) 09:14:02 ID:w2i2PZwl
- >>953
次は2008に移行ですかな。
- 956 :Socket774:2008/06/29(日) 23:59:35 ID:/3xNxFtN
- 次スレいっとくか
- 957 :Socket774:2008/06/30(月) 11:22:30 ID:aLgfHuIp
- 次スレいっとく?
- 958 :Socket774:2008/06/30(月) 23:24:11 ID:Qs7RNuTX
- 岸部一徳
- 959 :Socket774:2008/07/01(火) 10:08:54 ID:XB89Nwtx
- >>955
2008はサブ機に入れてあります
内部はVistaSP1と2008一緒ですからXP時代とは別でメインまで2008入れる気はないですな
- 960 :Socket774:2008/07/07(月) 07:10:27 ID:IPrTABqF
- Vistaとかって実際に使ってる奴がいるんだ!?
箱からPC出して電源入れたら迷わずXPにダウングレードだと思ってた
- 961 :Socket774:2008/07/07(月) 07:35:38 ID:lMZi6RiJ
- 自作板に変なのが迷い込んできたな。
- 962 :Socket774:2008/07/07(月) 07:39:19 ID:84VzSXFr
- Vistaが満足に動くスペックのPC買えないヤツがひがんでるんだろ。
とあるスレで「CPUはE4850なんですけど〜」ってのに「自慢かよ」ってレスついててワロタ。
- 963 :Socket774:2008/07/07(月) 07:45:53 ID:5TeSfD+z
- LPIOに慣れるとXPが辛すぎる・・・
- 964 :Socket774:2008/07/07(月) 11:04:02 ID:lQnnozRy
- 変な奴=自作PC板で板違いのOS関連スレ立ててオナニーしている奴
- 965 :Socket774:2008/07/07(月) 11:08:28 ID:XaUK4WLR
- 自作PCにおいて導入するOSの検討と事例の定量化が板違いとな
OS板で話しても、大半がメーカー製PCにおけるVistaのgdgdっぷりに終始するのは目に見えてるだろ。
VistaはいいOSだぜ。常識的なスペックと、潤沢なメモリがあればな。
- 966 :Socket774:2008/07/07(月) 11:09:13 ID:RkGp8oco
- 正直、Windows板でやってほしい。
- 967 :Socket774:2008/07/07(月) 11:13:30 ID:8zRNPop8
- Win板を追い出されて、板違いのスレを立ててわがままし放題しているだけ
- 968 :Socket774:2008/07/07(月) 11:16:57 ID:84VzSXFr
- まぁVistaは対応するソフトがまだ少ないだけで、
根本的な使い勝手の面では色々と向上してんだよな。
ただしハイスペックじゃないとまともに動かなさそう。
C2D、メモリー2GBのXPでC2Q、メモリー4GBのVistaよりも起動が速いから、
C2Dのメモリー2GBが主流のメーカー品じゃまともに動かなさそう。
そしてXP厨は「C2QのマシンにもXP入れれば快適だよ」と見当違いな事を言い出す。
- 969 :Socket774:2008/07/07(月) 11:21:11 ID:6AgliW++
- おまえの言ってることも見当違いで主旨が見えない
- 970 :Socket774:2008/07/07(月) 11:23:46 ID:ouzWBM7+
- で、Vista厨は場違いのスレをまた立てるとw
- 971 :Socket774:2008/07/07(月) 12:18:10 ID:lMZi6RiJ
- ここは、XP厨の罵倒ばかりで使っている人が皆無だった罵倒スレに
嫌気がさしたVista使ってる自作住民のスレだから使用者には意味あるだろ。
次スレタイこれでいいか?
【SP1】自作機でVista .2【キテル━(゚∀゚)━!!!!!】
- 972 :Socket774:2008/07/07(月) 12:37:18 ID:98KcrRWD
- 3スレ目じゃないのか?
