ニュースリリースのリリースコンテナ第一倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。 ※掲載希望の情報につきましては、直接メールにてご連絡いただくか、情報が掲載されたページアドレスをご連絡下さい。但し画像掲載・配信日指定は承っておりません。(releasecon@yahoo.co.jp)

2007'04.26.Thu
要約
デザインエクスチェンジ株式会社は、2007年4月24日(火)より、純国産RF写真ブランド【DEXIMAGE】に、東京・北海道・沖縄の自然風景を収めた最新作308点を追加。プロ向け高品質写真コンテンツダウンロードサイト【DEX creative】にて販売開始。


本文
http://www.dex.ne.jp/dexcreative/brand/deximage.html

デザインエクスチェンジ株式会社(代表取締役:森谷 一彦 本社:東京都目黒区)は、2007年4月24日(火)より、プロ向け高品質写真コンテンツダウンロードサイト【DEX creative】(http://dexcreative.jp)にて、クリエイターの飽くなき表現欲求を満たす世界標準クオリティの純国産ブランド【DEXIMAGE】の新作コンテンツ308点を販売開始いたします。
新作コンテンツは、無人の東京風景を無機質に切り取った都市風景128点や北海道・沖縄の印象的な自然風景180点など、デザイン素材として使いやすいランドスケープ写真となります。

【DEX creative】では、これまでに【DEXIMAGE】のRF(※)写真コンテンツを20,185点取扱っており、今回の追加で総取扱い点数は20,493点になります。

■コンテンツカテゴリ
 東京| 北海道 | 沖縄

■コンテンツ概要
  サイズ            価格  
・Sサイズ(640×427pixel 72dpi) 12,000円(税込12,600円)
・Hサイズ(3000×2000pixel 350dpi)  28,000円(税込29,400円)
・SHサイズ(6000×4000pixel 350dpi) 37,000円(税込38,850円)

【DEX creative】では、今後も魅力あるコンテンツの開発、国内外の優れたコンテンツの仕入れを通し、RF写真を始めとするデザイン素材のラインナップ拡充を図ってまいります。

※RF(ロイヤリティフリー)について:RFとは、一度ご購入いただくことで、禁止事項に該当しない範囲であれば、何度でもご使用いただける使用許諾形式です。
2007'04.26.Thu
要約
ノバシステム株式会社が企画・運営する武蔵川部屋
公認webファンクラブサイト「Chan×Chan」はリニューアルし、
4月27日(金)にオフィシャルサイトにオープンする運びとなりました。


本文
報道関係者各位
2007/4/24

**************************

相撲界初 お相撲さんの素顔が見れる
武蔵川部屋webファンクラブ開設
http://www.musashigawa.jp/

**************************

ノバシステム株式会社(本社:大阪府大阪市 代表:芳山政安)が
企画・運営する武蔵川部屋(住所:東京都荒川区 親方:武蔵川昇偉)
公認webファンクラブサイト「Chan×Chan」はリニューアルし、4月27日(金)
にオフィシャルサイトにオープンする運びとなりました。オフィシャル
サイトにwebを使ったサービスを提供するファンクラブを開設したのは、
相撲界で初となります。

武蔵川部屋オフィシャルサイト内 webファンクラブサイト『Chan×Chan』
⇒ http://www.musashigawa.jp/(※左のメニューバーよりお入りください)


【ファンサイトの特長】
○情報配信とエンターテイメントを兼ね備えたサイト
若い世代、特に女性に好まれるような配色、おしゃれで見やすいデザイン
を意識して作成いたしました。星取表や力士紹介など“情報を発信”する
「オフィシャルサイト」に、相撲を応援する方と力士の“架け橋”となる
「ファンサイト」を追加することで内容を強化し、さらにサイトを活性化
していきます。

○知られざるお相撲さんの素顔を公開
他のプロスポーツ選手と違い、力士は取組以外の様子を報道されることが
ほとんどありません。力士や相撲界について知る機会が少ないことが、
閉鎖的に見える一因であると考えました。そこでファンサイト「Chan×
Chan」では、新しい角度から相撲や力士の魅力を紹介するコンテンツを
作成いたしました。お相撲さんによる動画ブログや4コマ漫画では、日常の
様子や彼らのユニークな素顔を見ることができます。また動画集では普段
なかなか見ることが出来ない“お笑い取組「初っきり」”の動画配信、朝
稽古のライブ中継も配信しています。
より多くの方に相撲に興味を持ってもらおうと、普段相撲を見ない方でも
気軽に参加できるイベント(sumoダイエット体験イベント)を数多く開催
して参りました。

今まで相撲部屋のサイトにはなかったエンターテイメント性の高いコンテ
ンツを提供し、ユーザが力士に親しみを持ち、楽しみながら応援できる仕
組みを創り上げました。ファンサイト「Chan×Chan」では、力士とユーザ
の間に風穴を開けて多くの方が気軽に楽しめるようにすることでファンを
増やし、相撲界を活性化させていくことを目的としています。

【webファンクラブ詳細】
武蔵川部屋オフィシャルサイト内 webファンクラブサイト『Chan×Chan』
⇒ http://www.musashigawa.jp/
・開 設    2007年 4月 27日(金)
・コンテンツ  イベント開催、動画ブログ、ムービ集、写真集、マンガ、ゲーム、など
・会員種別   プレミアム会員 10,500円/年 、メール会員/無料


◆武蔵川部屋〔親方:武蔵川昇偉〕
元横綱・武蔵丸(武蔵丸親方)、元大関・武双山(藤島親方)、現役では
雅山、垣添、出島など多くの強豪を輩出している名門中の名門。将来を
嘱望される門下生の多さでも有名。



【本リリースに関するプレスお問い合わせ窓口】
ノバシステム株式会社 webソリューション室 
中 亮介(ナカ リョウスケ)宛

〒105-0021東京都港区東新橋2-18-3 ルネ・パルティーレ汐留3F
TEL 03-5408-3751
FAX 03-5408-3752  
e-mail ryosuke-naka@nova-system.com
URL http://www.nova-system.com
2007'04.26.Thu
要約
株式会社ミュートス(本社:大阪市)は、BookDAQリリース(平成19年3月22日にスタート)1カ月を機に、新たなブランドイメージ創出へ向けて、このほど新しいコーポレートロゴを決定しました。同日より順次、従来のロゴから切り替えていきます


本文
 新しいコーポレートロゴは、ミュートスが新たに目指すブランドイメージの
「WEB2.0+α」がテーマです。軽快で柔らかな曲線を持った文字は、「未来」
「発展」「躍動」「純粋」を表現し、さらに文字は「柔軟」を表現しています。

 未来永劫成長する企業イメージをより強くアピールするために、シンボルマークとし
て「μ」をワインポイントロゴとして採用。プロモーション活動などに使用していきま
す。


◆株式会社ミュートス 会社概要
 (1)商   号:株式会社ミュートス  URL:http://www.mythos-jp.com/
 (2)代 表 者:代表取締役 久常 真嗣
 (3)本社所在地:大阪市北区曽根崎新地2丁目6番2号
 (4)事業内容 :インターネット関連システム開発の企画運営
企業向けのシステム開発
          ScalixなどのOSSソリューションを使った販売及び保守
2007'04.26.Thu
要約
株式会社ウェルエイジは、50代女性をコア・ターゲットとする雑誌『ウェルエイジウーマン』を創刊いたしました。なおウェブサイトもこのたび情報・サービスをパワーアップし、‘アクティブな大人の女性のためのポータルサイト’として本格オープンいたしました。


本文
**********************************

雑誌『ウェルエイジウーマン』の創刊と
連携ポータルサイトの本格オープンに関するお知らせ

**********************************


先週4月20日、株式会社ウェルエイジでは、50代女性をコア・ターゲット
とする雑誌『ウェルエイジウーマン』を創刊いたしました(発行部数23万部、
季刊、A4変型判、オールカラー、100ページ、定価780円(税込))。

なお、弊社のサイトは昨年12月に ‘コンシェルジュサービスサイト’(専門家
への個別相談サービスを中心とするサイト)としてプレオープンいたしましたが、
このたびの雑誌創刊と同時に情報・サービスをパワーアップし、‘アクティブな
大人の女性のためのポータルサイト’として本格オープンいたしました。また
会員の方の利便性を高めるために、専門家への個別相談サービスは、携帯
サイト(http://wellage.jp/)からもご利用いただけるようになりました。

これにより株式会社ウェルエイジは、雑誌、ポータルサイト、携帯サイトが
本格的に連携しあう初のメディアとして、単なる情報発信にとどまらず、
アクティブな女性たちの「解決と実現」に必要な各種のサポートを提供し、
パソコンやインターネットに苦手意識を持つ50代女性にも利用・活用され
やすいものにしていく所存です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

