■コンピュータ全般に戻る■
最後のレスまで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
業者対策用削除人募集です
お前等!コマンドプロンプトで出来る素敵な事を書いて下さい。
1
名無しさん
2002/07/31(Wed) 03:33
たまにコマンドプロンプトいじってるヤシがいるが…
一体何やってるの?
GUIじゃできない事ができるの?
2
名無しさん
2002/07/31(Wed) 03:35
EXIT
3
名無しさん
2002/07/31(Wed) 03:36
shutdown -h now
4
名無しさん
2002/07/31(Wed) 04:40
ping
ipconfig
5
名無しさん
2002/07/31(Wed) 04:46
えふでぃすく
6
名無しさん
2002/07/31(Wed) 04:46
>>1
コマンドプロンプトで出来る事は沢山有るだろ、それくらい勉強しろ。
7
apholist
2002/08/01(Thu) 07:48
バッチ実行
8
名無しさん
2002/08/02(Fri) 12:46
ren *.sit *.zip
9
名無しさん
2002/08/02(Fri) 12:52
nslookup
10
名無しさん
2002/08/02(Fri) 12:57
copy /b file.001+file.002 file.rar
11
名無しさん
2002/08/02(Fri) 13:04
format c:
12
名無しさん
2002/08/02(Fri) 13:10
AT 6:00 /INTERACTIVE /EVERY:日,月,火,水,木,金,土 "C:\backup.bat"
13
麻衣茸
LV4
2002/08/02(Fri) 14:51
>12
ATコマンド、久しぶりに見た。なんか感動。
14
名無しさん
2002/08/03(Sat) 14:44
>>11
起動しなくなりますた。
15
名無しさん
2002/08/03(Sat) 14:45
マジカヨ!
やっちゃったのかよ!(ミムラ!
16
apholist
2002/08/03(Sat) 17:09
copy con cofig.sys
17
名無しさん
2002/08/03(Sat) 19:00
お前等、コマンドの説明も書けよ。
おながいします。
18
超適当
2002/08/03(Sat) 19:51
copy A B :AをBにコピーする
del A :Aを削除する
ren A B :AをBに名を変える
dir c:\ c:\のディレクトリ情報を表示する
mkdir test :testという名のフォルダを作る
mem :メモリ情報を表示する(DOS7じゃもう無かったかも
FD :(パスが通ってれば)FD起動
HSB :(パスが通ってれば)HSB起動
mint :(パスが通ってれば)mint起動
* >0.txt :*を実行し、結果を0.txtという名で保存
19
名無しさん
2002/08/03(Sat) 19:52
WHOIS
20
名無しさん
2002/08/03(Sat) 20:00
su
21
名無しさん
2002/08/03(Sat) 21:18
KILL
22
名無しさん
2002/08/03(Sat) 23:56
お前等、GUIで出来ない事書けYO!
23
apholist
2002/08/03(Sat) 23:57
>>22
Guiでできることがコマンドでできるからいいってもの多いんだが?
24
Winマカー
2002/08/04(Sun) 00:21
コマンドプロンプトを開いて
rd /s program file どうなると思う?
25
名無しさん
2002/08/04(Sun) 00:25
教えて教えて!
(・∀・)ワクワク
(*゚ー゚)ワクワク
26
Winマカー
2002/08/04(Sun) 00:30
rd /s program file
DOS攻撃に使えそうなコマンドを考えてるんだけど!
冗談は、置いといて。
C:\WINDOWS>DEL <削除するファイル名>
C:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>
これは、消せないファイルとフォルダの消し方。
27
名無しさん
2002/08/04(Sun) 00:38
消せないって、中身がないのに消せないフォルダとかの事ですか?
前に消せないのがあったんで…
28
Winマカー
2002/08/04(Sun) 00:41
そう言う事です。
29
27
2002/08/04(Sun) 01:01
素敵や…
30
名無しさん
2002/08/04(Sun) 05:54
echo
31
麻衣茸
LV4
2002/08/06(Tue) 13:37
かなり昔に作ったやつ。NT系で。
@echo off
del ipserch.log
echo serch IP address...
for /L %%x in (1,1,255) do @ping -a -n 1 -i 1 -w 1 192.168.1.%%x >> %HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\logfiles\ipserch.log
echo done.
32
名無しさん
2002/08/06(Tue) 13:48
引数がさっぱりわからん。
33
apholist
2002/08/06(Tue) 15:08
>>31
192.168.1.1〜255までのPCに対して
Pingをとばした結果をlogに保存かな。
Batだけで結構いろいろできるんすね。
34
麻衣茸
LV4
2002/08/06(Tue) 15:23
>33
9x系とNT系は内部コマンドの実装が異なる場合があるので注意。
これはVCのコンパイル関係の変数(cl)を登録するやつ。devenv.cmdはVCのインストール時に作られるやつ。choice.exeはたしか9xからコピーって使ってた。
@echo off
choice "環境変数clを設定します。[登録(y)/削除(n)]" "yn"
goto SETCL%ERRORLEVEL%
:SETCL1
call devenv.cmd
rem set cl=/Fe"a.out" /I "..\..\include" /I "..\..\lib" /link kernel32.lib user32.lib gdi32.lib wsock32.lib ddraw.lib
echo 登録しました。
goto EOS
:SETCL2
set cl=
echo 登録を削除しました。
goto EOS
:EOS
35
駆け出しSE
2002/08/06(Tue) 23:24
やっぱコマンドプロンプトはパイプとリダイレクトを駆使して一人前ですか?
