働き先でそれをするには
それなりの勤務年数と状況や立場把握が必要ですね。
言っていい事。悪い事。言えない事。ありますものね。
先日私めが言ってみたのは
あくまでも、学校、仲間、友達、家族間でしょうか。
多少気持ちがわかる間柄。
そんな中でトレーニング。
ブログでも他人に見られる読まれる事を意識して書く。
裏サイトなんて見るのも読むのも書きこむのもやめましょう。
娘に「裏サイトなどで嫌な思いするなら言いなよ。
お母さんがやっつけてやるから」とそう言ったら
娘は<裏サイトなんて見方がわからないから見てない>
「お前はかしこい。
変なメイルが来たらいつでも言いな。やっつけてやる」
私自身も裏サイト覗こうにもわからなくて。
ネットはパソコン限定でみていますし。
裏サイトなんて見るからよくない。
悪口。聞くから読むからよくない。
何で辛い思いするのがわかっていて
自分の悪口読むかなあ。
悪口。言ったら駄目。
言っている自分のレベルが落ちます。
言う奴は最低です。
陰口や悪口は言わない清い心を持って生きていかないと
人間はどんどん腐っていきます。
根腐れします。
根腐れすると大きく枝を広げてみても
朽ち落ちるだけです。
言っていい事。悪い事。
その判断基準がありますか。
言った言葉には責任を持たなければなりません。
それが大人です。
<つい言ってしまった>は絶対に許されません。
<つい>でも言ってしまった事には責任を持たなければなりません。
意見を言う。
勇気がいる事です。
たとえ間違ったとしても
周りのものは間違った事を笑ってはなりません。
揚げ足取りというものです。
たとえ間違おうと意見を言った勇気に敬意を表するべきです。
風見鶏をする子どもよりずっと偉い。
■無題
本当にそうですね。
共感いたしました。
しかし、日本の学校、社会の中で清く正しく生きることがどれだけ難しいか・・・。
残念ながら、人間が腐りきった国なのではないかと思わざるを得ないこともあります。
どこの国でも生きて行くのは難しいと思いますが。日本は、人間関係が湿りすぎのように感じます。