goo

Boot CampのWindowsパーティションのサイズを変更するには

ごぶさたしております。

今回は、隊長@やから建設様より情報提供いただきましたWincloneを使って、Windows Vistaのインストールされたパーティションのサイズを変更する方法をご紹介します。

【08/02/11追記】保存元ならびに保存先のフォーマットがFAT32の場合の補足を追加いたしました。

■Wincloneのインストール
まずは、Wincloneをダウンロードしてアプリケーションフォルダにインストールしましょう。

【08/05/01追記】Winclone 2.0へのバージョンアップに伴い、Mac OS X 10.4.x (Tiger) では動作しなくなっております。現在Mac OS X 10.4.xをお使いの方は、バージョンアップしないようにご注意ください。万が一、まだWinclone 1.6.6を入手されていない方は、下記のリンク先よりダウンロードできます。

http://www.twocanoes.com/winclone/winclone_1_6_6.dmg


 以下のURLにアクセスし、ページ下の方にある「Download」をクリック
  http://www.twocanoes.com/winclone/
  

 ダウンロードが完了したら、デスクトップにマウントされた「Winclone 1.6」をダブルクリック
  


 「Winclone」のアイコンをウィンドウ右側にある「Applications」のエイリアスにドラッグしてインストール
  

■WincloneでWindowsパーティションをバックアップする
WincloneでWindowsパーティションをバックアップします。ただし万が一に備え、大事なデータはWinclone以外の方法でもバックアップしておいてください。

 アプリケーションフォルダを開き、Wincloneをダブルクリックして起動する
  

※Mac OS X 10.5 (Leopard)の場合は、初回起動時に以下のメッセージが表示されるので「開く」ボタンをクリック
  

 表示される注意事項で「Agree」ボタンをクリック
  

※「Don't Show this warning in the future」にチェックを付けると、次回以降この注意事項は表示されなくなります。

【補足1:注意事項の意訳】
Wincloneへようこそ。 このソフトウェアは、Windowsパーティションを作成したり、イメージファイルにWindowsパーティションのバックアップをとったり、そのイメージを他のパーティションに復元したり、また様々な関連する作業ができます。
パーティション内のパーティションテーブルとデータをかき回すことになるため、あなたはすべてのデータを失っても大丈夫な状態のコンピュータで、細心の注意を払って使用すべきです。

このソフトウェアは明示的・暗示的ないっさいの保証はなく、現状有姿のまま提供されます。"Agree"をクリックすると、あなたはこの警告ならびにイメージの複製と復元に関する固有のリスクを理解したとみなします。

 「Backup」を選択して、「Source:」からWindowsパーティションを選択し、「Options」の項目すべてにチェックを付けて、「Image」ボタンをクリック
  

※Windows XPの場合は「Add generic BCS (Vista Only)」のチェックを外してください。

【補足2:Optionsの各項目の意味】

・Prepare for restoring on a different partition
異なる構成のパーティションに復元できるようになります。通常はチェックを付けたままにしておきましょう。ただし、このオプションが選択している時は、バックアップ作業を途中で中断できない(パーティション構造が破壊される)ので注意してください。

・Make self extracting (for ARD restoreing)
イメージを復元するためのコマンドラインスクリプトを追加してバックアップします。Wincloneがインストールされていればコマンドラインスクリプトは不要ですが、万が一に備えチェックは付けたままにしておきましょう。

・Remove pagefile.sys before imaging
バックアップ前にWindowsの仮想ファイルのサイズを0にすることで、サイズを節約します。もちろん復元後にWindowsを起動すると元に戻るので、チェックは付けたままでよいでしょう。

・Add generic BCD (Vista Only)
Windows Vistaで採用されている起動のためのデータ(Boot Configuration Data)を、パーティション構造を変更したあとでも起動できるものに変更します。Windows Vistaの場合はチェックを付けておきましょう。ちなみに、チェックを付け忘れたデータを復元した際に起動しなくなっても、Windows Vistaのインストールディスクから修復できます。

【補足3:Windowsパーティションのフォーマット形式がFAT32の場合】
Wincloneは保 存元のWindowsパーティションがFAT32形式の場合、バックアップができません。どうしてもWincloneを使いたい場合は、現在の環境をNTFS形式に変換しておく必要があります。NTFS形式への変換方法は、下記URLのマイコミジャーナルの記事をご参照ください。

・NTFSのファイルコンバートを効率よく行う - マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/048/

 「Save As:」にバックアップイメージのファイル名を入力し、「Where:」からバックアップ先を選択して「OK」ボタンをクリック
  

※ここでは外付HDDにバックアップしていますが、内蔵HDDに十分な余裕がある場合は、内蔵HDDにバックアップしても問題ありません。

【補足4:保存先ドライブのフォーマット形式がFAT32の場合】
保存先の外部HDDがFAT32形式の場合、4GBを超えるサイズのファイルが保存できません。Windows XP Professional SP2をクリーンインストールした直後のボリュームをバックアップした場合は約2GB強のイメージとなるため、この制限は問題になりません。しかし、アプリケーションやデータを保存したボリュームのバックアップではその限りではありません。せっかくのバックアップですので、不意のトラブルを防ぐ意味でも、HFS+形式の保存先ドライブをご用意することをおすすめいたします。

 「Prepare for restoring on a different patition」を有効にしている際の警告が表示されるので、「OK」ボタンをクリック
  

 パスワードを求められたら、ログインしている管理者権限のユーザーのパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック
  

※バックアップにはしばらく時間がかかります。マシンの性能とパーティションの使用容量等で時間は大きく変わりますが、10GB弱使用中のWindowsパーティションのバックアップには約30分ほどかかりました。

10 バックアップが完了したら「OK」ボタンをクリック
  

■Boot Camp アシスタントでパーティションを再設定する
Windowsパーティションのバックアップが取れたらパーティションを再設定します。パーティションの再設定にはいくつかの方法がありますが、ここでは最も簡単なBoot Camp アシスタントを使って解説します。

11 アプリケーションフォルダのユーティリティフォルダからBoot Camp アシスタントを起動して、「続ける」ボタンをクリック
  

12 「Windowsパーティションを作成または削除」を選択して「続ける」ボタンをクリック
  

13 パーティション全体がMac OS Xになっていることを確認して「復元」ボタンをクリック
  

14 パスワードを求められたら、ログインしている管理者権限のユーザーのパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック
  

