2008年07月03日
1 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:32:49.46 ID:vNZ6Psp9
なんでそんなに上から目線なの?
6 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:34:40.39 ID:PrQJGTa7まあ、って上から目線の言葉遣いだったのか・・
初めて知ったわ
7 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:34:49.56 ID:bmYY7Ju7初めて知ったわ
これつい付けちゃうよね
9 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:35:00.09 ID:HMBbIaDRまぁ俺の事だな
11 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:35:14.45 ID:DQODuFTM
過大評価にやられた
「まぁ、いいかぁ」を三回言ってみる
気持ちが優しくなる本です。
心が軽くなる本です。
頑張りすぎからの脱却方法です。
まあ、落ち着け >vNZ6Psp9
12 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:35:43.38 ID:a+LZWmdnまぁ、気づくと付けてるんだよな
15 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:37:27.49 ID:dc8GgbvBまぁ、そういう人もいるんだ。
なぁ、>>1よ、許してやれよ。
19 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:39:10.18 ID:n4sj3uvdなぁ、>>1よ、許してやれよ。
まあ、仕方ないんじゃね?
20 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:39:15.13 ID:v+Mbh2xFまあ、そういうときもある
23 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:40:16.01 ID:lQmrot8+まあこれはクセだからな
24 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:41:28.40 ID:wULWEVV0上から目線のつもりじゃくて、
一歩引いてますよって伝えてるんだけどね。
25 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:41:46.98 ID:yBg4ru3O一歩引いてますよって伝えてるんだけどね。
まあ、いいんじゃね
28 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:43:10.67 ID:wULWEVV0まあってつけてイラってくる人いるの?
38 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:45:13.51 ID:wULWEVV0まあの問題じゃなくて、その後に続く表現の問題のような気がした。
41 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:46:20.99 ID:9OITkaywまぁ、俺もこれクセであるな。
あと他にも別に打つ必要ないのに文頭に「ん〜」とか入れてしまう。
まあ、気にするほどのもんじゃなくね?
あからさまに全ての文頭に入れるってわけじゃないだろうし。
47 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:50:45.13 ID:wULWEVV0あと他にも別に打つ必要ないのに文頭に「ん〜」とか入れてしまう。
まあ、気にするほどのもんじゃなくね?
あからさまに全ての文頭に入れるってわけじゃないだろうし。
上から目線って「だよな」とかじゃなのw
53 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:53:12.71 ID:gFiuGxy8まぁ、自分が話の主導権握りたい気持ちが意識的にしろ無意識的にしろあるんだろうね
人の意見をやんわりと受け入れたり流している一方、根本的の部分では
絶対に譲らないという意思がある。実は非常に頑固な性格なのでしょう
54 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:53:51.67 ID:XA5Y+/g9人の意見をやんわりと受け入れたり流している一方、根本的の部分では
絶対に譲らないという意思がある。実は非常に頑固な性格なのでしょう
>>53
まぁ的確じゃね?
63 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:59:15.68 ID:gFiuGxy8まぁ的確じゃね?
>>54
まぁ、まあにもいろいろな使われ方があるからね・・・
おおよその尺度をあらわす場合につける・受け答えの返事・そしてスレタイのように
まぁを文頭に付けた後に、自分の主張を欠かさない。
ぶつかるつもりはないけど、折れるつもりも無い。平和的な自己主張と言えるかもしれません
まぁ、わが道を行くタイプの人に多いかもね。アクの強い性格というか。
まぁ私の憶測に過ぎないけどね
84 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:17:22.78 ID:bZFBO2htまぁ、まあにもいろいろな使われ方があるからね・・・
おおよその尺度をあらわす場合につける・受け答えの返事・そしてスレタイのように
まぁを文頭に付けた後に、自分の主張を欠かさない。
ぶつかるつもりはないけど、折れるつもりも無い。平和的な自己主張と言えるかもしれません
まぁ、わが道を行くタイプの人に多いかもね。アクの強い性格というか。
まぁ私の憶測に過ぎないけどね
>>53
根底の部分が話したくらいで簡単に変わってしまう事なんて、そんな頻繁にないでしょw
十人十色、人は皆異なった違う趣向を持ち、人生の大切な事も違うんだから
人は皆それぞれ違うけど、貴方の言う事は理解出来るよ
僕も貴方とは違う部分を持ってるけどねってのが頑固なのか?
