borg7of9のソーシャルネットワーキングと心理学 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 山崎秀夫提供
ここに注目 \_( ・_・)
メディアの未来 バイアコム VS グーグルーYouTube連合の争いの行方 / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
今米国では俄然、「バイアコムが10億ドルの訴訟を起こした」点に注目が集まっています。グーグルーYouTube連合が相手ですが、そこにメディアの未来が見えてきます。
記事はバイアコムのアプローチは20世紀型の古い著作権の考え方だ!! グーグルーYouTube連合との解決法は何かあるはずだと言う主張です。
元ネタの記事は以下の通りです。
▼At Stake in Viacom vs. Google Lawsuit: Future of Media
http://adage.com/digital/article.php?article_id=115629
Web2.0の世界ではインターネット上のコンテンツは無料と言う暗黙の了解があります。でもコンテンツを製作するには沢山のお金がかかります。その矛盾の現れの一つが今回の裁判ですね。
ケーブルテレビのバイアコムのような既存メディアの目にはグーグルーYouTubeの動きが権利侵害に見えていました。
だから今回の裁判は既存メディアからの反撃、コンテンツのコントロールを自分たちの手に奪い返そうと言う動きと見ることも出来ます。
バイアコムはYouTubeの参加者は「単なる著作権違反者」と見ています。確かにこれは古い見方ですね。一方グーグルは、YouTubeの参加者は、芸術で言うコラージュを作り上げるような創造的デザイナーと見ています。コラージュ作品の中に時々既存メディアの作品があるだけだと言う見方です。
引用
But the struggle between original content and new-media distribution goes beyond video. The Guardian in the U.K. recently published a doomsday editorial by Sasha Abramsky, of the think tank Demos, on the idea that if too many people ditch newspaper subscriptions and rely solely on online aggregators of news content, the financial underpinnings of news-gathering services come into question. "If the L.A. Times doesn't generate news from places like Iraq, how will Yahoo, which doesn't operate its own bureaus, maintain a reliable stream of professional-quality reporting? In a very real way, the internet risks killing off the goose that keeps laying its golden eggs," Mr. Abramsky wrote.
引用終わり
ある意味で工業製品としてお金をかけたコンテントの製作者とYouTubeのような無料提供を理解するディスティリビューターとの対立は、バイアコムが主張しているビデオの領域を超えています。金の卵を産むガチョウがコンテント製作者です。
例えばインターネット参加者が、新聞の購読を辞めて、皆yahooで記事を読むようになれば、金の卵を産むガチョウとも言うべき新聞社は滅びてしまうと英国の有力新聞のガーディアンは主張しています。これは面白い見方ですね。
引用
As laid out in Bob Garfield's "Chaos Scenario," the problem for many media companies is maintaining their key revenue streams until (hope, hope) online ad models are robust enough to replace the ones traditional media have grown up on.
引用終わり
問題はWeb2.0と言う歴史の転換点に当たって、インターネット広告を基本としたビジネスモデルが本格的に登場し、各社が稼げるようになるまで、既存メディアは、如何にして従来型の収益モデルを守れるかにあるようです。
引用
"They need to radically invest online, but I think they're afraid of upsetting the cable MSOs and not thinking outside the box."
引用終わり
バイアコムのような会社はオンラインに本気で投資しなければいけないのだが、結局怖い、そして既存の発想から抜けられないと言う見方もあります。
引用
Jeff Jarvis, author of Buzzmachine.com, has been loudly critical of Viacom's anti-YouTube actions because, he said, "Viacom is trying to position this as stealing, but the truth is it is [Viacom's] fans recommending its content. Recommendation is the new marketing."
引用終わり
YouTubeの参加者に関して、バイアコムは著作権を故意に侵害していると言う立場を取っています。でもどうやらこう言った見方は次第に少数派になり始めているようです。「これは著作権違反をしようとしているのでは無い。寧ろ仲間にこれは良いよ!!と推薦しているんだ。これは一種のマーケティングに活用できる」と言う見方をする人々も増え始めています。
どうやらYouTubeなど少数のサイトに視聴者が集中している現象は止められないようです。何故バイアコムのサイトに投稿するのではなく、YouTubeに投稿するのか、YouTubeがそれだけ消費者から支持されていると言う訳ですね。
感想
この記事の主張はとても面白いですね。視聴者に見放され、新しい世界に出て行く勇気のない、負けたバイアコムが何を言っても始まらない。古い著作権の考え方にこだわるのでは無く、勝ち組のグーグルーYouTube連合と組んで広告費の分配に預かった方が良いよということなんでしょう。
金の卵であるドラマや記者による記事を製作するマザーグースの伝統メディアも苦労しています。メディアの世界では、石炭から石油への切り替えと同じことが起こっています。でもどっちかって言うと嘗ての「ダイエー 対 松下電器」の争いに近いですかねえ。グーグルーYouTube連合は流通業ですから・・・(笑)
日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 山崎秀夫
(2007/03/19 18:06)
コメント(0)/トラックバック(9)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445773/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445773/
セカンドライフのお天気島 ウエザーチャンルの / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
The Weather Channel Second Life Island: Seriously Fun
http://freshtakes.typepad.com/sl_communicators/2007/03/the_weather_cha.html
Second Life may be called Seriously Engaging, but TWC’s Epic Conditions is Seriously Fun. It is an excellent realization of the pairing of the unique capabilities of the virtual world and a content brand.
