今週のお役立ち情報
米国の若者はテレビ見ない 視聴者平均年齢は50歳
日本ではウェブやケータイの普及で「テレビ離れ」を指摘する声が多いが、米国では、この傾向をはっきり示す調査結果が明らかになった。若年層がテレビ離れした結果、視聴者層が高齢化、5大ネットワーク(CBS、ABC、NBC、FOX、CW)視聴者の平均年齢が初めて50歳に達したのだという。日本国内での調査結果を見ても、「高齢化」の傾向は表れており、日米ともに、広告売り上げにからんで対策を迫られることになりそうだ。
調査会社「マグナ・グローバル」が2008年6月末に公表した米テレビ07〜08年シーズンについての調査資料によれば、5大ネットワークを生で(録画せずに)見ている視聴者の平均年齢は50歳であることが分かった。ネットワーク別に見ると、CBSが54歳、ABCが50歳、NBCが49歳と、3大ネットワークが平均年齢を押し上げている形だ。また、特に「高齢化」が急速に進んでいるのは、ABC、NBC、FOXだという。
「若年にとってテレビは物事を最初に知る手段だとは限らない」
人口統計による米国の平均年齢は38歳で、大手ネットワークが「最大公約数」的な番組を流していることを考えると、視聴者層が高齢層に偏っていることが浮き彫りになった形だ。さらに、広告主が最も重視する年齢層は「18〜49歳」。視聴者の平均年齢がこの範囲を外れてしまったことで、広告営業の面でも業界に影響を与えそうだ。
前出のマグナ社では、
「若年層にとっては、伝統的なテレビは、もはや物事を最初に知るための手段だとは限らない」
と、高齢化の理由を分析。ネットなどのテレビ以外の媒体が、若年層の視聴者を奪っているとの見方を示している。
一方、日本での状況はどうだろうか。NHK放送文化研究所の「2005年国民生活時間調査報告書」では、00年と05年のテレビが視聴される傾向を比較している。
全体としては見られている時間は変わらないが、男性40代や女性10代〜30代が減少傾向。それでも全体の視聴時間が変わらない原因については「70歳以上や無職が全体の視聴時間を支えている面が大きい」と分析している。
こう見ていくと、日米ともに視聴者の高齢化が進んでいることは間違いなく、すでに深刻化しつつある広告収入の落ち込みに拍車がかかる可能性もありそうだ。
■J-CASTニュースとは?
従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!
国内最大級の新商品サイト「モノウォッチ」も開設!
Ads by Google
前後の記事
- 到着したサルコジ仏大統領
時事通信社 07日12時04分
- 米国の若者はテレビ見ない 視聴者平均年齢は50歳 J-CASTニュース 07日11時51分
- ファーストフード食べ終わったら片付けますか?【中国】 ツカサネット新聞 07日11時27分
(7)
- 燃料値上げに抗議、首相の退陣を要求=1万5000人が集会−マレーシア
時事通信社 07日11時35分
- CO2増加で海洋酸性化が急激に進行中:「6500万年前の恐竜絶滅時のレベル」へ
WIRED VISION 07日11時49分
海外アクセスランキング
- 1
- 銭湯文化の日本も顔負け!スポーツジム「苦情」リスト ゲンダイネット 06日10時00分
(16)
- 2
- 「ラオウの黒王号なみ?」世界一巨大な馬 らばQ 06日18時48分
(3)
- 3
- ドバイに50階のビルと同じ高さの噴水が建設される GIGAZINE 07日13時56分
(4)
- 4
- 外国人を嫌う南アフリカ デジタルマガジン 06日08時00分
(1)
- 5
- 米国産牛肉:韓国の先行きに日本メディアが憂慮の声 朝鮮日報 07日08時21分
- 6
- ファーストフード食べ終わったら片付けますか?【中国】 ツカサネット新聞 07日11時27分
(7)
- 7
- 1ユーロでeBayに出品された赤ちゃん、家に帰る--親は「冗談だった」 CNET Japan 07日12時19分
(5)
- 8
- 原油高にホクホク顔の日本企業
朝鮮日報 06日12時00分
- 9
- 米国の若者はテレビ見ない 視聴者平均年齢は50歳 J-CASTニュース 07日11時51分
(5)
- 10
- 豪兵士モルモットにサリンの効果実験提案=米が60年代に
時事通信社 06日21時26分
「憧れのスタッフと、同じレベルで仕事を任される。」
魅力的なスタッフにどんどん出会える。これってスゴイことだと思う。
あなたの職場はどうですか?
新進気鋭スタッフ陣の声はこちら