90 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:23:22.39 ID:gn1MGIPP根底の部分が話したくらいで簡単に変わってしまう事なんて、そんな頻繁にないでしょw
十人十色、人は皆異なった違う趣向を持ち、人生の大切な事も違うんだから
人は皆それぞれ違うけど、貴方の言う事は理解出来るよ
僕も貴方とは違う部分を持ってるけどねってのが頑固なのか?
>>84
まぁ あれだよな
それぞれ違う考え方あるとして、否定してきたり アドバイスと称して
考え方を押し付けたりするやつがいるから困る
57 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 15:55:08.01 ID:wULWEVV0まぁ あれだよな
それぞれ違う考え方あるとして、否定してきたり アドバイスと称して
考え方を押し付けたりするやつがいるから困る
まあ、中身は頑固なのに、人の意見をやんわりと受け入れたりする
能力があるってことじゃないの
76 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:10:12.81 ID:gFiuGxy8能力があるってことじゃないの
>>57
まぁ、一見受け入れているかように、一枚だけだましトラップを入いれて見せているだけで
根本的にはカケラも受け入れる気は無い、そういうつもりの場合に
使う人が多いかもね。平行線上等というか
人の忠告や主張に貸す耳を持ってない、協調性に欠けた性格が垣間見える・・・
一般的な常識や価値観、自分の主張の実行力をすでに持ち合わせていれば、
意志の強い人と評価を受けるかもしれない
そうでなければ、偏屈で聞かん坊でクチだけの、単なる迷惑な人かもね
その周りに流されない分、何かの拍子で良い方向に化ける可能性は無いとは言えないね
86 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:17:56.32 ID:wULWEVV0まぁ、一見受け入れているかように、一枚だけだましトラップを入いれて見せているだけで
根本的にはカケラも受け入れる気は無い、そういうつもりの場合に
使う人が多いかもね。平行線上等というか
人の忠告や主張に貸す耳を持ってない、協調性に欠けた性格が垣間見える・・・
一般的な常識や価値観、自分の主張の実行力をすでに持ち合わせていれば、
意志の強い人と評価を受けるかもしれない
そうでなければ、偏屈で聞かん坊でクチだけの、単なる迷惑な人かもね
その周りに流されない分、何かの拍子で良い方向に化ける可能性は無いとは言えないね
ああ、きちんと書いてくれてありがと。
自分が「まあ」を使うときは、言いたいことを言うときかな。
ただ、「あなたはこれに賛同してくれなくてもいいですよ。(してもいいですよ)
自分が主張した内容を理解してくれればね」って時。
そこから考えると、「カケラも受け入れる気は無い」って言うのは基本的に
相手の意見を聞いている状態なわけなので、「まあ」がそんなに頻繁には
出てこないと思うんですけど、どんなものでしょう。
103 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:37:04.56 ID:bZFBO2ht自分が「まあ」を使うときは、言いたいことを言うときかな。
ただ、「あなたはこれに賛同してくれなくてもいいですよ。(してもいいですよ)
自分が主張した内容を理解してくれればね」って時。
そこから考えると、「カケラも受け入れる気は無い」って言うのは基本的に
相手の意見を聞いている状態なわけなので、「まあ」がそんなに頻繁には
出てこないと思うんですけど、どんなものでしょう。
>>86
相手が個人的主観で断定的な発言した時
まぁ、、そういう考え方もあるよね。
こういう使い方の他にも。
2名が大なり小なり意見の押し付けを含ませた話合いを(違う価値観を押し付ける事に抵抗無い人が案外多いと思う)
聞いていた第三者が、まぁつまり人それぞれだよね。とか
まあ、つまりこういう事だよね?といった話を纏めて終わらしたい時とかにも使うきがする
105 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:42:30.83 ID:wULWEVV0相手が個人的主観で断定的な発言した時
まぁ、、そういう考え方もあるよね。
こういう使い方の他にも。
2名が大なり小なり意見の押し付けを含ませた話合いを(違う価値観を押し付ける事に抵抗無い人が案外多いと思う)
聞いていた第三者が、まぁつまり人それぞれだよね。とか
まあ、つまりこういう事だよね?といった話を纏めて終わらしたい時とかにも使うきがする
>>103
なるほど。
主張する場合もされる場合も、「まあ」によって距離を広げて、
距離感を保とうとしているのかな。
94 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:30:53.05 ID:gFiuGxy8なるほど。
主張する場合もされる場合も、「まあ」によって距離を広げて、
距離感を保とうとしているのかな。
まぁ人の振り見て我が振り直せ、とも言いますし
自分に対しての周りの人達の反応が、周りの人ひとりひとりに対しての周りの人たちの反応に比べて
あまり芳しくないなと幸運にも気づくことができたなら
自分の振る舞いをいまいちど見直してみるのもいいかもしれません
68 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:03:36.88 ID:Ka+CM4Sy自分に対しての周りの人達の反応が、周りの人ひとりひとりに対しての周りの人たちの反応に比べて
あまり芳しくないなと幸運にも気づくことができたなら
