今川泰宏監督 特別講義 「アニメ鉄人28号制作」
さて皆さんお待ちかね。ガンダムファイ……じゃなくてw
紙様です。バイトも休んで今日という日に備えました。
っつーわけできたんですよ、あの御方が。
今川監督がぁぁぁぁぁ!!(ピンぼけw)
これはとある大学(詮索しちゃダメw)の特別講義の様子をまとめたレポート……ってもんでもないか。
とにかく面白おかしく報告したいと思います。
●追伸
今回はぶっちゃけたトークが多々あり、監督自身も「web上に載せないでね」と言っていたのでちょっとライトな内容になるかと思います。
まあ、あくまで僕が思ったライトなのでどうなるかは分かりませんが(笑)
所々怪しげな空欄が出来るかもしれませんが決して反転なさらぬようw
●追伸 その2
台詞には勝手な脚色がついています。
絶対に鵜呑みしないようお願いします。
●自己紹介
まあ皆が皆知っているわけではないので監督自身の自己紹介から始まりました。
その中で監督は自身の作品についてこう語りました。
・味っ子 名古屋では高視聴率。今の私があるのはこのおかげ、とのこと。
・Gガン ガンダムでどつきあい。「マンザイガンダム」などとも評しておりました。
・Gロボ 横山先生の大ファンなので頑張った。皆さん是非レンタルでもなんでもいいから見てください。
・七人のナナ アレは不評だった(苦笑)
●アニメ制作の流れ
次にアニメの制作について語ってくれました。
・企画 飲み屋で決まってしまうこともあるそうです。
・シリーズ構成 これが変わると非常につらい(後述)
・レイアウト 実際作るものはテレビ画面のそれよりも小さいらしい。
色塗りのためきれいに描く。
・編集 「鉄人」自体は21分30秒(歌抜き)なのでここで余分なカットを削除していく。
・アフレコ、ダビング 声やBGM、SEを収録。大変らしい(後述)
まあ色々すっ飛ばしましたが上のにシナリオや作画などが加わってアニメは一応完成するようです。
この後でさらに編集を重ねミスを無くしてようやく放映用のものが出来上がるそうです。
普通企画から放映までは半年、「鉄人」第1話は1年越しの作業だそうです。ご苦労さまです。
ここまでで大体30分。ここからがこの講義の真の始まりなのだ……
●今川監督 業界ぶっちゃけトーク
エンジンの温めが終わったのか、今川監督にギアが入ります。
「え〜、今まで標準語でしたが大阪弁に戻させてもらいますわ。このほうが楽だし」
というわけで大阪弁モードになった今川監督、全開です!
・「鉄人辞めたい」と思ったことがある
横山先生の大ファンである今川監督、「鉄人作ってみない?」というプロデューサーさんの言葉にホイホイ乗っかって(笑)話を受けます。
しかし……
プ「今度の鉄人は舞台を昭和30年に。軽くホラーっぽい雰囲気を入れて。あとロボの動きは鈍重(重そう)にしてね」
監督(まあそれくらいなら……)
プ「あ、制作費はあんまり出ないよ」
監督「……どれくらいですか?」
プ「総カット300 枚数は3000枚くらい」
監督(……( ゚д゚))
え〜、解説しますと監督曰くロボアニでアクションやるならアクションシーンだけで400カット以上必要だそうです。
つまり「ちっとも足りない」ってわけです(笑)
今回の「鉄人」が暗い人間ドラマ重視なのはそういう作風だからではなく「動かせないから」だそうで。
大人の世界って複雑。
・色々変わりすぎだよ
というのも制作サイドの意向が固まっていないからだそうで。
例えば……
プ「あんまりロボット出さなくていいよ〜」
↓
プ「ロボット出てないじゃんか」
監「お前が言うかぁぁぁぁぁぁ!!」
あと、歴史を絡ませるのもタブーだそうで。監督は「三鷹事件」を作中で扱おうとしたが上から「歴史からませないで」と言われたそうな。
ちなみに最初の意向は「歴史も絡ませて」だったそうです。
いつの時代も振り回されるのは制作サイドというかなんというか。
(参考リンク)
「三鷹事件」
・放送局変遷について
当初鉄人はNHKで放映する予定だったそうです。
ところがNHKが「鉄人28号は特定の企業(グ●コw)を連想させるのでダメ」と突っぱねられた。
そして拾ってくれたのがテレ東。しかしご存知のようにテレ東は色々規制が厳しい。
(鉄人第1話バレこみ)
テレ東「少年が拳銃持っちゃダメだよ。クレーマーがうるさいからね」
監督「……もう作画始まってるんですけど」
などといったやり取りから第1話で拳銃を突きつけているシーンがバナナを突きつけている珍場面に変わってしまったそうな。
