h抜きリンク防止のお願い

※ 皆様のご意見をお願いします。

発言時の注意:
 ・この掲示板は不特定多数の方が閲覧する可能性があります。閲覧者の目を常に意識してください。
 ・良識を守ってご発言くださいますようにお願いします。
 ・用途以外の発言はご容赦ください。
 ・ハンドル名は固定でお願いします。
 ・アスキーアートなどの意見に寄与しない記述はできるだけ避けてください。
 ・掲示板運用上の注意指摘は、注意される相手への思いやりと配慮をお願いします。
 ・「あ?!」などの一言だけの投稿や、意見を一切伴わない投稿はご遠慮下さい。

削除について:
 ・広告と判断される投稿。
 ・連続投稿と判断される投稿。(全部または一部を削除します)
 ・h抜きやそれに準ずる投稿。(掲示板の趣旨としてご容赦ください)
 ・虚偽、または第三者への誹謗中傷と判断される投稿。
 ・特定の個人や企業を明確に批判する投稿。
 ・その他不適切と思われる投稿。(出来る限り適用は避けます)

    Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
 

全1913件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

(無題)  投稿者:無花果  投稿日:2008年 7月 4日(金)13時14分53秒   返信・引用
  もう書き込むつもりはなかったのですが、ずっと疑問に思っていたことがしたの書き込みで解決したのでもう一度だけ。


>当初は「お相手様の立場がありますので、どうか思いやりを願います」などと、
>理でも論でもなく情に訴えておりました。
>ですが、いくら情に訴えても通用しなかったですよ。


なるほど。
だから、「版権元に通報する」という脅迫行為に出るようになったのですね。
仮にも「啓蒙活動」をしていらっしゃるはずの貴方が何故「脅迫」という犯罪行為にまで出たのか、疑問に思っていたのですが。
「相手になくとも自分には接触したい理由がある」「法よりも道理が優先される」等、常識ある大人とは思えない数々の迷言から察するに、貴方がこの行動に至るのは至極当然だったのですね。

「理でも論でも、情でも駄目なら脅迫してでも」

凄く納得しました。
書き込みは、これで本当に最後です。
ありがとう、貴方は非常に良い反面教師です。
 

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 7月 4日(金)12時43分3秒   返信・引用
  僕の書き方が悪かったでしょうか?
自分がして欲しいと言ったのは、buzzさんの啓蒙活動に伴う手段が第三者から見てどうなのかという証明です。
buzzさんは自分が正しいと仰る。
けれど僕の目から見たら、buzzさんの行動は異常者にしか映らない。

ならばどちらが正しいのか?
これを結論付ける事ができるのは、第三者だけの筈です。
1人だけの思い込みではなく、公正な視点からの返答と証明をお願いします。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 7月 4日(金)00時42分1秒   返信・引用  編集済
  ☆文さん

>「啓蒙活動に伴う手段は社会的に許容される範疇の行為である」
>と仰るのなら、それを証明して下さいませんか?

私がやったことは、
当人にメールで苦情を述べたこと、
当人が返答くださらない場合、第三者に返答願うように依頼したこと。
イベント会場で(他の方もやっているとおり)サイトについて意見を述べたこと。

この3点です。

どれも、公的な場で発言する以上、あって然るべき、と考えていますし
世の規範にも逸脱はないと思いますが、証明は難しいでしょう。
たとえアンケートを取っても、皆が酷い酷いと言えば、それが酷くなるのでしょうか。

相手が怖がったという点については、トップページでお詫びしています。
ただし、自分がやったことについてお詫びするのは不可能です。

この場合のお詫びは、ただのお詫びではありません。
「自分がやったことは不適当でした」と認め、「以降はやりません」と宣言するお詫びです。

ですが、私がやったことが不適当だと認めてしまうと、
当人に非があってもアクセス規制をしてよい、相手が気に入らないからストーカー。
これでは、他人が他人に対してネット上で行われた問題行為に苦情を出せなくなってしまいます。

後は、どうか、各自、自身の基準でご判断くださいますように。


それと、やはり再開されているかたは多いようです。
本当に、どう言えば(あるいはどう接すれば)止めていただけるものなのか
困り果てていますよ。

私はああいう方々にこそやめてほしいと考えています。
私のやり方が間違っている、とおっしゃるならば
この点に解答をくださることを、心より願っております。


※ 1:50追記

丁度いい機会でしたので、初期に出したメールを見直しておりました。

当初は「お相手様の立場がありますので、どうか思いやりを願います」などと、
理でも論でもなく情に訴えておりました。

ですが、いくら情に訴えても通用しなかったですよ。

感情や道理などより、自分の欲得のほうが勝っている人間達に向かって、
「問題があるからやめましょう」とサイトだけで訴えたところで、
一体誰が止めてくれるでしょうか。

当時そう思っておりましたし、残念ながら、それなりの人数に接した今でも
この感触は変わっていないのです。
 

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 7月 3日(木)23時30分20秒   返信・引用
  流されてしまったので、もう一度書いておきますね。
「啓蒙活動に伴う手段は社会的に許容される範疇の行為である」
と仰るのなら、それを証明して下さいませんか?
自分は至って常識的な人間であると思っていますが、僕の目から見てbuzzさんの行動は「異常」です。
が、僕の考えこそが異常であるのなら、改めなければなりませんので。
 

Re: (無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 7月 3日(木)13時11分32秒   返信・引用
  > No.1957[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> ☆ぱち子さん
>
> Q&Aの内容ではありますが、新人さんがいらっしゃいますので…。


Q&A?どこにあるんですか?
 

そのとおりです  投稿者:M  投稿日:2008年 7月 2日(水)20時23分39秒   返信・引用
  貴方個人を否定しています。貴方の行為がいくら正しかろうと、迷惑で、薄気味悪く、
失礼千万で、正道にかなっていないと私は述べているのです。
ネットで楽しく交流していた方が、貴方のような無礼な人に付きまとわれていたかと
思うと、それを表に出さなかったその人の心労に、胸が痛くなると言うものです。

第一その方がh抜きをしていたのは愉快な占いとかのあるサイトや、お遊びCGIだった
はずです。h抜きがそれほど悪でしょうか。
あなたは掲示板やブログの前後の文脈も読まず、ただ「h抜きしている=悪」
という考えで特攻したのではないですか?

ネットテロですね。

あと「ありえない」ってどういう意味ですか?なにがありえないのですか?
あなたが送ったメールのことですか?h抜きのことですか?
人に通じる日本語を書いてください。
ごきげんよう
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 7月 2日(水)19時27分9秒   返信・引用  編集済
  Mさん。

なんといわれましても。

ありえないものは仕方ありません。

以降はお止めください。

また、私個人をいくら否定したところで、私の指摘の否定にはなりません。

皆様ともどもご理解ください。
 

はじめまして  投稿者:M  投稿日:2008年 7月 2日(水)18時32分58秒   返信・引用
  もう貴方様にとってははじめましての相手だと思われます。とりあえずMと名乗っておきます。

貴方からいきなりメールをいただいたのは2006年の春のことでした。住所氏名入りの
メールでした。
わたしが相互していただいてるある方の掲示板でh抜きをしている。何度も忠告したが
止めてくれない。自分はその方や、その友人と以前トラブルを起したことがある。
ついては仲の良い私に、自分に代わってh抜きについて注意していただけないか。

そんな内容でした。
非常に意味も分からず、不気味でした。そんなメールを何通ももらった、お相手の方も
同じような思いだったでしょう。
私は色々悩んだすえ、別の聡明な友人と相談しました。結果これ以上、あなたの被害に
遭われているネット友に心労を負わすのは酷だと思い、二人の秘密と言うことにしました。