- 973 :Socket774:2008/07/07(月) 13:10:03 ID:+XYrAGox
- >>971
意味なんて関係ない。板違いなんだからルールを守れ。
罵倒スレ共々OSスレは板違い、Windows板でやれよ
http://pc11.2ch.net/win/
- 974 :Socket774:2008/07/07(月) 13:18:12 ID:SerEaExr
- 安置スレにも行けな。
- 975 :Socket774:2008/07/07(月) 13:22:20 ID:XppCQfYA
- 板違いは板違い
嫌気がさしたとか関係ない
- 976 :Socket774:2008/07/07(月) 13:28:55 ID:JWKRadfe
- アンチスレはもう終わったよ。
- 977 :Socket774:2008/07/07(月) 13:51:45 ID:6nnEUPwa
- うめ
- 978 :Socket774:2008/07/07(月) 13:59:21 ID:clqBf007
- うめうめ
- 979 :Socket774:2008/07/07(月) 14:19:21 ID:2UixMFkY
- うめうめうめ
- 980 :Socket774:2008/07/07(月) 14:24:42 ID:ettX7v6v
- 埋めるの早くねw
- 981 :Socket774:2008/07/07(月) 14:38:27 ID:lMZi6RiJ
- >>972
うっかりした。じゃこれで。埋まったら立てるわ。
【SP1】自作機でVista .3【キテル━(゚∀゚)━!!!!!】
>>973
アンチはこっちです。次スレがそのうちできます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212924049/
- 982 :Socket774:2008/07/07(月) 14:46:06 ID:BK2sXQ/g
- 安置スレがなくなり>>971の主張も通らなくなったらアンチ認定。
板違いのスレが他にもあるからなんてガキの言い訳に過ぎない。
まぁ次スレたてても安置が流れ込むだけさw
自らアンチスレ立てる?w
- 983 :Socket774:2008/07/07(月) 14:49:28 ID:lMZi6RiJ
- >>982
もう流れ込んでるみたいだね。
そのうちアンチスレも立つだろ。アンチ活動はそっちでやってくれ。
- 984 :Socket774:2008/07/07(月) 16:22:23 ID:XaUK4WLR
- 見事なまでに短時間内の単発IDの連打。
嗚呼素晴らしきかな工作の世界。
板違いだどうだというなら、Part1のころに削除依頼だしとけよ。
- 985 :Socket774:2008/07/07(月) 16:30:45 ID:QqF85xof
- うめ
- 986 :Socket774:2008/07/07(月) 16:43:53 ID:CxOymX24
- MSの宣伝のために必要なスレです。
- 987 :Socket774:2008/07/07(月) 17:17:53 ID:6OJsFAYB
- 世の中、ゴネ得だね。
- 988 :Socket774:2008/07/07(月) 20:23:27 ID:Z8Uwy4dU
- うめ
- 989 :Socket774:2008/07/07(月) 20:24:32 ID:Z8Uwy4dU
- うめうめ
- 990 :Socket774:2008/07/07(月) 20:25:04 ID:3nma8SKo
- うめうめうめ
- 991 :Socket774:2008/07/07(月) 20:25:45 ID:Z8Uwy4dU
- うめうめうめうめ
- 992 :Socket774:2008/07/07(月) 20:26:50 ID:Z8Uwy4dU
- うめうめうめうめうめ
- 993 :Socket774:2008/07/07(月) 20:27:50 ID:QqF85xof
- うめうぬうめうめうめうめ
- 994 :Socket774:2008/07/07(月) 20:29:52 ID:0tqwxjzp
- うめうぬるぽめうめうめうめ
- 995 :Socket774:2008/07/07(月) 20:35:12 ID:YKMwD0Ma
- うめ
- 996 :Socket774:2008/07/07(月) 20:35:22 ID:YKMwD0Ma
- うめ
- 997 :Socket774:2008/07/07(月) 20:35:56 ID:3nma8SKo
- ぬるぽ
- 998 :Socket774:2008/07/07(月) 20:38:10 ID:YKMwD0Ma
- ここが過疎過ぎるので移行しまっす
ところでVistaがスベった感がある件について★21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215429643/
- 999 :Socket774:2008/07/07(月) 20:38:23 ID:YKMwD0Ma
- うめ
- 1000 :Socket774:2008/07/07(月) 20:38:30 ID:YKMwD0Ma
- ところでVistaがスベった感がある件について★21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215429643/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows Vista SP1 Part13 [Windows]
Ready Boost その2 [Windows]
買うならどっち?Vista 32 VS 64 Part 002 [Windows]
Vista派 vs XP派 (4) [Windows]
【MS】マイクロソフト、Windows XP Service Pack 3(SP3)開発中 [PCニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.1 2008/07/07
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)