15 単一ボリュームに復元されたら「終了」ボタンをクリック
  

16 再度Boot Camp アシスタントを起動して「続ける」ボタンをクリック
  

17 新しいサイズのWindowsパーティションを設定して「パーティションを作成」ボタンをクリック
  

18 パーティションが作成されたら「終了して、後でインストール」ボタンをクリック
  

■Wincloneで新しいパーティションにWindowsを復元する
最後に新しいパーティションにWindowsのイメージを復元します。

19 再びアプリケーションフォルダを開き、Wincloneをダブルクリックして起動する
  

20 「Restore」を選択して、「Select Image」ボタンをクリックして復元するイメージファイルを選択し、「Destination:」から新しいWindows用パーティションを選択して、「Restore」ボタンをクリック
  

21 パスワードを求められたら、ログインしている管理者権限のユーザーのパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック
  

22 復元が完了したら「OK」ボタンをクリック
  

復元後に初めてWindowsを起動すると、チェックディスクが実行されます。チェックディスクが終了すると自動的に再起動して、新しいパーティションでWindowsが起動します。

それでは、また。
コメント ( 55 ) | Trackback ( 2 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
いやはや、ちょっと照れくさい・・・ (隊長@やから建設)
2007-12-07 20:18:22
管理人様、

「あ、久しぶりに更新されてる」と思って覗いてみたら、、、
冒頭にいきなり自分の名前が出ていたのでビックリしました(汗)

ちょっと照れくさいですが、書いた甲斐がありました。
ありがとうございます。

 
 
 
こちらに移動しました。 (Magnum)
2007-12-08 14:12:45
先ほど、
"Mac OS XからWindowsパーティションをバックアップするには"
の方にコメントさせていただきましたが追加です。

念のため、以前に試みたWinCloneのVersionをチェックしましたところ、
現在のWinCloneより一つ前のVersionでしたので、
現在、最新版でテスト中です。
以前は、設定して"image"ボタンを押したトコロでエラーが発生しましたが、
現Versionでは今のところバックアップが進行中です。
少し、期待の持てる状況にウキウキです。

ウマく復元までこぎ着ければ、
以後のPertition構成の自由度が高まって便利ですね。
BootCampの2分割縛りから解放されるワケですからネ。

とりあえず、このまま復元まで行ってみるつもりですので、
また、ご報告したいと思います。
 
 
 
結果です。 (Magnum)
2007-12-09 19:09:52
こんばんは。
お陰で無事に復元出来ました。

パーティション構成を、
HFS+,FAT32,NTFSの3分割から、
HFS+,NTFSの2分割に環境を維持したまま移行出来ました。
WinCloneはFreeとは思えない便利なアプリになりましたネ。

で、移行に伴ってOS X環境をasrでバックアップした時に気づいたのですが、
どうも、asrはバックアップ先が"バックアップ元の使用済み容量"より大きい容量ならば行えるようになってるみたいですね。(元から?)

今回は80GB中の50GBが使用済みのOSX起動ディスクを、
55GBのディスクイメージにasrで問題なくバックアップ出来ました。
勿論、レストア後も問題なく動作しております。

ちょっと気になったのでご報告でした。

 
 
 
こういうバックアップツールを待ってました (Mac1年目)
2007-12-10 04:19:47
はじめまして

私の場合はMagnumさんとは逆にiMacに外付けドライブを繋がなくても内蔵ドライブだけで
Mac/Win間のデータ共有ができるFAT32パーティションのドライブを追加したかったので
このWincloneを試してみましたが、とても上手くいきました。

私のiMac内蔵HDD(320G)が実容量297GBでしたので、以下の構成になるように決定。

 Machintosh HD 128G /dev/disk0s2 :Mac OS X Leopard システムドライブ
 FAT32_SHARE   32G /dev/disk0s3 :Mac/Win データ共有ドライブ
 WindowsXP   137G /dev/disk0s4 :WindowsXP システムドライブ


重要なポイントは、WindowsXP側でboot.ini内のパーティション番号を書き換えることと、
追加するFAT32パーティションはMac OS X DVDからブートし、ディスクユーティリティで
既存のMachintosh HDパーティションから分割して作成することでした。

NTFSやFAT32のパーティションはディスクユーティリティやコマンドラインのdiskutilでも
リサイズや分割などができないので、Wincloneはとても助かりました。

余談ですが、この作業を行った後は Mac/Winの両方でOS起動もアプリも速くなりました。
どちらもディスクのフラグメントが解消されたんでしょうね。
ディスクがもっさりしてきたら、パーティションのリサイズを実行するといいかも知れません。
 
 
 
コメントありがとうございます。>隊長@やから建設様 (管理人)
2007-12-11 00:56:06
コメントありがとうございます。>隊長@やから建設様

こちらこそ、Wincloneの情報をお寄せいただいたからこその記事でございます。情報のご提供に改めて御礼申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
コメントありがとうございます。>Magnum様 (管理人)
2007-12-11 01:05:58
コメントならびに動作検証情報をいただき、ありがとうございました。>Magnum様

Wincloneは最初にお試しだったとのこと、大変失礼いたしました。結果としてバージョンアップにより成功したことが唯一の救いです。微力ながら、お役に立てて何よりでございました。

ちなみにasrコマンドは、仰るとおり容量の異なるディスクにもリストアは可能です。デフラグを掛けた上でバックアップしてあれば、元の容量より少ない(もちろん、使用容量よりは大きい)パーティションにもリストアできます。これはMac OS X 10.4 (tiger)でも同様ですので、Mac OS X 10.5 (Leopard)からの機能というわけではないようです。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
コメントありがとうございます。>Mac1年目様 (管理人)
2007-12-11 01:35:03
コメントならびに動作検証情報をいただき、ありがとうございます。>Mac1年目様

パーティションの切り直しパターンはOSの種類と合わせると幾通りもあるため、このような検証情報は同様の作業をお望みの方に大変有益になるかと存じます。改めて御礼申し上げます。

ただ、恐れながら申しますと、ディスクのデフラグメンテーションのためにパーティションをリサイズすることはおすすめ致しません。Mac OS Xのディスクユーティリティは大変優秀ですが、パーティションの分割の瞬間や、Wincloneによるバックアップ中など、どうしてもリスクは高くなります。パフォーマンスを向上させる目的なら、WindowsであればOS標準のデフラグ機能をお使いになる方が賢明かと存じます。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
便利だ〜〜〜〜〜 (kirry)
2007-12-11 16:48:28
パーテーションサイズ変更&バックアップが簡単に出来ますね