自分の振る舞いをいまいちど見直してみるのもいいかもしれません
まあ、って何気につけてるけど癖だよ
別に上から物いってるつもりはないよ
まあ、気にするなよ
65 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:01:54.85 ID:ePxbbk1y ?2BP(12)別に上から物いってるつもりはないよ
まあ、気にするなよ
まぁ・ぶっちゃけ→実際の所
67 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:03:04.63 ID:XA5Y+/g9まぁ実際の所はぶっちゃけるとそうだな
75 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:10:11.80 ID:NWcUbu05厨の特徴
・文頭 まあ
・文末 かな
この特徴はブログ、サチコ等で多々見受けられる
79 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:13:37.11 ID:7lf4KuXe・文頭 まあ
・文末 かな
この特徴はブログ、サチコ等で多々見受けられる
ていうか、まあ、とかってそれまでの話を無視するから
コミュニケーション能力落ちるとかってどっかで見たな
80 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:14:09.41 ID:itWNu8Uhコミュニケーション能力落ちるとかってどっかで見たな
まぁ〜かもな
まぁ〜だからな
まぁ〜だよな
85 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:17:48.48 ID:v+Mbh2xFまぁ〜だからな
まぁ〜だよな
まあってつけると大抵〜かなで終わる気がする
97 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:32:49.56 ID:Mf+WcvRdすぐに、なんでなの?系の1はまだ小学生なの
112 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:49:23.99 ID:lm1EB0lJ諦めの時にも まぁ って使うけどな
113 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 16:54:19.07 ID:uQvg9LCf頑固な奴が反論出来なくなった挙げ句
意地でも譲らないときに使われると
激しくムカつく
120 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 17:12:06.33 ID:bZFBO2ht意地でも譲らないときに使われると
激しくムカつく
>>113
その人が頑固な人なのか、その人がただの常識が無い人なのか
貴方が主観を押し付けていたのか、貴方が多様な人間性を許容出来ないお子様なのかで
評価が大きく変わるなぁ
相手を反論出来なくなるまで追い詰める程、議論するのが必要な事ならばおそらく前者だろうけど
逆に自分の心地よさの為に主観を押し付ける輩もいるんだよね
だから一概に言えんのだろうね
116 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 17:09:47.20 ID:rjSPaNq6その人が頑固な人なのか、その人がただの常識が無い人なのか
貴方が主観を押し付けていたのか、貴方が多様な人間性を許容出来ないお子様なのかで
評価が大きく変わるなぁ
相手を反論出来なくなるまで追い詰める程、議論するのが必要な事ならばおそらく前者だろうけど
逆に自分の心地よさの為に主観を押し付ける輩もいるんだよね
だから一概に言えんのだろうね
まぁ考えすぎ気にしすぎだろ
117 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 17:10:24.50 ID:62dSI9ei必死な長文の後にまぁどうでもいいんだけどね、とかつける奴は
自分の主張に責任持てないヘタレ
まぁどうでもいいんだけどね
131 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 18:03:36.90 ID:h9SclXtG自分の主張に責任持てないヘタレ
まぁどうでもいいんだけどね
てか日本語乱れすぎだな。
んでそういった奴程自覚がない。
まあ俺は言葉だけはきょうつけてるよ
139 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 19:58:46.41 ID:FZJW44OFんでそういった奴程自覚がない。
まあ俺は言葉だけはきょうつけてるよ
かなり的を射た分析が出ててワロタ
まあ、見下してるわけじゃないからそんなに気にするなよ>>1wwwwww
141 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 20:03:18.39 ID:mBKRbljMまあ、見下してるわけじゃないからそんなに気にするなよ>>1wwwwww
まぁ
これは上から目線じゃねぇぞw
相手を真っ向からは否定せず他人から強引と思われず
自然に自分の意見を差し込むのに便利な一文だな
144 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 20:08:40.03 ID:8/Fq/lPrこれは上から目線じゃねぇぞw
相手を真っ向からは否定せず他人から強引と思われず
自然に自分の意見を差し込むのに便利な一文だな
つーか、まぁぶっちゃけどうでもいいんじゃね?