しかし貴方のメールに従わなかったことは私に大きな不安を残しました。いつ報復が来るのではないかと怯えたものです。

その後、家族の不幸などで、しばらくネットを離れ、貴方の存在などなるべく考えずに済みましたがあるサイトへの投稿をきっかけに、事実にたどり着くことができました。

あなたのやってることは通り魔と似てますね。少し違うのは名乗っているところと狙いが
女性であるところでしょうか?
狙いが定まっている分、理性なり下心なりの計算が働いていて嫌らしいですね。

私の願いはただひとつ、今後総ての忠告と言う名の特攻をやめていただきたいということです。
ちなみにメールは保存してあります。多くの方がそうしてるらしいです。

そうそう、慇懃無礼にして不可解な言辞、しかも全く見知らぬ男性のメールの文章を鵜呑みにして親しい友に意味不明な忠告を、言葉通り伝える馬鹿がいるとお思いですか?
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 7月 2日(水)00時55分46秒   返信・引用
  ☆ぱち子さん

Q&Aの内容ではありますが、新人さんがいらっしゃいますので…。

> 嫌だといえばいい

嫌だと言うためにはやられた側が自覚する必要があります。
しかしh抜きの思想は、その前提さえはずしてしまいますね。

「発言責任から逃げている」等々、やっている当人に道義的に非がある以上、
やられた側が頼む前提なのもおかしいでしょう。

かといって、第三者が伝言する前提なのもおかしい。
理由は長くなりますので避けますが、Q&Aで明確に言及しているので直ぐにわかるでしょう。

> 「少なくとも、h抜き行為を迷惑に感じている人は、管理人さんを除いては皆無に近い」

存在することは間違いないですが、どの程度の割合で存在するのかまではわかりません。
ただし、問題意識をきちんと持つ方を増やすことも、このサイトの目的です。

>「やめてください」という言葉には拘束力はないものと思いますけれど。

「止めてください」には、もちろん法的な拘束力はありません。

ですから、「所詮言うことしかできない」と述べました。

この辺でご容赦願えませんか。
 

(無題)  投稿者:ぱち子  投稿日:2008年 7月 2日(水)00時41分29秒   返信・引用
  >「h抜きの認知度が高い」というのは誤り

そうですか、それは失礼しました。
だとしたらやっぱり取るに足りない問題のような気がしますが。

それはさておき、私の書き込みに対してのレスをすべて「Q&A」で済ませてあるように思われているようですが、正直に申し上げて「よくわかんない」です。
検索機能を使っても、まったく同じ書き込みがあるわけでなし…。

とりあえず、「少なくとも、h抜き行為を迷惑に感じている人は、管理人さんを除いては皆無に近い」ということ(例えそこに悪意があろうとなかろうと)は、承知されてますか…?

あと、
>「やめてください」という言葉には拘束力はないものと思いますけれど。

これについてはどう思われます?
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 7月 2日(水)00時22分46秒   返信・引用  編集済
  ☆ぱち子さん

> 迷惑に感じている本人が「やめてください」と言えばいいという話で…

まず、「h抜きの認知度が高い」というのは誤り。
以降はお止めください。

ここが「ワールドワイド」ウェブだということをお忘れではないでしょうか。

私の指摘は、自分(達)が発言している場所がどこなのか、自覚していないという点まで含んでおります。

あとの内容は「Q&A参照方」になってしまいます。
他の方も、投稿される前に一度よくご考慮ください。

次は本当に間が開くと思いますよ。
 

(無題)  投稿者:ぱち子  投稿日:2008年 7月 1日(火)23時59分24秒   返信・引用
  お久しぶりです、依然「ああいえばこういう」的なやりとりを続けていらっしゃるようですね。

きっとまたこういえばああいわれるだろうと思いつつ、思わず突っ込んでしまいますが…

>道理に反したことが全てが法律になるわけではない

ええ、確かにその通りです。例えば、歩きタバコなんかは、怪我する人もいるし副流煙の害もあるし、いい例ですね。
で、そういったものがどういう扱いをうけるかというと、一般的な見解として「こういう迷惑がかかるから、やめましょう」という風潮ができあがっていきます。もちろんその場で逮捕されるわけではないので、やる人は平気でやります。でも、多くの人から白い目で見られたり、注意されたりするでしょうね。

h抜きに関しては、(以前も申し上げたとおり「h抜き」という行為そのものの認知度は既に相当高いといえるでしょうに)そういう風潮がまったくおこらないのはどうしてでしょう。
「誰も迷惑していないから」ではないでしょうか。
誰も迷惑してないことが、道義に反することですか?
まあ、迷惑に感じる人もいるのかも知れませんが、それは個人レベルで、迷惑に感じている本人が「やめてください」と言えばいいという話で…。それでも、禁煙でない場所でタバコを吸うのをやめさせられない程度には、その「やめてください」という言葉には拘束力はないものと思いますけれど。

結局のところ、何度も繰り返し言われていることですが、

h抜きという行為を迷惑に感じているのも、
根絶すべきだと思っているのも、
buzzfullboyさん一人だけで、

他のほぼすべてに近いネットユーザーにとっては「どうでもいいこと」でしかない。のです。

このことを、まだお分かりにならないですか?
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 7月 1日(火)07時40分51秒   返信・引用  編集済
  ☆ゆきさん

「道理に反していない」という以上、他人に理由を説明できるはずです。
私が「道理に反する」と述べる根拠は、下の鮫子さんにも述べましたが
すべて提示してあります。

ゆきさんの「道理に反していない」とする根拠は、
「法律で禁止されていないから(そんな義務はないから)」と
「公私問わずh抜きに反対する人が一人も居なかった」とする2点です。

道理に反したことが全てが法律になるわけではないことは、よくご存知でしょう。
法律から道徳に戻った路上喫煙や、卑怯だと散々言われている匿名掲示板が良い例です。
道義上問題があっても法律にはそぐわない、ということも多々あります。

「反対する人が一人も居なかった」という点については、
責任無くどうとでも言えるこのサイトでなく、
自身のサイトで自身の責任において述べてください。

水掛け論を承知で申し上げますが、期間の詐称もしていないはずです。
手元にあるメール送信記録を確認しましたが、一番古いもので5月後半です。
そのころは、ここのメールアドレスは使っていませんし、そんな早朝に起きてもおりません。

※8:22
# 自分の記憶違いの可能性もありましたので、再度確認しましたが
# やはり、その時期に、ここの内容のメールを送ることはありえません。
# 当時の内容は、私がこの話を始めた直後の内容ですよ。

それに、誠実でないからといって、相手の訴えが間違っている根拠にはなりません。
相手の話が聞けない理由にもならないです。
どうかお止めくださいますように。

私は、相手に殴りかかることもつかみかかることもできません。
「お止めください」と訴えることしかできません。
最初から今まで何も変わらず、私には所詮言うことしかできないのですから。

またしばらく返答が開くかもしれませんが、
皆様も、どうか何卒お願いします。
 

えっと  投稿者:ゆき  投稿日:2008年 7月 1日(火)05時05分11秒   返信・引用
  証拠も残ってるのに資格があるのは、と言われるのはおかしいですね
あなたからの一番最初のメールは2006年3月17日午前6時12分に頂いてます。
なんらかの間違いであるならばあなたのサイトに明記してあるアドレスで送信し、私相手にtake1と最後に名前を明記してあるこちらはどちら様でしょうか?
あなたのIPがプロキシ経由で10以上あるのはあなたからのメールを貰いげんなりしアク禁しているかたは大概しってらっしゃると思いますが。
意味のない嘘をつかれるのはお止めになられたらいかがですか
どちらにしてもあなたがここ一年とこの掲示板の過去ログでおっしゃってることに矛盾が生じるのは確かです。
私は確かに二年半前からあなたにメールを貰ってるんですから