明日?VistaSP1でEFIが実装されてブート問題が解決出来れば
HFS+(10.5)
NTFS(Vista)
HFS+(DATA)
FAT(共有)
で活用出来れば最高ですね(今でもできるのかもしれないけど)

 
 
 
>管理人さま (Mac1年目)
2007-12-14 13:19:42
コメントを有り難うございます。

デフラグ目的でパーティションを弄る事を勧めるような紹介は
好ましくなかったですね。すみませんでした。
たまたま副作用が良い方に傾いただけであってリスクは高いですから。。。
 
 
 
ついに・・・・ (kirry)
2007-12-21 03:03:06
やっと時間が出来たので試してみました。

MBP17 200GBHDD
OSX10.5.1とVistaSP1v668を使用中
過去BootCampにて138GB(OSX)と20GB(Vista)で運用

WincloneにてVistaをバックアップ
BootCampアシスタントで単一ボリュームにする
Bootcampアシスタントで50GBと残りにする
起動ドライブからうまく分割できなかったので他ボリュームOSXで起動

ディスクユーティリティにて合計3分割にする
私の場合は50GB(OSX)20GB(Vista)115GB(HFS+)
その後内蔵HDDで起動してWincloneにて復元で無事起動!



とこれでは参考にあまりならない?と思った
なぜならdisk0s3のボリュームに復元だから普通なんですよね?

ということでディスクユーティリティにてこのボリュームを
HFS+でフォーマット&disk0s4をFATフォーマット
Wincloneにてdisk0s4に復元・・・・・再起動

無事Vista起動!


disk0s4でVistaが起動出来るなら
とここでひらめいたのがOSX.XP.Vistaのトリプルブート
bootiniを編集しなくても出来るのではと思ったのですが・・・
XPのディスクが見つからない

という事でまた時間があればチャレンジしてみたいです




 
 
 
コメントありがとうございます。>Kirry様 (管理人)
2007-12-28 01:31:48
コメントありがとうございます。>Kirry様

年末の仕事とMacBookの故障が重なり、忙殺されておりました。お返事が大変遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。

また、リストア事例のご報告もいただき、重ねて御礼申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
Wincloneの使用方法について質問です (烏丸 大納言)
2008-01-30 22:30:15
当方10.5.1使用にて、WinXPと他に複数のパーデーションを作りたいと考えております。
diskutilにて複数パーテーションを区切りWinのインストを試みましたが、いつもインストの途中で出来ない状態に陥り、Winclonにて別のXPをパーテーションに移そうと考えております。
それで早速Wincloneを使用しましたが、毎回エラーが出て完了しません。貴殿のブログを暗記するほどみてやりましたが全然駄目です。そこでもう少し詳しく手解きを頂きたいのです。
1.BootCamp使用では通常通りXPはインストできるので、そのデーターをWincloneにて別ハードに移し、その後パーテーションを作ったMacBookへ移すことは出来ますか?
2.移すべき外付けハードのフォーマットはFAT32の単一パーテーションのハードですか?それともHFS+フォーマットですか?またその大きさに制限はありますか?
他にも何か制限事項があれば教えてください。
此方詳細は、MacBook 200GHDD 2Gメモリ 外付けハードはFirewire接続です。
以上、宜しくお願いします。
 
 
 
コメントありがとうございます。>烏丸 大納言様 (管理人)
2008-02-01 02:09:43
コメントありがとうございます。>烏丸 大納言様

いささか問題の原因が掴みかねておりますが、まずはご質問の点についてお答えいたします。

1)可能です。上のkirry様のコメントにございますように、ディスクユーティリティで3分割したパーティションにリストアに成功された旨、ご報告いただいております。

2)「移すべき外付けハード」とは、「バックアップイメージを保存する外付ハードディスク」ということでよろしいでしょうか? FAT32形式でも可能とは思われますが、WinCloneがMac OS Xのアプリケーションであることを考えますと、HFS+形式でフォーマットされている方がトラブルが少ないかと存じます。

WinCloneでバックアップする際に「大きさに制限」があるかどうかは、残念ながらわかりかねます。ただ、バックアップ先がFAT32形式の場合、FAT32固有の仕様(1ファイルあたり4GBが上限)が影響する可能性はあるかと思われます。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
wincloneのエラー情報 (genger)
2008-02-15 01:13:47
管理人様
いつも参考にさせていただいています。
本当に感謝です!

今回は、wincloneとSIMBL系プラグインでのコンフリクトによりwincloneが使用できない症状がありましたので、同様のお悩みがある方の参考になればと思いコメントさせていただきます。

※SIMBLはcocoaアプリケーションのプラグインを動作させる機能拡張です。

当方、cocoaアプリケーションのウィンドウ機能を拡張する「NuclearMouse」と「Stoplight」というSIMBLプラグインを入れていたところ、wincloneを操作するたびに
「AppleScript Error Can't get window "main". (-1728)」というエラーアラートが表示され使えませんでした。

単純に一旦プラグインをライブラリ内から出して再ログインすれば問題なく使えますので同様のアプリを使用で同じような症状が出ている方は、一旦プラグインを外してからお試しください。
 
 
 
内蔵HDDをできる限りVistaに (Macmini初心者)
2008-02-18 11:11:35
管理人さま
はじめまして、外観からMacユーザになってしまったミーハです。
趣味では、Macで十分ですが、やはりWindowsもということで、BootCampを使用しています。
しかし、先日FireWire接続のHDDにOSXをインストールしたので、できれば内蔵HDDを出来る限りVistaに割り当てたいと、思考錯誤を繰り返しています。
どこかの記事で、内蔵HDD全領域をWindowsに割り当てられると見た記憶があるのですが、本当にそんなことができるのでしょうか?
Winclone+REFITを使用すればひょっとしたらと思い、管理人様に投稿させていただきました。
やっぱり無理でしょうか?
 
