ゲストさんログイン

ウェブ検索

【コラム】 やく氏、テリー氏が熱く語る!“真のヒール像”とは?

現代におけるスポーツ界の2大ヒールというポジションに、どっぷりハマってしまった感のある横綱・朝青龍と亀田一家。それぞれ不祥事による謹慎が明けた今年も、朝青龍は横綱・白鵬と土俵上で一触即発のにらみ合い、亀田家はついに所属ジムとけんか別れするなど、相変わらず世間を賑わせている。

そんな彼らの“ヒールぶり”を日本相撲協会の再発防止検討委員会メンバーであり、亀田父とはTV番組で直接対峙したこともある、やくみつる氏に斬っていただいた。

「私はヒールにも2タイプあると考えていまして、一方はただ感情に任せて傍若無人な言動を取っているタイプ。もう一方は、自分のキャラクターや立場など、すべてをわきまえたうえであえてヒールを演じているタイプ。後者のようなヒールであれば、スポーツ界を盛り上げる意味でも必要な存在だと思いますが、朝青龍や亀田一家は前者。協栄ジムの管理下を離れて近々個人ジムを立ち上げる亀田家は、今後は完全に己のスタイルを踏襲することになり、真のヒールから、ますます遠ざかっていくのでは」

なるほど。我々ファンにも、もっと冷静な目でヒールを見極める必要がありそうだ。演出家であり芸能・スポーツ界のご意見番でもある、テリー伊藤氏に話をうかがってみた。テリーさんの考えるヒール像や、いま求められているヒール像とは何なのか。

「ヒール像というのは世論に左右されたり、定義できるものではなく、選手を見る側のスタンスによって決まるものだと思うんですよ。例えば、何億円もの年俸を稼いで高級外車を乗り回すスター選手を見て憧れを抱く人もいれば、『たいした活躍もしないで、俺の給料の何十倍ももらいやがって』と、うとましく感じる人だっているでしょう?」

つまり、ヒールとヒーローは表裏一体、紙一重ということ。では、そんなテリー氏の持論に当てはまる、最高のヒールとは?

「それはもう、王(貞治)さんですよ。彼は、戦後最大のヒーローである長嶋(茂雄)さんの3冠王を2度も阻止して、その時点で日本最大のヒールになった。“ONコンビ”ともてはやされたけど、どうやっても人気や年俸では超えられない長嶋さんへの反骨心は相当あったはず。九州の福岡まで行って監督になったのも、『打倒巨人、打倒長嶋』の一念があったからだと思うんです」

最後に、今後のヒール界のホープ(?)たちを、やくさんに予想していただこう!

「中田翔(北海道日本ハム)は、何度叱られても懲りずに遅刻してくるあたりに、愛すべき大物ヒールになる余地を残している気がします。親方衆から『朝青龍の次に何かやらかすとしたらアイツだ』と、最もマークされている若ノ鵬は、土俵下で相手力士を殴ったり、このままだと勘違いヒールへまっしぐら。また、宮里藍や横峯さくらなどアイドル系隆盛の女子ゴルフ界で、あれだけ奔放に強気な発言ができる上田桃子は、実に貴重なキャラクターだと思いますね」

自分にとってのヒール、真のヒールが、スポーツの新たな見方や奥深さを教えてくれることは間違いなさそうだ。
(R25編集部)

やくさん注目の“ニューヒール”候補はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■「スポーツ」に関する過去のイチオシ記事
32年ぶりの五輪出場なるか!?男子バスケアジア選手権開幕 (2007.07.19)
世界中に衝撃を与えた“ノリック”阿部典史の死 (2007.11.08)
かつてはお家芸だった!日本バレーの歴史をひも解く (2008.05.15)

フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ

コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿
ワック
新品価格¥930
ロープライス¥392
共同通信社
新品価格¥2,625
ロープライス¥1,776
日本放送出版協会
新品価格¥1,680
ロープライス¥48

前後の記事

格闘技アクセスランキング

注目の情報
個性を活かす環境がある。
「憧れのスタッフと、同じレベルで仕事を任される。」
魅力的なスタッフにどんどん出会える。これってスゴイことだと思う。
あなたの職場はどうですか?


新進気鋭スタッフ陣の声はこちら