あと誠実な人というのはそのひとの性格形成で判断するものでありこちらの行動を否定されたからといって不誠実と判断する訳じゃありません。
私があなたを誠実だとおもわないのは行動と発言の矛盾を合わせた結果です。
それはこちらの掲示板でのあなたの対応、ほかの方へのメール、その方たちのここでの反応で判断いたしました。
私は私なりの考えをもち、道義には反していないと自分、第三者、然るべき方各方向から判断して頂き行動しています。
あなたにその行動を制限する権利はないです。


あとこちらでの主張は無意味ということですがずいぶん前にサイトで
あなたの事を打ち明けましたので二度と自分の事だけでサイトにあなたの話をすることはありません。
うちのサイトは来ていただく方に楽しんで頂くためのサイトです
あなたの話なんかして来てもらってるかたに嫌な思いしてほしくありませんから。

いい加減道義に反してる訳ではないこと理解してください
道義に反しているなら法がつくられます。法治国家なんですから。
人を殺したらいけない、ごみを捨ててはいけない、殴ってはいけない、万引き、20歳未満の飲酒喫煙、そしてネット上での脅迫文章掲示、ネットストーキング行為
すべて道義に反してるから法がつくられ罪になってるんです。

じゃあhを抜いたらなんの罪になるんですか?道義道義とうたってるあなたならお分かりなんですか?

罪ではないがフェアじゃないといいますか?確かにそうかもしれません?
でもフェアじゃないと道義に反してるはイコールじゃないです

むしろh抜きやめないならサイト閉鎖しろ、相手方に通報すると言うあなたの方がよっぽどフェアじゃなく脅迫ですよ?

わかってますか?


それでは失礼します。
もう二度ときませんので返事は不要です。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 7月 1日(火)02時18分56秒   返信・引用  編集済
  ☆鮫子さん

携帯電話から、ということで、あまり親切ではないと思いますが
他にもいろいろ疑問が出てくると思いますので、以下を以って返答とします。
ご容赦ください。

この掲示板には、上部メニューに検索機能がついています。

「初めまして」「はじめまして」という題名で検索してみてください。
投稿番号1680番以降の私(buzzfullboy)の投稿を読むと、ここの掲示板の概ねの答弁がわかると思います。

なお、せっかくのご訪問ですが、返答は開きぎみです。
こちらもご容赦ください。
 

はじめまして  投稿者:鮫子  投稿日:2008年 7月 1日(火)01時42分55秒   返信・引用
  管理人様はじめまして。鮫子と申します。
たまたま、廻ったサイトの日記で、管理人様の事が書かれていたので、検索してこちらにたどりつきました。

ここのページや、掲示板の過去ログを読ませて頂いたのですが…ちょっと解らない事がありましたので質問させて下さい。

管理人様は、h抜きをされている方を見つけた時に、止めるように根気よく注意されていますが、

管理人様は、
そのリンク元の管理人に、
『私のサイトのURLを、h抜きで記載している所があったら、止めさせて欲しい』という、お願いというか依頼を受けているのでしょうか?


有償でも無償でも、直にそのような依頼を受けているのなら解るのですが、
依頼を受けていないのに、このような行為をされているのであれば、
そのうち、今、管理人様が根気よく注意している方々と、
頼んでもいないのに、勝手に注意されているh抜きで書かれたリンク元の管理人の双方から、
クレームがくるのではないでしょうか…?
ちょっと、心配です。


もし、過去に同じような質問を受けていて、すでに回答済みならばすみません。
また、回答済みの場合、出来たら回答した書き込みを貼っていただけると助かります。

携帯から長文失礼しました。
それでは。
 

(無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 6月25日(水)23時37分48秒   返信・引用
  >一番古い方で2年、その方はこの掲示板で「貴方のIPだけで10個くらいある」と言われた方です。
>この方は2年と言う資格があります。

どっちにしろ、活動年数詐称していることには変わりないと思いますが。

>そのなかに「ちょっとくらいいいだろう」と見逃すことは入りません。
別にh抜きは悪いことではないので。
「ちょっとくらい」どころか、堂々とやっても構いません。

>最後になりましたが、「h抜きに反対する人は一人も居なかった」、という発言でしたら
>どうか、御自身のサイトで自身の責任においてお願いします。
>この掲示板で述べても、あまり意味はないと思いますよ。

なぜでしょう?
h抜きリンク防止に賛成する人がいないという事実は、buzzfullboyさんにとって都合が悪いからですか?

>> 下記の返答も、Q&Aを見て欲しいとしか答えようがありません。

そのQ&Aとは一体どこに存在するのでしょうか?
以前、この掲示板で「Q&Aを作ってほしい」という要望に対し、
「作る必要はない」と突っぱねた人が何を言っているのですか?
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 6月25日(水)00時06分42秒   返信・引用  編集済
  ☆ゆきさん&皆様へ

言うべきは言うし、止めるべきは止める。

誠意・誠実の形はいろいろありますが、そのなかに「ちょっとくらいいいだろう」と見逃すことは入りません。
ゆきさんの仰るお話だと「自分の不義や不道徳に寛容な人間=誠実な人」としか言えないことがよくわかるでしょう。
それに、多数決は主張内容の理屈には含まれません。

なお、期間の詐称はしていないつもりです。何かの誤解ではないでしょうか。
当該イベント会場に行っていた期間のほうが、このお話の期間よりずっと長いです。

一番古い方で2年、その方はこの掲示板で「貴方のIPだけで10個くらいある」と言われた方です。
この方は2年と言う資格があります。

最後になりましたが、「h抜きに反対する人は一人も居なかった」、という発言でしたら
どうか、御自身のサイトで自身の責任においてお願いします。
この掲示板で述べても、あまり意味はないと思いますよ。

私もしばらく返答は無理でしょう。
お元気で。
 

(無題)  投稿者:ゆき  投稿日:2008年 6月24日(火)14時40分41秒   返信・引用
  多分そのお一人でしょう。

>「何年も前から通っていた」と言ったはず
そうですね、思えばもう2年と半年くらいになりますか。
あの時相手をするのが面倒だからだと一度でも同意してしまった自分に今は腹が立ちますが。
ただ何年も前から、と自分から仰ってるという事は過去ログにありました貴方の啓蒙(?)活動が
この一年とちょっと、っていう発言が根底から覆らせる事になりますね。
証拠も残っておりますが貴方のこの活動は2006年3月からだと把握しております。
ただ、私の場合ですけれども。活動年数詐称するにはどういったわけがおありでしょうか。

貴方への個人的感情を抜きにしてお話します。
貴方以外の複数の方が道義に反する、と仰ってるなら考えも改めましょう。
ただ現在では賛成はしていないが別に反していない、どっちでもいい、どうでもいいと
いう方が大半というのはこの掲示板、貴方の名前はh抜きで検索をかけたときの結果で明白です。
道路にゴミを捨ててはいけない、とかそういうのと同じくらいの道義的理論がないんですよ。

じゃあ後は何がのこるか、というと啓蒙活動している貴方の態度です。
人間態度が誠実であればそうですね、わかりました、と言う事も出来ますが
貴方の場合執拗なサイト訪問、数回に分けてのメールの送信、脅迫まがいの発言
そんな事をしている人間に従え、という方が難しいんじゃないですか。