 
 
コメントありがとうございます。>genger様 (管理人)
2008-02-27 08:01:56
コメントありがとうございます。>genger様
公私ともに数週間多忙だったため、お返事が大変遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。

SIMBLの一部プラグインとWincloneのコンフリクトについての情報をいただき、誠にありがとうございました。

私の環境でも試してみたところ、NuclearMouseが有効な状態でgenger様と同じエラーが出ることを確認いたしました(ちなみに、Stoplightは有効な状態でも動作するようです)。

そのほか、NuclearMouseとStoplightが有効な状態だと、Microsoft社のRemote Desktop Connection Client for Macが接続時に強制終了するなど、他のアプリケーションにもあまり良い影響を与えないようです。

原因がMac OS X 10.5 (Leopard)にあるのか、SIMBLか、はたまたプラグインそのものかは定かではありませんが、アプリケーションに何らかの挙動不審が合った場合はプラグインを外してみると良いようですね。

有益な情報をいただき、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
内蔵HDDをすべてWindowsに割り当てることは可能です。>Macmini初心者様 (管理人)
2008-02-27 08:19:35
コメントありがとうございます。>Macmini初心者様
公私ともにここ数週間多忙だったため、お返事が大変遅くなりまして誠に申し訳ございません。

内蔵HDDをできるかぎりWindows Vistaに割り当てたいとのことですが、特に問題なくできるかと思われます。

通常、Macの内蔵HDDはGUIDパーティションテーブルでフォーマットされており、Mac OS Xが1パーティションにインストールされています。

Boot Camp アシスタントは使わずに、外付HDDのMac OS Xを起動し、内蔵HDDの1パーティションを「MS-DOS ファイルシステム」で設定します。その際、パーティションテーブルはGUIDのまま変更しないでください。

続けてWindows VistaのDVDをセットし、Cキーを押しながら再起動するとセットアップが始まります。内蔵HDDのパーティションが2つ表示されますので、1つめはそのままにして、2つめのパーティションをフォーマットしてセットアップしてください。

これでWindows Vistaのみを内蔵HDDにセットアップできます。場合によっては、起動時に「?」フォルダアイコンが表示される場合もありますが、おそらくシステム環境設定の起動ディスクで設定することで解消するかと思います。

内容が内容だけに再検証できておりませんが、以前私も上記の方法でWindows XPのみのMacBookを使っておりました。

念のため、大切なデータのバックアップを別ディスクに取った上でお試しいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
NTFSをパーティション0にするには? (kitahate)
2008-02-29 14:03:03
こんにちは。

Bootcampの記事,参考にさせていただいてます。
一点,質問があり,コメントさせていただきました。

Macminiで,次のようなパーティションの構成にすることは可能でしょうか?
1.NTFS(XP)
2.HFS+(OSX)
3.NTFS(Data)

ググってはみたものの,このような構成に関する記事は見当たらず,とうとうこちらでお尋ねしてしまいました・・。すみません。
もしもご存知でしたら,ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
 
 
 
パーティション0にすることは難しいかと思われます。>kitahate様 (管理人)
2008-03-10 07:25:46
コメントありがとうございます。>kitahate様
お返事が遅くなりまして、大変失礼いたしました。

2つに分けて回答させていただきます。

■NTFSの領域をパーティション0に設定する
これは、WindowsとMac OS Xを共存させるには不可能かと思われます。Mac OS Xを起動するためには、GUIDパーティション形式にする必要がありますが、この場合disk0s1(いわゆるパーティション0)をEFIが使用するため、OSをインストールすることができません。

■1.NTFS/2.HFS+/3.NTFSの順にパーティションを設定する
検証はできておりませんが、GUIDパーティション形式にして、(EFIのdisk0s1を除き)disk0s2にNTFS、disk0s3にHFS+、disk0s4にNTFSの順番でセットアップすることは可能かと思われます。

この場合、Boot Camp アシスタントは使えませんので、Mac付属のDVDや外付HDDから起動し、ディスクユーティリティを用いて、内蔵HDDを3パーティション構成で「MS-DOS (FAT)」「HFS+」「MS-DOS (FAT)」で設定します。その際、パーティションテーブルはGUIDのまま変更しないでください。

このままではFAT32形式になってしまいますので、Windowsセットアップ時に1番目のFAT32パーティションを、Windowsセットアップ後に3番目のFAT32パーティションをそれぞれNTFSパーティションとして再フォーマットしてください。

ちなみに、Boot Camp アシスタントを使わないためMac OS Xの再セットアップが必要です。大切なデータのバックアップを取った上でお試しいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
ありがとうございました (kitahate)
2008-03-10 16:45:06
お返事ありがとうございました。
なかなか難しそうですね。
折を見て試してみたいと思います。

ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (初心者B)
2008-03-19 15:18:04
管理人様
突然の質問で申し訳ございませんが、
よろしければお教えいただけないでしょうか?

現在、iMac osx10.4.11 を使用しております。
以前、Boot Campでwindowsをインストールしたものの、
しばらく放置していたのですが 
最近、windowsのソフトを使用したくなり
インストールしようと思ったら、
メモリーが足りませんでした。
(最初の割り当てが少なかったのです)

パーティションの再設定をしようと思い
管理人様のこの記事にあたり
大変わかりやすくやってみようと思いましたが、

>そのためBoot Camp アシスタントで
パーティションを再設定する
Windowsパーティションのバックアップが取れたらパーティションを再設定します。パーティションの再設定にはいくつかの方法がありますが、ここでは最も簡単なBoot Camp アシスタントを使って解説します。
11 アプリケーションフォルダのユーティリティフォルダからBoot Camp アシスタントを起動して、「続ける」ボタンをクリック

の所で、Boot Campアシスタントbetaの使用期限が切れましたと
メッセージが出てきた所でつまっております。
この場合、もうwincloneを使用した方法は使えないのでしょうか?
OSをレパードにしないとパーティションの変更はできないでしょうか?知識がないのが恥ずかしくて申し訳ございませんが、
よろしければアドバイスお願いします。





 
 
 
Mac OS Xのパーティションごと変更が必要です。>初心者B様 (管理人)
2008-03-21 07:16:22
コメントありがとうございます。>初心者B様

Boot Camp アシスタントは主に、Mac OS Xのパーティションを保持したまま、パーティションを分割・結合する機能を提供しているにすぎません。

よって、やや手間がかかりますが、Mac OS Xのパーティションをバックアップしてから、全体のパーティションをディスクユーティリティで設定し直し、Mac OS XとWindowsのバックアップをそれぞれリストアする、という手順を踏めば、Boot Camp アシスタントを利用しなくてもパーティションのサイズを変更できます。