(2007/03/19 17:06)
コメント(0)/トラックバック(0)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445757/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445757/
セカンドライフ内での映画宣伝プロジェクト / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
古代戦記の世界へ
http://magsl.net/2007/03/post_90.html
300人のスパルタ兵vs100万のペルシア軍の戦いの映画「300」今月の全米公開とあわせて宣伝プロジェクトが公開されました。衣装やアバターは中世のコスチュームでも定評のあるAdam n Eveが手がけています。女性用ジュエリー・衣装のセット(画像)、男性用アバター・衣装・武具(例の赤いローブに裸のゴッツイヤツです)、いずれも無料で手に入れることができます。
(2007/03/19 16:48)
コメント(0)/トラックバック(0)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445752/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445752/
会津っぽ!コミュニティ / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
会津っぽ!コミュニティ
http://aizuppo.jp/blog/?p=61
以前から会津っぽ!集まれ!SNSをソネットでスペースをお借りして運用していましたが
無料でかなり便利なのですがちょっとしたことが、できないなど、それがまた必要な
システムだったりしますw
(2007/03/19 16:41)
コメント(0)/トラックバック(161)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445748/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445748/
エンタメ/芸能 > “占い付きSNS”として 『ココロ・プラネット』がリニューアル! / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
エンタメ/芸能 > “占い付きSNS”として 『ココロ・プラネット』がリニューアル!
“
http://www.pr-engine.com/category/id002/_sns/
(2007/03/19 16:38)
コメント(0)/トラックバック(2)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445743/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445743/
マイスペース、YouTubeに勝利?--ビジネススクールの経営戦略ゲームで / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
マイスペース、YouTubeに勝利?--ビジネススクールの経営戦略ゲームで
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20345383,00.htm?ref=rss
また、Second Lifeは今のところユーザー数が比較的少なく、大規模サービスに成長することはおそらく難しいだろうとのことだ。
(2007/03/19 16:36)
コメント(0)/トラックバック(3)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445741/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445741/
バイアコムの対YouTube秘密兵器M・サルミ氏、映像戦略を語る / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
バイアコムの対YouTube秘密兵器M・サルミ氏、映像戦略を語る
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20345398,00.htm?ref=rss
(2007/03/19 16:33)
コメント(0)/トラックバック(0)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445740/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445740/
「YouTubeは著作権侵害に気付いている」--バイアコム弁護士が主張 / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
「YouTubeは著作権侵害に気付いている」--バイアコム弁護士が主張
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20345402,00.htm?ref=rss
Googleは先週1週間を通して同社の行為は正当であると主張しており、Viacomの要求でビデオを削除することに同意した最近の動き以来、YouTubeの人気が高まっているとさえしている。
GoogleのゼネラルカウンセルであるKent Walker氏は訴訟が発表された日の声明で、Warner Music Group、Sony BMG Music Entertainment、Universal Music、BBC、National Basketball Associationなどのコンテンツ所有者とすでに締結したパートナーシップが「YouTubeコミュニティーに、エンターテインメントとスポーツから政治とニュースまで、幅広い分野で世界最高のコンテンツへのアクセスを提供する。まだまだ始まったばかりだ」と述べた。
(2007/03/19 16:30)
コメント(0)/トラックバック(0)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445736/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445736/
セカンドライフからの教訓--コンテンツと広告の関係 / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
セカンドライフからの教訓--コンテンツと広告の関係
http://japan.cnet.com/column/netad/story/0,3800075540,20345399,00.htm?ref=rss
「新たな経済圏として期待されているセカンドライフに参入する企業の収入モデルとして、当然広告は欠かせません。アドバゲーミング社など多くの広告代理店や企業が参入をしていますが、なぜセカンドライフがこんなにも注目されるのでしょうか。それは広告の入りやすさ、別の言い方をしますとセカンドライフという(大義の)コンテンツと広告のマッチングのしやすさにあると思うのです。通常のゲームですと想像上の世界がほとんどのため、企業や広告の存在が違和感を生んでしまうところを、セカンドライフはゲーム型インターフェースを持ちながらも現実により近い世界なため、コンテンツと広告が融和しやすい、ということで企業参入を受け入れやすいのです」
(2007/03/19 16:26)
コメント(0)/トラックバック(2)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445735/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445735/
グーグル、ゲーム内広告企業AdScape Mediaの買収を発表 / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
グーグル、ゲーム内広告企業AdScape Mediaの買収を発表
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20345413,00.htm?ref=rss
GoogleはAdScapeを買収することにより、成長著しいビデオとインターネットゲーム分野への広告配信技術を新たに獲得することになる。Parks AssociatesやYankee Group Researchの予測によると、ゲーム内広告市場の売上は、2007年に2億ドル、2010年に7億ドルに達する見込みであるという。
(2007/03/19 16:22)
コメント(0)/トラックバック(3)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445733/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445733/
子育て中のパパ&ママのための日本初の「異業種提携型」SNS/ブログ一体型コミュニティーサイト『Macoron!』で、日本ベビーサイン協会のブログがスタート! / ボーグのソーシャルネットワーキング解説 2007.03.19
子育て中のパパ&ママのための日本初の「異業種提携型」SNS/ブログ一体型コミュニティーサイト『Macoron!』で、日本ベビーサイン協会のブログがスタート!
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00016667p,00.htm
(2007/03/19 16:18)
コメント(0)/トラックバック(3)
この記事にポイントする 【ポイントの使い方】
この記事のURL:http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/h-yamazaki/eid/445731/
トラックバックURLはこちら:http://echoo.yubitoma.or.jp/tb.php/445731/