そろそろ、すべてをシンプルに。世界一シンプルなコンサルティング、英語の学び方、会社サポート、ボディーワークを提供しています。有限会社 ココリス。

社長日記

"世界のWiFiよ、団結せよ"

■"世界のWiFiよ、団結せよ"
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/12/13/010.html

これはちょっとワクワクするプロジェクト。

スペインのベンチャー企業Fonは、
http://jp.fon.com/

無線LANアクセスポイントを共有するためのソフトウェア「Fon」をリリースした。同社は現在、世界中に"Fonera(フォネラ)"ことFonユーザーの輪を広げようと活動している。

この会社には、GoogleやSkypeも出資している。

無線LANのアクセスポイントをみんなで作ってお互いに利用しあう。

これはなかなか素敵な話だ。

これが日本中に広がれば、無線LAN内蔵のノートPCなら、いつでもどこでもインターネットにアクセスできる!

FONはもともとの金額が安いし、今日から5日間、12月9日までは、先着の人は無料でアクセスポイント配布するそうだ。

あなたもぜひ申し込んでみてはどうだろうか?

http://jp.fon.com/

投稿者 coccolith : 2006年12月06日 02:44

2.0 という思想。

常々、30を過ぎたら別の生き方をしようと思っていました。

20代までは自分のことで精一杯だし、それはそれでいいことだと僕は思う。

でも、30を過ぎたら、それまでの自分の価値観をもう一度再検討して、全く別の生き方をしてもいい。

今、巷では「web 2.0」というのが騒がれているけれども、それと同じように、自分の人生も 「life 2.0」という形でパラダイムチェンジを計ってみたい。

life 2.0。それは、きっとロハスのような、アロハのような、そんな生き方になるだろう。

ふじた いっきゅう with love!

投稿者 coccolith : 2006年05月15日 02:05 | トラックバック (0)

YouTube: 00年代はどうなるか? Part II (2005年撮影)

冒頭に僕自身のコメントがあるはず?

「2000年代は、<変わるのか、変わらないのか?>を」(藤田壱九)

投稿者 coccolith : 2006年07月17日 22:06 | トラックバック (0)

YouTube: 00年代はどうなるか? Part III(2005年撮影)

パート3です。こちらで終了です。

渋谷の街角での撮影です。

投稿者 coccolith : 2006年07月18日 00:21 | トラックバック (0)

YouTube: 00年代はどうなるか?(2005年撮影)

YouTubeへの初アップです。

投稿者 coccolith : 2006年07月17日 21:55 | トラックバック (0)

YouTube実験

YouTube実験2

wiki作成

自分のwikiを作ってみました。

軽快なので便利です。

投稿者 coccolith : 2006年07月16日 21:24 | トラックバック (0)

きょうのキーワード 2006年5月13日

「何もしない」

「何もしない」をしてみよう。

僕たちが何かをしなければいけないと一途に思いこみすぎて、いまこの瞬間を生きていないことが多い。

だから、今日は、「何もしない」をしてみよう。

キーワード・マスター 藤田壱九(ふじた・いっきゅう)

投稿者 coccolith : 2006年05月13日 16:39 | トラックバック (0)

ぼーっとしながらネットサーフィンをする。

インターネットに接していると、物事を考えなくなるんじゃないか。

ふとそんなことを考えたのは、保坂和志(ほさか・かずし)さんの新刊を読んだからだ。

途方に暮れて、人生論
途方に暮れて、人生論

物事を考えるというのは、結局のところ、ぼーっとしていることに他ならない。

インターネットというのは、ディスプレイがあり、キーボードがあり、どうしても人を「集中」させ、「緊張」させてしまう性質があるのは、やはり、それがもとを正せば、軍事目的の技術だったからだろうか。

なんてことを考えながら、ココリスのブログを更新してみるのである。

ココリス 藤田壱九拝

投稿者 coccolith : 2006年05月08日 19:35

ウォーキングを始めました。ホノルルマラソンを目指します。


投稿者 coccolith : 2006年07月13日 11:02 | トラックバック (0)