少年+拳銃はダメでもなぜか少年+車はOKなんだそうです。不思議。
様々な規制をクリアーしなければならなかったため第1話の出来はよくなかったそうです。
でもDVDでは直すそうです。
・日本のクリエイターの質の低下
今では海外で描かせた方が安上がり、ということで韓国、中国で作画は結構な数を裁いているそうです。
さらには今のクリエイターは先輩方に色々と教わっていないらしいです。
そうしたことにより日本人クリエイターの質は低下、それがスケジュールの遅延を招いて最悪の場合顔も分からない絵でアフレコすることもあるそうです。そうなると表情とかが分からないので声とあとで完成させたキャラの整合が取れなくなることがあるらしいです。笑ってるのに怒った声をしていたり。
今現在日本のアニメの半数近くがこうしたやヴぁい状態に陥っているらしいです。
「宮崎アニメ」みたいなのはほんの一握りの神レヴェルの方々によって作られているそうな。
●ようやく本題
延々と続くかと思われた愚痴トークも一段落。ここからは真面目モードなのです。
監督が「ものづくり」に目覚めたのは子供の頃「ああ無情(あってます?w)」に感動したことがきっかけだったそうです。
感動させられて泣いてしまったので今度は誰かを泣かせてやるぞ、と(笑)
そしてその後、今度は「ロッキーホラーショー」という映画(ミュージカル)と出会います。
英語の劇で何を言っているのか全然わからなかったそうですがここで監督はある言葉に感銘を受けます。
Don't dream it!
Be it!
「夢を見ずに夢をやろう!」(って監督は言ってましたw)
チャンスは待っていても始まらない。努力してつかむ物だ。
夢と情熱があるならば努力して邁進するしかない。
さらに監督は言います。
「若いうちに感動しておいてください。知らないものにもいっぱい触れてみてください。
好きなものだけに触れてそれを作り出すのは楽しいけどそれは内側への発展でしかありません。
色々なことを吸収することは絶対何かの役に立ちますから」
とにかく貪欲に吸収すること。それがきっと明日に繋がる。
やっぱり好きだからといって一つのことしかやっていない人間には創作というものはハードルが高くなってしまうようです。
アニメに限らず何かを生み出していく「クリエイター」うを目指す皆様方、この言葉を一緒に胸に刻み込みましょう。
その後盛大な拍手の中講義は終わりをつげました。
Posted by paper51 at 21:40
│
Comments(10)
│
TrackBack(7)
この記事へのトラックバックURL
http://app.blog.livedoor.jp/paper51/tb.cgi/655857
Mr.ペーパーさんのブログに今川泰宏監督 特別講義に関する
記事があったので読んでみました。
萌葱は監督とか作画さんとかに関する知識は皆無だったりするんですが
今川泰宏監督はの作品が
・ミスター味っ子
・機動武闘伝Gガンダム
・ジャイアントロ
今川泰宏監督特別講義「アニメ鉄人28号制作」を読んで【萌葱茶屋】at 2004年05月27日 03:05
日記は書いてませんが、毎回欠かさずリアルタイム視聴してます>「鉄人28号」。福
萌えないアニメ【せまい脳内行ったり来たり】at 2004年05月28日 15:31
第2話の感想を書いて以来すっかりご無沙汰していた「鉄人28号」ですが、つまらな
鉄人あれこれ【主水血笑録】at 2004年05月29日 01:47
が、ちょっと書いてありました。
トラックバック初体験してみる……。
鉄人に関しては、もうすこし優しい目でみようと思います。
おはなしはおもしろいはず……だよ……
でも正太郎くんシャクレでかわいくないし村雨は単に受けだし高見沢さんはマドンナになってく
鉄人がアレなわけ……【ちろろぐ】at 2004年07月04日 18:55
たまたま(最近私がアニメを観るときはいつもたまたまだなぁ)、先程「鉄人28号」を観ました。
素晴らしいですなぁ。
なんと表現したら良いんでしょうか…、すぐには思いつきません。 わざと古めかしくしたのであろう色調、私の年代では「うわー俺のおじいちゃんと
アニメ鉄人28号を観た【nemzohの一言 らくちん版】at 2004年07月22日 02:48
物凄い雨が降りました、視界が真っ白で何も見えないくらい。
通称伊勢スコール、普通日本ではスコールは降らない、でも降る。
そこにシビれる、アコがれるゥ!!おりゃぁ!