脅迫、ストーカー紛いの行為をしていると自覚しないでアクセス禁止を解除願います
といわれても無理です。
貴方のような方にはサイトにも来て頂きたくありませんし同人界に居て頂きたくもありません。

今では貴方の名前を見るだけで精神的に支障をきたし、病院で薬を貰っている状況です。
書き込むのもこれで終わりに致します。貴方とは関わり合いになりたくありませんので。
貴方が友人に特攻、などの行動次第では関わり合いにならなければいけないんでしょうけれど。

>ただし、同時に仲良くしたい目的のメールでもありません。
>あのメールを書いた目的は最後に沿えた数行です。

これは元気でいてくださいますように、の件でしょうか
貴方が私や友人のサイトに来ず、メールも送ってこなければ元気ですので。

それでは失礼します。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 6月24日(火)06時48分37秒   返信・引用  編集済
  ☆ゆきさん&皆様へ

すみませんが対象はお一人ではありませんし、
メールを送らせていただいた方も一人ではありません。
私が落ちている間に何人か再会されております。
(また、しばらく落ちるとは思います)

それと、私にとってゆきさんはかなりの確率でお一人に絞られますが
メールの内容に騙りは一切ありません。
「何年も前から通っていた」と言ったはずですし、自力検証も可能でしょう。

ただし、同時に仲良くしたい目的のメールでもありません。
あのメールを書いた目的は最後に沿えた数行です。

なお、ゆきさんはじめ皆様に再度強調しておきます。


「貴方の考え」「私の考え」という発想はお止めください。


直下の返答でも書きましたが、NGとする判断基準に「私」は一切含めておりません。
このサイトの訴えは、道理に従えば自然にこの結果になる、という種類のものです。

それに、実際私のオリジナルの考えではありません。
話の基礎になっているのは、ネット=公的な場であり井戸端会議ではない、等々であり、
これらは昔から言われている概念そのままです。
(これらの多くは単なる事実であり、当人の認識や時代の移り変わりなどには左右されません)

2つ下に「勝ち負けでも人の好き嫌いでもない」と書いた理由です。
私と言う人間に、ではなく、道理や規範に従っていただければと思っております。

道理を説く人間に対して、人間の好き嫌いで話が聞けたり聞けなかったりするのは
子供のするイイワケでしょう。

本当に子供ならば、この行為は許されます。
でも、ネット上に子供は一人もおりません。
まして、成人向けコンテンツまで扱っている方なら、法的にも子供ではありません。


何卒お止めください。

周囲の方も、どうかお願いします。

また、できればアクセス規制は外してくださいますように。
私が述べているのは、サイトへの正当な苦情のはずです。
 

多分  投稿者:ゆき  投稿日:2008年 6月24日(火)00時47分7秒   返信・引用  編集済
  buzzfullboyさんへのお返事です。

> 一部の方がまた再開されているようです。
>
> …本当に残念です。
>
> 私はここまでマジメに訴えてきたつもりです。
> 一体何が足りないのでしょうか。
> 下記の返答も、Q&Aを見て欲しいとしか答えようがありません。

これは私の事だと思うんですけれども、私は貴方に賛同した覚えはかけらもありません。
賛同をお伝えした覚えもありません。ただ外部にリンクを貼るものがなかっただけであって
しなかったからと言って勝手に賛同者にされても困ります。

私は何度も貴方の考えに従う義理も道理もないといいました。
貴方の勝手な思想を押し付けないで下さい。

あと、ただの啓蒙活動でしたら萌えを騙ったメールなどしなかったらいかがでしょうか
私が頂いたメールに「私もいい年でして〜」や、私と全く関係ないカップリングの事など
話されても困ります。

真 面 目 に というのであれば上記のようなメールなど不要でしょう。
私には貴方と仲良くするつもりなんかかけらもありません。
変な萌えを入り混じった自分語りのメールなど送りつけられないようお願いいたします。
 

Re: (無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 6月23日(月)12時55分3秒   返信・引用
  > No.1943[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> ☆たなかさん
>
> Q&Aをまとめるのは管理上の義務ではありません。
> 当面は必要な人がわかれば目的は十分達しているはずです。
>
> なお、当人達に非があると断言しておりますが、
> 理詰めで考えてNGという結論にしかなりません。
>
> これは一方的な決め付けとはいえないでしょう。
>
> 私がここで話している内容は、事実と理屈、
> あとは、社会通念や公衆道徳に照らしてNGと述べているにすぎません。
> つまり、NGとする判断基準の中に「私」は存在しないのです。
前から返信する時は屁理屈や無駄な言葉は抜きでして下さい、と何度も言ってますよね?
今回の返信はそれに合わないので却下します
過去ログ読んでよく考えて返信して下さい

ああ、一つだけ
一ヶ月近く無断で掲示板の管理を放置しておいて今更管理人面ですか
そういういい加減な人間が言うことにどれだけ信憑性があるんでしょうね
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 6月23日(月)08時29分32秒   返信・引用  編集済
  ☆たなかさん

Q&Aをまとめるのは管理上の義務ではありません。
当面は必要な人がわかれば目的は十分達しているはずです。

なお、当人達に非があると断言しておりますが、
理詰めで考えてNGという結論にしかなりません。

これは一方的な決め付けとはいえないでしょう。

私がここで話している内容は、事実と理屈、
あとは、社会通念や公衆道徳に照らしてNGと述べているにすぎません。
つまり、NGとする判断基準の中に「私」は存在しないのです。

☆にさん

今一度トップページをよくお読みくださいますように。
私は「h抜き=グレー」とは一言も書いておりませんよ…。

では…。


☆皆様へ

お願いです。

周囲の方は、一声お掛けくださいますように。

本当に、お願いします。
 

いるの?  投稿者:  投稿日:2008年 6月23日(月)07時20分54秒   返信・引用
  >周囲の方も、当人に一言言えないものなのでしょうか。
>どうかご協力をお願いします。

グレーゾーンである「h抜き」の考え方は人それぞれだと思うけど
嫌がらせに近い管理人氏のやり方に賛同、協力する人なんているのでしょうかね?
いるのであれば、この掲示板に書き込んでもらったらいかが?

「いるけど、その方に迷惑がかかります」てのは無しですよ。
協力者なんだし、匿名なら書き込み問題ないよね。
ああ、でも、匿名だと自演なさるかな?
ここの管理人殿は。

それから、管理人殿の申されるQ&Aとやらはどこを指しているのかな?
掲示板では流れてしまうのでどこからどこまでかを明記するなりして欲しいものですね。
ネットは公で閲覧できる場所です。
自分のみが脳内で納得しているだけでは皆に伝わらないでしょう。
それとも本当は作る気はないのですかね?

