気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080705-OYT1T00454.htm のスクリーンショット
URL:
注目:
www.yomiuri.co.jp の注目エントリー
カテゴリ:
読書
はてなスター:

 気象庁が6〜8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の調達の見通しが立たず、30年以上も日本の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が消えてしまうかもしれない事態に直面している。  現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、管理運用を含め1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難...

気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (68 +3) RSS

  • 2008年07月06日 tsh71 tsh71
  • 2008年07月06日 sibase sibase
  • 2008年07月06日 kura-2 kura-2 なんで予算確保できないか理由がわからん。こういう時こそ政府に「ばか者」メールでも出したらどうですか日●の方。
  • 2008年07月06日 Land_snail Land_snail
  • 2008年07月06日 phal-amabilis phal-amabilis , ひまわりを失えば、国内の天気予報の精度が落ちるだけでなく、観測網に空白が生じ、アジア・太平洋地域の台風や豪雨の監視に支障を来す恐れがある。
  • 2008年07月06日 yzx yzx ,
  • 2008年07月06日 RPM RPM , , 宇宙にも道路を造って利権を創造したらどうだろうか。
  • 2008年07月06日 kaitoster kaitoster 軍事費5兆円もいらないだろ・・・。ちょっとは回してやれよ。
  • 2008年07月06日 takeshiketa takeshiketa いやー馬鹿な国だねぇ
  • 2008年07月06日 zu2 zu2 道路の予算を廻せよ
  • 2008年07月06日 peo3 peo3 , ,
  • 2008年07月06日 soraco soraco ,
  • 2008年07月06日 ai-tram ai-tram , ,
  • 2008年07月05日 takeishi takeishi , ,
  • 2008年07月05日 ruletheworld ruletheworld , , , かつて科学技術立国と呼ばれた国があってな…
  • 2008年07月05日 ya--mada ya--mada , , 本当ですか?そしてその理由は?付いて当然だし無くなったら代替は無いわけだから、こんなことって何か釣り以外に生じる理由ってなんですか?教えてください先生方!!!なる、縦割りと一様な縮小の結果ね!
  • 2008年07月05日 wartanenemon wartanenemon ,
  • 2008年07月05日 yuuboku yuuboku , , 犯行予告は地上で収集できるけど、上空からの情報は上空からでないと収集できないのに。
  • 2008年07月05日 JeanAlesi JeanAlesi ガソリン税をひまわりにまわせばいいじゃん
  • 2008年07月05日 wisboot wisboot , , 高性能な衛星じゃなくて、コストパフォーマンスが高くなるようにある程度性能を間引いた気象衛星開発すればいいんじゃね?/いくら性能良くて大量の気象情報集められるっていっても打ち上げられないんじゃねぇ・・・
  • 2008年07月05日 rocket5 rocket5
  • 2008年07月05日 hashkin hashkin , , こんな気候変化の激しい国でこれはないだろう。/石原良純が失業する。伸晃がんばれよ。
  • 2008年07月05日 andsoatlast andsoatlast
  • 2008年07月05日 anhelo anhelo , , , , , , 衛星製造は5年かかるが現行6,7号は2015年寿命。航空管制機能搭載で旧運輸省航空局予算捻出したが、次世代管制通信方式が議論中と予算の7割出した国交省航空局が計画~外れ運用含め1基400億円気象庁では無理。防災は不要?
  • 2008年07月05日 mobile-fan mobile-fan
  • 2008年07月05日 nora_mouse nora_mouse , , ,
  • 2008年07月05日 jinrikiplane jinrikiplane , このタグ付けたくないんだけど……。/何やってんの?国は無能だって国内外に示したいの?
  • 2008年07月05日 tknzk tknzk
  • 2008年07月05日 fnm fnm , ,
  • 2008年07月05日 jt_noSke jt_noSke , , 希少な気象衛星がなくなるなんて
  • 2008年07月05日 Yusuke_S Yusuke_S
