「スタート→「ファイル名を指定して実行」とクリック、→「名前」欄に「cmd」と入力して、
→「Enter」キーを押すと「コマンドプロンプト」が起動します。
プロンプトに下記の1行を入力して、 →「Enter」キーを押すと、
Cドライブの「My Documents」フォルダ内の新規作成されたファイルと上書き保存されたファイルのみが、
Dドライブの「My Documents」フォルダにバックアップされます。
XCOPY "C:\My Documents" "D:\My Documents" /e
/d /h /r /y
「XCOPY」はディレクトリ構造ごとコピーするコマンドです。
「/e /d /h /r /y 」は、それぞれ「XCOPY」コマンドのオプションスウィッチです。
オプションスウィッチの意味を調べるには、プロンプトに下記を入力して、「Enter」キーを押します。
XCOPY /?
すると下記のように表示されます。これを保存するには、
タイトルバー端の「C:/」ボタンを右クリック、 →「編集」→「全て選択」「編集」「コピー」とクリック、
→「メモ帳」を起動、→「編集」→「貼り付け」とクリックします。
--------------------------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\MN>XCOPY /?
ファイルとディレクトリツリーをコピーします。
XCOPY 送り側[受け側] [/A | /M] [/D[:日付] [/P] [/S [/E]] [/V] [/W]
[/C] [/I] [/Q] [/F] [/L] [/G] [/H] [/R] [/T] [/U]
[/K] [/N] [/O] [/X] [/Y] [/-Y] [/Z]
[/EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]...]
送り側 コピーするファイル複数可を指定します。受け側
新しいファイルの位置や名前を指定します。
/A アーカイブ属性のファイルのみをコピーし、属性は変更しません。
/M アーカイブ属性のファイルのみをコピーし、アーカイブ属性を解除します。
/D: 月日年指定された日付以降に変更されたファイルをコピーします。
日付が指定されなかったときは、送り側の日付が受け側の日付より新しいファイルだけをコピーします。
/ EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]...文字列を含むファイルの一覧を指定します。
各文字列はファイルの中で別の行でなければなりません。
文字列がコピーされるファイルの絶対パスの一部と一致した場合、そのファイルはコピーから除外されます。
たとえば、\obj\ を定するとディレクトリ obj の下のファイルはすべて除外されます。
obj という文字列を指定すると .obj という拡張子のファイルはすべて除外されます。
/P 受け側のファイルを作成する前に確認のメッセージを表示します。
/S 空の場合を除いて、ディレクトリとサブディレクトリをコピーします。
/E ディレクトリまたはサブディレクトリが空であってもコピーします。
/S /E と同じ意味です。/T と同時に指定できます。
/V 書き込んだ各ファイルを検証します。
/W キー入力があるまでコピー開始を待ちます。
/C エラーが発生してもコピーを続けます。
/I 受け側がなく複数のファイルをコピーする場合、受け側をディレクトリとしてコピーします。
/Q コピー中ファイル名を表示しません。
/F コピー中送り側と受け側の全ファイル名を表示します。
/L コピーされるファイル名を表示します。
/G 暗号化をサポートしない受け側に、暗号化されたファイルをコピーることを許可します。
/H 隠しファイルやシステムファイルもコピーします。
/R 読み取り専用ファイルを上書きします。
/T ファイルはコピーせずにディレクトリのみを作成します。
ディレクトリまたはサブディレクトリが空の場合は除きます。
/E と使用すればディレクトリやサブディレクトリが空でも作成されます。
/U 受け側に既に存在するファイルだけをコピーします。
/K 属性をコピーします。通常のXCOPY
は読み取り専用属性を変更します。
/N 生成された短い名前を使用してコピーします。
/O ファイルの所有権とACL情報をコピーします。
/X ファイルの監査設定をコピーします
(/O を含む。
/Y 受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表示しません。
/-Y 受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表します。
/Z 再起動可能モードでネットワークファイルをコピーします。
環境変数 COPYCMD にスイッチ /Y を設定できます。
これは、コマンドラインの /-Y で無効になります。
C:\Documents and Settings\MN