ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

インテルの格安CPU「Atom」はPCのあり方を変える【デジタル流行通信 戸田覚】

 
  6月に入って、ついにインテルが新CPUの「Atom」を発表した。ずいぶん前からその存在は明らかになっており、発表は時間の問題だった。

 一般的な認知度はあまり高くないが、実は、パソコンのあり方を変えるほどのインパクトがあるCPUなのだ。

 これまでのCPUは、基本的に高性能化を目指していた。もう10年以上にわたって、前シーズンよりもより高性能な製品が登場し続けてきたのだ。もちろん、モバイル向けのCPUは、フルサイズノート用のCPUに比べると性能は劣る。だが、前のシーズンよりは高性能だった。ユーザーは、高性能CPUを搭載した新しいパソコンに買い換えることを繰り返してきたのだ。

 ところがAtomは、格安向けとして性能を絞ったCPUだ。いわゆる、ネットブックやネットトップなどと呼ばれる、軽くコンパクトで5〜6万円程度のパソコンが大挙登場しようとしている。Webやメール中心に性能を割り切ったノートPCであり、Atomはその心臓部なのだ。ヘビーな作業に利用しないので、性能は最低限だ。

 ネットトップは、処理性能だけでなくバッテリー駆動時間も割り切っているのが従来のモバイルノートとの違いだ。堅牢性や高級感など――従来のモバイルノートの基準で考えると、どこもかしこも割り切りばかりだ。だが、とにかく安い。コンパクトデジカメを買える程度の5万円という価格だから、納得できてしまうユーザーが多い。特に、パソコンにかけられるコストが低いIT発展途上国では、歓迎されること間違いなしだ。世界的に見れば、今後、大ボリュームのセールスが期待できるジャンルの製品なのだ。

 およそ1年半程前に「Windows Vista」が登場し、そのヘビーさからCPUに対する要求が一気に高まった。ところが、いまや割り切ったAtomでもWindows Vistaが動作する。もちろん、重いと感じる場面もあるが、インターネット中心の用途に割り切るなら十分とも言える。

続きはこちら

■関連記事
・注目のミニノートパソコンをどう使いこなすか
・ネットワークの新時代到来!  自宅PCがサーバになる「ポケットU」【デジタル流行通信 戸田覚】
・低価格化に拍車!パソコンの「コモディティ化」が止まらない【デジタル流行通信 戸田覚】
・シンクライアント端末がPCの概念を変えるか【デジタル流行通信 戸田覚】
・M&Aなしでは生き残れない!日の丸半導体「再編第二幕」【今週のキーワード 真壁昭夫】
・勝間和代vs小飼弾 異色対談第2回 「グーグルをなめるな!」
・携帯ノートPCが5万円になる日【デジタル流行通信 戸田覚】
・【竹中平蔵が語る】官僚制度大改造計画!〜公務員は「年俸契約制」にすべき
・ 【マンガ 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?】 リストラとは「会社の贅肉」を落とすこと




コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿
National
新品価格¥7,941
Cuisinart (クイジナート)
新品価格¥16,200
ツインバード
新品価格¥3,528
Signal Process

前後の記事

ITアクセスランキング

注目の情報
個性を活かす環境がある。
「憧れのスタッフと、同じレベルで仕事を任される。」
魅力的なスタッフにどんどん出会える。これってスゴイことだと思う。
あなたの職場はどうですか?


新進気鋭スタッフ陣の声はこちら