具体的には、以下のようなステップになります。

1.本記事の「■Boot Camp アシスタントでパーティションを再設定する」の項目は読み飛ばしつつ、本ブログの「Mac OS Xのシステムを起動可能な状態でバックアップするには」(http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/2f5677e63752e08dac0c42d0aabf9663)を参考に、Mac OS Xパーティションのバックアップを作成する。

2.Mac OS Xのシステムインストールディスクから起動し、「ディスクユーティリティ」を起動する。

3.内蔵ハードディスクのパーティションを希望のサイズに設定し直す。その際、Windowsをインストールするパーティションは「MS-DOSファイルシステム」を選択する。

4.再度、本ブログの「Mac OS Xのシステムを起動可能な状態でバックアップするには」を参考に、Mac OS Xパーティションを新しく作成したパーティションにリストアする。

5.本記事の「■Wincloneで新しいパーティションにWindowsを復元する」から先の手順を行い、Windowsパーティションを新しく作成したパーティションにリストアする。


※蛇足ですが、diskutilコマンドを利用するとBoot Camp アシスタントと限りなく近いことができます。しかしながら、ターミナルでのコマンド操作になることや、入力ミスによりパーティション操作を誤ってしまう可能性が高いことから、コメントでのご紹介は控えさせていただきます。

コメントでのご説明ではやや分かりづらい点もあるかと存じます。不明な点がございましたら、あらためてご質問いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
Winパーティションのサイズ変更 (初心者X)
2008-04-10 16:56:28
管理人様、お世話になっております。
今回初めて投稿する者です。

私もブートキャンプアシスタントベータ版の期限が切れたため、上の管理人様のコメントを参考に、Windowsパーティションのサイズ変更にチャレンジしております。

上記手順の2までは出来たのですが、手順3「3.内蔵ハードディスクのパーティションを希望のサイズに設定し直す。」の操作方法が分からず、つまづいております。

全くの初心者で大変恐縮なのですが、よろしければ3の手順をご教授いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
 
 
 
自己レス Winパーティションのサイズ変更 (初心者X)
2008-04-11 02:10:35
自己レスです。
手順3、無事出来ました!!
お騒がせして申し訳御座いませんでした。

ちなみにMacのシステム日付を昨年の日付にしたら、Bootcampアシスタントも正常に動作しました。
 
 
 
解決されて何よりでした。>初心者X様 (管理人)
2008-04-16 06:42:24
解決されたとのこと何よりでした。>初心者X様
お役に立てず申し訳ございませんでした。

仰るとおり、Boot Camp アシスタントはタイムボム(利用期限が来ると起動しない機能)が仕掛けられておりますので、システム日付を過去にすることで起動可能です。しかし、システム日付を変えて作業することは必ずしも良いとはいえないため、今後ディスクユーティリティを使った手順をきちんとした記事にて公開するつもりでおります。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
内部Perlスクリプトのエラー? (ピロ)
2008-04-30 12:16:11
はじめまして。
WinXP(NTFS)のパーティションサイズを変更したく、pcqandaさんのこの記事を参考にさせていただきました。
しかし、バックアップ、Bootcamp削除、パーティション変更、Bootcamp再設定、リストア…の段階にきて、Wincloneのログにエラーらしきものが出て、なかなか処理が進んでいない?ような状況となってしまいました。

そのエラーログは
「Can't call method "propetyList" on unblessed reference at /Applications/Winclone.app/Contents/Resouces/Winclone.perl line 587.」
というような内容で、具体的にどのような状況でこのログが吐かれるに至ったかはググるなどしてみてもよくわかりませんでした…

何か解決法や関連する情報などご存知でしたらご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
同じ問題が報告されております。>ピロ様 (管理人)
2008-04-30 23:21:09
コメントありがとうございます。>ピロ様

お恥ずかしいことに、1.6.6から2.0.1にメジャーバージョンアップしていることに気づいておりませんでした……。不明を深くお詫びいたします。

2.0.1でいくつか問題が報告されている中に、ピロ様のエラーも4/28付で報告されておりました。

http://www.twocanoes.com/forums/viewtopic.php?t=641

まだ解決方法のコメントがないため、現在対応中と思われます。お役に立てず誠に申し訳ございませんが、対応バージョンのリリースをお待ちいただくしかない状況です。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
頑張れ作者 (ピロ)
2008-05-01 12:08:23
管理人さまレスありがとうございます。

Wikiまでは頭が回っておりませんでした…報告されている内容は大凡同じ状況のようですね。

作者さんには早期対応を願いつつ、Windowsのクリーンインストールはもうしばらく待ってみることにします。

情報ありがとうございました。
 
 
 
いつも参考にさせてもらってます! (an)
2008-05-01 21:25:49
自分もピロさんと同じエラーで、エラい事になってしまった者ですが、最新版で2.0.4にバージョンアップされてます。
試してみては如何でしょうか。
 
 
 
2.0.4でも問題は解消していないようです。>an様 (管理人)
2008-05-02 08:50:41
Winclone 2.0.4の情報をお寄せいただき、ありがとうございました。>an様

私の方でWinclone 2.0.4にてバックアップ・リストアを試してみたところ、残念ながらリストア時にピロ様と同じエラーメッセージが表示されてしまいました。

リストアができない、という致命的な問題を残してリリースすることは考えがたく、しかし、ピロ様と私の環境で高い確率で再現できたことを鑑みるに、日本語環境(ないし、マルチバイト環境)固有の問題も考えられます。

私の方でも引き続き調査を続けたいと思います。

ピロ様をはじめ、本記事をご覧の皆様にはご不便をおかけいたしますが、今しばらく新バージョンの使用はお控えいただき、旧バージョンをお使いいただくことをおすすめいたします。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
2.0.5でも… (ピロ)
2008-05-02 17:22:13
an様、情報ありがとうございます。
実は日に何度か起動・新バージョンチェックを行っていて2.0.4も試してみましたが、やはり同じ問題でした。

エラー行番号が少しずつ変わっているところをみると、どこかしら改良が加えられているのかと想像できますが、今回直面した問題とは直接関係のない部分のようです(?)