146 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 20:16:38.35 ID:o8ynMCTTまぁ、便利な言葉だよな
148 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 20:27:29.57 ID:Yu911xp5勝手にまとめはいってるよね
150 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 20:36:01.24 ID:/DvpIdT1まぁ
なんて現実でも使うだろ
まぁ連呼はうざいが
151 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 20:36:13.72 ID:sRdsB1Pnなんて現実でも使うだろ
まぁ連呼はうざいが
まぁ、正直どうでもいいな。
170 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 21:32:59.64 ID:rtIexlWdまあはそこまで気にならんが
毎回「いや、」を文頭につけるやつなんなの?
そんなに相手を否定したいの?
172 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 21:35:57.24 ID:TtORSKPD毎回「いや、」を文頭につけるやつなんなの?
そんなに相手を否定したいの?
>>170
いや、別に否定してるんじゃなくて。
173 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 21:43:31.79 ID:tFfFzxBUいや、別に否定してるんじゃなくて。
>>170
毎回お前さんが相手に「いや、」って付けさせるような事を
言ってたりしないかい?
171 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 21:34:09.23 ID:VsQbvwE4毎回お前さんが相手に「いや、」って付けさせるような事を
言ってたりしないかい?
まぁ、いや、どうでもいい
175 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 21:55:02.25 ID:XA5Y+/g9いや、まぁダメだな
176 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 21:55:47.39 ID:tRSwh8Nrまあ、俺くらいになるとそんな細かい事は全然気にしないんだが
177 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 21:55:58.69 ID:Ke2u7oN9てか、どうでもよくね?
てか
てか
183 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 23:25:00.25 ID:J7RDFrO0てか
てか
「ガチで」をすぐ使うやつは低学歴。ガチで。
186 :既にその名前は使われています :2008/07/02(水) 23:28:57.38 ID:Crd/D2p4ってかさ、まあ、ぶっちゃけ、いや、やっぱいいわ…
189 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 00:17:16.52 ID:FsyxZUVCまぁ、いいんじゃね
198 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 01:09:11.98 ID:eAk9Wzxj「まぁ」は別に打ち込む必要のない言葉だからなw
日常会話では別段気にならないけど
あえてチャットで「まぁ」と発するのは確かに上から目線かもなw
201 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 01:26:23.94 ID:7Z/o3U3v日常会話では別段気にならないけど
あえてチャットで「まぁ」と発するのは確かに上から目線かもなw
>>198
その感覚が自分にはないから聞きたいんだけど、
「いや〜」とか「ああ、」も上から目線になりそう?
206 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 01:46:40.56 ID:eAk9Wzxjその感覚が自分にはないから聞きたいんだけど、
「いや〜」とか「ああ、」も上から目線になりそう?