36
猫舌
麻衣茸
万歳
2002/08/06(Tue) 23:45
>35
linuxでいうsortとかuniqなんてコマンドを自分で実装して使いこなすとなおカッコイイですな。Cygwinなんてダメダメ。
37
名無しさん
2002/08/07(Wed) 08:48
cat > hoge.c
38
apholist
2002/08/07(Wed) 11:33
簡単な奴だと
dir /p
が
dir | more
と同意
39
麻衣茸
LV4
2002/08/08(Thu) 00:52
@echo off
echo 拡張子.tztをテキストに関連付けます。
echo .tztを登録する場合はY、削除する場合はNのそれぞれのキーを押してください。
choice "[y/n]?" "yn"
goto SET%ERRORLEVEL%
:SET1
assoc .tzt=txtfile
echo .tztの関連付けを登録しました。
goto EOF
:SET2
assoc .tzt=
echo .tztの関連付けを削除しました。
:EOF
40
麻衣茸
LV4
2002/08/08(Thu) 00:53
コマンドでプロンプトで思わずlsと打ち込んでしまうやし用。ls.cmd
@echo off
dir %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
41
19才@うあああ
2002/08/12(Mon) 17:06
>>36
cat>/bin/sort
#!/usr/local/bin/perl
print reverse <>;
^C
sortコマンド実装完了
42
19才@うあああ
2002/08/12(Mon) 17:09
>>41
s/reverse/sort/
#マチガッテタヨ...
43
19才@うあああ
2002/08/12(Mon) 17:13
objdump -p /bin/target.exe|grep "\.dll"
#対象バイナリファイルからDLL情報を抽出
#まぁ、Cygwinなんだけどな!
44
麻衣茸
LV4
2002/08/14(Wed) 12:25
VCのdumpbinとWin32 GNUのgrepが入ってるから
dumpbin c:\winnt\system32\notepad.exe /IMPORTS | grep "dll"
なんてのもある。
45
名無しさん
2002/08/14(Wed) 12:50
奥が深いな・・・
46
Winマカー
2002/08/14(Wed) 14:07
C:\>netsh
netsh>ras
ras>set tracing PPP enabled
ras>quit
47
麻衣茸
LV4
2002/08/14(Wed) 14:28
>Winマカー
DoS攻撃と言えば学生時代、某コマンドにこんなオプションつけて攻撃しまくった記憶が。
-i 255 -l 65500 -n 999
例の広範囲探知スクリプトと組み合わせると凶悪でしたな。良い子の皆さんは真似しないように。
48
麻衣茸
LV4
2002/08/14(Wed) 16:01
調べ物してて偶然見つけたスクリプト。NT系が対象?タスクトレイに「デスクトップの表示」を追加するらしい。実行は各自の責任で。
@echo off
echo [Shell] > "%APPDATA%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf"
echo Command=2 >> "%APPDATA%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf"
echo IconFile=explorer.exe,3 >> "%APPDATA%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf"
echo [Taskbar] >> "%APPDATA%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf"
echo Command=ToggleDesktop >> "%APPDATA%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf"
49
Winマカー
2002/08/14(Wed) 19:44
>>麻衣茸LV4
これなんかも怪しい。
ip/uin : サーバーのIPアドレス入力
port : サーバーに指定したIPアドレスを入力
connect : 接続する
50
Winマカー
2002/08/18(Sun) 10:01
Windows2000のCD-ROMのi386をローカルドライブ(C:\)にコピーしてから、
C:\i386\WINNT.EXE
51
apholist
2002/08/18(Sun) 13:10
>>50
やったことないな…Winが起動はしないよな。
どうなるの?(^^;
52
名無しさん
2002/08/18(Sun) 13:24
http://happy-days.hypermart.net/trojan/trojan3.html
53
Winマカー
2002/08/19(Mon) 09:35
CDブートできないPCでのWindows2000インストール方です。
54
麻衣茸
LV4
2002/08/19(Mon) 16:38
>51
WinNT4もイケます。
>52
49のやつですな。
55
Winマカー
2002/09/01(Sun) 02:59
NTFSのパフォーマンスを上げる。
fsutil behavior set disablelastaccess 1
fsutil behavior set disable8dot3 1
56
名無しさん
2002/09/10(Tue) 07:47
sort hoge.c > hoge.c
57
名無しさん
2002/10/11(Fri) 16:54
batで作成するファイル名に日付をつけることはできますか?