また、先ほど2.0.5を試してみましたが、やはり同じエラーで手詰まりとなってしまいます。

どこかに旧verのパッケージは落ちていないもんですかね…(疲
 
 
 
ご苦労様です! (an)
2008-05-03 01:25:56
管理人さん、ピロさん
お疲れさまです

当方、Mac OS 10.5.2で2.0.5を試しましたがダメです。
確かに、エラー行番号が変わってますね
ピロさん>
1.6.6verなら管理人さんが用意されてます。
先頭頁を確認されたし

では、
 
 
 
原因が判明いたしました。>ピロ様 (管理人)
2008-05-03 02:14:17
お待たせしてしまい、ご不便をお掛けしております。>ピロ様

検証を進めた結果、やはりアプリケーション内部のperlスクリプトが日本語(などUTF-8環境)を考慮していないことが原因であることがわかりました。これから作者に連絡いたしますが、もしもお急ぎであれば、下記のように修正することでリストアが可能です。

1 Wincloneアプリケーションアイコンをcontrolキーを押しながらクリックして「パッケージの内容を表示」をクリック
2 「Contents」-「Resources」フォルダを開き、winclone.perlファイルをテキストエディットで開く
3 「編集」メニューから「検索」- 「検索」を選択し、「stringWithCString」を検索文字列に入力して「次へ」ボタンをクリック
4 見つかった行を下記のように編集

my $inputfile=NSString->stringWithCString_encoding_(&hdi_info, 4);

5 上書き保存して、テキストエディットを終了

これで私の環境では問題なくリストアできることを確認しております。

ただ、バックアップ・リストアといういささかセンシティブな作業ですので、恐縮ながら上記の編集が100%安全という保証がないことをあらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。
 
 
 
Winclone 2.0.6がリリースされました。>ピロ様 (管理人)
2008-05-03 18:56:02
UTF-8対応したバージョン(2.0.6)がリリースされました。>ピロ様

ご存じの通り、Winclone起動時のアップデートチェックで配布されております。ピロ様の環境でも解決するかどうか、お試し頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
2.0.6 (ピロ)
2008-05-04 22:46:34
管理人さま、情報ありがとうございます。
2.0.6で正常にリストアされ、これまでのエラーは解消されましたのでご報告させていただきます。

いろいろとご尽力いただいたようで大変助かりました。
本当にありがとうございます。
 
 
 
ありがとうございました (小丸は困る)
2008-05-09 18:16:09
13年近くWindowsを使い続け,先日初めてMacユーザーとなりました.

深く考えず32GBでWindowsエリアを切ってVistaを入れたら,残り容量が思いの外少なく,再インストールを覚悟していましたが,こちらの通りに無事Wincloneでサイズ変更できました.ついでにディスクユーティリティでFAT32エリアも追加し,MacとWindowsのデータ共用に使用しています.

全てをLeopard上で出来た快適さと驚き.
特に,OSだけでライブで自由にパーティションをさわれるなんて,Windowsユーザーからすると夢のようでした(単に私が知らないだけかもしれませんが...).

一点だけ
2.0.6は,オプション設定がメニューの中に入り,項目もこちらの内容と多少変わっており,少々戸惑いました.
私の環境では,デフォルト設定で問題なく完了しましたので,結果オーライではありましたが.

おんぼろ自作PCでヨロヨロとVistaを使っていましたが,Vistaも快適になり,Windowsソフトも無駄にならず,Leopardも使え,デスク周りもすっきりし,投資効果は抜群でした.

ただ,一太郎V3からのATOKユーザーでして,Win版2008も購入したばかりでした.ことえりと仲良くできるか少々不安です.結局のところMac版を買ってしまいそうですが,両方抱えるのもなぁ,と悩んでいます.

まぁ,これからゆっくりとMacを味わって行きたいと思います.
本当にありがとうございました.感謝,感謝,感謝です.
 
 
 
コメントありがとうございます。>小丸は困る様 (管理人)
2008-05-10 01:26:28
コメントありがとうございます。>小丸は困る様

Wincloneがメジャーバージョンアップしてしまい、お読み替えのお手間をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。些少でもお役に立てて何よりでございました。

小丸は困る様のご感想は、全く同感でございます。
Boot Campという仕掛けは、まさしく「コロンブスの卵」であったと思います。Intel CPUの採用と、Apple社自らがWindowsの使用を認めて、ツールまで提供することで、ユーザーにもApple社にも多大なメリットをもたらしました。おそらくMicrosoft社にしてもWindows XPやVistaの売上に少なからず貢献したことでしょう。

小丸は困る様から頂戴した身に余るお言葉は、そのままApple社とWincloneの作者に贈りたいと思います。私は彼らの素晴らしい仕事の成果を享受しつつ、できるだけ多くの方にわかりやすくお伝えしていく所存でございます。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
Mac暦3ヶ月 (おじじぃ)
2008-05-18 00:00:44
はじめまして。

本日、めでたくHDD・パーテション移動完了できました。

年甲斐もなく禁断の林檎をかじり、歯ぐきより出血しております、おじじぃでございます。

購入したMacbookにはブートキャンプがインストールされておらず、すぐ引き返し問い合わせた店頭でMacは自分でサポートに聞けと言われ・・・ここは脳出血寸前(PCでぽ)
初めて触るMacでコマンドを打ち込みインストール。
32GBでXPをセットアップし、やっと快適な両面生活を体験しておりました。
ソフトは最小限、データは外へ保存としていてもすぐに20GBを超え、どうしたものか?と・・・
たまたま、キーボードの違いの対応を探しているときに、こちらに出会いました。

今回、できたこと事です。
オリジナルのHDDをそのまま外し(保険?です)、手元にあったHDD160Gbに取替え、OSXを新規インストール(こちらはブートキャンプ入ってました)。
USBHDD経由で、広くしたWIN領域に3角トレードで復元できました。

ただ私は、2.0では2昼夜かけても不可能でした。
1.6を試したら、3時間弱でできてしまいました。
使い方が違ったのでしょうか?

また今回知りました。このMacは外付けHDDから起動できると使い勝手が広くなりますね。
歯ぐきの出血が減るように、鍛えなくては!!
ありがとうございました。
おじじぃ
 
 
 
コメントありがとうございます。>おじじぃ様 (管理人)
2008-05-19 07:02:51
コメントありがとうございます。>おじじぃ様
また、Winclone 2.0の検証が遅れており、ご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

Winclone 2.0はひょっとすると問題のあった過去のバージョンをお使いではなかったでしょうか? 2.0.6では日本語環境におけるリストア時の問題が解消されておりますので、また別の機会にお試しいただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
この現象は私だけ? (tobira)
2008-05-19 18:08:15
初めまして。

昨日、我が初期MacBookのHDD(80G)を交換しようと、Wincloneのことを調べていたらこのサイトに辿り着き参考にさせていただきました。
ありがとうございます!

