社会|スポーツ|北京五輪|コンサドーレ|ファイターズ|レラカムイ|政治|経済|話題|生活|札幌圏|地域|国際|教育|農林水産| 環境・自然・科学|文化・芸能|訃報|社説|卓上四季|English|ヘッドライン|スポーツフラッシュ|写真ニュース| 夕張 再生へ|夏の高校野球|[洞爺湖サミット]|G8 Hokkaido Toyako Summit | 文字サイズ: 大|中|標準 |
市民目線で政策提言 50NGOが「サミット」(07/07 07:46)
洞爺湖サミットに合わせ、国内外の非政府組織(NGO)が環境や貧困問題を話し合う「市民サミット2008」が六日、札幌市の札幌コンベンションセンターで開幕した。約五十のNGOが参加し、八日までの三日間、同センターを主会場にシンポジウムなどを開き、市民の側からの政策提言を目指す。 東京を拠点とするNGO団体「2008G8サミットNGOフォーラム」と道内のNGOでつくる「G8サミット市民フォーラム北海道」の主催。 初日はシンポジウムに続いて歓迎レセプションを開き、各国のNGO関係者約四百人が交流を深めながら議論を重ねた。 一方、サミットに反対する道内外二つの市民団体は六日夕、洞爺湖サミットの主会場に近い伊達市と胆振管内壮瞥町、豊浦町の三カ所に活動拠点となるキャンプ地を開設した。外国人を含む約四百人が七日から三日間、洞爺湖周辺でサミット反対のデモ行進を行う。 また、札幌市の大通公園周辺では六日、チベット独立を支持する団体などがデモ行進を行い、計約百人がG8首脳らに向けてチベット問題の解決を訴えた。 |
|