50代は女性にとって、社会的にも家庭的にもその立場や役割が大きく
変化する時期です。

夫の定年を機に変化するライフスタイル、あるいは熟年離婚の問題、
子供の独立・結婚、初めての孫の誕生、老親の介護、そして自分自身の
更年期症状…これらのことが一度に押し寄せる50代という時期は、
それゆえに「自分らしい豊かさとは何か」について振り返り、またそれを
乗り越えるための具体的、実際的なサポートを必要とする時期でもあります。
さらに問題解決ばかりでなく、自分自身の時間を取り戻し、人生の脇に
置いてきた夢を実現させる時でもあります。

そうしたさまざまな「解決と実現」のテーマを抱える女性たちにとって、必要
なのは専門家の立場から相談に応じてくれるブレーンであり、顔の見える信頼
できる情報であり、また彼女たち自身が現実的な行動を起こすために必要な
サービスです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今後は雑誌とポータルサイト、携帯サイトとの連携をより高めると同時に、
セミナーやイベントなどのリアルな場を提供しながら会員の利便性を高め、
2007'04.26.Thu
本文
************************************************************************
2007/4/23(月)
         リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」が
           これからのゼクシィを一緒につくる
      「ゼクシィ花嫁1000人委員会」第一期メンバーを募集

   【第一期メンバー募集期間:2007年4月23日~2007年6月22日】
************************************************************************

 株式会社リクルート(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柏木斉)が発行す
る結婚情報誌「ゼクシィ」は、もっとリアルで役立つ情報を提供していくために、
先輩花嫁の声を集めるコミュニティ「ゼクシィ花嫁1000人委員会」を立ち上げるこ
とに致しました。4月23日からメンバーを募集し、アンケートで先輩花嫁としての
意見を出していただいたり、体験企画などに登場していただくなど、1000人の花嫁
と一緒に、新しい記事や特集を考えていきたいと思っています。
 「ゼクシィ」は、委員会のメンバーと一緒になって、もっと役立つ&ワクワクす
る「花嫁の味方」を、楽しみながら目指していきたいと考えています。

_____________________________________

◎「花嫁1000人委員会」設立の背景は? また、それによる効果は?
_____________________________________

 設立の背景として、結婚式を挙げるカップル達の変化が挙げられます。日頃、イ
ンターネットなどを通じて多くの情報を得ることに慣れている最近のカップルは、
口コミやリアルな体験に大きな影響を受ける傾向があります。
 そんな花嫁たちに対し、結婚式を頑張った、しっかり者の先輩花嫁たちのアドバ
イスが、役に立つのではないかと考え、「花嫁1000人委員会」を設立し、「ゼクシィ」
の記事作りに活かすことに致しました。

 ゼクシィ内の今までの記事でも、先輩花嫁の声を基にした企画は数多くありまし
たが、より多くの先輩花嫁の発言を記事作りに活かすことで、今まで以上に花嫁の
味方になれる情報を提供できるのではないかと考えています。
 また、ゼクシィと先輩花嫁が継続的につきあっていくことで、将来的にコラボ企画
などを実施していければとも考えています。
_____________________________________

◎「花嫁1000人委員会」のメンバーになると・・・?
_____________________________________

1.メンバーの声が記事になる
毎月のアンケートで、メンバーの意見を集め、記事に反映させていきます。

2.ゼクシィ誌面への登場チャンスがある
先輩花嫁として、読者体験企画などの記事に登場していただきます。

3.ゼクシィから感謝の気持ち
ご協力いただいた内容にあわせて、ちょっと素敵な贈りものが届きます。
_____________________________________

◎「花嫁1000人委員会」選考基準
_____________________________________

1.2007年1月1日~2007年7月31日にハッピーな花嫁になった(なる予定)
2.自分の結婚式で「コレがこだわり!」と胸を張れることが一つでもある
3.先輩花嫁として、後輩花嫁に教えたいコト・伝えたい気持ちがある

※これからの花嫁にアドバイスを与える委員会だからこそ、素敵な花嫁の集まりで
ありたい、そんな気持ちから、上記のような条件を設定致しました。条件に当ては
まる先輩花嫁かどうか、ネット上で審査させていただき、メンバーを決定します。

_____________________________________

◎「花嫁1000人委員会」エントリー方法
_____________________________________

下記サイトでエントリー情報とメンバー応募にあたっての意気込みを登録頂きます。

■「ゼクシィ花嫁1000人委員会」募集ページ
http://zexy.net/xy/hanakai/


※編集部内で厳密に審査し、2007年7月上旬頃に審査結果をメールにてお送りします。


▼詳細は下記URLにてご覧ください。
http://zexy.net/xy/hanakai/

======================================================================
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
========================================================================
2007'04.26.Thu
本文
************************************************************************
2007/4/23(月)

       リクルートの結婚情報総合サイト「ゼクシィnet」
       ケータイゼクシィ 4月23日リニューアルのお知らせ
  ~DoCoMoに加え、au、SoftBankも加わり3キャリアでサービスを提供~

************************************************************************

株式会社リクルート(本社:東京都中央区 代表取締役社長 兼 CEO:柏木斉)
が運営する結婚情報誌「ゼクシィ」の携帯サイト「ケータイゼクシィ」
(新URL→http://zexy.net/ 旧URL→http://zexy.net/i/)を4月23日にリニューア
ルいたします。また、今までDoCoMoのみだった対応キャリアに、auとSoftBankを追
加し、3キャリアでサービスをご利用いただけるようになります。
従来のサービスはテキスト情報のみを提供しておりましたが、「電車の待ち時間
などを利用して、結婚式の情報を手に入れたい」「デート中に立ち寄れる会場を探
したい」といった要望に応え、ケータイサイトを全面的にリニューアルすることに
致しました。

___________________________________________________________________________

◎リニューアルのポイント
___________________________________________________________________________

1.au・SoftBankを追加、3キャリアでのサービス提供へ

2.「ゼクシィnet」に掲載されている写真・体験者レポートなど豊富な情報を閲覧
  することが可能に

ex)結婚式場・ウエディング会場情報画面の全写真(4枚)、体験者レポートの全写
真、フェア・プラン写真など

3.気になる会場を候補リストに保存できる機能を追加

4.「名前検索」や「今いる場所から探す(*1)」機能を追加
  *1 DoCoMoのみの機能

5.「先輩のウェディングレポート(*2)」(テーマ毎日更新)をコンテンツに追加
  *2 関東・関西・東海のみの機能


上記と同じタイミングで、PCサイト「ゼクシィnet」(http://zexy.net/)も
リニューアルし、以下の検索機能を追加いたします。

・体験者レポート検索:
1000組以上の先輩カップル体験談の中から、普段のふたりのこだわりポイントか
ら先輩情報を検索できるようになります。

・フォトギャラリー検索:
「控え室」「パイプオルガン」など、会場の設備単位での検索が可能になります。

※上記、体験者レポート検索、フォトギャラリー検索は関東・関西・東海のみの機
能となります。


▼詳細は下記URLにてご覧ください。
http://www.recruit.jp/newsrelease/2007/04/hot/TO20070423

======================================================================
【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit.jp/support/inquiry_press.html
========================================================================
2007'04.26.Thu
要約
沖縄を拠点に活動するベテランジャズシンガー、与世山澄子。出演映画『恋しくて』の公開を目前に行われたインタビューの模様を、その深い歌声とともに紹介するプログラムを、JJazz.Netが放送中。


本文
八重山小浜島出身のジャズシンガー、与世山澄子は、50年以上のキャリアを持つベテランだ。世界的ジャズピアニスト マル・ウォルドロンとの共演でも注目を集めている。沖縄を中心に活動を続ける彼女が出演する映画『恋しくて』(中江裕司監督)の公開を目前に、インタビューが行われた。

音楽を通じての人々の交流を描くこの映画について、また音楽と歩んできた自身の人生について彼女が語るインタビューの模様を、その深みある歌声と共に紹介する特別番組を、インターネットラジオJJazz.Netが無料放送中。

与世山澄子が出演する映画『恋しくて』は、4/14のテアトル新宿を皮切りに、順次全国で公開が予定されている。


<関連HP>
■ 与世山澄子:http://www.tuff-beats.com/artists/yoseyama.html
■ 『恋しくて』:http://koishikute2007.jp/
■ JJazz.Net:http://www.jjazz.net

--------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社シナジー 
代表取締役:坂口一弘
担当:土屋 花生(つちや・はなお)
Tel: 0422-60-5521 Fax: 0422-60-5573 e-mail : hanao@jjazz.net
(電話連絡可能時間帯:平日10:00~18:00)
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-1-9 T’s Loftビル6F

--------------------------------------------------------------

■『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/
2000年7月15日にスタート。2003年11月13日に米Real Networks社との業務提携により、会員向け課金サービスを開始。高品位音楽コンテンツをオンデマンド・ストリーミング方式で、音楽ファンに届けるパーソナル・ミュージック・ステーションとして注目を集める。協力レーベルは300社を超える。
日本人アーティストによるジャズの他にも、国内外、新旧のグッドミュージックを、ジャンルを超えて広く、深く網羅するラインナップにて、高い支持を得ている。現在の利用者数は、500万PV/月、フリー約70万人、会員2,000人(2006年4月現在)。