管理人殿構ってあげるのは只喜ばせるだけだろうと思いますのでこれにて書き込みは終わりにしようと思います。
こういった御仁は相手にしてもらえば貰うほどやる気になるタイプでしょうから(笑

さようなら、1日も早く管理人殿がこの馬鹿馬鹿しくも破廉恥な啓蒙活動を休止されますように。
 

Re: 皆様へ  投稿者:たなか  投稿日:2008年 6月23日(月)06時23分37秒   返信・引用
  > No.1940[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> 一部の方がまた再開されているようです。
>
> …本当に残念です。
>
> 私はここまでマジメに訴えてきたつもりです。
> 一体何が足りないのでしょうか。
> 下記の返答も、Q&Aを見て欲しいとしか答えようがありません。
>
> 私が本当に疲れるのは、当人たちと話がしたくとも返答いただけないことです。
> そもそも、当人の側に非があるのです。
> 私がこの掲示板で返答放置しているケースとは意味合いがまるっきり違うでしょう。
>
> 当たり前ですが、このお話は人間の好き嫌いでやるものではありません。
> ましてや勝ち負けなどでは断じてありません。
> 「何が道理として正しいか」「何が道義的に正しいのか」というお話です。
>
> 周囲の方も、当人に一言言えないものなのでしょうか。
> どうかご協力をお願いします。


Q&Aが初見の人が一目で分かる場所に作成してあります?
してないですよね?
掲示板の管理を怠っているのによくもまあ図々しく言えたもんです
道義の問題とか言いながら、当人達に非があると断言するのはおかしくないですか?
ましてや管理人さんの脳内ルールでしかない事に従う義務も義理もありません

管理人さんの足りない所は人としての教育と躾ですよ
30越えてるのに未だにオムツでもされているんですか?
普通赤ん坊の時に終えるオムツを未だに着用しているのなら、発言が幼すぎるのも理解できます
だからといって社会に出てこられても迷惑ですけどね
人間として一番基本的な事が出来ない人がいたって足手まといなだけでしょう?
管理人さんの言動は30越えてオムツをしていて、会社で同僚にオムツを替えて、と言っているほど非常識なものですよ

そんな非常識な人に道義だのなんだの言われても、馬鹿らしくて誰も相手にしたくないだけです
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 6月23日(月)04時34分57秒   返信・引用  編集済
  一部の方がまた再開されているようです。

…本当に残念です。

私はここまでマジメに訴えてきたつもりです。
一体何が足りないのでしょうか。
下記の返答も、Q&Aを見て欲しいとしか答えようがありません。

私が本当に疲れるのは、当人たちと話がしたくとも返答いただけないことです。
そもそも、当人の側に非があるのです。
私がこの掲示板で返答放置しているケースとは意味合いがまるっきり違うでしょう。

当たり前ですが、このお話は人間の好き嫌いでやるものではありません。
ましてや勝ち負けなどでは断じてありません。
「何が道理として正しいか」「何が道義的に正しいのか」というお話です。

周囲の方も、当人に一言言えないものなのでしょうか。
どうかご協力をお願いします。
 

(無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 6月21日(土)23時09分25秒   返信・引用
  変なメールを送る元気はあるみたいですけどね〜
結局の所こちらの管理人さんは同人業界を潰したいみたいですね
じゃなきゃ著作権侵害云々は言わないでしょう

あ、原作者に二次創作サイトの事を教えられたくなければ言うこと聞けっていうのは、立派な脅迫ですよ
 

お疲れ?  投稿者:  投稿日:2008年 6月21日(土)11時28分27秒   返信・引用
  5月24日以降、お返事がありませんね。
お疲れでしょうか?
いい加減にこんな啓蒙サイトもそれに伴う活動もお辞めになったらいかがです?
あまり意地をお張りになっていますと、お疲れどころか然るべき刑法のお世話にもなるかもしれませんね。
今、世の中はとても敏感になってますからね。
 

壮大な釣りに思えてきた  投稿者:やまだ  投稿日:2008年 6月10日(火)02時17分2秒   返信・引用
  実際文章能力が著しく欠如してんだとは思うが、
相手が女だとワザと相手が不快に思う書き方をして話引き延ばしてないか?
最初の方のゆーさんとの会話とかニヤニヤしながら書き込んでるのが目に浮かぶようだ。

「お話」してるつもりかもしれないけど、貴方のそれは会話じゃないですよー

本当にh抜きを防止させたい人のとる行動じゃないね。
 

(無題)  投稿者:たんぼ  投稿日:2008年 6月 9日(月)22時51分51秒   返信・引用
  メールを送ってくる暇があれば掲示板の返信をされたらどうですか?  

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 6月 5日(木)08時26分4秒   返信・引用
  自サイトの管理もままならないのに、相変らず嫌がらせ啓蒙はお盛んなようですね。
今貴方のしている行為はh抜きよりも卑劣で法的にも反しているのでは?

ところで、グレー否定の返答をきっちりとしてもらえますかね??
(サイト文章改修してグレーじゃないよというのなら、今のページ内容丸々保管しているのであしからず)
 

(無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 6月 5日(木)07時18分39秒   返信・引用
  最近全く掲示板に姿を見せませんが、休止でもしてるんですか?
それなら質問・意見している人に対して一言位あるのが常識ですよね?
人にごちゃごちゃ言う前に最低限の、常識位、身に付けて欲しいものですね
 

繰り返し  投稿者:たんぼ  投稿日:2008年 5月29日(木)00時37分48秒   返信・引用
  繰り返しになるのは貴方が事を理解しないせいだと申し上げます。
ご理解されるつもりが無いようですのでもう何も言いませんが
h抜きが道義に反している根拠(できれば複数の第三者からの同意見も含め)
提示していただけないのは何故でしょうか?

あとQ&Aは掲示板上の初めまして、の部分でしょうか
掲示板上はログを探すのも困難ですし、サイトTOPにしても縦に羅列するだけでは
みづらいだけかと思います。
別ページにて簡潔に要点をまとめたQ&Aを作るべきではないでしょうか。

そしてプロキシを経由しての来訪は悪質、アクセス拒否した上での経由というだけでも
判断が警察などの機関でもされています(最近多いネット犯罪のためですね)
貴方に悪意が無いとおっしゃられるのであればプロキシ経由でのサイト来訪はお止め下さい

私のサイトに足跡を見つけましたが(これもアクセス拒否しているにも拘らず何度も来るのはなんででしょうか。貴方のような方に私の作品を見て頂きたくはありません)
サイト訪問する暇があれば他の方へ返信をされてください。
自分の発言のちぐはぐさをつかれて図星なんでしょうか?

にさんのおっしゃる
>> そもそも「h抜き」はグレーゾーンの筈ですね。

>否。

>不服ならばどうぞ。

ここの部分。自分でグレーゾーンと仰りながら否と仰っている。その矛盾はあなたの
主張自体が矛盾していることかと思います。
運転手さんやゆーさんの書き込みに返信しないのも何故でしょうか。ログには全く無い
質問なども結構見受けします。ということは貴方が返信できない都合が悪い事があるのではないかと
思ってしまいますので、ちゃんと皆様にご返信を願います。
 

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 5月24日(土)23時14分18秒   返信・引用
  >> そもそも「h抜き」はグレーゾーンの筈ですね。

>否。

>不服ならばどうぞ。

おやおや?貴方のホームページでもグレーと明記ありますね??
尤も後に、自論のみで悪と決め付けたような書き足しつきのですけど…

それから何を「どうぞ」なんでしょうね??
(もしかして、私が貴方に粘着されている誰かだとお思いなのかな??違うよ〜〜〜んべ)
自己完結なさり過ぎなのは問題ですよ〜〜
 

「某所」について  投稿者:ゆー  投稿日:2008年 5月24日(土)23時08分46秒   返信・引用
  > No.1873[元記事へ]

ずいぶんログが流れてしまって読むのに一苦労でしたが、
私宛の返信はいただけていないようですね。
返信も放置も管理人殿の自由ですが、
最低限の礼儀として、放置理由は明確に提示すべきとは以前も申し上げたとおりです。
なお、今回の投稿は「結論」であり返答不能と思われますので返信は不要です。

> > 「ゆー(U)さんが運転手さんと某所で散々話し合っていた」
> > という報告が入っています。
> > 本当ですか…?

