富良野のラベンダー、そろそろ満開

北海道へいらっしゃ~い!

山口 真佐美(2008-07-07 00:00)
Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク  newsing it! この記事をchoixに投稿
 長い梅雨がまだ明けていない地域では、日々“じめじめ”と戦っていることと存じます。ここ北海道では雨が降らず、農作物への影響も懸念されているところではありますが、からっとしたお天気が続いています。

 7月になり、富良野ではラベンダーが満開になりつつあります。
(写真1)富良野のラベンダーです(撮影:山口真佐美)
 「ラベンダー=夏」と思われている方が多くいらっしゃいますが、ラベンダーはもともと初夏の花でした。

 テレビドラマ「北の国から」以来、観光のお客様が飛躍的に伸びた富良野ですが、ラベンダーのイメージが強すぎて、季節はずれにいらしたにもかかわらず「なんだ!ラベンダーがないじゃないか!!」とクレームが、それはもう沢山きたのだそうです。
(写真2)ミツバチもラベンダーがお好き(撮影:山口真佐美)
 そこで、富良野のイメージダウンになってはいけないと、市民が手分けして街路樹の根元やら庭やらにラベンダーの株を植えるとともに、夏休みの間も咲き続ける種類のラベンダーに植え直したりしたのです。

 おかげで、今、富良野では6月中ごろから順に咲き始めるラベンダーを、8月いっぱいぐらいまで見ることが出来るようになりました。

 花の香りが一番強いのは蕾から満開に向かう途中です。

 ですから、ラベンダーもすっかり薄紫に開ききってしまっては、香りがしません。あのラベンダーの香りが、むせ返るほどに漂うのは咲き始めのちょうど今頃です。
(写真3)ファーム富田の一部分。向こうに見えるのが富良野盆地(撮影:山口真佐美)
 この時期、JR北海道では「ラベンダー畑駅」が特設されます。この駅から富良野で一番大きなラベンダー畑「ファーム富田」までは、メロン畑を眺めながら歩いて7分です。駐車場の観光バスの多さには圧倒されますが花畑が広いので、人ごみから逃れて静かに気持ちよくラベンダーを見る事ができます。ファームで採れたラベンダーから抽出したエキスで作られた、ラベンダーエッセンスや石鹸など、質の高いお土産が充実しており、工房も全て見学できます。入場料はありません。
(写真4)こちらもファーム富田の一部(撮影:山口真佐美)
 お得なJRの「ふらの・びえいフリーきっぷ」を利用すると、お隣の上富良野町・日の出公園のラベンダー畑(こちらも無料です)や、美瑛(びえい)まで足を伸ばせて便利です。レンタカーも安く借りられます。
(写真5)ポピーの花も満開(撮影:山口真佐美)

(写真6)こんなところもあります(ファーム富田)。(撮影:山口真佐美)
 美瑛は丘の町です。

 だんだんと広がる丘には、じゃが芋をはじめ、麦やとうもろこし、アスパラガス、豆などがパッチワークのように栽培されていて、それは美しい景観を作り出しています。ここのじゃが芋の多くはカルビーのポテトチップスになります。湖池屋のポテトチップスになる芋もあります。
(写真7)美瑛のじゃが芋畑(撮影:山口真佐美)

(写真8)じゃが芋の花です。(撮影:山口真佐美)
 ここは徒歩では無理なので、駅前で自転車を借りて汗だくになって根性で廻るか、レンタカーを借りてゆっくりゆっくり廻ることをおすすめします。道路がすっきりしているので、駅前商店街をぬけた、「フォトギャラリー拓真館」側の景色の方が気持ちよいでしょう。

 観光バスツアーで廻ると、コースに旭川の旭山動物園も付いていたりしますが、富良野・美瑛だけでもたっぷり一日かかるので、いらっしゃる時は充分に時間を取っていらしてください。北海道は広いですよ。

 もし、お泊りのようでしたら美瑛の近くにある白金温泉がお勧めです。

【参考】JR北海道「ふらの・びえいフリーきっぷ」

【記者注】写真はいずれも2007年撮影です。


山口 真佐美 さんのほかの記事を読む

マイスクラップ 印刷用ページ メール転送する
30
あなたも評価に参加してみませんか? 市民記者になると10点評価ができます!
※評価結果は定期的に反映されます。
評価する

この記事に一言

more
評価
閲覧
推薦
日付
みゆみゆ
5
0
07/07 16:18
茂雄
8
0
07/07 14:11
北のお魚
9
0
07/07 13:32
北のお魚
8
0
07/07 13:26
大谷憲史
31
0
07/07 00:51
湯浅 秀昭
33
0
07/07 00:11
タイトル
コメント

オーマイ・アンケート

2008年北京オリンピック、日本の金メダル獲得数を予想しよう!
OhmyNews 編集部
15個以上
10~14個
5~9個
1~4個
0個

empro

empro は OhmyNews 編集部発の実験メディアプロジェクトです
»empro とは?