■株式会社シナジー概要 http://www.synergy-web.com/
1990年11月設立。資本金4,200万円。従業員数12名(契約社員等含む)。
ダイレクトマーケティングシステムの企画、開発、デザイン及び運営、
システム・ソフトの企画、開発、編集・出版、Webマーケティング&広告、
プロモーションを主とし、JJazz.Netの運用を手掛ける。
・『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/


※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい。


2007'04.26.Thu
要約
イギリス発の3人組ファンク・ユニット、THE BAKER BROTHERS。日本でも高い人気を誇る彼らの特集番組がスタート。ファーストアルバムから、近日リリース予定のライブDVDまでをカバーした充実の内容だ。


本文
THE BAKER BROTHERS/ベイカー・ブラザーズは、イギリス発の3人組ファンク・ユニット。それぞれに複数の楽器を掛け持ちし、超人的なグルーヴを生み出している。2003年のファーストアルバム以前から、日本でもシングル盤が沸々と人気を高め、その後のアルバム、3度の来日はいずれも熱狂的に迎えられた。

この春、続々と2つのライブ作品がリリースされるのを記念して、JJazz.NetではTHE BAKER BROTHERSの特集番組を放送開始した。ファーストアルバム以降、リリース直後のライブCD『Hot Cakes : Live In Japan』と、近日リリースが予定されている初のライブDVD『フォルティッシモ:LIVE AT THE OPERA HOUSE』までの作品を網羅。作品ごとに確実にパワーを増すグルーヴやファンクネスが感じられる。

『THE BAKER BROTHERS SPECIAL』は、約1ヶ月間の無料放送。リリース直前のDVDからの映像で幕を開けるこの贅沢な番組を、お見逃しなく。

<関連HP>
■ THE BAKER BROTHERS:http://www.thebakerbrothers.com/
■ P-VINE:http://www.p-vine.com/
■ JJazz.Net:http://www.jjazz.net

--------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社シナジー 
代表取締役:坂口一弘
担当:土屋 花生(つちや・はなお)
Tel: 0422-60-5521 Fax: 0422-60-5573 e-mail : hanao@jjazz.net
(電話連絡可能時間帯:平日10:00~18:00)
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-1-9 T’s Loftビル6F

--------------------------------------------------------------

■『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/
2000年7月15日にスタート。2003年11月13日に米Real Networks社との業務提携により、会員向け課金サービスを開始。高品位音楽コンテンツをオンデマンド・ストリーミング方式で、音楽ファンに届けるパーソナル・ミュージック・ステーションとして注目を集める。協力レーベルは300社を超える。
日本人アーティストによるジャズの他にも、国内外、新旧のグッドミュージックを、ジャンルを超えて広く、深く網羅するラインナップにて、高い支持を得ている。現在の利用者数は、500万PV/月、フリー約70万人、会員2,000人(2006年4月現在)。

■株式会社シナジー概要 http://www.synergy-web.com/
1990年11月設立。資本金4,200万円。従業員数12名(契約社員等含む)。
ダイレクトマーケティングシステムの企画、開発、デザイン及び運営、
システム・ソフトの企画、開発、編集・出版、Webマーケティング&広告、
プロモーションを主とし、JJazz.Netの運用を手掛ける。
・『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/


※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい。
2007'04.26.Thu
要約
ギタリスト、故・高柳昌行の特集番組を、JJazz.Netがスタートさせた。ノイズミュージック、フリージャズの強いイメージばかりが先行する彼だが、たいへん美しい音楽を奏でるジャズミュージシャンであったことを、改めて思い出させてくれる内容だ。


本文
高柳昌行、というギタリストに対するイメージの中でも特に先行しがちなのが、「ノイズ」「前衛」「フリージャズ」といったものである。確かに、没後15年を経た現在でも国内外の音楽家たちに大きな影響を与えている彼が、前衛音楽の分野に遺したものは大きいだろう。しかし、そういった種類のイメージは、高柳氏の魅力の一側面にすぎない。

あまりの強烈さ故に、生前から偏ったコンテクストで語られることの多かった「高柳昌行」という音楽家について、JJazz.Netが特集番組を制作、本日4月23日より放送を開始した。

番組では、1960年代のボサノバや、名盤『ロンリー・ウーマン』のライブ音源、井野信義とのデュオなどを前半に、後半では「高柳昌行 New Direction Unit」や、演奏から35年以上を経て今年初めて完全版がリリースされた1971年”幻野祭”の音源『La Grima(涙)』を放送。様々な角度から、高柳昌行という人間の遺した音楽を聴くことができる。轟音でラディカルなフリージャズを聴いているだけでは伝わりにくい、高柳昌行の、音楽への優しくも強い愛情が感じられる内容だ。

この番組『THE ARTIST OF THE MONTH - 高柳昌行特集』は、本日の放送開始より2日間、無料放送。その後は会員用のアーカイブへ保存される。


<関連HP>
■ JINYA DISK:http://www.jinyadisc.com/
■ doubt music:http://www.doubtmusic.com/
■ JJazz.Net:http://www.jjazz.net

--------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社シナジー 
代表取締役:坂口一弘
担当:土屋 花生(つちや・はなお)
Tel: 0422-60-5521 Fax: 0422-60-5573 e-mail : hanao@jjazz.net
(電話連絡可能時間帯:平日10:00~18:00)
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-1-9 T’s Loftビル6F

--------------------------------------------------------------

■『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/
2000年7月15日にスタート。2003年11月13日に米Real Networks社との業務提携により、会員向け課金サービスを開始。高品位音楽コンテンツをオンデマンド・ストリーミング方式で、音楽ファンに届けるパーソナル・ミュージック・ステーションとして注目を集める。協力レーベルは300社を超える。
日本人アーティストによるジャズの他にも、国内外、新旧のグッドミュージックを、ジャンルを超えて広く、深く網羅するラインナップにて、高い支持を得ている。現在の利用者数は、500万PV/月、フリー約70万人、会員2,000人(2006年4月現在)。

■株式会社シナジー概要 http://www.synergy-web.com/
1990年11月設立。資本金4,200万円。従業員数12名(契約社員等含む)。
ダイレクトマーケティングシステムの企画、開発、デザイン及び運営、
システム・ソフトの企画、開発、編集・出版、Webマーケティング&広告、
プロモーションを主とし、JJazz.Netの運用を手掛ける。
・『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/


※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい。
2007'04.26.Thu
要約
株式会社パワフルブレーンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西山公人)は、全国展開しているバスケットボール専門フリーマガジン「Free Bas.」のチーム単位での無料定期購読申込を開始いたしました


本文
【サービス開始の背景】
パワフルブレーンズは、日本で初めてとなるバスケットボールに特化したフリー
マガジン「Free Bas.」を昨年10月に発行いたしました。全国高等学校のバスケット
ボール部顧問の先生、試合会場、スポーツショップを通じてバスケットボールプレー
ヤーを中心に配布を行い、発行部数12万部となる媒体へと成長しております。この度、
更なる読者数の拡大に向けて、各試合会場でのチーム単位による無料定期購読受付を
実施したところ大変多くのお申し込みをいただく結果となりました。

【今後の展開】
上記背景を踏まえ、全国のチーム単位による無料定期購読申し込みの受付を開始する
ことを決定いたしました。チーム単位のお申し込みであればどなたでもお申込いただ
くことができ、希望部数を送料も含めて完全無料にて送付を致します。弊社ホームペ
ージ、ブログ、試合会場等にて順次受付を行い、本年度中に1万チームの登録、20万部
の発行部数を目指して活動してまいります。

※定期購読ついての記事はこちら
http://powerfulbrains.co.jp/freebas/formpre.html

◆「Free Bas.」について
1.発行人    :株式会社パワフルブレーンズ
2.企画・編集  :株式会社ジャスト
3.デザイン   :株式会社ディー・プラス
4.発行日    :毎月20日
5.想定読者層  :バスケットボールプレーヤーならびに関係者
6.発行部数   :12万部
7.配布場所   :全国スポーツショップ、バスケットボール試合会場ならびに
          全国の高等学校
8.体裁     :A4版/48ページ前後

◆株式会社パワフルブレーンズについて
1.会社名 :株式会社 パワフルブレーンズ
2.代表者 :代表取締役社長 西山公人
3.所在地 :東京都渋谷区渋谷2丁目12番15号
日本薬学会長井記念館3階
URL http://www.powerfulbrains.co.jp
4.設立  :平成18年2月2日
5.資本金 :4,750万円
6.主な事業の内容:スポーツ支援事業、営業代行事業、
  教育・コンサルティング事業、人材紹介・派遣事業

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社パワフルブレーンズ 社長室 山崎(やまさき)
電話:03-5774-7411
FAX:03-5774-7412
E-mail:freebas@powerfulbrains.co.jp
2007'04.26.Thu
要約
株式会社ドリームステーション(名古屋市:長谷川進社長)はJCB/GEカードと提携し、高速道路などのETCゲート通行時における通行料金をお得にするETCカードを開発した。ETCカード.com http://www.etc-card.com/