削除されたのんこさんの投稿内容とそれに対する管理人殿の返信から、
管理人殿のいう「某所」がどこを指すのかは分かりました。
よって、明確に否定できます。
当時私(ゆー)が運転手さんと「某所」において散々話し合っていた事実はありません

> > なにせ、いつでも誰でも確認できる事の検証なのですから。

この記述が結果として虚偽になってしまいますね。
「某所」の性質上これは当事者でないと検証不可能です。

> 「日時」「話し合いの内容」を明示ください。

上記依頼は取り下げます。事実がありませんから明示のしようもありませんので。

> 掲示板の趣旨と関連無い話題を提示して、私を誹謗中傷するダシに使っているだけなら即刻おやめください。

返信いただけなかったのはこの記述の肯定と解釈しました。
徒労なので謝罪は求めませんが、今後はこのようなことの無いように願います。


> なお、この件に限らず、道理に合わない投稿があれば返答します。

との宣言を管理人殿はされておりますことから、
以下の私の記述は道理に合う投稿内容と管理人殿が認識されたと解釈します。

> お察しの通り、管理人殿の主張は間違ってます。

> h抜きをすること自体はなんら道理に反しないことはいうまでもありませんし、
> h抜きをしていることを理由に管理人殿が行っている「説得」が道理に合わないことも火を見るより明らかです。

> 誰のためでもない活動であれば、即刻おやめください。

道理に合っている以上、今後これらに反することはなさいませんように。
そもそも管理人殿はこれまでの間に
h抜きが、道理や社会正義に照らして著しく問題があると、
周囲を納得させうる理屈を提示し論ずること

をすらしてこなかったのですから。

>のんこ様はじめ「某所」について言及くださった方々へ

管理人殿にとっては不本意な経緯だったようですが、
おかげさまで謎の「某所」の特定が出来ました。
別な言い方をすれば、管理人殿のいう当時ゆーと運転手さんが散々話し合っていた某所はこの世に存在しません。
容易に嫌疑を否定できましたので、私としてはこの話はこれで終わりでよいと考えています。
ありがとうございました。
 

(無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 5月24日(土)22時24分31秒   返信・引用
  意味が通らない返信は必要ありません
作る気があるんなら作る
作らないんなら、初めて来た人に同じ質問を何度もされていたとしてもきちんと答える
それができるかどうかです

buzzさんがこの掲示板を作って意見を書き込んで下さい、と書いているんです
その掲示板で管理人として運営できないんならさっさと閉鎖したらどうですか?
 

Re: (無題)  投稿者:葉子  投稿日:2008年 5月24日(土)21時37分29秒   返信・引用
  > No.1925[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> ☆Q&A作成
>
> 未だに気がつかない方がいらっしゃるのは残念です。

残念です、の後に、具体的な対策が示されておりません。

http://8828.teacup.com/bluewig/bbs/1908

にて、努力すると仰った事が実行されていない

「残念です」と嘆く
→真偽はどうあれ、閲覧者にのみに気付かない原因があると思いこんでいる
→意見を意見として消化する気が無い。
(この掲示板の上から2行目には「ご意見をお願いします」とある)

この矛盾について、お差し支えなければご説明頂けませんでしょうか。
 

(無題)  投稿者:らいむ  投稿日:2008年 5月24日(土)21時25分30秒   返信・引用
  >☆Q&A作成
>
>未だに気がつかない方がいらっしゃるのは残念です。

残念ながら気がつかないです。
buzzさん以外でどなたか「何に」気がつけばよいのか
わかる方はいらっしゃいませんか?

ワタシ頭悪いみたいなので全然わかりません…….
 

(無題)  投稿者:・・・  投稿日:2008年 5月24日(土)21時20分35秒   返信・引用  編集済
  >皆様へ
は誰に当てた文章ですか?
そうやって都合の悪いことを誤魔化して掲示ログを流す真似はお止めください。
貴方のお嫌いな『質問のループ』が発生するだけです。

貴方の言う「自分で気付け」では気付けません。
該当ログを提示してください。と人には言うのに
自分の言うことは『過去ログをご参照ください』でまた終わらせるんですか。
過去ログで探せといわれても、もう二千件近いんですけど。
貴方の言う
その中からノーヒントで勝手に探せと ま た 仰るのですか。
あまりに掲示板管理人としての仕事を放棄しています。

自分で気付けないのでQ&Aページを作ってください
という要望やら書き込みをまたループさせたいのですか。
貴方が『ループしている』と仰っている質問内容と答えを
書き出せばいいだけでしょう。


それから最初にされた質問がもうすぐ次のページに流されてしまいますが
管理人殿の言う『某所』での議論とは、
日時と時間とどんな議論をされていたのか
伝聞だけでない該当内容をお聞かせ願えませんか。
それだけの情報をもたらして下さった管理人殿の味方であろう
教えてくださった方の書き込みがこれまでないのも少し気になります。

確固たるソースがなければ、と今までアンケート結果等を
切り捨てている管理人殿ですので、勿論答えてくださいますよね。
 管理人にとって『伝聞のみで直接確認していないが』とにかく信頼できる情報
だけでは私達にとって信頼できる情報かの判断すらできませんので。
 

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 5月24日(土)19時31分27秒   返信・引用
  >> 「啓蒙活動に伴う手段」が社会的に認められる行為であると思ってらっしゃいますか?
>>はい。
>>認められうる(少なくとも許容されうる)範疇だと思っています。

なるほど。
では、buzzさん御自身が、「啓蒙活動に伴う手段は社会的に許容される行為である」ことを証明して下さいませんか?

別に公的書類を添えて証明しろと言っているわけではないです。
アンケートなりを取って世論調査をして、世の良識、道徳といったものから反した行為ではないと証明して下さい。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月24日(土)18時30分22秒   返信・引用  編集済
  ☆Q&A作成

未だに気がつかない方がいらっしゃるのは残念です。

☆皆様へ

たんぼさんへの返答に、なにかしら新味がありますでしょうか。
これまでの私の返答を延々と繰り返しているだけです。

■文さん

> 「啓蒙活動に伴う手段」が社会的に認められる行為であると思ってらっしゃいますか?

はい。
認められうる(少なくとも許容されうる)範疇だと思っています。

■のんこさん

>「提示」が最低条件で納得させることは条件に入らないのですか?

入りますよ。

もちろん、周囲を納得させうる合理性のある理屈の提示が最低条件です。

この場合の理屈は、たんぼさんが仰るように「社会通念に照らして」語られないと
「適切」とはいえません。

この意味で言えば、少なくとも私に対する「適切」な反論さえ提示されていない状況です。
これでは納得以前の問題でしょう。

他のOKを出してる方も「なぜOKとしてよいのか」の説明がありません。
こういうと「過去ログ見ろ」という方がおりますが、残念ながら本当にわかりません。

私の話が「屁理屈」とおっしゃいますが、屁理屈だとしたら、どのように屁理屈なのでしょうか。
そういった部分も、やっぱり提示されていないのです。

この状況下で「好きにやらせろ」とだけ言われても困ってしまいます。

■たんぼさん

> これは悪意の無い場合に限り表現の自由に含まれることと思います。

そのために、私は「悪意」の存在もちゃんと指摘しています。


> ネットが蔓延しだしてもう10年くらいですが

h抜きが一挙にひろまったのは2005年です。
この状況は、これまで出現していません。


> こちらは納得できておりません。

社会通念に照らして、説明をお願いする、と述べております。
自分たちが勝手に決めたルールに照らしてではありません。


> > h抜きでそんな風に国や権利者が思う事こそが絶対にありえません。
> > 趣味の範疇だから自己責任の下やっているんだ
> > と思われているのが今の二次創作サイトです。
>
> と断ずる理由はなんでしょうか。
>
> 責任回避の思想のなかには
> ス/ラ/ッ/シ/ュ/入/れや検索避けも含まれます。
> ガチガチに固めたサイトも多数出てきていますね。

> それが二次創作をやる上での最低でのモラルです。

それを自分で勝手に決めて、相手に何もさせないのが問題、と述べました。


> 検索避けやスラッシュで自分のサイトを隠すのは青少年育成に関わるからです。

トップページや警告文より下層ページを検索避けすればいいだけです。
責任回避という問題が絡む以上、全部をやると逆に問題です。
また、外部リンクについては、教育上問題のないページから張ればよいことです。

教育上問題のあるページから外部リンクを張ると、訴訟があったことでもわかるように
相手の迷惑になりかねません。

>> いくら黙認と言えども、権利者の監視の届かないところでやるのは
>> 問題があります。

> ここで貴方は届かない所、と確信した言い方をされてらっしゃいますが権利者の方は
> ちゃんと見ています。
-----
> そこで何か問題があり害があると判断されれば本人に連絡を取り、なにかしらされることでしょう。

権利者が見れない状況を自分で作っていて、ですか?