>>201
「いや〜」とか「ああ」とかも別に気にはならない
というか別に俺も「まぁ」は良く使うし、使われてもなんとも思わない
>>198で書いた事はそういうケースはあるのかなと思っただけw
「まぁ」って言葉が持ってる感じとしては
そんなの知ってるよ的な感じや、同意しつつも最終的に「まぁ」を
使ってる奴が正論を言ってる様に思わせる感じはあるな
話を振った方より「まぁ」を使って答えた方が答えとして上という
イメージを回りには与えるだろうね
まぁw別にどうでもいいよもうw
208 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 01:51:31.04 ID:qDreBm7G「いや〜」とか「ああ」とかも別に気にはならない
というか別に俺も「まぁ」は良く使うし、使われてもなんとも思わない
>>198で書いた事はそういうケースはあるのかなと思っただけw
「まぁ」って言葉が持ってる感じとしては
そんなの知ってるよ的な感じや、同意しつつも最終的に「まぁ」を
使ってる奴が正論を言ってる様に思わせる感じはあるな
話を振った方より「まぁ」を使って答えた方が答えとして上という
イメージを回りには与えるだろうね
まぁw別にどうでもいいよもうw
あんま気になんねぇけど変なタイミングで
使われるとぶっ飛ばしたくなるわこれwwwwwwwww
214 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 02:05:42.56 ID:iAQ4p6Oj使われるとぶっ飛ばしたくなるわこれwwwwwwwww
まぁ、なんというか上から目線というかそんな気はないが
相手に落ち着いて、僕は君の敵じゃないよ、の意思表示みたいな
だいたいは相手に同意する時に使うもんだし
敵意剥き出しでレス書いたのに軽くかわされてムカツクみたいなもんかね
233 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 03:45:06.94 ID:mdFPkko+相手に落ち着いて、僕は君の敵じゃないよ、の意思表示みたいな
だいたいは相手に同意する時に使うもんだし
敵意剥き出しでレス書いたのに軽くかわされてムカツクみたいなもんかね
確かに上から目線に見えるので、気づいたら直すんだけど
癖なのでつい出ちゃうんだよなー。
上から目線のつもりじゃなくて、スピーチなどでおっさん共が
「あー」とか「えー」とか間に挟むのと同じで、次何て言おうか
悩んでるとつい出ちゃうって感じw
248 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 10:32:57.42 ID:Xe3YRTlX癖なのでつい出ちゃうんだよなー。
上から目線のつもりじゃなくて、スピーチなどでおっさん共が
「あー」とか「えー」とか間に挟むのと同じで、次何て言おうか
悩んでるとつい出ちゃうって感じw
まぁ
これを会話内で的確に使える人は、話が上手な人だよ。
会話って言うのは途切れさせるとぎこちなくなるでしょ?
だから、こんな繋ぎ言葉を使いつつ、次の言葉を探してる感じ。
212 :既にその名前は使われています :2008/07/03(木) 01:53:44.81 ID:JCBJwy9zこれを会話内で的確に使える人は、話が上手な人だよ。
会話って言うのは途切れさせるとぎこちなくなるでしょ?
だから、こんな繋ぎ言葉を使いつつ、次の言葉を探してる感じ。
まぁ気にすんなよ
宝彩 有菜
廣済堂出版
売り上げランキング: 10217
廣済堂出版
売り上げランキング: 10217
おすすめ度の平均: 
この記事へのコメント
※1. Posted by
2008年07月03日 16:37
まぁ、このスレの内容はガチじゃね
※2. Posted by
2008年07月03日 16:38
まあまあ
※3. Posted by
2008年07月03日 16:38
あらあらまぁまぁ
※4. Posted by _
2008年07月03日 16:39
なんだよまぁ社長のスレじゃねーのかよ
誰か画像貼っとけよ
誰か画像貼っとけよ
※5. Posted by
2008年07月03日 16:39
まぁあああああああああああああああああ
※6. Posted by
2008年07月03日 16:40
まぁ
※7. Posted by
2008年07月03日 16:41
井上↓
※8. Posted by
2008年07月03日 16:43
マー
※9. Posted by
2008年07月03日 16:50
思ったんだが「まあ」と「まぁ」ってどっちが一般的な表記なんだ?
「まあ」で使ってる俺は負け組なのか?
「まあ」で使ってる俺は負け組なのか?
※10. Posted by
2008年07月03日 16:52
まあ〜だけどな、ってよく使う。
言われてみれば上から目線っぽいなあ。
皮肉っぽい否定だからそう見えるのか?
まあ、もう口癖だし、直すつもりも無いんだけどな。
言われてみれば上から目線っぽいなあ。
皮肉っぽい否定だからそう見えるのか?
