ソフトバンク、第2世代携帯電話サービスを2010年3月末で終了
2008/07/03
ソフトバンクモバイルは3日、PDC方式の第2世代携帯電話(2G)サービスを2010年3月31日までに終了させると発表した。現在、2GサービスはNTTドコモとソフトバンクの2社が提供しているが、ユーザー多くは3Gサービスを利用しており、減少が続く2Gサービス利用者の3G移行をさらに促進し、経営資源を集中させることが得策と判断した。
同社では今年3月末で2Gの新規受付を終了しており、今回、改めてサービス終了日が明らかにされたことになる。同社の2Gは1994年4月に開始され、2002年12月からは3Gサービスをスタート。
新サービスの多くを3Gで導入したことで利用者の多くが3Gを利用する状況になり、契約数も今年5月末の段階で3Gの1,480万6,300と比べて414万6,500となっていた。
同社では、この400万ユーザーに対してサービス終了と3Gへの変更などを案内する。詳細はダイレクトメールやソフトバンクショップなどで案内するという。
関連記事
- ソフトバンク、「923SH」「820N」「PANTONE SLIDE」など5機種の発売日決定[2008/7/2]
- ソフトバンク、iPhone 3Gの料金プラン決定 - 8GB版は実質23,040円で販売[2008/6/23]
- ソフトバンク、2008年夏の新製品を発表 - 女性向け強化やNEC製復活[2008/6/3]
- ソフトバンク、3Gプリペイドサービス「プリモバイル」を発表[2008/1/24]
- ソフトバンク、2Gの新規受付を年度末で終了 - 3Gでもプリペイドを提供へ[2007/12/14]
関連サイト
ヘッドライン
- KDDI、「W63SA」と「フルチェンケータイ re」の発売日を決定[23:25 7/3]au
- 日本通信、FOMAを使った高速なデータ通信サービスを提供[22:06 7/3]
- ドコモ、スライドタイプのワンセグ携帯「SH706i」の発売日を決定[19:50 7/3]NTTドコモ
- ソフトバンク、第2世代携帯電話サービスを2010年3月末で終了[19:20 7/3]ソフトバンク
- ウィルコム、あの9(nine)の折りたたみ型「WILLCOM 9」を発売[18:50 7/3]ウィルコム
- Openmoko、Linuxケータイ「Neo FreeRunner」発売へ[08:05 7/3]海外携帯
- ソフトバンク、「923SH」「820N」「PANTONE SLIDE」など5機種の発売日決定[23:39 7/2]ソフトバンク
- シマンテック、Windows MobileとS60に対応したセキュリティソフトを発売[20:47 7/2]Windows Mobile
- フルブラウザアプリ「ibisBrowserDX」がWILLCOM 03に対応[19:34 7/2]Windows Mobile
- KDDI、インテリアブランドやアーティストとコラボした携帯周辺機器を展示[19:04 7/2]au