本文
株式会社ドリームステーション(名古屋市:長谷川進社長)はJCB/GEカードと提携し、高速道路などのETCゲート通行時における通行料金をお得にするETCカードを開発した。入会金、年会費とも永年無料でドライバーの事故故障時などのロードサービスもカード特典として付帯させた。ETCカード.com http://www.etc-card.com/

■本件のご照会先
株式会社ドリームステーション
広報部:長谷川雅彦
mail:info-dream@etc-card.com
URL:http://www.etc-card.com/
名古屋市中区栄1-12-6
電話:052-219-5211
2007'04.26.Thu
要約
占い&SNS『ココロ・プラネット』は、既存のコンテンツにとらわれない新たなサービスを
開発/提供しながら、「当たる」「信じる」だけではない“占い”の魅力を、コミュニケー
ション/エンタテインメント・ツールとしての“占い”の可能性を追求していきます。


本文
インターネットという新たなメディアの登場によって、人々がさまざまな価値観と接する
という機会は、いままでと比較できないほど増加しています。昨今の「スピリチュアル」
なものに対するニーズの拡大も、そのことと無縁ではないでしょう。

昔から、人はときに、スピリチュアルなものから情報を得ます。“占い”はその典型です。

占星術であれば、星の配置や運行に目を向け、そこから情報を読み取ります。もちろ
ん、それが当たるときもあります。しかし、当たる当たらない、ばかりに気をとられていると、
占いをこころから楽しむことは難しいかもしれません。

なぜなら、占いに接するということは、今までと違った見方で、もう一度自分を省みる機
会を得ることだからです。そして、その行為を経ることで「既存の価値観/社会とのつな
がり」からいったん距離を置くことができ、気持ちをリラックスさせたり、客観的に自分が
見えてきたりするのです。多くの占いの本質は、そのようなところにあるはずです。

『ココロ・プラネット』が提供する占いに、「いいことのみが書かれている占い」というものが
あります。占いに、悪いことが書かれていなければならない、というルールはありません。

たとえば、「いいことのみが書かれている占い」が、ちょっとブルーな月曜の朝に送られて
きたらどうでしょう? 信じる信じない、に関係なく、少しだけ背中を押される感じがする
と思います。

「当たる」「信じる」だけではない、コミュニケーション/エンタテインメント・ツールとしての
“占い”。それが『ココロ・プラネット』の考える占いです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼会社概要
会 社 名: 株式会社ココロ・プラネット
代 表 者: 代表取締役社長 藤田 伸一
設  立: 2005年7月4日
業務内容: ココロ・プラネットの企画、運営
      インターネット等の情報技術を利用した情報サービス提供業務
      広告・宣伝・販売促進等の企画立案・実施の受託業務
本  社: 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-28-1 フィーノ自由が丘602
TEL/FAX: 03-3961-2556
U R L : http://www.kokoroplanet.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
2007'04.26.Thu
要約
問題解決力と戦略思考を持った戦略的人事プロフェッショナルの育成を目指す、女性限定のProfessional養成スクールがスタートします。


本文
組織・人材マネジメントコンサルティングと、女性のプロフェッショナル化
支援を手がけるInDIPros(代表:藤島淑子)が、女性を対象とした「戦略的
人事プロフェッショナル養成講座」を開設します。


【講座開設の背景】
団塊世代の退職やニート・フリーターの増加が深刻な問題として捉えられる
中、企業活動における女性の重要性は、ますます大きくなってきています。

中でも人事部門は、従来から多くの企業において、女性が活躍しやすい部署
の一つとして認識されてきました。
また、人事部門で女性が活躍するという事実は、単に労働力の確保という
だけでなく、女性の登用・活用に対する社員の意識と期待を高め、さらに、
CSRやリクルーティングの観点から、社外へのアピール力を高める上でも大き
く寄与します。

そこで、組織・人材マネジメントコンサルティング、中でも人事制度構築と
人材育成を得意とし、女性のProfessional化の支援も行うInDIProsが、
「Professional WOMAN養成講座」の第一弾として、人事プロフェッショナル
を育成するための講座を開設いたします。


【当講座の特長】
 将来のビジネス・リーダー候補となる若手で優秀な女性を対象として
  います
 単なる知識の習得ではなく、プロフェッショナルに必要な戦略思考、
  問題解決思考を身につけることを目的としています
 企業内人事のプロフェッショナルだけでなく、人材ビジネスや人材
  コンサルタント、企業管理職にも共通して必要な要素を多数学びます


【講座概要】
《対象》 今後人事のプロフェッショナルとしてのキャリアを積んでいきたい
     と考えている女性(業務経験5年程度以上が目安)

《内容》 問題解決アプローチと組織・人材マネジメントの専門性を駆使し、
     組織の本質的な課題解決を行っていくための思考法・手法について
     学びます。(全7回)

《詳細》 http://indipros.com/pro_jinji.html


【主催者について】
 商号: InDIPros(インディプロス)
 URL: http://indipros.com
 代表者: 藤島淑子(組織・人材マネジメントコンサルタント)
 所在地: 東京都中央区銀座3-13-4 真光ビル4F-B
 事業内容: ・組織・人材マネジメントコンサルティング
       ・プロフェッショナル養成(研修・セミナー・通信講座等)
       ・女性のプロフェッショナル化支援・女性活用コンサルティング

Individuality(個性)+Professionalism(プロ意識)をキーワードに、真の
プロフェッショナルが育ち、活躍する場作りやその他の支援を行っています。



【当講座に関する問合せ先】
  InDIPros(担当:藤島)
  E-mail : info@indipros.com
  詳細URL: http://indipros.com/pro_jinji.html
  TEL  : (03)3546-8563

  ※担当者が不在の場合もありますので、お問合せはできるだけE-mailで
   お願いいたします。

2007'04.26.Thu
要約
アミューズメント施設やフィットネス・スタジオなどを展開する、株式会社サンセイブ・エンターテイメントでは、親子が安心して楽しめる託児所完備の新形態カフェ「キッズサローネ」を静岡県浜松市にオープンしました。


本文
―――――――――――――――――――――――――――――
業界初・夜10時まで預けられる託児所完備の親子カフェ
新業態・親子カフェ「キッズサローネ」オープン
       http://www.kids-salone.com/
―――――――――――――――――――――――――――――
アミューズメント施設やフィットネス・スタジオなどを幅広く展開する、
株式会社サンセイブ・エンターテイメント(所在地:静岡県静岡市、
代表:野原利昭)は、親子が安心して楽しめる託児所完備の新形態カフェ
「KIDS SALONE(キッズサローネ)」を静岡県浜松市にオープンしました。

◆パチンコ店・スパ・フィットネスに併設した託児所+親子カフェ

小さな子ども連れで入れる「親子カフェ」の人気は高まる一方ですが、
その裏には「子どもを預ける場所がない」という真のニーズがあります。
サンセイブ・エンターテイメントでは、従来の親子カフェ機能に加え、
本格的な託児所機能を完備した「キッズサローネ」1号店を4月3日、
静岡県・浜松市にオープン。保育士等の資格を持つスタッフが常駐で、
サポートします。

フィットネスクラブや温泉施設・パチンコなどの遊戯施設に併設する形と
なっており、「託児ルーム」に子どもを預けることも可能。保護者の
「気兼ねなく息抜きしたい」というニーズにお答えします。

【 キッズサローネの特長 】

(1)託児ルームを完備、子どもだけの利用も可能
託児施設のスタッフは全員、保育士等有資格者なので安心です。

(2)子どもが大はしゃぎできるキッズスペース
すべり台やおもちゃ、ままごとなどいろいろな遊びが楽しめます。
スタッフが見守っているので安心です。

(3)知育教育アイテムで遊びながら学ぶ
国内外を問わず厳選した知育玩具や絵本をたくさん揃えました。

(4)カフェは大人も子どもも満足できるメニューが充実
素材にこだわり健康に配慮したメニューを取り揃えています。

【キッズサローネ・利用料金】

《親子カフェ(キッズカフェ)》 0円 無料でキッズスペース遊び放題!
カフェのみの利用もOK!