よく知らないのですが、ガンダムSEEDが終わったそうです。
当方、ガンダムは全くといっていい...
ガンダムSEEDが終わったそうです。【ミッドガル四日市スタッフコラム】at 2005年10月04日 23:15
『鉄人28号 白昼の残月』の続報が、いまだありません。本当に映画館の巨大スクリーンで、今川演出を堪能することはできるのでしょうか?上半身直立不動の十傑集走り主人公を置いてけぼりの熱血オヤジファンの方には今更なのですが、 激動たるカワラザキ役、麦人(むぎ...
今川泰宏監督、初の映画作品『鉄人28号 白昼の残月』は本当に...【鉄人28号 白昼の残月 応援BLOG ...】at 2006年05月06日 22:09
おぉ、今川監督レポお疲れ様。ファンとしてこの記事見れるのは嬉しいです。ありがとうございます。
しかし、今川監督苦労してるなぁ。Gロボのクオリティでやれば鉄人は素晴らしいモノになるというのに(いや、今のが悪いとかじゃなく)・・・偉い人にはそれが分からんのですよ!!
NHKもケチケチしないで放送してやれば良かったのに。それとテレ東、つまらんチェック入れるんじゃねぇ。お陰でDVD買わないといけなくなったじゃねぇか(笑)。まったく、偉い人には(ry)
そーか、列車転覆の時のアレは本当は三鷹事件と絡ませる予定だったのか(ネタバレに近い独り言)
しかし、聞いてはいましたが日本のアニメ状況は厳しいようですね。富野御大も色々働きかけてるようですが・・・これは理解ある大手企業が現れるのでも待つしかないのか・・・。
最後は月並ながら(←失礼な)キレイにまとめた監督、お疲れ様。その後のサイン会も(笑)。そしてこの記事をウルトラマンとレポートで忙しい中まとめた(笑)紙様さんに感謝を。
レポキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
うーん、すごい。かなり色んな事喋ってくれたんですね、今川監督。
読んでるだけでも楽しさが伝わってきますよ。こんな生講義聞けて羨ましいw
●七人のナナ
は見た事なかったんですが、今丁度アニメチャンネルで動画配信してるみたいです。
http://www.bitway.ne.jp/tx-anichan/ocn/
●鉄人
え、そんなに切り詰めて作ってたんですか。でもそれをあまり感じさせない
わけだから、やっぱり今川監督の手腕に拠る所が大きいんでしょうかw
OVAに比べて、いかにTV版の製作は大変なのかがわかるコメントですねぇ。
●監督がこの道に入ったきっかけ
なるほど、やっぱり感動したところからスタートしたんですね。そういう話は
グッときますw そういえば宮崎監督も以前TVのインタビューで同様の質問を
されてましたけど、彼は「白蛇伝」を見て物凄く感動したのが道を志すきっかけだったそうです。
(あまりに感動してしまってフラフラしながら家に帰った、とw)
どちらの監督も夢見る能力を持ちながら業界人をやっているという点では一緒ですかね。
最後の言葉もイイですねw 私も新年の時、どこかの誰かが今年のモットーとして
挙げていた「異質なものとの出会いを愉しむ」って言葉にちょっと惹かれたんですが、
監督のその話も通じるところがありますね。
あー、もっとガンガン作品作っていって欲しいなぁ、今川監督。
特ネタ満載なうえに読みやすくって、素晴らしいレポですた。
眠らしておくのは勿体無いんで、今川監督関係でどこかにトラバしてみてはどうでっしゃろ?w
ニュース系サイトから流れてきました。
いやほんと、生で聞きたかったです・・・
味っ子の演出がトラウマになり、
大学時代にたまたま見たGガンが東方不敗初登場の12話。
そこで人生踏み違えました(w
その後ダンバイン、エルガイムの再放送で今川演出の凄さを味わい、
さらに悪いことにスタトレにまではまってしまうという泥沼(w
そのわりに鉄人見れてないんですが orz
鉄人は映画化進行中とのことなんで(実写版に非ず)
ぜひ映画では潤沢な予算、贅沢な動画枚数、
そしてケレンの効いたアクションと骨太なストーリーを見せつけて
宮崎と押井しか評価されない感がある一般層に切り込んでほしいです。
俺もこの講義聞いてました
>はろさん
エライ人はわからんもんです(笑)
ただ、今のアニメ業界のやばさ具合から考えればそうそう資金を出してはいられない、っていう悪循環もどこかにはあるんだと思います。
「サインもらったからにはDVD買えよ」ってウチの講師に脅された(笑)んでDVDは買います……多分(オイ)
>みけさん
つかぬこと聞きますが「トラックバック」ってどうやるんですか?(笑)
それはおいといて。
もうウチの大学に講義しに来たんだか愚痴こぼしに来たんだかちょっと分からんところまできてましたね(笑)
それだけ制作は大変なようです。
でも「逆境だからこそ燃える。制限がつくから『やってやろうじゃないか』って気にもなる」と言っていたので逆境に負けずにがんばってもらいたいものです。
>リョウさん
あぁぁっぁあぁぁあぁぁぁぁぁあぁあッ!!