キーワード

「あなたの人生のキーワードを見つけだす」

ふいにそんな言葉が頭に浮かんだ。

「ココリス」という社名は、もともとチョークの原料から来ていて、「言葉」に深い関わりがある。

ビジネス・ドメインとしても、なにか「言葉」に関係することをずっとやりたいと思っていた。

そんな時に、浮かんだのは冒頭の文章だ。

「あなたの人生のキーワードを見つけだす」

何か、この方向でいい気付きがあるような気がしている。

手本にしたい企業: Google、Skype、Amazon、はてな。この4社は徹底的にモデリングしたい。そのビジネスモデルの美しさ。特に、Google モデルはアメリカのサイトも含めて、徹底的に研究したい。

ビジネスドメイン: SNS、そして Blog に資源を集中させる。

やりたいこと: 現在ある、Web上のリソースをきちんと整理したい。放置しているものも含めて、再編成するだけで10倍ぐらいの価値を生みそうなものがいくつかある。

投稿者 coccolith : 2006年05月11日 02:06

ブログの整理整頓

今日はブログの整理整頓をやっていたら、こんなサイトが出てきました。

速読家族!

このブログ、本の整理がてら、ちょっと復活させてみようかと思います。

いくつか復活してもいいかなというブログがありました。嬉しい。

投稿者 coccolith : 2006年07月15日 03:40 | トラックバック (0)

不食 人は食べないでも生きていける。

食べない方が健康的だというのは実感に即しても説得力がある。

山田鷹夫さんは最近の僕のお気に入りの作家・実践哲学者である。一度会ったが素敵な人だった。

不食実践ノート―食べずに暮らす人たちの記録
不食実践ノート―食べずに暮らす人たちの記録

投稿者 coccolith : 2006年07月04日 23:24 | トラックバック (0)

今日のお仕事

今日は、wiki を作ったりするなど、internetに関する仕事をこなす。

ここ2年の自分の work を振り返り、方向性が見えてきたように思う。

大切なのは、情熱。

internet はその情熱にレバレッジをかける道具だ。

投稿者 coccolith : 2006年07月16日 20:34 | トラックバック (0)

何よりも一番大事なことは。

何よりも一番大事なことは、自分の本当に好きなこと、
自分が本当に情熱を傾けられること、
つまりは、自分の運命を見いだすことだ。

それ以外のノウハウなんてゴミみたいなものである。

投稿者 coccolith : 2006年06月29日 01:21 | トラックバック (0)

備忘録

window.jpg

事務所の西側の窓のスペースを空けるために、スチールラックを移動させる。

クリアリング。

今、ビジネス書を猛スピードで整理している。

そのことによって、さらなる力を得ることだろう。

#これを書いていたら、もっと整理したくなって、段ボール1箱分の本が整理できた・・・

投稿者 coccolith : 2006年05月30日 19:22 | トラックバック (0)

夕日を見ながら仕事

最近、事務所とは別に、南側の部屋にも机とPCを置きました。

朝・昼は涼しい事務所で、夕日が落ちた頃に、南側の窓に移動して仕事をしています。

今日のBGMは教授。

/05
/05

投稿者 coccolith : 2006年05月30日 18:30 | トラックバック (0)

最近のzenの写真をアップしてみます。

最近、丸刈り(スキンヘッド)にしています。

手入れは思った以上に面倒ですが、すっきりしていて、自分では気に入っております。

zen

投稿者 coccolith : 2007年07月22日 17:28

社長日記をぼちぼちを始めます。

まだデザインの完成もまだなのですが、ボチボチと社長日記を始めます。

こちらより。

投稿者 coccolith : 2006年05月08日 19:40

髭を生やしてみました。

HTML版ホームページもお化粧直しが終わりました。

すごくきれいになりました。

http://www.coccolith.jp/index.html

これから、また色々と始めます。

ココリス 藤田壱九

投稿者 coccolith : 2006年05月20日 02:30 | トラックバック (0)

COPYRIGHT (C)2006. COCCOLITH Co.,LTD. All Rights Reserved.

有限会社ココリス