《託児ルーム》 1000円/h (併設のフィットネス&スパ、
パチンコ&スロットを利用の場合は400円/h)
営業時間:10:00~22:00(カフェのラストオーダー・夜9時)

◆育児サークルなど、子ども連れの集まりに利用できるカフェ

託児所としての利用だけではなく、通常の親子カフェとしての機能も充実。
親子が満足できるメニューとキッズスペースが整っており、育児サークルの
集まりなど「子ども連れで来て、親だけでおしゃべりする」という使い方が
できます。

「子どもと一緒に出かける、子どもと別々に楽しむといった、自由な活用が
できます。育児の息抜きをしたい、多くの方のサポートをしたいと願って
います」(担当)
サンセイブ・エンターテイメントでは、今後3年以内に20店舗の展開を
目指しています。

《ご担当記者様へ》託児施設が完備された新しいカフェの紹介、親子が
安心して遊べるスポット情報としてご活用下さい。現地での取材等、
歓迎いたします。体験チケットのプレゼントも可能です。
―――――――――――――――――――――――――――――
〔プレスリリースに関するお問い合わせ〕
キッズサローネ   担当:白井 佳美(しらい よしみ)  
〒430-0806 静岡県浜松市中区木戸町1-27 キッズサローネ木戸町店
TEL : 053-463-5722 / FAX : 053-489-6727
E-mail : info@kids-salone.com / URL : http://www.kids-salone.com/

2007'04.26.Thu
要約
2007年問題・深刻な雇用問題・中高年の転職就職の現状・中高年の活用・中高年の転職・中高年の転職支援相談
このブログでは下記のような目次となっている・筆者のコメント・中高年の転職にとって少しでも役に立てば幸いです


本文
2007年問題
2007年問題への対策は各企業により異なるが、代表的なものとして
雇用期間の延長 人件費圧縮のために、定年延長よりも再雇用等で臨む企業が多い。
しかし、氷河期世代は既に卒業後相当の年数が経っており、企業としても新卒者に比べて使いにくい。
(1)労働力不足の問題
現在、労働力の不足を免れるために、積極的に新規採用を行っています。
しかし、即戦力とはならない。
(2)ノウハウ、技術継承の問題
 今日まで培われてきた高度な技術やノウハウの継承。また、経験から得られたいわゆる「暗黙知」についても同様です。
 これらをいかに企業の資産として残すかの取り組みに多くのコストを要し、困難を極めている。
(3)企業体力低下の問題
企業が支払う退職金も増加で、企業は自身の体力が奪われ、設備投資など積極的な戦略がとりづらくなってしまいます。
 少子化やニートといった問題とも連動し、多大な影響を与えることが予想され、各企業の国際競争力の低下が危惧されています。

深刻な雇用問題
雇用問題の中で、通常最も深刻だと考えられているのは、中高年男性労働者の失業問題である。世帯を支える働き手である上、教育費や住宅費もかかる年齢であるので、失業の影響が大きいためである。

中高年の転職就職の現状
中高年の場合、ハローワークやインターネット上にはたくさんの求人情報があるにもかかわらず、いざ自分の希望する仕事に応募しようとすると、いつも年齢制限に引っかかってしまう。
35歳を過ぎると急に求人情報の数が減り、職種についても特定なものに偏ってしまいます。特に40歳を超えた中高年にとって、求人情報を探すのはとても大変です。 更に年齢が高くなるにつれ求人情報を見つける事が更に困難な状況となってきます。
たとえ求人情報で自分に合った仕事を見つけたとしても、年齢制限のために応募さえ出来ないという現状です。

中高年の活用
若い人にはない貴重な知識やノウハウを蓄積しています。その能力をさまざまな事業や組織で即戦力的に発揮することは、企業の柔軟性を高め、競争力の向上につながっていくことになります。

中高年の転職
人材紹介会社では35歳以上の斡旋を行うことは少ない。インターネット上で転職サイトはたくさんあるが、実際にどうしたらよいのかまで突っ込んで書かれているサイトはほとんどないのが現状。
転職のほんのとおりにやってもうまくはいかない。
実際問題となると、精神面で転職就職に備える、家庭面で転職就職に備える、経済面で転職就職に備えることからのスタートとなる。

中高年の転職支援相談
このブログでは下記のような目次となっている
中高年の転職-はじめに (10)
中高年の転職-転職用書類の作成 (19)
中高年の転職-職種別職務経歴書 (8)
中高年の転職-転職活動 (47)
中高年の転職-求人情報の確保 (5)
中高年の転職-求人情報検索 (2)
中高年の転職-応募 (25)
中高年の転職-書類選考 (4)
中高年の転職-面接の基本 (27)
中高年の転職-面接のテクニック (32)
中高年の転職-面接で聞かれること (24)
中高年の転職-人事採用担当者のからの情報 (36)
中高年の転職-おすすめサービス (5)
中高年の転職-好感度アップ (6)
中高年の転職-転職中の節約プラン (3)
中高年の転職-サンプル集 (8)
中高年の転職-不合格 (4)
中高年の転職-悩みの相談 (65)

筆者のコメント
中高年の転職就職はこれで安心 !
中高年の転職就職経験者の生の情報 !
中高年の転職の体験を元に、中高年の転職就職に関する情報、テクニックを実用的で分かりやすく解説しています !

中高年の転職にとって少しでも役に立てば幸いです。

ブログ
中高年の転職支援相談
http://tensyokukyujyotai.blog73.fc2.com/
2007'04.26.Thu
要約
ジョリージョブ有限会社
“わんちゃんとオーナー様に一緒に喜んでいただけるようなイベント”を3本立てで!
『緊急告知!~「もりだくさん*わんちゃんイベント」のご案内~』
- わんちゃんと思い出を残そう!仲間を作ろう! -
http://www.jolly-job.com/


本文
ジョリージョブ有限会社 (所在地:東京都江東区白河1-3-4 代表取締役社長:倉林 仁・木村和生)は、“わんちゃんとオーナー様に一緒に喜んでいただけるようなイベント”を3本立てで!、『緊急告知!  ~「もりだくさん*わんちゃんイベント」のご案内~』を2007年4月30日に開催します。
「もりだくさん*わんちゃんイベント」の詳細は次のとおりです。

■イベント内容
1)「春を感じる撮影会」 11時~19時
撮影がはじめてのわんちゃんも、かまえず自然な姿をお撮りするのが得意なドッグイベントクラブ所属フォトグラファー、KIDAが撮影しますので、お気軽にご参加ください!
撮影料¥3000+CDR全カット入り¥10,000~
3・4・5月生まれワンちゃんにはバースデーのセットで特典ありです♪
※撮影時間は約20分/頭(約100カット)
※多頭飼いは1頭につき、1,000円追加となります。
会場 ジョリージョブ(地下鉄清澄白河駅下車徒歩1分)
http://www.jolly-job.com/company/index.html

2)「パピーパーティ」  11時~12時30分
講師 上野洋一郎 (ドッグイベントクラブ代表)
参加費¥3000
対象:生後1年未満のワンちゃん
しつけは目的ではなく、楽しく過ごす為の手段です。まずは、新しく家族となった愛犬とどんな暮らしをしたいのか具体的な目標を作るところから始めませんか?
会場 ギャラリーコピス(地下鉄清澄白河駅下車徒歩1分)
http://www.g-kopis.com/basyo.html

3)「初めてのドッグカフェ体験会」 14時~15時30分              講師 上野洋一郎 (ドッグイベントクラブ代表)                参加費¥3000(レクチャー+ケーキセット)
行ってみたいけどちょっと心配・・・カフェ仕立てのスペースでシュミレーション
会場 ギャラリーコピス(地下鉄清澄白河駅下車徒歩1分)
http://www.g-kopis.com/basyo.html

■開催日
2007年4月30日(月・祝)
  ※要予約(3つのイベントの中からお選びください)

【ジョリージョブ有限会社とは】
弊社は、平成16年のオープン当初より、「ペットと一緒にいてよかったね」を合言葉に、トリミングサロン&ペットホテル(フェアリーテール)、カフェ(ジョリーカフェ+Wan)、ペットとオーナーのためのグッズ販売(ジョリーzakka)をあわせた、「癒・食・住・遊」をペットとともに楽しめる複合ショップを運営しております。また
2007'04.26.Thu
要約
株式会社日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:榮 武男)では、全国の20才以上の男女を対象に、自宅での冷房機器の使用状況や冷房機器を使い始める時期、冷房機器以外の暑さ対策、快適だと考える自宅の室温などについて調査しました。


本文
1.自宅での冷房機器の使用開始時期は「7月くらいから」44.3%、「6月くらいから」34.7%。

まず、全員に対して、自宅での冷房機器の使用開始時期をたずねたところ以下のような結果となった。
第1位は「7月くらいから」(44.3%)、第2位は「6月くらいから」(34.7%)となり、全体の約8割がこの2ヶ月間に集中している。


2.冷房機器以外に実施している暑さ対策は「うちわ・扇子」「冷たいものを食べる」が多数。

続けて、冷房機器以外に実施している暑さ対策を複数回答でたずねた結果、以下の通りとなった。
最も多かった回答は「うちわ・扇子」で、54.9%の人が利用していると回答した。第2位は僅差で「冷たいものを食べる」(53.0%)が続く。第3位は2位に26.3ポイントの差をつけて「ブラインド・カーテン」(26.7%)となった。以下、第4位は「すだれ・よしず」(24.6%)、「打ち水」(19.3%)、「氷を口に含む」(17.8%)、「寝ござや竹シーツを使用する」(15.2%)の順で続く。
その他の少数意見としては「窓とドアを開放する」「窓を開け風通しをよくする」など、通気・通風に関する暑さ対策の回答も寄せられた。


3.冷房機以外に実施している暑さ対策は「うちわ・扇子」「冷たいものを食べる」が多数。

「今の時期(3月~5月)自宅の室温は何度くらいが快適だと考えますか?」との質問には「22度」(25.1%)との回答が最も多かった。第2位は「20度以下」(19.0%)、第3位は「23度」(15.9%)で、平均22.4度となった。