たまたま偶然見れたサイトでOKを出すのと、全体に対してOKを出すのは意味が違います。
これは、著作権関係でなく、名誉関連や損害関連の意見でもおなじことです。


> はい。根本的なものです。
> そして、1次創作でも同じ理由だと思っていますよ。
-----------
> じゃあその理由とはなんだと思われますか?

責任を問えるようにするためです。


> それが確かに重要な問題であり注意されるなら大事なことですが貴方のは注意の範疇を超えているんです。

すみませんが、注意メールを出すだけなら、範疇を越えるとは思っていないのですよ。


> 責任回避の問題であれば貴方がプロキシをさしてサイトに伺うのは何故でしょうか。
---------
> プロキシをさしてリファラを隠しサイトに訪問している理由をお述べ下さい。

発言を行う際に責任回避などしていないはずですし、ちゃんと身元も特定できるように配慮しています。
加えて、リファラも隠しておりません。

> 自分に害がある人間を拒否しているのに身元を偽装して家に来られている、のと同義語なのです。

サイトは家に例えられることが多いですが、「プライベートな空間でない」という意味で、家ではありません。
ネットワークの一部に陣取り、公式文書をあげていることに相当します。

問題があれば誰でも指摘できますし、指摘することを妨げてもいけません。
 

追記です  投稿者:たんぼ  投稿日:2008年 5月24日(土)18時08分13秒   返信・引用
  >自身の行動が、道理や社会正義に照らして何も問題ないと
>この場で論ずることです。

>もちろん、論ずるだけでは意味がありません。
>周囲を納得させうる理屈を提示できることが最低条件です。

貴方が周囲を納得させうるだろうと思っている理屈をご提示いただいてますが
こちらは納得できておりません。ということは貴方のh抜きの定義ですら
あやふやなものと判断せざるをえないと思います。

あとご自分の潔白を証明、というのであれば
数十人に対しての粘着的なメールと、リファラを隠してはならないと仰るあなた自身が
プロキシをさしてリファラを隠しサイトに訪問している理由をお述べ下さい。
一部の機関ではプロキシ利用のサイトへのアクセスは迷惑行為ととられてもしょうがない場合があります。
それがアクセス拒否をされているサイトならば余計です。
アクセス拒否とは自分に害があると判断された場合のツールであり、使用するのは間違っていません。

自分に害がある人間を拒否しているのに身元を偽装して家に来られている、のと同義語なのです。
 

お返事です  投稿者:たんぼ  投稿日:2008年 5月24日(土)18時01分50秒   返信・引用
  > No.1917[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> > h抜きでそんな風に国や権利者が思う事こそが絶対にありえません。
> > 趣味の範疇だから自己責任の下やっているんだ
> > と思われているのが今の二次創作サイトです。
>
> と断ずる理由はなんでしょうか。
>
> 責任回避の思想のなかには
> ス/ラ/ッ/シ/ュ/入/れや検索避けも含まれます。
> ガチガチに固めたサイトも多数出てきていますね。

それが二次創作をやる上での最低でのモラルです。これは多分貴方以外の創作者に聞いてもそう答えるでしょう。二次創作とは趣味です。金銭が関わっているとはいえ殆どの方がとんとんでしょう。
検索避けやスラッシュで自分のサイトを隠すのは青少年育成に関わるからです。
ヤフーとかグーグルで検索して同人サイトが引っかかる、それを見るのが何も知らない小中学生ということだってあるんです。そういう場合親御さんにこれはなんだ、こんなものを子供に見せるなと言われることだってままあります。
そういった小中学生、もしくは一般の方から見られないように隠すのは最低ラインの条件です。

> 権利者の立場から言えば、明らかに趣味の範疇を超えて問題になり”そう”な段階で
> 周囲が騒ぎ出す前に、訴訟でなく警告で制止したいと考えるのが普通でしょう。
> したがって、いくら黙認と言えども、権利者の監視の届かないところでやるのは
> 問題があります。

ここで貴方は届かない所、と確信した言い方をされてらっしゃいますが権利者の方は
ちゃんと見ています。
見ている上で判断して下さってるんです。出版社の方、権利者の方が即売会に来て動向をうかがったりすることがあるとも聞いています。
そこで何か問題がありm害があると判断されれば本人に連絡を取り、なにかしらされることでしょう。

ですがそういった事に注意を向けるのは同人誌であり、権利元を批判や中傷する為にh抜きをしている記述が無い限りh抜きというのはさほど問題ではないと思います。

> はい。根本的なものです。
> そして、1次創作でも同じ理由だと思っていますよ。

じゃあその理由とはなんだと思われますか?

> ですが、問題行動への注意まで、上記の「規範」に入りますでしょうか。
> 大事なことではありませんか?

それが確かに重要な問題であり注意されるなら大事なことですが貴方のは注意の範疇を超えているんです。
それはここにいらっしゃる何人ものかたが判断していると思います。
そして、h抜きはそこまでたいした問題ではないと思います。
責任回避の問題であれば貴方がプロキシをさしてサイトに伺うのは何故でしょうか。

> > h抜きという道徳的にも不確定なもの
>
> 御反論下さい。
> 私は「社会や共同体において習慣の中から生まれ、通用するようになった規範」に照らして
> おかしいと終始述べているのですから。

URLは確かにhttpから始まるものですが
URLの記述において必ずしもhttpから記述しなくてはならない、というものはありません。
これは悪意の無い場合に限り表現の自由に含まれることと思います。
もしhttpから必ず記述しなければならない、という事を国が述べており、同義にはんしているのであれば
今頃「h抜きをすると道義に反するので法を改定する」という案がとっくに出ててもおかしくないですね。
ネットが蔓延しだしてもう10年くらいですが、そういったことは何もありません。ということは
社会や共同体はh抜きになんら同義的に問題が無い、という判断を下しているという事になります。
h抜きは住所を書く際に県を抜いて書く、というその程度のレベルだと判断せざるを得ません。

じゃあそのh抜きを理由に何度もメールしている貴方の行為はどうなのか、というそちらに着眼点が移ります。
そこを今ここにいる皆さんは仰っているのです。
 

(無題)  投稿者:のんこ  投稿日:2008年 5月24日(土)17時48分54秒   返信・引用
  >自身の行動が、道理や社会正義に照らして何も問題ないと
>この場で論ずることです。

>もちろん、論ずるだけでは意味がありません。
>周囲を納得させうる理屈を提示できることが最低条件です。

例としてbuzzfullboyさんは論ずるだけで周囲を納得させていませんが、
あくまで「提示」が最低条件で納得させることは条件に入らないのですか?
 