まあ、もう口癖だし、直すつもりも無いんだけどな。
※11. Posted by
2008年07月03日 16:53
山崎邦正がアップを始めました
※12. Posted by
2008年07月03日 16:53
まあまあ落ち着こう。
※13. Posted by
2008年07月03日 16:53
どうでもいいけど
j3のやつ思い出すな
j3のやつ思い出すな
※14. Posted by
2008年07月03日 16:59
「あ、〜」とかみたいに口頭っぽさを出すために使うかな。
個人的には「まぁ〜」より「〜だが」の方が上から目線で嫌だ。
個人的には「まぁ〜」より「〜だが」の方が上から目線で嫌だ。
※15. Posted by
2008年07月03日 17:04
もう喋らない
※16. Posted by
2008年07月03日 17:06
このスレみてるといらつくww
※17. Posted by
2008年07月03日 17:07
ネ実のスレとは思えないガチさ
※18. Posted by 五所川原所長超出張中
2008年07月03日 17:09
なるべく気をつける。いわれないと気づかないこともあるし。
あたしンちの水島さん(カッパ)はまぁの使い手とか。
使い方は違うけど。
俺は「〜けど」が口癖になってる。
あたしンちの水島さん(カッパ)はまぁの使い手とか。
使い方は違うけど。
俺は「〜けど」が口癖になってる。
※19. Posted by
2008年07月03日 17:09
まぁ社長の出番は無しですかそうですか・・・
※20. Posted by
2008年07月03日 17:12
まぁどうでもいんじゃね?
※21. Posted by
2008年07月03日 17:12
まぁ俺も使ってるけどな
※22. Posted by
2008年07月03日 17:12
何か、とか文頭につける男のひとって・・・
※23. Posted by
2008年07月03日 17:14
何か、とか文頭につける女のひとってバカっぽいよね
※24. Posted by
2008年07月03日 17:14
まあ程度で上から目線に感じる奴のほうが何様だよ
お前という目上の人の意図について
俺らしもじもが意見させて頂く、なんて流れになった覚えはない
一歩引いて見る態度が偉そうとか思ってるのかね
じゃ自分でも一歩引いて見てみるように心がければ?
普段いっつもそんなこと感じてるんなら、
普段から相当感情的で独善的な意見吐いてるってことだぞ
まあ、まあって単語が曖昧事なかれな言葉過ぎて
あまりよろしくないのはちょっと同意する
お前という目上の人の意図について
俺らしもじもが意見させて頂く、なんて流れになった覚えはない
一歩引いて見る態度が偉そうとか思ってるのかね
じゃ自分でも一歩引いて見てみるように心がければ?
普段いっつもそんなこと感じてるんなら、
普段から相当感情的で独善的な意見吐いてるってことだぞ
まあ、まあって単語が曖昧事なかれな言葉過ぎて
あまりよろしくないのはちょっと同意する
※25. Posted by
2008年07月03日 17:14
まぁ大抵みんな無意識に使ってるさ
まぁ気にするな
まぁ気にするな
※26. Posted by
2008年07月03日 17:16
まぁ>>1は気にしすぎなんだよ
まぁ気にするな
まぁ気にするな
※27. Posted by
2008年07月03日 17:17
んまぁ!
※28. Posted by
2008年07月03日 17:17
>>1がまぁと言うときは上から目線だって話だな
※29. Posted by
2008年07月03日 17:18
まぁ、気にするなよ
↑
気にするなよ
やっぱり多少柔らかいというか一歩引いてる感じ?
↑
気にするなよ
やっぱり多少柔らかいというか一歩引いてる感じ?
※30. Posted by
2008年07月03日 17:18
※27
アイスバーグ乙
アイスバーグ乙
※31. Posted by
2008年07月03日 17:20
まぁんこ
※32. Posted by
2008年07月03日 17:21
コレなんて俺?
あまり考えずに答えるときに出てくるな
まぁ、良くある
あまり考えずに答えるときに出てくるな
まぁ、良くある
※33. Posted by
2008年07月03日 17:22
何このカジキスレ
※34. Posted by
2008年07月03日 17:23
麻婆豆腐をお召し上がりになりますか?
※35. Posted by
2008年07月03日 17:24
まぁ の意味がわからなくなってくるスレだな。
※36. Posted by
2008年07月03日 17:24
カジキスレって知らないからググったら
13件しか出なくて笑った
13件しか出なくて笑った
※37. Posted by
2008年07月03日 17:25
※31
お前最低だな
お前最低だな
※38. Posted by
2008年07月03日 17:25
これはあるあるww
まあサーセンwww
まあサーセンwww
※39. Posted by
2008年07月03日 17:25
古式若葉が出てなくて絶望した
※40. Posted by
2008年07月03日 17:26
まあね〜
※41. Posted by
2008年07月03日 17:30
まぁよりも「〜なの、死ぬの?」
とかのほうがムカつくな
まぁぶっちゃけどうでもいいけど
とかのほうがムカつくな
まぁぶっちゃけどうでもいいけど
※42. Posted by
2008年07月03日 17:30
賛成か否定を問われたときに誤魔化す時や
支離滅裂になった文の流れをまとめる時など
いろんな使い方があるんじゃないか?