◆◆調査概要◆◆
 調査実施機関 : 株式会社日本能率協会総合研究所 マーケティング
2007'04.26.Thu
要約
ジャズ、前衛、ラテンなどが渾然一体となって観客を巻き込む巨大バンド「渋さ知らズ」。2007年3月に行われたイベント「SYNCHRONICITY」での熱狂的なライブが、JJazz.Net( http://www.jjazz.net )に登場した。


本文
現在、元気を取り戻しつつある日本のジャズ界において、最も異色で最もにぎやかな(そしておそらく最も巨大な)バンドが、渋さ知らズである。不破大輔を中心とする渋さ知らズは、数人から数十人という可変的なグループだ。国内はもちろん、海外においても、独特のパフォーマンスで人気を博している。

この渋さ知らズが、2007年3月18日、代官山UNITにて開催されたライブイベント「SYNCHRONICITY」に出演した。「SYNCHRONICITY」とは、イベントオーガナイザー集団「kikyu」が展開するフェスティバルの一つ。エコロジーに取り組む一面も持つ。

インターネットラジオJJazz.Net( http://www.jjazz.net )では、この夜の渋さ知らズのライブを収録、放送を開始した。ライブが放送されるのは、刺激的なライブをセレクトする番組「THE VENUE」。本日4月20日の放送開始から、22日(日)までの3日間は無料で放送され、その後の約4ヶ月間は会員用のアーカイブに保存される。なお、再生にはリアルプレイヤーが必要。


<関連HP>
■ SYNCHRONICITY/kikyu:http://www.kikyu.net/
■ 渋さ知らズ:http://webs.to/shibusa
■ JJazz.Net:http://www.jjazz.net

--------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社シナジー 
代表取締役:坂口一弘
担当:土屋 花生(つちや・はなお)
Tel: 0422-60-5521 Fax: 0422-60-5573 e-mail : hanao@jjazz.net
(電話連絡可能時間帯:平日10:00~18:00)
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-1-9 T’s Loftビル6F

--------------------------------------------------------------

■『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/
2000年7月15日にスタート。2003年11月13日に米Real Networks社との業務提携により、会員向け課金サービスを開始。高品位音楽コンテンツをオンデマンド・ストリーミング方式で、音楽ファンに届けるパーソナル・ミュージック・ステーションとして注目を集める。協力レーベルは300社を超える。
日本人アーティストによるジャズの他にも、国内外、新旧のグッドミュージックを、ジャンルを超えて広く、深く網羅するラインナップにて、高い支持を得ている。現在の利用者数は、500万PV/月、フリー約70万人、会員2,000人(2006年4月現在)。

■株式会社シナジー概要 http://www.synergy-web.com/
1990年11月設立。資本金4,200万円。従業員数12名(契約社員等含む)。
ダイレクトマーケティングシステムの企画、開発、デザイン及び運営、
システム・ソフトの企画、開発、編集・出版、Webマーケティング&広告、
プロモーションを主とし、JJazz.Netの運用を手掛ける。
・『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/


※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい。
2007'04.26.Thu
「清水靖晃&サキソフォネッツ」が、アルバム『PENTATONICA』を4月25日に発表する。この制作にまつわる「清水靖晃&サキソフォネッツ」へのインタビューを、JJazz.Netが放送している。


本文
「清水靖晃&サキソフォネッツ」は、サックス奏者 清水靖晃氏と、4人の若手サックス奏者によるグループだ。昨年9月の演奏会を機に本格的な制作活動が開始されたアルバム『ペンタトニカ』。綿密なリハーサルを重ね、丁寧に作り上げられたこの作品や、制作の裏話、また彼らの音楽観が語られたインタビュー番組を、インターネットラジオJJazz.Netが放送している。

半年のリハーサル後に演奏会、もう半年のリハーサル後に録音というのは、現代ではあまり聞かない話である。ぱっと集まり、ぱっと作って、ぱっと売る。そんなパターンで消費されるものとしての音楽が横行する中、彼らはなぜ、これほどの時間をかけ、丁寧に作品を作り上げていったのだろうか。

インタビューを聞いていると、そこには、「現況に対抗するのだ」というわざとらしさは無い。彼らが目指す音のためには、それ(毎週のリハーサルや大量の練習時間)は必要な時間だったのだということが、話を聞いているうちにわかる。イメージの共有と、その実現に向けての、厳しくも楽しい時間はさぞ、濃密なものだったのだろう。

ただ集まって録音をし、解散するのではなく、5人のプロが文字通り息を合わせて完成された「清水靖晃&サキソフォネッツ」の『ペンタトニカ』。JJazz.Netでは彼らへのインタビューを、昨年のライブ音源と共に5月中旬まで無料で放送している。

<関連HP>
■ 清水靖晃:http://www.yasuaki-shimizu.com/
■ JJazz.Net:http://www.jjazz.net

-----------------------------------------------------------------------------

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社シナジー 
代表取締役:坂口一弘
担当:土屋 花生(つちや・はなお)
Tel: 0422-60-5521 Fax: 0422-60-5573 e-mail : hanao@jjazz.net
(電話連絡可能時間帯:平日10:00~18:00)
〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-1-9 T’s Loftビル6F

-----------------------------------------------------------------------------

■『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/
2000年7月15日にスタート。2003年11月13日に米Real Networks社との業務提携により、会員向け課金サービスを開始。高品位音楽コンテンツをオンデマンド・ストリーミング方式で、音楽ファンに届けるパーソナル・ミュージック・ステーションとして注目を集める。協力レーベルは300社を超える。
日本人アーティストによるジャズの他にも、国内外、新旧のグッドミュージックを、ジャンルを超えて広く、深く網羅するラインナップにて、高い支持を得ている。現在の利用者数は、500万PV/月、フリー約70万人、会員2,000人(2006年4月現在)。

■株式会社シナジー概要 http://www.synergy-web.com/
1990年11月設立。資本金4,200万円。従業員数12名(契約社員等含む)。
ダイレクトマーケティングシステムの企画、開発、デザイン及び運営、
システム・ソフトの企画、開発、編集・出版、Webマーケティング&広告、
プロモーションを主とし、JJazz.Netの運用を手掛ける。
・『JJazz.Net』 http://www.jjazz.net/


※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用下さい。
2007'04.26.Thu
要約
電子書籍配信事業を展開する株式会社モバイルブック・ジェーピーは、運営する携帯電話向け電子写真集サイト『つや缶あり』(EZweb、Softbank公式サイト)でデジタル写真集「ギリ缶」を2007年4月20日(金)より配信を開始します。


本文
ニュースリリースは PDF データでも公開しております。
http://mobilebook.jp/company/070420.pdf

※ ご覧いただくには Acrobat Reader が必要です。

NewsRelese------------------------------------------------------------

ニュースリリースご担当者様
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        2007年4月20日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            超高画質デジタル写真集
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       『ギリ缶』が電子写真集の常識を変える!!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~2007年4月20日よりEZweb(*WIN端末)SoftBankで配信を開始~
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 電子書籍配信事業を展開する株式会社モバイルブック・ジェーピー(東京都
千代田区 代表取締役社長:野村虎之進、以下MBJ)は、MBJが運営する携帯電
話向け電子写真集サイト『つや缶あり』(EZweb、Softbank公式サイト)でデ
ジタル写真集「ギリ缶」を2007年4月20日(金)より配信を開始します。

〓超高画質写真集で、あの娘のギリギリまで魅せます〓
◆『ギリ缶』
 携帯の液晶は年々進化して高解像度化しているのに、写真集が進化しないの
どういうことだろう?ユーザーに対して、携帯電話に対して失礼なのではない
だろうか? 当たり前の疑問から出発したデジタル写真集『ギリ缶』は、今ま
でになかったハイクオリティなビジュアル体験をユーザーに提供します。
 また、『ギリ缶』は電子写真集だからこそできるフリースクロールモードへ
の切り替え機能が付いています。(「♯」ボタンでモード切り替え)
 WVGAサイズ以上の高解像度画像を自由自在にスクロールし、じっくりとユ
ーザーのスピードでお楽しみいただけます。

〓初回は、選りすぐりの20冊を一斉に発売!!しかも、ワンコインで。〓
 第一弾は、「つや缶あり」のグラビアマイスターが自ら厳選した20作品を、
『ギリ缶』として一斉発売いたします。さらに、たくさんのユーザーに高画質
を体験していただくために、全て100円(税込105円)で提供いたします。
 第二弾の発売は、2007年4月27日(金)です。ご期待ください。


≪2007年4月20日発売『ギリ缶』配信第一弾タイトル一覧≫------------------

◎「ぶんか社」提供タイトル
・インリン デジタル写真集「インリンのミールのM」
・ほしのあき デジタル写真集「Hイズム」
・佐藤江梨子 デジタル写真集「ウラエリコ」
・小倉優子 デジタル写真集「ゆうこの秘密の部屋」
・浜田翔子 デジタル写真集「Lolita Race Queen」
・さあや デジタル写真集「さあや 11歳」