Macのバックアップはディスクユーティリティーの復元機能を使い、WindowsXPパーティションの復元にWincloneを使用して、計250GのHDDに引越し作業を行いました。

それぞれのOS自体の復元は拍子抜けするほどなんの問題もなくあっさりと元の環境が再現されました…。

が!
Windowsパーティションのサイズが元のままに再度切られてしまいます。
これが元のFAT32からでもNTFSに直してからアーカイブしても、Winclone2.0.6でやっても1.6.6でやっても色々なチェックボックスを試しても、どうやっても同じで、復元すると元のパーティションサイズに分割されてしまいます。

この問題で悩みリトライすることやく10時間ぐらいでしょうか…。
ホトホト疲れ果てて一旦数時間寝て、Windowsは元のサイズでいいやと諦めて、ディスクユーティリティーで一旦NTFSパーティションを消し、全部をHFS+にしたのちに、BootCampアシスタントでWinパーティションを区切ろうと思ったのですが、なんとBootROMファームウェアを行えとのアラート。
ちなみにBootROMファームウェアは最新のものなのですが、一度マザーボード交換修理の際に(?)BootROMのバーション表記が一段階古いままになってしまっているようなのです…。

結局、BootCampアシスタントは使えず、ディスクユーティリティーでパーティションを分割し、さらに片方のパーティションをFATでフォーマットしました。

そこにWinclone2.0.6で作ったイメージを復元。
すると不思議!
パーティションのサイズが区切ったままに残ってて、元のサイズに分割されずに済んでるではないですか!

これでやっと目的が達成できました。

長文すみません。
ひょっとして似たような現象の人がいたらと思って、なにかの参考にでもなればと思って、書かせていただきました。

それにしても、BootROMのバージョンを正しいものには…やっぱり自分では無理なのですかねぇ。。。
 
 
 
すみません、追記です。 (tobira)
2008-05-19 18:12:54
Winclone2.0.6で最終的に使ったイメージはNTFSからアーカイブしたもので、それをFATに復元したら割当てた領域すべてがNTFSに変換されて、なおかつ領域がさらに(元のサイズに)分割されることはありませんでした。
 
 
 
コメントありがとうございます。>tobira様 (管理人)
2008-05-25 17:13:17
コメントありがとうございます。>tobira様

tobira様のトラブルは私の環境では発生したことがございませんが、最初にハードディスクを換装した際にパーティション構成はどのような方法で分割されておりましたでしょうか。

後からディスクユーティリティでパーティション分割に成功されたことを考えますと、最初のパーティション分割方法に何らかの原因があったのではないかと思われます。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
コメントありがとうございます。>管理人様 (tobira)
2008-05-26 07:36:13
パーティション分割はディスクユーティリティでしかやっていませんが、今考えると、初期化する際に最初からパーティションを2つに分割して初期化していたかもしれません。

つまり、成功した一度全部をHFS+でフォーマットしたのちに一部をWindows用にフォーマットするのではなくて、HFS+とNTFS(またはFAT32)としてフォーマットしていたと思います。
(それでも別のフォーマットソフトで見たらHDD全体がひとつのGUIDパーティションテーブルになってはいたのですが…)

ん〜、よく解りません。。。
しかし今は何事もなかったように快適に動作しています。
 
 
 
御説明ありがとうございました。>tobira様 (管理人)
2008-06-03 08:41:40
コメントありがとうございます。>tobira様
仕事が立て込んでいるところに、セキュリティアップデートに失敗してMacが飛んでしまい、御礼が大変遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。

また、追加の御説明ありがとうございます。ディスクの換装をされたということも相まって、何らかのパーティションテーブルの不整合があったのかもしれませんね。現在は正常に動いておられるとのことで、何よりでございます。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
初期のパーティション設定 (murka)
2008-06-07 00:12:09
はじめまして。これまでずっとWinを使ってきましたが、ついにmacを購入しようとしているところです。

初めてということで、BootCampとVistaを入れるところまでのインストールサービスを、購入する店舗で利用する予定です。

そこで、質問なのですが、以下のような使用目的ですと、MacとWinを何GBでパーティション設定するのがよいでしょうか。

本体は最新のiMac20/2.66Hzモデル。
VistaはUltimate32bitのDSP版。
メモリ4.0G、HDD320GB。

仕事ではもっぱらWinを使い、
Office,Powerpoint,Ilstrator,mediaplayer、Tcardなどこれまで使ってきたさまざまなソフト(Win版)を載せる。

Macは当面、趣味で使い、仕事に関連してPodcastとGragebandを使う。

このような場合、320GBのHDDを初期設定でいくらにしてもらうのが最適でしょうか。

よろしくお願いいたします。



 
 
 
質問です (STB)
2008-06-07 12:17:30
はじめまして。
こちらの記事を読ませていただき、
早速バックアップおよびパーテションの切り直しを試してみました。
WIN用のパーテションは15GBのFAT32で、
バックアップ先はMACOS拡張です。
WINCLONE2.0を使用し、バックアップができたので、
BOOTCAMPアシスタントでWIN用に50GBのパーテションを切り直しました。
そしてWINCLONEを使用し、新たなパーテションに復元したところ・・・
なんとバックアップ前の15GBの状態に戻ってしまいました。
WINはちゃんと起動しますし問題はないのですが、
どういった現象なのでしょうか?
ご助力いただけませんでしょうか?
 
