[社会][役所]ねえねえ、ちょっと教えてよ。 - 霞が関官僚日記

http://d.hatena.ne.jp/kanryo/20080704#p1 のスクリーンショット
URL:
注目:
d:id:kanryo の注目エントリー
カテゴリ:
読書
はてなスター:

ほら、役所支給のタク券使ってタクシー乗って帰って、ビールとか金券とかおしぼりとかもらっちゃダメじゃん?そうじゃん?当たり前じゃん?宇宙の真理じゃん? そしたらさそしたらさ、役所支給のお金で買った定期券を、役所に行く以外につかっちゃダメだと思わない? ほら、通勤定期って土日でも使えるじゃん?んでたまにアキバヨドバシとか行ったりするじゃん?行く...

[社会][役所]ねえねえ、ちょっと教えてよ。 - 霞が関官僚日記

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (67 +3) RSS

  • 2008年07月05日 pmakino pmakino , , ,
  • 2008年07月05日 AO-ekis AO-ekis , このブクマコメ欄が現代日本社会の縮図と化していますね。
  • 2008年07月05日 hatayasan hatayasan , , これ、ネタ風に書いてるけど正面から問われたら高度な答弁を求められるケースじゃないかな。/勇気のある人だなあ。
  • 2008年07月05日 rairairou rairairou , いやマイレージの組織利用の件と土日の通勤定期利用は差がありすぎるだろ……。これを同列で語って問題ないと思うとしたらどうかしている。問題は民間企業は無理なのに公務員は組織でどうにかしようとしたとこ。
  • 2008年07月05日 punchline_cc punchline_cc
  • 2008年07月05日 ryankigz ryankigz てかぜんぜん皮肉が通じてないのに驚いた。
  • 2008年07月05日 fnm fnm , 視点としてはおもしろい。あとでゆっくり考える。
  • 2008年07月05日 John_Kawanishi John_Kawanishi , マイレージ批判もやる杉感があるし…民間リーマンと公務員の違いは株主までか納税者を含むかのステークホルダーの多さ?
  • 2008年07月05日 kyo_ju kyo_ju , , ブコメで「当然だろ」系のレスしてる人たちはネタなんだろうか。ネタなんだろうな。
  • 2008年07月05日 ROYGB ROYGB 民間企業の通勤定期や、学生の通学定期も同じじゃないの。
  • 2008年07月05日 ceekz ceekz 勤務中に得た能力も家で使っちゃダメだよ。字を書くのが上手になったとか、紙を数えるのが上手になったとか。
  • 2008年07月05日 munyuu munyuu 税金と犯罪と公務員は少なければ少ないほど良い。という好例。通勤代を廃止すればすむこと。自費で通え。
  • 2008年07月05日 know94space know94space 学割定期なのに、買い物に行くときもいいと鉄道会社がみとめているし、定期券は、土日に使われても税金の支出は一緒ですよね。だから、公務員批判の批判にはあたらないように思う。
  • 2008年07月05日 theart theart 上手い皮肉
  • 2008年07月05日 py0n py0n ネタなのかな?。そうでないのなら公務員は税金を払わず、こちらの上前を掠め盗ってるくせになんて生意気なんだろう。これで気の利いた事を云っているつもりなのだろうか?。
  • 2008年07月05日 NaO NaO これはやぶ蛇だろ。長妻先生にコッテリ絞られてください。
  • 2008年07月05日 Romance Romance 笑ったwそのうち公務員やって稼いだ金で自分の物買っても糾弾されたりしてwww/すでにされてるか
  • 2008年07月05日 mescalito mescalito
  • 2008年07月05日 minarai minarai , , ,
  • 2008年07月05日 piyo2-moko piyo2-moko
  • 2008年07月05日 kmizusawa kmizusawa これネタですよね?
  • 2008年07月05日 Desperado Desperado カンリョーの人たち勘違いしてると思うけど、ビール・おしぼりがダメなんて思ってる奴はほとんどおらん。
  • 2008年07月05日 kuborie kuborie , 果て部さえも無粋な正義の人が多くて、疲れる世の中ですなぁ。/土日定期券なるものを支給されれば、休日出勤が拒否できる口実になる?
  • 2008年07月05日 shibudqn shibudqn みんな公務員嫌いなんですね。米欄見て絶望した。/政治家は公務員のやってる仕事の内容や結果について議論すべきであって、重箱の隅をつついても時間の無駄でしょうに。
  • 2008年07月05日 andalusia andalusia 激しく同意。次は執務机の上に家族の写真とかを置いている公務員を調査して厳しく処罰すべき。机は仕事をするために血税から支給されたものであり仕事に関係のないものを置くのは業務上横領である!
  • 2008年07月05日 sankei_antenna sankei_antenna , 役人嫌いは世の人情、税金安くも世の人情。
  • 2008年07月05日 n_y_a_n_t_a n_y_a_n_t_a 公務員による自虐的な極限解釈の例。しかし、公務員自身も下々に対して極限解釈を強いることがしばしばあるので痛み分けという感じ。ただしタクシーで例えると居酒屋ではなく途中でコンビニ寄る程度だから。
  • 2008年07月05日 stick23rd stick23rd ,
  • 2008年07月05日 yukitanuki yukitanuki 土日休みなのかよ糞が、って言われそう
  • 2008年07月05日 nisshi_jp nisshi_jp