◎「ラインコミュニケーションズ」提供タイトル
・竹内のぞみ 写真集「あなた色」
・佐藤和沙 写真集「SPARK!」
・佐野夏芽 写真集「パイなつプルン」
・南明奈 写真集「あきないあきな」
・熊田曜子 写真集「With Vol.1」
・花井美里 写真集「Shake!Shake!」
・北村ひとみ 写真集「やわらかなひとみ」

◎「トリコ」提供タイトル
・お得意先のGカップ受付嬢 戸田歩
・Last Shot 片岡明日香
・デートしよっ 川村ゆきえ

◎「テクニカルスタッフ」提供タイトル
・fresh014きこうでんみさ
・fresh008星咲玲

◎「リベルタス」提供タイトル
・秋山莉奈とデート
・ドキドキッ!白水着 森下悠里
-----------------------------------------------------------------------

■アクセス方法 【2007年4月20日(金)から配信開始】
○『つや缶あり』 EZweb公式サイト ※WIN端末向け 
  EZトップメニュー>カテゴリで探す>電子書籍・コミック・写真集
  >写真集>つや缶あり
  ・販売価格:105円(税込)

○『つや缶ありマス』 Softbank公式サイト
  メニューリスト>書籍・コミック・写真集>電子写真集>つや缶ありマス
  ・販売価格:100コイン(税込105円相当)


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〓株式会社モバイルブック・ジェーピー 会社概要〓

 携帯電話向け電子書籍配信サイト『どこでも読書』(NTTドコモ/iモード
公式サイト、au WIN端末向け/EZweb公式サイト、Softbank公式サイト)、『つ
や缶あり』(au WIN端末向け/EZweb、Softbank公式サイト)、『音の本棚』
(NTTドコモ/iモード公式サイト)および、PC/PDA向け電子書籍配信サイ
ト『PDABOOK.JP』を運営しています。また、電子書籍流通の取次ぎサービスを
行うプラットフォーム事業のほか、大手出版各社が共同運営する『電子文庫パ
ブリ』を展開しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

------------------------------------------------------------NewsRelese
2007'04.26.Thu
要約
不動産ポータルCatchUp(http://catchup-j.com/)は、UHB北海道文化放送の情報番組「えき☆スタ発」で、4月20日にCatchUp物件紹介コーナーの第2回を放送します。


本文
株式会社システムソフト(福岡市中央区・代表取締役社長 吉尾春樹  JASDAQ証券コード7527)が、 自社で運営・管理する不動産ポータルサイト「CatchUp」(http://catchup-j.com/)で番組提供している、UHB北海道文化放送の情報番組「えき☆スタ発」の金曜枠にて、4月20日(金)にCatchUp物件紹介コーナーが放送されます。
放送は、4月6日・20日、 5月11日・25日、6月1日・15日の計6回。今回は第2回目の放送です。
さらに、TV番組提供と連動した「CatchUpTV」(http://live.catchup-j.com/cp/tv/tvhk_index.php)をWEBサイトでも展開中。番組内で紹介した物件を特集しています。

■番組概要 
 <放送局>  UHB北海道文化放送
 <番組名>  「えき☆スタ発」毎週(月)~(金)15時00分~16時00分
 <提供期間> 4月6日・20日、 5月11日・25日、6月1日・15日(金)

■CatchUpTV
   資料請求はこちらから!番組内で紹介した物件を特集しています。
http://live.catchup-j.com/cp/tv/tvhk_index.php
   ※本放送の他にも、CatchUp提供番組や特集物件を紹介しています。

<関連サイト>
 ・北海道文化放送:(http://uhb.jp/)
 ・えき☆スタ発:(http://uhb.jp/program/official/ekihatsu/ekihatsu_top.html)


不動産ポータルCatchUpでは、今後も、テレビ企画などのリアル媒体によるプロモーションを積極的に活用し、WEBとリアル両方より顧客拡大を図ってまいります。
また、顧客の利便性・サイトの面白さ・コンテンツの質・量を徹底的に追求し、業界全般における公平性・公共性・透明性を重視したコンテンツや情報の配信サービスを行ってまいります。不動産関連ならここにいけば「何でも揃う」といった不動産ポータルを目指します。



本件に関するお問い合わせは、
■株式会社システムソフト
担当窓口:CatchUp事業部 事業推進部 部長 橋本 亜津佐
E-MAIL:press@catchup-j.com
TEL:03-5446-5863 FAX:03-5446-5861
〒105-0014 東京都港区芝2-2-14 一星芝ビルディング5F
会社概要はこちら http://www.systemsoft.co.jp/
不動産ポータルCatchUp http://catchup-j.com/
2007'04.26.Thu
要約
株式会社シュビキは、eラーニング最新規格SCORM2004対応の「BISCUE eラーニング II」の発売を開始致しました。



本文
株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、eラーニング最新規格SCORM2004対応の「BISCUE eラーニング II」の発売を開始致しました。

SCORMは、米国防総省系組織ADL(Advanced Distributed Learning)が作成、推進するeラーニングの世界標準規格で、米国内はもちろん、欧州・アジア各国にも普及しており、日本では日本イーラーニングコンソシアム(eLC)で普及活動が行われています。

SCORM2004は、現在市場に普及しているSCORM1.2を機能強化したもので、インストラクショナル・デザインに基づく、自由度の高いコース設計ができることを特徴としています。
しかし、規格がシステム的に複雑であることから、2004年の発表以来、普及が遅れていたという実情があります。

一方で、このSCORM2004の高機能を活用した教育の可能性は世界各国で注目され、各システムベンダが対応LMS(Learning Management System 学習管理システム)を発表。日本でも、国内システムベンダ、海外ベンダが同対応LMSを発売し、普及の素地が広がって参りました。

この状況で次に求められていたのが、SCORM2004対応LMSの上で動作するコンテンツで、シュビキの今回の「BISCUE eラーニング II」発売は、こうしたニーズに応えたものです。

「BISCUE eラーニング II」は、260タイトル520コースを提供する、SCORM1.2対応「BISCUE eラーニング」のSCORM2004対応版です。

SCORM2004に関しては、シュビキは2004年8月、同規格対応LMS「BISCUE LMS II」を世界で初めてADLのSCORM Adopterに登録し、規格の市場への普及に合わせて、コンテンツ開発を進めてきたという経緯があります。

今後、同規格の高機能を更に活用した形での、コンテンツ開発に取り組むことが予定されています。

また、シュビキは新発売に先立ち、ADLが2007年4月に発表したSCORM 2004 3rd Editionに基づく動作試験を経て、ADLのSCORM Adopterに登録されています。

詳しくは以下をご参照ください。

http://www.biscue.net/(BISCUEeラーニングサイト)
http://www.biscue.net/scorm/(BISCUE SCORM関連サイト)
https://www.adlnet.gov/scorm/adopters/index.cfm?event=loadAdopter&adopterid=252
(ADL SCORM Adopter登録サイト)
2007'04.26.Thu
要約
weave株式会社は、情報セキュリティの認証基準について、国内の規格であるISMS認証基準および英国の規格であるBS7799から、国際規格であるISO/IEC27001:2005への移行を完了いたしました。



本文
weave株式会社は、情報セキュリティの認証基準について、国内の規格であるISMS認証基準および英国の規格であるBS7799から、国際規格であるISO/IEC27001:2005への移行を完了いたしました。

ISO/IEC27001:2005は、情報セキュリティ認証基準の国際規格として2005年10月に発行されました。日本と英国はこの国際化に先立ち国内規格としてISMS認証基準、BS7799をそれぞれ導入していましたが、規格のISO化に伴い、これらの基準をISOに統合しました。

弊社のこのたびの認証基準の移行は上記の規格の統合によるものですが、移行に際して社内の基準をレビューし、セキュリティ状況を再確認いたしました。今後も情報セキュリティマネジメントシステムの継続的改善を図り、お客様のご要望にお応えし、ご満足いただけるWebシステムの構築・運用を行ってまいります。

-----------------------------------------------------------------------

<ISMS認証取得(「プライバイシーポリシー」の下の方)>
http://www.weave.co.jp/privacypolicy/


【weave(ウィーブ) 株式会社】 URL: http://www.weave.co.jp/
・weave株式会社(本社:大阪市 代表者:難波孝宏 資本金:98,186千円)は、「site weave http://site.weave.co.jp/」や「BIKE-PIT http://www.bike-pit.jp/」を代表とするWebコミュニティマーケティング(SNS・Blog)システムの開発やASP・EC運営サービスの他、これらの機能を応用したCRMシステムの構築サービスを手掛けております。
※2006年10月19日をもって、「(旧)ウィーブ株式会社」は「(新)weave株式会社」に社名の表記変更をおこないました。

この件に関するお問い合わせ
weave株式会社 広報 和田
URL:https://www.weave.co.jp/contact/
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-29 古河大阪ビルディング1F
Tel:06-6457-1077 Fax:06-6457-1088
2007'04.26.Thu
要約
シナジーマーケティングは、2007年5月16日から18日の3日間、東京ビッグサイトにて開催される『ダイレクトマーケティングEXPO』にブース出展し、ASP型の国産CRMシステムとしてシェアNo.1を獲得した、統合顧客管理システム「Synergy!」を展示いたします。


