Wレバー取りつけ台座?金具?

Wレバーを取り付ける部品を製作(^^)
ステンの6mmの板からWレバー取り付けの四角い部分を2mmぐらいの高さに電気グラインダで削り出して、その中心に半自動溶接機の使えなくなった銅のチップ(リサイクルになるのか?)をねじ止めして長さに切断、さらにその中心にM5のタップを立てました
これをフレームの横にパイプを止める時に使うバンドで取りつける予定(^^;
Wレバーでの変速はリアのみなので1つだけ製作、フロントは46と36の2枚ですが手でチェーンを移して変速します(笑)

レバーをつけるとこんな感じです
購入したのはダイアコンペのWレバーです、うまく変速できるかな?(^^;
Posted by marsblue at 13:33
|
Comments(4)
|
クロスバイク
相変わらず発想と実行力が素晴らしいですね。
アジャスター付きであるところがさすがでございます。
四角の台座まで削ってしまうなんて、熱くありませんでしたか?まさに総削り。
レバーもバッチリですね!ワイヤーとアジャスターの位置関係も決まってますね。
>ミウラSVさん
こんばんは(^^)
実はwレバーがきてから作るまでに2週間ぐらい悩んでます
本当はアルミで機械加工というのが理想なんですが、性格的にガサツなもので・・・(^^;
すべて現物あわせの間に合わせです(笑
アジャスターはレバーからディレイラーまでアウター1本で繋いでシングルにもすぐできるように変速物すべてを簡単に取り外せるようにと考えて付けました
やっぱりフロントは手動ですよね(笑
それにしても削り出しとは・・・
カッコ良過ぎです。
このパーツは1輪車に取付け(笑
>やまちゃん
どうも(^^)
写真で見ると綺麗に写ってますが、機械加工と違ってガタガタなのでつや消し黒で塗ってごまかす予定です(^^;
>1輪車
少し考えて見ますね(^^)
うまく使えるといいのですが・・・