どうでもいい能書
ここ数年、カタカナを使ったアートワークを目にすることが多くなってきた。
以前ならばアルファベットで“カッコよく”決めたであろうところにカタカナを使うのである。
最初の頃はテクノ系ミュージックシーン(CDジャケットやイベントのフライヤーなど)でよく見かけていたが、優れたデザインのデジタル“カタカナ”フォントが発表されてきた最近では、雑誌などでも多く見られるようになった。
それらのカタカナフォントは主に、大手のフォントメーカーではなく、個人のデザイナーの作品として発表されているのが興味深いところである。ここではカタカナフォントが入手できるフォント調査団お薦めのサイトを紹介しよう。(1998.5)

おすすめサイト

もってけふぉんと 1998.7.19
サイキ“saikix”ユウジ氏のページ。
フリーのカタカナフォントとひらがなフォントがある。
そのまますぎるページの名前に脱力だ。
ダウンロードのための実用本位のページしかないが、サイキ氏のアートワークを見てみたいものだ。
Maniackers Design 1998.7.13
Maniackers Designのページ。
フリーのカタカナフォントがたーくさんある。
「Nepon」がお気に入りだ。
FCDにリンクしてくれているのも嬉しい。(^^;)
Gray Graphics 1998.7.13
Kotaro Hatano氏のページ。
フリーのカタカナフォントがある。
すべてのフォントが団ちょ〜の好みにヒット!
嬉しいぞ〜。
RS125 1998.7.13
佐藤亮介氏のページ。
ここもフリーのカタカナフォントがある。(^^)
作って欲しいフォントのリクエストも受け付けている。
いいアイデアが浮かんだらリクエストしよう。
-bahyahya- 1998.7.1
em-DESIGNESのページ。
フリーのカタカナフォントがある。
しかし、団ちょ〜としては漢字フォントの「kaden」が気になるぞ。
I2f 1998.6.11
hiroaki cobayashi氏のページ。
フリーのカタカナフォントがたくさんある。
Flashプラグインを用意して見に行こう。
SHIFT FACTORY 1998.5.12
WEB上の様々な情報を集めたE-Zine「SHIFT」のアーカイブ。
様々なデザイナー達のフォントをたくさん扱っている。中にはフリーなものも。
DiVO 1998.5.12
メディアショップDiVOのページ。
とてもたくさんのフォントを扱っている。
fancy graphic 1998.5.12
ソエジマケイタ氏のページ。
個性的なカナフォントを多数発表しているデザインユニット「フロプロ」の作品をオーダーできる。「タイカナ」がスゴイぞ。
Smile Studio 1998.5.12
福島徹氏のページ。
オリジナルフォント(ほとんどがフリー)をたくさん発表している。その中にカタカナフォントがある。
body-s 1998.5.12
Body-S氏のページ。
オリジナルカナフォントをセット販売している。Dogmaライクな「G-Dogs」を見たときは思わずニヤついてしまったぞ。
waap designs. 1998.5.12
waap designs.のページ。
フリーの作品の中にカタカナフォントがある。シェアウェアの作品はSHIFT FACTORYで入手できる。
トップページのFlashムービーがすごいぞ〜。かっこい〜。
YUJI-3001 1998.5.12
YUJI-3001氏のページ。
期間限定で1つのフォントがフリーになるのでこまめなチェックが必要だ。
フロッケに出展されたフォントはDiVOのページで入手できる。


フォント調査団ホーム

Copyright (c) 1998 Toshiaki Yamazaki/フォント調査団
ご意見・ご感想は tosh@airnet.ne.jp まで。