  • 2008年07月05日 halca-kaukana halca-kaukana , , , そんなバカな。人工衛星にもいろいろあるけれど、気象衛星は一番必要な衛星じゃないか。一体何を考えているんだ?
  • 2008年07月05日 iwamototuka iwamototuka , 気象庁が気象衛星上げる予算貰えないって一体何の冗談ですか。政府はアホか
  • 2008年07月05日 mojin mojin こういうのにお金出さない政府はアホ。天気予報の精度や、アメダスマップなどの国によっては(軍事との関連で)簡単に見られないような情報の価値を知るべき。
  • 2008年07月05日 dokuo00 dokuo00 軍事衛星はすぐ予算がつくのに気象衛星はつかないのか
  • 2008年07月05日 shodai shodai
  • 2008年07月05日 ryoutake ryoutake ,
  • 2008年07月05日 stick23rd stick23rd ,
  • 2008年07月05日 thesecret3 thesecret3 防災の観点からここには国のお金を優先的に出すべきでしょ。
  • 2008年07月05日 m_yanagisawa m_yanagisawa なんとかならないのかな…
  • 2008年07月05日 mkrm mkrm
  • 2008年07月05日 ezil ezil , 日本どころか世界的にやばそうなんだが。
  • 2008年07月05日 bunoum bunoum , 最優先事項よ
  • 2008年07月05日 goronyann240 goronyann240
  • 2008年07月05日 paulownia paulownia 利権が無いと国土安全保障に必要なものにすら予算がつかないらしい…
  • 2008年07月05日 yhiasn yhiasn 一ヵ月後の今日のお天気を当てる公営ギャンブルにして、胴元になるってのはどうかな!?
  • 2008年07月05日 ROYGB ROYGB 航空管制には影響無いのかな。
  • 2008年07月05日 pQrs pQrs 地デジに完全移行すれば20兆円も経済効果があるので400億円ぐらい軽い軽い。
  • 2008年07月05日 dsb dsb 地方の土建屋ばかりに税金をばらまいてないで、もっと多くの人々に役立たせられるものなのだから、こういうところにお金をまわすべき。
  • 2008年07月05日 cloverleaf24 cloverleaf24 ,
  • 2008年07月05日 k_wizard k_wizard ニトロ博士、事情を説明してもらおうか。
  • 2008年07月05日 suzu_hiro_8823 suzu_hiro_8823 , , 国破れて道路あり(あったなこういうの)/族議員春にして裏金深し、時に感じては格差にも涙を濺ぎ、バブルを恨んでは就職氷河期にも心を驚かす。(なんてへたくそな改変orz)
  • 2008年07月05日 mmasuda mmasuda
  • 2008年07月05日 sekirei-9 sekirei-9 , , , 田舎の熊しか通らない道路より一兆倍は重要なモノのに、たった400億も用意できないとは…。アジア全体の気象データ精度ががた落ちして、数兆円じゃすまない経済損失を生みうる。
  • 2008年07月05日 yachimon yachimon ,
  • 2008年07月05日 zonia zonia , 気象庁の予算は今のところ年5%の割合でカットされてるので,人件費やら測器類の維持やらで精いっぱいなのです。新しい事業に使えるのは確か10億足らず。一方,衛星は打ち上げるだけで150億程度必要。
  • 2008年07月05日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年07月05日 citora citora ,
  • 2008年07月05日 tsubasouth tsubasouth
  • 2008年07月05日 isikaribetu07 isikaribetu07 ,
  • 2008年07月05日 dolibrarian dolibrarian ,
  • 2008年07月05日 zyugem zyugem 国家安全保障の問題
  • 2008年07月05日 Baatarism Baatarism さて、フフンはこういうのにはちゃんと予算をつけるのでしょうか?
  • 2008年07月05日 dekodeko dekodeko
  • 2008年07月05日 rev-9 rev-9
  • 2008年07月05日 hejihogu hejihogu
  • 2008年07月05日 REV REV 替わりに中国様に土下座をして、気象衛星を融通してもらい、日本上空にスパイ衛星を設置して頂き、運用費用を出して、お礼に権益を譲歩する。素晴らしい未来予想図。/一方、高速道路は特定財源で(以下略
  • 2008年07月05日 westerndog westerndog 「現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、管理運用を含め1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。」

このエントリーを含むほかのエントリー (1)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (7)