
E233系3000番台について
2008年02月18日、宇都宮線内宇都宮付近で発生した踏切事故の影響で、事故編成のE231系で小山車が不足となり国府津へ貸していたU61編成の返却が余儀なくされ、国府津車でも足りなくなり、E233系3000番台が前倒しデビューとなりました。尚、当日はA15運用の国府津─1766M─東京─回3961M─国府津のみの運用となっていましたが運休。
ダイヤ改正前のE233系3000番台運用まとめ
2008年5月8日より月ごとのページへ、6月1日よりA51+A151〜A53+A153のページも始めました。
管理人のコメント
忙しい中の多角運営で自滅しそう(爆
※この情報は普段よりあしがら人さんとやまびこさんに加え、最近はcappuccinoさんからの提供を受けており感謝しております。
E233系・E217系運用@東海道線(tokae233さんの運用ブログです 携帯対応)
3月分の運用結果
4月分の運用結果
5月分の運用結果
6月分の運用結果
7月分の運用結果(現在進行中)7月6日17時30分更新
A51+A151〜A53+A153のページ(7月分)(過去ログ 7月下旬完成予定)
A51+A151(現在進行中)7月6日17時30分更新
A52+A152(現在進行中)7月6日17時30分更新
A53+A153(現在進行中)7月6日10時05分更新
A52+A152運用について
A52+A152運用に入った場合、午前と午後の間に車両交代がない場合はその翌日ではA53+A153に入る可能性はほぼ100%と言ってもいいです。
番外編
7月分の変運用(現在進行中)7月4日19時30分新規作成NEW!!
5月14日20時45分頃5000アクセス突破!!
2008年03月04日作成 2008年07月06日更新 21〜23時頃が更新どきです。
E233系3000番台の詳しい運用内容
TOP(鉄研側)へ戻る