 
 
パーティション設定はWindows領域を多めにしてはいかがでしょう。>murka様 (管理人)
2008-06-11 01:36:40
コメントありがとうございます。>murka様

最適なパーティション設定とは、正直、非常に難しいご質問です……。私自身ですら(いえ、私という未熟者だから、ですが)、未だに64GBぽっちの容量の配分を決めかねては、ちまちまとサイズの変更を繰り返す始末でございます。

僭越ながら私見を申し上げますと、murka様が「仕事でWindows」、「趣味でMac」、「仕事に関連してPodcast とGarageBand」を使われる、ということですので、Windows領域をやや多めに取られてはいかがでしょうか。

Mac側からは標準でWindowsパーティションの読み込みが可能ですし、本ブログでもご紹介しております無償のNTFS-3Gを導入することで一部制約はありつつも書き込みもできるようになります。一方、Windows側からは、ユーティリティを通じてかろうじてファイルの読み出しが可能な程度で、ドライブとして読み書きをしたい場合はMacDriveなどの市販ソフトウェアを購入する必要があります。

つまり、追加投資ゼロでWindows側パーティションはMac側とある程度共有できるため、Windows側を多めに取っておいた方が空き容量が逼迫した際にも柔軟に対応できます。

例えば、Mac側を120GB、Windows側を200GBとし、NTFS-3Gを導入した上で、Mac側のGarageBandで作成した楽曲をWindows側パーティションに保存(プロジェクトファイル自体はMac側に保存)する、といった使い分けなどいかがでしょうか。

ちなみに、もしもMac側でHDムービーの編集をiMovieでされる可能性がおありでしたら話は180度変わり、できる限りMac側を多めに取られることをおすすめします。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
FAT32であることが原因です。>STB様 (管理人)
2008-06-11 02:07:27
コメントありがとうございます。>STB様

残念ながら、Winclone 2.0からFAT32パーティションのバックアップが可能になっておりますが、パーティションサイズの変更には対応していないことが記されております。

FAT Support
When restoring a FAT32 bootcamp partition, you must restore on to a partition that is the same size or larger as the original partition. If you restore it onto a partition that is larger, the partition will shrink to match the size of the original partition, and you will not be able to expand it. If you want the ability to increase the size of your Windows partition, convert it to NTFS.

FATサポート
FAT32のBoot Campパーティションをリストアする際、元のパーティションと同じか、より大きいパーティションにリストアする必要があります。もし、より大きいパーティションにリストアする場合は、パーティションは元のパーティションサイズに合わせて縮小され、またそれを拡張することはできません。もしWindowsパーティションのサイズを増やしたい場合は、NTFSに変換してください。

本記事の補足3をご参照いただき、NTFSパーティションに変換してからお試しいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
ありがとうございました! (murka)
2008-06-12 00:14:33
管理人様

解説とアドヴァイスありがとうございました。
たいへん参考になりました。

Macの森は深く、さまようことになるかと覚悟していますが、このサイトがあれば安心。。。

macが届くのが楽しみです。

 
 
 
ありがとうございます。 (STB)
2008-06-13 12:18:31
管理人様。
不躾な質問にお答えいただきありがとうございました。
早速試してみます。m(_ _)m
 
 
 
出来ました (STB)
2008-06-17 21:47:33
winをNTSFにするのに手間取りましたが、何度か試した結果なんとかNTSFに。
その後は簡単にできました。
ありがとうございました。
 
 
 
初めてご質問させて頂きます (TAKA)
2008-06-28 21:15:14
いつも参考にさせて頂いておりますが、この度自分もHDD拡張のため、bootcampで使用しているvistaをこちらを参考にwincloneで
バックアップして、OSXコピー済みのHDDにrestoreしてみたのですが、きちんとバックアップは出来ていると思うのですが、restoreがエラーになり3日間ぐらいトライしているのですが、全く成果が上がりません・・・何がいけないのでしょうか??
ちなみに、
MacBookでOSX10.5.3にwin vista 使用で、wincloneのバージョンは最新です。
バックアップ時もしくはrestore時の設定が悪いのでしょうか?
 
 
 
リストア先のHDDは内蔵でしょうか?>TAKA様 (管理人)
2008-07-01 02:24:39
コメントありがとうございます。>TAKA様

大変申し訳ございませんが、いただいた文面では原因をつかみかねております。お手数ですが、下記の点をご確認いただければ幸いです。

(1) エラーメッセージの表示内容を詳しくお教えいただけますでしょうか。

(2) 「OSXコピー済みのHDDにrestore」とされておりますが、リストア先のHDDはMacに内蔵のHDDでしょうか。それともUSB接続の外付HDDでしょうか。

(3) リストア先のボリュームはWindows用に用意したパーティションを指定されておりますでしょうか。また、MS-DOS(FAT)形式でフォーマットされておりますでしょうか。

以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
 
 
 
お返事ありがとうございます (TAKA)
2008-07-01 17:01:42
管理人様、早速のお返事ありがとうございます。

先日、新しいバージョンにアップデートしましたが、やはりダメでした・・・
ちなみに、リストア時に100%までコンプリートした後にエラーが表示されますが、ログのないようは
『ERROR: Filesystem check failed!
ERROR: 987 clusters are referenced multiply times.
NTFS is inconsistent. Run chkdsk /f on Windows then reboot it TWICE!
The usage of the /f parameter is very IMPORTANT! No modification was
and will be made to NTFS by this software until it gets repaired.
"/Applications/Winclone.app/Contents/Resources/ntfsresize" -f -f "/dev/disk1s3" did not complete successfully
cleaning up: Mounting Disk
Volume Windows HD on /dev/disk1s3 mounted
Tue Jul 1 16:45:49 JST 2008』
という感じです。
ちなみに、リストア先は、内蔵、外付け共に試しましたが同じでした。
また、リストア先のボリュームもbootcampアシスタント、ディスクユーティリティともに試しましたがダメでした・・・

お恥ずかしい話ですが、4日間ほど何度も繰り返すうちに混乱しましてオリジナルのbootcamp領域を破棄してしまいましたので、残されたwincloneのイメージが復元出来なかった場合、winはインストールし直しになってしまいます・・・どうかよろしくお願い致します。
 
 
 
差分バックアップ (satoru)
2008-07-01 19:47:09
管理人様

wincloneは差分バックアップに対応しているのでしょうか?

それともバックアップの度に全てのデータを丸ごとコピーするのでしょうか?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/0c305403072cf339026022c73aea1afc/54

ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
 
 
Winclone (Full Circle)
Time Capsuleを購入し、Time Machineでbootcamp下のWindows VISTAも ついでにバックアップとってくれないのかなと設定メニューなどを見てみるものの それらしきものは見当たらず・・・
 
 
 
MacBookのVistaマシン 問題解決か (私のPCとエトセトラ)
実は、問題未解決のママ走っていたのだが、今日クリアできた(と思いたい)。 シャットダウンできなかった。 原因はUSBリソースの接続過多。 本当かどうかわからぬが、接続機器を