し、知らない人だぁ!!(失礼なw)
……え〜、取り乱してしまいましたw
はじめまして、しがない管理役の紙様と申します。どうぞよろしくお願いします。
ニュース系サイトですか。一体どこでうpされたんでしょう?つかそのニュースサイトさんもよく見つけましたね、こんなトコロ。
上記のように視聴率が良かったせいか名古屋では味っ子の再放送がよく流れましたね。土曜の朝一とか夕方6時半とか。
余談ですけど名古屋ではその昔月〜金の夕方6時半にアニメの再放送枠を設けていました。今みたいにテレ東系アニメをリアルタイムに流してくれたわけじゃないんですよね。
閑話休題
まぁ、僕もGから始まり泥沼気味です(笑)
つか劇場版ですか。情報ありがとうございます。
Gロボばりのド派手な演出で鉄人を動かしてもらいたいですねぇ。
>Nの人さん
えぇぇぇぇぇぇええぇぇ!?(またかよw)
某A●T学生さんですか?なんともはや……
あ〜、紙様です。何学科とかの詮索はナシの方向でお願いします(笑)
ところでNの人さんは妙なテンションの後夜祭(笑)参加しました?
………
今気付いたんですが、このページのカウンタ凄い事になってますね。
(一番星のってタイトルバナーにつけても各ページの訪問がTOPの数には反映されない事がこれでわかったw)
タイトルの「今川泰宏監督 特別講義」でググってみたんですが、どうやらあちこちで紹介されてるみたいですよ、ここ。
トラックバックは例えば私が自分のブログでこの記事を紹介したい場合、↑にある「この記事へのトラックバックURL」を、
新規投稿画面の「トラックバック先のURL」欄にコピペして投稿することになります。そうするとこちらにもその通知が来るという仕組みで。
http://kotonoha.main.jp/weblog/000255_trackback.html (3分でわかるトラックバックFLASH)
http://kotonoha.main.jp/2003/12/09trackback.html (トラックバックの有効な使い方を考える)
「絵文禄ことのは」さんのこのへんの記事がわかりやすく解説してありますね。
「カトゆー家断絶」さんでも紹介されてる…スゲー。あとlivedoorランキングでもランク入りしてますね。
好き好き大好きっさんから飛んできました。
この講義いましたよ。写真撮りましたよ。
友人にそそのかされて参加。
今川監督の話、愚痴のほうが多かった気がしますな。それでも有意義でした。
はまったのはGロボっすね。あれはよかった。特におまけが(w
当然後夜祭にはいましたよ。(名前が名前だしw
最後の集合写真は微妙にピンボケしてた模様なので、も○ご○先生のところにでも貰いに行こうかと思います。行けば焼き増ししてもらえると思うので。
あっ、ちなみに4年ッス。黒いジャケットッス。
>みけさん
……って、カウンター7000オーバー!?なんじゃこりゃ(笑)
ぼくもあちこちで見かけました。なんだか恐縮です。
というかあの講義を聴いた人は他にもうpするだろうなぁって考えてたんですけどまさか白羽の矢が刺さるとは思ってもみませんでした。
……というか御本人は目を通してないでしょうね?こんなもん見せられませんよ(笑)
な〜る、参考にさせてもらったりしたときにリンクを貼るわけですね。
今だに使ったことが無かったけど実体を知ったらもっと使い道がなくなってきたような(笑)
最近巡回サイト以外出歩かないからなぁ。
>サイン会提唱者さん
あ、A●T2号(笑)
1年先輩さんですね、コメントどうもです。
愚痴たっぷりでしたけど普通の講義をされるよりもかえってよかった気がします……ネタとしてはw
冗談を抜きにしても本音に近い形で語ってくれたのでとても楽しかったですね。
ところで○りご○先生って何科の先生でしたっけ?
○○ごう先生は基礎教育科の先生で、基礎教育科棟3階に部屋あります。
本日居ない様なので、火曜日に出頭します。3限終わったあたりにでも。