2008年 7月 6日 |
|
|
百間川で転落の小学生 依然行方不明
|
△▼ |
5日夕方岡山市の百間川で、小学生の男の子が転落し行方不明になっている事故で、6日も警察などが男の子の捜索を続けましたが現在も見つかっていません。この事故は、5日午後5時ごろ岡山市桑野の百間川に近くに住むパート従業員で寺元泉さんの長男、小学校3年生の俊晶くん(8)が転落したものです。警察によりますと俊晶くんは、川に設置されている竹製のゴミ止めの上で同級生と妹の3人で遊んでいたところ転落したということです。現場は児島湾に近い河口付近で、消防などによりますと転落した当時は水門が開けられており、川の流れも速かったと言う事です。5日に続き警察や消防などが6日朝から捜索活動を行い、流れの速かった川岸付近などを中心に俊晶くんを探していますが、まだ見つかっていません。
|
|
|
お中元商戦本格化
|
▲▼ |
中元商戦が本格化し、岡山市のデパートでもギフトセンターが賑わっています。岡山市の岡山高島屋では8階に設けられたギフトセンターに中元用の商品約1000点が展示され、大勢の買い物客が訪れていました。今年の売れ筋商品は、値段が去年とほぼ同じ4000円前後で、ビールやジュースの詰め合わせがよく売れているということです。また、最近は少子高齢化に伴い量が少なめで食材にこだわった1万円前後する「ぜいたく少量」ギフトも人気だということです。岡山高島屋のお中元ギフトセンターは来月5日まで開設されています。
|
|
|
社会を明るくする運動 街頭パレードでPR
|
▲▼ |
犯罪や非行のない明るい社会を作ろうと保護司などが参加して市民に協力を呼びかけるパレードが岡山市で行われました。これは地域一帯となって犯罪を予防し罪を犯した人の更生についても理解を深めてもらおうと法務省の呼びかけで毎年行われているものです。表町商店街で行われたパレードには岡山市の職員や保護司会のメンバーなど約400人が参加し、市民に風船やチラシを配って協力を呼びかけました。岡山市内の犯罪の発生件数はここ数年横ばいですが、中高生による喫煙や夜遊びなどの不良行為が増加しています。主催した岡山市は凶悪犯罪が増加する中で地域内で声をかけあうなど、些細なことを心がけて犯罪の予防に努めたいと話していました。
|
|
|
ファジアーノ&湯郷ベル ホームで勝利
|
▲▼ |
ジャパンフットボールリーグのファジアーノ岡山は、岡山市の桃太郎スタジアムでアルテ高崎と対戦し、ファジアーノが5対1で快勝しました。後期の初白星を狙うファジアーノ岡山ですが、17位のアルテ高崎をホームに迎えての試合です。前半20分に先制点を許したファジアーノは、その5分後、フォワードの11番・喜山がゴール前で相手に倒されます。このプレーで相手キーパーが一発退場。数的優位に立ったファジアーノですが、前半はチャンスを生かせず、1点ビハインドのまま終了します。いやなムードを吹き飛ばしたのは19番のミッドフィールダー小林優希でした。後半開始早々の同点ゴールをきっかけにファジアーノのゴールラッシュが始まります。後半9分にはディフェンダーの池松が勝ち越しのゴールをあげるとその後も次々とゴールを奪い後半だけで5得点。ファジアーノが5対1で快勝しました。一方、なでしこリーグの岡山湯郷ベルは、美作市でTASAKIペルーレと対戦。キャプテンでFWの田中静佳のゴールなどで2点をあげた湯郷ベルが勝ちました。
|
|
|
かがわレクリエーションフェスタ2008
|
▲▼ |
子どもからお年寄りまで誰でも気軽に楽しめるスポーツが一堂に会した「かがわレクリエーションフェスティバル」が、坂出市の瀬戸大橋記念公園で開かれました。この催しは、参加した人たちが楽しく交流しながら、健康と体力の増進に役立ててもらおうと、香川県レクリエーション協会が開いたものです。会場となった瀬戸大橋記念公園には、約1500人が訪れ、グラウンドゴルフやフライングディスクなど約20種類の軽スポーツで、汗を流していました。このうち、直径1mほどの大きなボールを使うキンボールは、香川に紹介されて、まだ3年と日が浅いニュースポーツですが、面白さに惹かれて飛び入り参加する親子の姿が見られ、暑さを吹き飛ばすような元気な声があがっていました。
|
|
|
後楽園のお田植え祭
|
▲▼ |
岡山市の後楽園で恒例の「お田植え祭」が行われました。この祭りは、昔ながらの伝統的な田植えを多くに人に見てもらおうと1962年からの恒例行事となっています。午前の部では、新見市哲西町「はやし田植保存会」の「早乙女」がかすりの着物に花笠をかぶり、太鼓と田植え歌に合わせ、およそ250平方メートルの水田で苗を植えていきました。また保存会と一緒に14人の観客が伝統的な田植えを体験しました。今回植えたヤシロモチは10月中旬に収穫される予定で、来年の正月イベントなどで振舞われるということです。
|
|
|
直島2代目ボンドガール決定
|
▲▽ |
人気スパイ小説「007」の映画誘致を推進している香川県直島町で5日夜、島のボンドガールを決めるコンテストが開かれました。直島町は、2002年に出版された「007赤い刺青の男」の中で取り上げられたことをきっかけに、町をあげて、映画誘致活動を推進しています。2回目となる今年のコンテストには、8人が立候補、コントや語学力を披露して審査員にアピールしました。審査の結果、2代目のボンドガールには、坂出市の団体職員林直美さん(30)が選ばれました。林さんは今後、映画の誘致活動のPR役として活動することになっています。
|
|