山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

急がれる学校耐震化

 最大震度6強を記録した岩手・宮城内陸地震から三週間余。五月の中国・四川大地震に続き、震災被害の大きさをあらためて認識させられました。

 日本列島は地震の活動期に入ったとされ、防災対策の重要さが増していますが、一方で深刻な問題もクローズアップされています。校舎や体育館といった学校施設の耐震化の遅れです。

 全国の公立小中学校の校舎や体育館など約十二万七千棟のうち、震度6強の地震に耐えられる現行耐震基準を満たしているのは62%にとどまります。しかも、岡山49%、広島48%、香川52%と三県は全国平均にすら届いていません。

 数字には少子化による廃校や学校統廃合でなくなる施設も含まれているとみられますが、対策が不十分なのは明らか。災害時に避難場所となる学校耐震化の遅れは、二次被害を招きかねません。

 耐震化が進まないのは、事業主体である市町村の財政難が要因とされ、国は、大地震で倒壊する危険性が高い全国約一万棟を対象に、耐震補強事業への補助率を引き上げる法改正を行い、対応を急ぐよう自治体に求めています。

 地方交付税削減などで自治体の財源を絞る一方、ここにきてアリバイづくりのように補助を増やす国の手法には疑問も感じますが、行政にとって住民の安全・安心の確保は最優先の政策課題のはず。市町村はまず、建物の危険度や今後の耐震化スケジュールなどをきちんと示していくことが必要でしょう。

  (政治部・桑原功)


(2008年7月7日)
注目情報

最新ニュース一覧
フセイン氏長男の高級車押収
イラク警察、密輸寸前
(7:21)
7万人の前で指名受諾演説
オバマ上院議員、異例の規模
(6:48)
NY円、107円13−23銭
(6:39)
NY株反落、年初来安値
金融不安で一時167ドル安
(6:39)
校長・教頭人事でも便宜か
教員採用汚職の大分県教委参事
(6:24)
NY株終値11231・96ドル
(6:05)
伊坂さん直木賞予選前辞退
「ゴールデンスランバー」
(2:07)
魚秀、2倍以上の価格で売却
ウナギの産地偽装
(2:06)
N・キッドマンさんが女児出産
アカデミー賞女優
(1:44)
アフリカの農業生産拡大で一致
洞爺湖サミット拡大会合
(1:40)
原油、食料高に強い懸念
サミット首脳宣言案
(0:47)
ヤフー買収で再協議も
経営陣一新なら、とMS
(0:31)
30人超の得点水増し供述
大分の教員採用汚職
(0:14)
身分証やドアなど回収
青森・取材ヘリ事故
(23:39)
アフリカ連合委員長が入院
拡大会合出席中に腹痛
(23:27)
ヤンキースの主砲、離婚へ
人気歌手マドンナさんと交際か
(23:21)
NY株始値11381・12ドル
(22:54)
胡錦濤氏を熱烈歓迎 photo
北海道の中国人150人
(22:45)
テーマは北海道の「恵み」
首相主催の夕食会メニュー
(22:39)
G8首脳、短冊に願い
光と踊りで七夕演出
(22:36)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.