まぁ、上から目線ではないな
支離滅裂になった文の流れをまとめる時など
いろんな使い方があるんじゃないか?
まぁ、上から目線ではないな
※43. Posted by _
2008年07月03日 17:30
口頭は知らんが、メールならリズム取ってるだけじゃないの?
※44. Posted by
2008年07月03日 17:32
まぁ落ち着け
から見るに、自分意見うんぬんではなく、一区切りという意味もあるような気がしないでもない
から見るに、自分意見うんぬんではなく、一区切りという意味もあるような気がしないでもない
※45. Posted by
2008年07月03日 17:35
自分なりに何か問題をまとめようとするか
まとめたときにまぁ、と使う気がする。
まとめたときにまぁ、と使う気がする。
※46. Posted by
2008年07月03日 17:35
まぁ率高いなw
まぁ、>>183みたいなやつ、嫌いじゃないw
まぁ、>>183みたいなやつ、嫌いじゃないw
※47. Posted by j3
2008年07月03日 17:36
古式スレかとおもた
※48. Posted by
2008年07月03日 17:36
まぁあれだな一呼吸置くって言うかそんな感じ
※49. Posted by
2008年07月03日 17:37
ゲシュタルト崩壊しそうだ
※50. Posted by
2008年07月03日 17:37
アイスバーグのスレかと思ったのに
※51. Posted by
2008年07月03日 17:38
Amazon、そこはARIAだろうに
まあ、確かに知らずに多用してるかもな。
上から目線じゃなくてただ鬱陶しいだけにも思える。
まあ、確かに知らずに多用してるかもな。
上から目線じゃなくてただ鬱陶しいだけにも思える。
※52. Posted by
2008年07月03日 17:41
まぁ、付けちゃうよな
※53. Posted by
2008年07月03日 17:42
頑固とかいわれてるけどそれは一部の使い方したときだけだろ。「まぁそうだけど〜云々」とか。米48みたいな使い方もあるのにな。
※54. Posted by
2008年07月03日 17:43
サッカー選手は試合後のインタビューで必ず言うよな
※55. Posted by
2008年07月03日 17:44
まあ 49件一致
まぁ 77件一致
まぁ 77件一致
※56. Posted by
2008年07月03日 17:45
まぁんまみーあぁw
※57. Posted by
2008年07月03日 17:47
めっちゃよく使うし、上から目線だみたいなこともいわれる
まぁ、変える気はないんだけどね
まぁ、変える気はないんだけどね
※58. Posted by
2008年07月03日 17:48
今日の中嶋一貴スレはここですか?
※59. Posted by
2008年07月03日 17:49
普段のやり取りではさほどに気にならないけど
事件や不祥事の当事者や加害者が謝罪会見で使うのを聞くと
誠意のカケラもない非常識な人間という印象を受ける。
ただの口癖だとしてもなーんかテキトーに謝ってるように聞こえる。
事件や不祥事の当事者や加害者が謝罪会見で使うのを聞くと
誠意のカケラもない非常識な人間という印象を受ける。
ただの口癖だとしてもなーんかテキトーに謝ってるように聞こえる。
※60. Posted by
2008年07月03日 17:50
「そうですね。まあ、イメージ通りとまではいかないですけれど、
まあ、ただ、まあ、開幕前に、こう、他チームの力関係が見えなかった部分が、
まあ、ある程度やっぱり、予想通りだなって部分もありますし。まあ、自分自身の、
まあ、その結果としてはまだまだ。
あのー、もっともっとプッシュしていかないといけないな、と。」
まあ、ただ、まあ、開幕前に、こう、他チームの力関係が見えなかった部分が、
まあ、ある程度やっぱり、予想通りだなって部分もありますし。まあ、自分自身の、
まあ、その結果としてはまだまだ。
あのー、もっともっとプッシュしていかないといけないな、と。」
※61. Posted by
2008年07月03日 17:53
「まあ」は違和感あったがもう慣れちゃったな
最近はため息とかまでキータイプしたがるのがいるからなんんとも
最近はため息とかまでキータイプしたがるのがいるからなんんとも
※62. Posted by
2008年07月03日 17:58
まぁ、は俺の口癖だ
まぁ、気にすんなw
まぁ、気にすんなw
※63. Posted by
2008年07月03日 17:58
まぁ、あまり使いすぎるのは良くないと思うよ
このスレでもまぁが使われすぎてゲシュタルト崩壊した
このスレでもまぁが使われすぎてゲシュタルト崩壊した
※64. Posted by
2008年07月03日 17:59
中嶋一貴スレだね
※65. Posted by
2008年07月03日 18:00
まぁ、俺は口癖なんだけどね。
※66. Posted by
2008年07月03日 18:07
j3
※67. Posted by
2008年07月03日 18:08
今日のj3スレはココで・・あれ?