  • 2008年07月05日 netti netti こんなネタに対してもマジレスで公務員批判してる人達がいるのに絶望する。どんだけ公務員嫌いなんだ。
  • 2008年07月05日 bunoum bunoum 長妻センセに見られる→大至急の調査→残業→タクシー券 と、こういう仕組みですね
  • 2008年07月05日 jun009 jun009 , ,
  • 2008年07月05日 REV REV で、次は「血税で作られた道路だ。非国民は通るな」ですか?わかりません><
  • 2008年07月05日 retlet retlet
  • 2008年07月05日 cu39 cu39 実際これに近いことを言って予算関係でゴネてる官僚って多いんだろうなと思った。つまり内情を開示してくれてるわけだよ。
  • 2008年07月05日 castle castle , , , 「役所支給のお金で買った定期券を、役所に行く以外につかっちゃダメだと思わない?通勤定期って土日でも使える」「居酒屋タクシーやってたの役人だけじゃないもん!安定した長距離の客ならサービス受けてたみたい」
  • 2008年07月05日 API API , , 別にそんなこと構わないよ。まあ民間ではありえない事だろけど。それより中央が地方に強制的に直轄事業をやらせてる事の方が問題です。
  • 2008年07月05日 westerndog westerndog , 「定期券の土日利用もダメだと思わない?やっべー、こんな文章長妻センセに見られたらまた大至急の調査じゃん!超ヤバイ宇宙ヤバイ!居酒屋タクシーどころじゃない処分の嵐が霞が関に吹き荒れるよ!」
  • 2008年07月05日 FTTH FTTH 公務員を民営化してビタ一税金が流れないようにするしかないですね。
  • 2008年07月05日 napsucks napsucks タク券浪費した上にキックバックまでもらってたことが叩かれてたわけで、これじゃ反論としては子供の言い訳レベル。だいいち発覚後にタク券利用が激減したのはどう説明するんだ?税金でうまい汁吸ってたんだろ?
  • 2008年07月05日 kenkido kenkido 真面目に。この元記事といい、この欄でのコメントといい、恥知らずがへりくつで開き直っている、この醜悪さよ。この人達が言う愚衆とは、まさにこのような愚劣、陋劣、無規範、無規律、無原則の破廉恥漢達を指す。
  • 2008年07月05日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年07月05日 uunfo uunfo 交通費とかマイレージを突き詰めたら通勤定期に突き当たる気はしてた。ここ最近の様子だと電車側は定期保持者へのサービスを拡充したいようにみえるけど。/通勤しかしないんだったら回数券といい勝負だったりする。
  • 2008年07月05日 Ooh Ooh 当たり前じゃん、駄目に決まってんじゃん。ネタにもならんわ。
  • 2008年07月05日 isikaribetu07 isikaribetu07 , くそう。最初の段落でやられた。
  • 2008年07月05日 bluegale bluegale , , , , ,
  • 2008年07月05日 citron_908 citron_908 , すでに平日定期ってのはあった気がするなあ / それより家に帰れずに役所に泊まった日数分の光熱費払えだのって話になったらどうしよう
  • 2008年07月05日 black3 black3 各社に平日限定の定期を作らせて、そのシステム構築でなんと経済波及効果が!
  • 2008年07月05日 biaslook biaslook  通報しますた
  • 2008年07月05日 fs001493 fs001493 "やっべー、こんな文章長妻センセに見られたらまた大至急の調査じゃん!超ヤバイ宇宙ヤバイ!"
  • 2008年07月05日 furukatsu furukatsu ,
  • 2008年07月05日 yamifuu yamifuu
  • 2008年07月05日 freeflyflow2 freeflyflow2 , まだ甘い。「血税から給料もらっているのだから、アキバヨドバシ行く余裕があるなら給料返納せよ」なんて意見が出てもおかしくないと思う。今の状況は。
  • 2008年07月05日 nora_mouse nora_mouse ,
  • 2008年07月05日 nkoz nkoz これで公務員だけが糾弾されるとしても、民間企業の職員まで糾弾されるとしてもなんだかなあ
  • 2008年07月05日 pQrs pQrs 公務員の給料やら何やらは税金だ税金だって言うの見ると公務員の労働はタダと思ってんのかなぁとか感じるね。/定期は休日も使えた方が消費傾向が高まって景気にプラスなんじゃね?
  • 2008年07月05日 Schuld Schuld
  • 2008年07月05日 zyugem zyugem
  • 2008年07月05日 tohtoh26 tohtoh26 こういう声を聞きたいのかも思った。
  • 2008年07月05日 zorio zorio 本当に、通勤以外に通勤定期使うなって世論になりかねない。そんな執拗に官僚叩きしても世の中は良くならないと思うんだが。
  • 2008年07月05日 KoshianX KoshianX んー? マジレスすると境界線がきびしめになるのはしょがないんじゃないかな……。マイレージについてはひどいなと思ったけど俺も。
  • 2008年07月05日 kokocchi kokocchi 吹いた
  • 2008年07月05日 aoisuzuki aoisuzuki この人が本当に公務員なら、相当ヤバい
  • 2008年07月05日 kashmir108 kashmir108
  • 2008年07月05日 b4-tt b4-tt
  • 2008年07月05日 typewhite typewhite

このエントリーを含むほかのエントリー (3)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)