(無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 5月24日(土)17時17分32秒   返信・引用
  そういえばQ&A 未 だ に作ってないんですね
管理人としては怠慢もいいとこですね
自分の掲示板一つまともに管理できないのに他人には注意するんですね〜
それと、ストーカー行為を続けるのならそのうち本当に刑務所に入りますよ?
赤の他人に言いがかりをつけて恐怖を抱かせている訳ですからね
今じゃどこ行ってもbuzz=粘着・ストーカーと認識されてるのはご自身でもお分かりでしょう?
30越えてから前科がつくと後の人生が惨めの一途をたどるだけですよ^^
 

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 5月24日(土)17時07分45秒   返信・引用
  あの、失礼ですが他の誰かへのレスと間違えてらっしゃいませんか?
僕は、buzzさんは御自分のなさっている「啓蒙活動に伴う手段」を正しいことだと思っておられますか?
と尋ねているのですが、最新の僕宛のレスの内容が、かすりもしないお話になっているのですが。

何か勘違いされている可能性もありますので、少し言葉を変えてみますね。
buzzさんは、御自分のなさっている「啓蒙活動に伴う手段」が社会的に認められる行為であると思ってらっしゃいますか?
 

(無題)  投稿者:・・・  投稿日:2008年 5月24日(土)16時57分37秒   返信・引用
  貴方が何を言おうとも
貴方の注意と誤魔化したストーカー行為が
私を含め沢山の方々に肉体的精神的苦痛を与えています
自称啓蒙活動という名の行動を即刻お止めください。

というただそれだけの事を何故理解しようとしないのか
散々反論してきた皆様の意見を聞き入れようという気が無いくせに
何故『ご意見をお願いします』等と掲示板の注意書きに書いているのか
わかりませんし理解できません。したくもありません。

ところでお忙しい割にまめにレスを返してくださっていますが
いつになったらQ&Aページを作るんですか?
今まで様々な方へのレス等にかけた時間を考えれば
余裕で作成可能でしょうからね。
貴方の言う質問のループも減りますし、掲示板が流れるのも防げます。
閲覧者にとっても貴方の回答が解りやすくなりますよ。
 

Re: (無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月24日(土)16時44分26秒   返信・引用
  > No.1915[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。


> もちろん、論ずるだけでは意味がありません。
> 周囲を納得させうる理屈を提示できることが最低条件です。

buzzfullboyさんは、この最低条件さえもクリアできていませんね。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月24日(土)16時28分59秒   返信・引用  編集済
  ■たんぼさん

> h抜きでそんな風に国や権利者が思う事こそが絶対にありえません。
> 趣味の範疇だから自己責任の下やっているんだ
> と思われているのが今の二次創作サイトです。

と断ずる理由はなんでしょうか。

責任回避の思想のなかには
ス/ラ/ッ/シ/ュ/入/れや検索避けも含まれます。
ガチガチに固めたサイトも多数出てきていますね。

> 勝ち取るなんて行為、それこそ権利者に対して失礼です。

権利者が何も言わないのは、需要と供給がなりたっているからだけではありません。
社会的な問題まで発展しないということが大前提なのです。
なぜならば、社会問題になると国や市民団体が騒ぎ出すからです。

権利者の立場から言えば、明らかに趣味の範疇を超えて問題になり”そう”な段階で
周囲が騒ぎ出す前に、訴訟でなく警告で制止したいと考えるのが普通でしょう。

したがって、いくら黙認と言えども、権利者の監視の届かないところでやるのは
問題があります。

「黙認を勝ち取る」とは、権利者の監視が届く中、社会的にも周知され
ややこしい問題に発展しくい状況を作り上げることを指しているのです。

> 趣味の範疇を越え、自己責任が取れなかったら法的処置を下されます。

という前提が成り立たなくなりつつあるのです。
なにしろ、隠れてアンダーグラウンド化されたら監視が届きませんから
その法的処置さえ下せなくなりますね。

いわんや、自己責任については、最初から逃げ回っている有様です。

> 1次創作(オリジナル)の方の奥付は何の為にあるとお思いですか?
> いいですか、奥付と言うのはちゃんとした理由があるんです。
> 印刷所問題もそうですがもっと根本的なものです。ちゃんとした知識をお付け下さい。

はい。根本的なものです。
そして、1次創作でも同じ理由だと思っていますよ。


> 「社会や共同体において習慣の中から生まれ、通用するようになった規範のことである」
> です。これは道徳の教科書にもかいていますね。

はい。
そして、まさしく社会や共同体の慣習である「責任回避の問題」などの理由を挙げています。


> 注意という名のメールを何度も送り、そのしつこさが注意を越え相手に嫌悪を抱かせている。
> これは明らかに道徳に反しています。

単体でやれば仰るとおり問題です。
ですが、問題行動への注意まで、上記の「規範」に入りますでしょうか。
大事なことではありませんか?

> h抜きという道徳的にも不確定なもの

御反論下さい。
私は「社会や共同体において習慣の中から生まれ、通用するようになった規範」に照らして
おかしいと終始述べているのですから。
 

(無題)  投稿者:たんぼ  投稿日:2008年 5月24日(土)16時12分34秒   返信・引用
  >ですが、私もそれでよいと思います。
>「黙認」でよいから勝ち取ることが大事ですよ。

勝ち取る、というのが良くわかりません。

いいですか、やらせてもらっているというのは黙認状態です。
需要と供給がなりたっているし利益や名誉に損傷がで無い限り
権利者はこちら側を黙認しているだけです。
それを公に認める事は今後もしないでしょう。
勝ち取るなんて行為、それこそ権利者に対して失礼です。

>現在の状況下で、国や権利者が知らないなんて絶対にありえません。

>「自分で責任ひとつ負えない人がやっているのが、二次創作サイトだ」
>と政府や権利者から思われたら本当に終わりでしょう。

h抜きでそんな風に国や権利者が思う事こそが絶対にありえません。
趣味の範疇だから自己責任の下やっているんだ、と思われているのが今の二次創作サイトです。
趣味の範疇を越え、自己責任が取れなかったら法的処置を下されます。
その例は過去に何度もあります。

>同人誌の最後のページに奥付を入れるのは何のためです?
>ファンレターが欲しいからだけではないでしょうに。

じゃあ逆に問います。
1次創作(オリジナル)の方の奥付は何の為にあるとお思いですか?
いいですか、奥付と言うのはちゃんとした理由があるんです。
印刷所問題もそうですがもっと根本的なものです。ちゃんとした知識をお付け下さい。


あと上総さんに対して行動の是非が、というのであれば
h抜きという道徳的にも不確定なものより、その相手にメールを送り実際に恐怖や嫌悪を
抱かせている貴方の方がよっぽど格下だと思いますよ。


道徳、道義の定義とは

「社会や共同体において習慣の中から生まれ、通用するようになった規範のことである」

です。これは道徳の教科書にもかいていますね。
h抜き?別にコピペすればいいだけだしどうでもいいと言う人が大半でしょう。
道義的に間違っているか、と言われれば当てはまらないと思います。
ですが貴方はどうですか?
注意という名のメールを何度も送り、そのしつこさが注意を越え相手に嫌悪を抱かせている。
これは明らかに道徳に反しています。
相手の嫌がることをしない、というのが世の中の道義です。
h抜きが荒らし目的ならばそれは道義に反しているでしょう。
ですが好意的なh抜きで嫌がる企業もいないと思いますよ。道義に反しているとは思えません。

こういっても屁理屈で返されるんでしょうけどね
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/39 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]

teacup.AUTO BBS Lv3