単純に
dir > yyyymmdd_dir.log
みたいな感じで。その日の日付がyyyymmddに入るというような。
58
麻衣茸
LV4
2002/10/11(Fri) 19:05
>57
↓をhogehoge.cmdで保存。コマンドプロンプトで hogehoge dir(or任意のコマンド)とやると、dir(or任意のコマンド)の出力がyyyymmdd_dir.logで保存される。Win2Kのコマンドプロンプトで動作確認。多分DOS窓(つーかcommand.com)じゃ動作しないと思う。
@echo off
cls
for /F "tokens=1,2,3" %%i in ('@date /T') do (set yyyy=%%i& set mm=%%j& set dd=%%k)
%1 > %yyyy%%mm%%dd%_%1.log
echo %1コマンドの結果を、%yyyy%%mm%%dd%_%1.log に保存しました。
endlocal
:EOF
59
57
2002/10/12(Sat) 11:31
>>58
どうもです。やってみます。
60
麻衣茸
LV4
2002/10/18(Fri) 18:22
' あるファイルが変更されたかどうかを比較し、前回と内容が異なる場合に出力するスクリプト。
' てゆーか説明が面倒なんでソース読んで。業務で必要になったので作りましたが。W2K用。
@echo off
cls
if not exist %1.bak @copy /Y %1 %1.bak > fclog.tmp
fc %1 %1.bak > fclog.tmp
goto LABEL%ERRORLEVEL%
:LABEL0
goto EOS
:LABEL1
@copy /Y %1 %1.bak > fclog.tmp
type %1
goto EOS
:EOS
if exist fclog.tmp del fclog.tmp
61
Winマカー
2002/10/25(Fri) 23:19
"IPアドレス関連"
USAGE:
ipconfig [/? | /all | /renew [adapter] | /release [adapter] |
/flushdns | /displaydns | /registerdns |
/showclassid adapter |
/setclassid adapter [classid] ]
where
adapter Connection name
(wildcard characters * and ? allowed, see examples)
Options:
/? Display this help message
/all Display full configuration information.
/release Release the IP address for the specified adapter.
/renew Renew the IP address for the specified adapter.
/flushdns Purges the DNS Resolver cache.
/registerdns Refreshes all DHCP leases and re-registers DNS names
/displaydns Display the contents of the DNS Resolver Cache.
/showclassid Displays all the dhcp class IDs allowed for adapter.
/setclassid Modifies the dhcp class id.
The default is to display only the IP address, subnet mask and
default gateway for each adapter bound to TCP/IP.
For Release and Renew, if no adapter name is specified, then the IP address
leases for all adapters bound to TCP/IP will be released or renewed.
For Setclassid, if no ClassId is specified, then the ClassId is removed.
Examples:
> ipconfig ... Show information.
> ipconfig /all ... Show detailed information
> ipconfig /renew ... renew all adapters
> ipconfig /renew EL* ... renew any connection that has its
name starting with EL
> ipconfig /release *Con* ... release all matching connections,
eg. "Local Area Connection 1" or
"Local Area Connection 2"
62
麻衣茸
キノコブルー
2003/06/26(Thu) 16:43
>>58
今更ですが自分で使おうと思ったら動かなかったですスマソ。forの修正は
for /F "tokens=1,2,3 delims=/ " %i in ('@date /T') do ほげほげ
時刻まで取得したい場合は
for /F "tokens=1,2,3 delims=/ " %i in ('@date /T') do @(for /F "tokens=1,2 delims=:" %a in ('@time /T') do @echo %i%j%k%a%b)
こんな感じ。
63
名無しさん
2003/06/28(Sat) 01:28
知らないコマンドは、怖くて使えないな・・・
64
名無しさん
2003/06/28(Sat) 06:13
anatahabakadesuka?
hai
>>63
打ってみては?
65
名無しさん
2003/06/28(Sat) 14:39
>>64
IPに直接メッセンジャーを送ったけど届いたかい?
66
名無しさん
2003/06/28(Sat) 18:06
anatahabakadasuka
iiebakazyanaidesuahodesu
>>65
本当に打つとは.......
>>63
67
名無しさん
2003/08/20(Wed) 00:08
インストールされてるWindows2000とWindows2000のCDロムを比較するコマンド(ファイルを指定して実行?)忘れたけど、
誰か方法をご存知ありませんか?
68
ateosczn quwym
2007/11/10(Sat) 10:57
tynliso nvtzeixl ayrgmwni tichg ajdou dltchk rzsj
削除
スレッド移転
スレッド削除
リードオンリー
sage
pre
等幅
書き込み後もこのスレッドに留まる
名前:
メール:
■コンピュータ全般に戻る■
ページの先頭まで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
readres.cgi ver.1.69-901
(c)megabbs
(
original
)