|
|
|
ホーム | 日記 | プロフィール | オークション | 掲示板 | ブックマーク | お買い物一覧 |
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |2005.09.01
=TEXT ( 値 , 表示形式 ) 値 : 数値、または数値の入ったセルを指定します。 表示形式 : セルの書式設定の [分類] ボックス ([書式] - [セル] コマンドの [表示形式] タブ) に表示される数値書式を、半角の二重引用符 (") で囲んで指定します。 使用例としては下図のような感じです。セルの書式設定でも構わないのですが、計算した結果を文字列と組み合わせて ○○○です という表現にする場合には便利な関数かと思います。
こんばんわ。
あれっ?? さっきコメント書いたけど消えてる〜。。(;_;) なんでやろ?「書き込む」ボタンの押し忘れかしらん?? この関数は文字を表示させる関数ってことですか? しかしクリックしてあるセルはE7で、昼食代はのセルはE6だしぃ。。。 む〜〜ん、わからん(笑 (2005.09.01 22:41:12)
シャーヤンさん
>こんばんわ。 >あれっ?? >さっきコメント書いたけど消えてる〜。。(;_;) >なんでやろ?「書き込む」ボタンの押し忘れかしらん?? > >この関数は文字を表示させる関数ってことですか? >しかしクリックしてあるセルはE7で、昼食代はのセルはE6だしぃ。。。 >む〜〜ん、わからん(笑 ----- E6には合計を求めておきフォントを白にしているので見えないだけですよ ^^; (2005.09.01 22:55:45)
表を他のブックにコピーする時、表をドラッグしてコピー。→他のブックにコピー。
その場足、文字列(会社名等)はそのまま残し、計算式も残し、他の数は削除したい。という場合はどうやるのが一番早く正確ですか? いつも全部消す(会社名、数式)か、全部そのまま残してコピーし、後で消したいところだけ消すのですが、表が何枚にも渡っているのでとても面倒です。 貼り付けの時、どこにポチを入れればいいですか? 前に数式だけにポチを入れてやってみたのですがダメでした。 あと、会社名が数社増え、一枚に入らなくなってしまったときは(総合計の部分が2枚目にいく)行の幅を狭くして無理やり入れていたのですが、なにかいい方法がありますか?(2005.09.01 23:09:37)
シャーヤンさん
>表を他のブックにコピーする時、表をドラッグしてコピー。→他のブックにコピー。 >その場足、文字列(会社名等)はそのまま残し、計算式も残し、他の数は削除したい。という場合はどうやるのが一番早く正確ですか? >いつも全部消す(会社名、数式)か、全部そのまま残してコピーし、後で消したいところだけ消すのですが、表が何枚にも渡っているのでとても面倒です。 >貼り付けの時、どこにポチを入れればいいですか? >前に数式だけにポチを入れてやってみたのですがダメでした。 > ----- コピーしたあとに数値だけ削除するのであれば、2/26の日記の方法でいけると思います。 http://plaza.rakuten.co.jp/pasodairy/diary/200502260000/ >あと、会社名が数社増え、一枚に入らなくなってしまったときは(総合計の部分が2枚目にいく)行の幅を狭くして無理やり入れていたのですが、なにかいい方法がありますか? ----- 全体が多少小さくなってもいいなら、3/17の日記で紹介している方法でよろしいかと思います。 http://plaza.rakuten.co.jp/pasodairy/diary/200503170000/ (2005.09.02 00:12:22)
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |
|