本文
総合CRMカンパニーの、シナジーマーケティング株式会社(大阪市北区 代表取締役:谷井等)は、2007年5月16日(水)から18日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される、『第1回ダイレクトマーケティングEXPO』(リード エグジビション ジャパン株式会社主催)にブース出展し、ASP型の国産CRMシステムとしてシェアNo.1を獲得した、統合顧客管理システム「Synergy!(シナジー)」を展示いたします。

この展示会は、マーケティング・販売促進向けのツール・サービスの専門展で、従来のマスマーケティングとは異なり、EメールやWebなどを用いた直接的なマーケティング戦略で、「より効果的なマーケティングを実現し、新規顧客を獲得したい」また、「顧客満足度を高め、売り上げを拡大したい」というマーケティング部門、営業企画部門、Web担当部門、広報・宣伝部門のユーザを対象としています。

弊社ブースは、過去最大となる出展スペースを活かした16台のPCでのSynergy!デモンストレーション・コーナーのほか、資料コーナーや、相談コーナーなどを設け、CRMに関する情報センター的な役割を果たします。また、展示会という場でありながら、弊社にお越し頂いた時と同じような「安心感」や「信頼感」をご来場頂いた皆様に感じて頂くことも、今回のブースデザインの重要なコンセプトです。

弊社ブースにご来場頂いたことがきっかけで、CRMに関する有益な情報を得て頂くことはもちろん、弊社がCRMの原点であると考える、弊社スタッフの「101点のサービス」⇒ http://www.crmstyle.com/101/index.html も感じて頂ければ幸いです。皆様のご来場をお待ちしております。

■統合顧客管理システム「Synergy!」とは
「Synergy!」は、企業のマーケティングROI 向上のサイクルづくりを支援するSaaS型のCRM システムです。“多角的な顧客分析機能”を持つデータベース(BASIC)を核に、“顧客の要望や本音を受信”するアンケート機能(WISH)・問い合わせ管理機能(HEAR)、そして“顧客に価値ある情報を適切なタイミングで発信”するメール配信機能(POEM)・携帯サイト作成機能(MOVE)を備えています。

■《ブースのみどころ》
▼[Synergy!を体験頂けるデモコーナー]
日頃、皆様から弊社にお寄せ頂く、CRM導入・運用の際のご相談内容の中から
特に多い4つのテーマをピックアップし、そのテーマ別にSynergy!をご体験頂け
るデモコーナーをご用意しています。

・セキュアな顧客管理システムを構築して活用したい企業様!
 休眠顧客を起こす手法とは!?

・メール配信から顧客の心(反応)を掴みたい企業様!
 簡単・安全・便利なメール配信は当たり前、お客様のニーズを喚起する手法と
 は!?

・お客様の評価(満足度)を調査したい企業様!
 Webアンケートによる顧客満足度評価の手法とは!?

・成長著しい携帯電話で集客したい企業様!
 携帯サイト構築、空メール、クーポン発行、なんでもOK!

同じもしくは近い業種や業態の運用事例を紹介することも可能です。
企業様のニーズに応じた活用方法を提案させて頂きますので、
是非率直なご要望を弊社担当にぶつけて下さい!


▼[CRM相談コーナー]
御社がCRM活動を進めていく上でのお悩みや、不明点をお聞かせください。
弊社の営業コンサルタントが、解決に向けて適切なアドバイスをさせていただ
きます。

「社内に顧客情報が散在しているので、活用しようにも・・」
「メルマガをはじめたいが、何からやっていいか・・・」
「顧客満足度調査をやりたいが・・・」

など、あらゆるご質問にお応えするご相談コーナーをご用意しています。

最近では、BtoCの企業様だけではなく、法人向け直接販売や代理店販売を
行っているBtoBあるいはBtoBtoCの企業様も、データベースと連動した営業
管理や各種プロモーションの仕組み作りを積極的に取り組まれており、弊社
への問合せも非常に多くなってきております。

新規顧客の開拓や営業管理に関するコンサルティングも行っておりますので、
お気軽にブースにお寄り頂ければと思っております。
皆様のご来場をお待ちしております!

========================================================
★☆↓『ダイレクトマーケティングEXPO』出展の詳細はこちらから↓☆★
http://www.crmstyle.com/seminar/070516.html

★☆↓事前のブース来場予約(Synergy!デモ・相談コーナー)を受付中↓☆★
 来場予約を頂きましたら、EXPOの無料招待券をお送りさせて頂きます
https://f.msgs.jp/webapp/form/10458_gmp_94/index.do
========================================================

■展示会概要
会期:2007年5月16日(水)・17日(木)・18日(金)
時間:10:00~18:00(会期中3日間とも)
場所:東京ビッグサイト
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
弊社ブース小間番号:小間番号:東6-1(東3ホール出入り口すぐ)

■シナジーマーケティング株式会社 ⇒ http://www.synergy-marketing.co.jp/
■統合顧客管理システム「Synergy! (シナジー)」⇒ http://www.crmstyle.com/
代表者:代表取締役 谷井 等  資本金:252,800千円
所在地:大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル6F
TEL:06-4797-2500 FAX:06-4797-2555
概要:シナジーマーケティング株式会社は、統合顧客管理システム「Synergy!」の提供をはじめ、お客様のCRM業務の代行・コンサルティング、さらには独自のCRMシステムの開発まで、CRMに関するお客様のご要望にワンストップでお応えする「総合CRMカンパニー」です。
お問合せ:シナジーマーケティング株式会社 広報室:川口昌徹
E-mail: press@synergy-marketing.co.jp
関連URL:http://www.crmstyle.com/seminar/070516.html
2007'04.26.Thu
雑誌『ウェルエイジウーマン』創刊 連携ポータルサイト本格オープン

50代女性をコア・ターゲットとする雑誌『ウェルエイジウーマン』

株式会社ウェルエイジ(東京都港区)では、50代女性をコア・ターゲットとする雑誌『ウェルエイジウーマン』を4月20日に創刊いたしました(発行部数23万部、季刊、A4変型判、オールカラー、100ページ、定価780円(税込))。

なお、弊社のサイトは昨年12月に ‘コンシェルジュサービスサイト’(専門家への個別相談サービスを中心とするサイト)としてプレオープンいたしましたが、このたびの雑誌創刊と同時に情報・サービスをパワーアップし、‘アクティブな大人の女性のためのポータルサイト’として本格オープンいたしました。また会員の方の利便性を高めるために、専門家への個別相談サービスは、携帯サイトからもご利用いただけるようになりました。
http://wellage.jp/

これにより株式会社ウェルエイジは、雑誌、ポータルサイト、携帯サイトが本格的に連携しあう初のメディアとして、単なる情報発信にとどまらず、アクティブな女性たちの「解決と実現」に必要な各種のサポートを提供し、パソコンやインターネットに苦手意識を持つ50代女性にも利用・活用されやすいものにしていく所存です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

50代は女性にとって、社会的にも家庭的にもその立場や役割が大きく変化する時期です。

夫の定年を機に変化するライフスタイル、あるいは熟年離婚の問題、子供の独立・結婚、初めての孫の誕生、老親の介護、そして自分自身の更年期症状…これらのことが一度に押し寄せる50代という時期は、それゆえに「自分らしい豊かさとは何か」について振り返り、またそれを乗り越えるための具体的、実際的なサポートを必要とする時期でもあります。
さらに問題解決ばかりでなく、自分自身の時間を取り戻し、人生の脇に置いてきた夢を実現させる時でもあります。

そうしたさまざまな「解決と実現」のテーマを抱える女性たちにとって、必要なのは専門家の立場から相談に応じてくれるブレーンであり、顔の見える信頼できる情報であり、また彼女たち自身が現実的な行動を起こすために必要なサービスです。



(本件のお問合せ先)
株式会社ウェルエイジ 企画部本部 担当:藤江(ふじえ)
TEL 03-5770-8651  pr@wellage.jp
[1] [2] [3] [4] [5] [6
 HOME : Next »
閲覧者数
誰か1人でも広告クリックしてくれ!
about
本サイトは、広告クリック(アフィリエイト)収入のみで運営されています。ニュースリリースの掲載/閲覧は一切無料です。
無断リンク歓迎。リリース情報承り中。
リリース以外にも、未承諾広告やメルマガにつきましてもUPします。過去に配信した情報も大歓迎です。なお、画像の掲載、配信日の指定はできません。 releasecon@yahoo.co.jp
広告について
以下の広告は自動的に配信されているもので、当サイトのコンテンツではありません。表示される広告は、当サイトでは全く管理を行っておりません。なお、本サイト掲載のクリック広告(アフィリエイト)の全収益は、サイトの運営費や広告費に充てております。

広告2
ブログ内検索
最新記事
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
広告3
カウンター
コメント
[11/08 alemsxjdlc]
[06/09 マイクロソフトオフィススペシャリスト 北九州の試験会場]
広告
カレンダー
03 2007/04 05
S M T W T F S
1
15
22
29

着て寝るだけ。ダイエットパジャマ忍者ブログ