ZEN さん

ZENさん: 仏の教えを実践する。
  ZENさん 携帯プロフィール QRコード   

参加トラコミュ

トラコミュに参加してみませんか?

トラコミュに参加してみませんか?

あなたの書いた記事をテーマにそったトラコミュにトラックバックすることで、共通の趣味や話題をもったブロガーとつながります。

トラコミュ検索はこちらから

プロフィール

ハンドル名ZEN さん
ブログタイトル仏の教えを実践する。
サイト紹介文仏の教えの実践記録です。最近では、スマナサーラ長老の書籍を好んで読んでいます。
参加カテゴリー
更新頻度情報提供79回 / 397日(平均1.4回/週) - 参加 2007/06/29 23:41

ZEN さんのブログ記事

記事削除機能過去の記事 … 前へ 1 2 
  • 2007/12/11 10:091日1食
  • ドクター中松も1日1食を推奨していることを知りました。 んー、決まりかな(笑) ドクター・中松の発明ノート 作者: ドクター・中松 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2007/11/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) ドクター中松の超創造力―頭脳こそ21世紀の究極資源 ... [続きを読む]
  • 2007/12/04 09:23 保坂和志とドストエフスキー
  • 自宅の書籍を最終整理中だ。 保坂和志とドストエフスキーを整理してしまうと、私の文学への夢(幻想)はやっとなくなることだろう。来年1月には整理することだろう。 小説の誕生 作者: 保坂和志 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2006/09/28 メディア: 単行本 小説の自由 ... [続きを読む]
  • 2007/12/04 09:23仏陀は1日1食か。
  • 私も1日1食にしてみようかな。 朝は必ず食べないとして、昼を限りなく軽くするか、夜に食べないか。 夜を食べる時は昼を限りなく軽く(あるいは昼は取らない)、昼を割合しっかり食べて、夜は取らないか。会食の場合もあるから、それで調整していこう。 そこで、世尊は、... [続きを読む]
  • 2007/11/23 02:37書籍の整理中
  • シナプスが人格をつくる 脳細胞から自己の総体へ 作者: ジョセフ・ルドゥー, 谷垣暁美 出版社/メーカー: みすず書房 発売日: 2004/10/27 メディア: 単行本 「あなたはシナプスである」 徹底した還元主義で「自分」の謎に挑む。大著だが、丁寧な文章だ。 脳は空より広いか―... [続きを読む]
  • 2007/11/20 14:31 お酒を飲まない
  • 昨日は自分の会社でのちょっとした集まり(食事会)だった。 今朝の仕事も早いということで、お酒を飲まず、水だけで食事をする。 お酒を飲まないと、だるくもならないし、頭もすっきりしているし、実にいい。 翌朝の体調もいいので、こういう風にしてお酒から離れていこう... [続きを読む]
  • 2007/11/15 10:19 今日、買った本。
  • そんなわけで「税金」についてちゃんと考えよう。この「合法的」な収奪装置。 税の負担はどうなるか (中公新書) 作者: 石弘光 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2004/03 メディア: 新書 なぜ金持ちが増えたのか?―国税調査官が教える 作者: 大村大次郎 出版社/メーカ... [続きを読む]
  • 2007/11/15 10:19 自殺するならひきこもれ
  • 喪男の哲学史 (現代新書ピース) 作者: 本田透 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2006/12/20 メディア: 単行本 が最高にイカしていた本田透さんと「メカビ」の共同編集人の堀田淳司さんの本。 自殺するなら、引きこもれ 問題だらけの学校から身を守る法 (光文社新書) 作者: ... [続きを読む]
  • 2007/11/14 13:44 読了
  • テーラガーター真の心の安らぎとは何なのか (シリーズ仏典のエッセンス) 作者: 服部育郎 出版社/メーカー: 日本放送出版協会 発売日: 2007/01 メディア: 単行本 「テーラガーター」とは男の仏弟子たちの言葉を集めた経典。NHK出版のこの本は、よくこなれた平易な文章で仏教... [続きを読む]
  • 2007/11/13 07:37 読書
  • 情報環境論集―東浩紀コレクションS (講談社BOX) (講談社BOX) 作者: 東浩紀 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2007/08/02 メディア: 単行本 原理的ではあるけど、冗長すぎる気がする。雑誌連載ということを考慮に入れたとしても、「情報技術は人間を自由にするとともに、不... [続きを読む]
  • 2007/11/08 05:44 哲学を学ぼうと思った理由
  • 仏教の修行では、よく「言葉を使わない」ということを重視する。 これは言葉=概念を使うことによって、妄想(本当はそうではないこと)を出てきてしまうのを抑えるためでもある。 仏教的に言えば、一般の私たちの考える、その全てが妄想(あべこべ)なのだが... ところで、... [続きを読む]
  • 2007/11/07 09:47 リバータリアニズムと仏教
  • 今日は書籍を2箱ほど整理した。AMP(Amazon Market Place)で売ってしまう予定だ。 (ちなみに私の会社では、AMPを中心とした中古本販売も手がけている。) 本を整理していると自分が「最後に守りたい(最後まで学びたい)」領域というのが見えてくる。 私の場合、結局、そ... [続きを読む]
  • 2007/11/06 19:59 Evil International Bankers are Running The World
  • 極悪の国際銀行家たちが世界を牛耳る(動画) マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム 作者: エドワード・グリフィン, 吉田利子 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2005/10/29 メディア: 単行本 で書かれているような内容だと思います。壮大な詐欺.... [続きを読む]
  • 2007/11/06 19:59 ココロ・プラネット 社長退任のご挨拶
  • このブログは、基本的に仏教に関して書くブログなんですが、今回だけは他の件について書かせてください。 私はここ数年間は主業務として、mixiのようなソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の開発・立ち上げ・運用を行ってきました。 ココロ・プラネット、というサー... [続きを読む]
  • 2007/11/06 19:59 仏教って何?
  • ブログのタイトルをまたまた変えました。 私の人生が揺れ、私が迷って考えている証拠であります。 しかし、迷う時のブログこそが面白いものになるかもしれません。 しばらく仏教について色々な角度から書いていきたいと考えています。 ... [続きを読む]
  • 2007/11/04 03:20 小沢一郎・民主党党首の突然の辞任の理由
  • 副島隆彦先生の書籍や文章で勉強しているので、この頃はこういうことはたいてい理由が推測できるようになった。 小沢一郎ともあろうものが「逆ギレ辞任」などするわけないではないでしょう。 真実は、チェーニー副大統領(イラク戦争の最高責任者、ネオコン派を動かす総帥)... [続きを読む]
  • 2007/10/29 15:41 インターネットは死んだ。
  • ”Internet is dead.”(インターネットは死んだ)と思って検索したら、類似の記事があった。 引用元:http://www.blogmaverick.com/2007/08/24/the-internet-is-dead-and-boring/:title=http://www.blogmaverick.com/2007/08/24/the-internet-is-dead-and-boring/ ] A lot of... [続きを読む]
  • 2007/10/29 09:24 ライヒ、コリン・ウィルソン
  • コリン・ウィルソンの『性と文化の革命家』(ライヒの伝記と思想を書いたもの)を読んでいるんだが・・・ 性と文化の革命家―ライヒの悲劇 作者: コリン・ウィルソン, 鈴木晶, Colin Wilson 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1986/07 メディア: 単行本 コリン・ウィルソン... [続きを読む]
過去の記事 … 前へ 1 2 

にほんブログ村

>

仏の教えを実践する。