※68. Posted by
2008年07月03日 18:09
まぁ、仕方ないね。
※69. Posted by
2008年07月03日 18:10
「まぁ」は、これ以上この話続ける気は無いって意味に取れる。
自分の意見言い逃げして会話終わらそうとしてる風に見えるなぁ。
まぁ、あくまで持論だが。
※70. Posted by
2008年07月03日 18:11
※69 >>148
※71. Posted by
2008年07月03日 18:16
まあ、落ち着け
※72. Posted by
2008年07月03日 18:16
※16に同意
まあまあまあまあうっさい。
まだ※欄が短くてよかった。
まあまあまあまあうっさい。
まだ※欄が短くてよかった。
※73. Posted by
2008年07月03日 18:16
j3とか覚えてる奴いるのかwwwwww
それが何より嬉しかったぜ
それが何より嬉しかったぜ
※74. Posted by
2008年07月03日 18:18
マァァァ!(Ф_ゝФ)マァァァ!
※75. Posted by
2008年07月03日 18:20
まぁ、まぁって最初に付けるのってまぁまぁ鼻につくよな。
※76. Posted by
2008年07月03日 18:23
まぁ俺もよく使うけど別に気にならなくね?
※77. Posted by
2008年07月03日 18:25
ネカマ大作戦懐かしいな
※78. Posted by
2008年07月03日 18:25
いや、まあ、ねえ?
※79. Posted by
2008年07月03日 18:25
まあ案外皆何気に使ってるじゃない
言われてみれば確かに頑固そうな文だよな
言われてみれば確かに頑固そうな文だよな
※80. Posted by w
2008年07月03日 18:27
amazonのまあいいかっていい言葉だよな
※81. Posted by
2008年07月03日 18:29
俺はこれって感情だけじゃなくて思考してから返事をする為の「間」だと思ってた。
A「これはこうした方が効率良くなると思うよ」
B「(間)そうだな。これでいこう」
上から目線orz
A「これはこうした方が効率良くなると思うよ」
B「(間)そうだな。これでいこう」
上から目線orz
※82. Posted by
2008年07月03日 18:38
×まあ、とか文頭につける奴
○まあ、を文頭につける奴
○まあ、を文頭につける奴
※83. Posted by
2008年07月03日 18:38
ま、 にするとさっぱり。
※84. Posted by
2008年07月03日 18:40
ゲシュタルト崩壊した
※85. Posted by
2008年07月03日 18:43
まぁなんとなくリズムで付けちゃう感じだな
上から目線って発想はなかった
上から目線って発想はなかった
※86. Posted by
2008年07月03日 18:52
みぃ、どうでもいいな。
※87. Posted by
2008年07月03日 18:52
まあ、個人的な意見として〜くらいの意味とか、まとめっぽい言葉とか、そんな接頭語だな
実際まとまってるかはまた別の話になるけど
でも口頭では出ないんだ
俺だけ?
文章だと、ほっとくとチャットなのに推敲したりするくらい使いすぎてしまう
あと「ぶっちゃけ」は嫌いだから直したいんだが、良い大体表現が思いつかずつい口にしてしまう
語感が嫌い
実際まとまってるかはまた別の話になるけど
でも口頭では出ないんだ
俺だけ?
文章だと、ほっとくとチャットなのに推敲したりするくらい使いすぎてしまう
あと「ぶっちゃけ」は嫌いだから直したいんだが、良い大体表現が思いつかずつい口にしてしまう
語感が嫌い
※88. Posted by
2008年07月03日 19:06
自己主張を強くできないけどなんとかワンクッションかまして言いたい時みたいな感じじゃねぇの
※89. Posted by
2008年07月03日 19:12
まぁみぃむぅめぇもぉ
※90. Posted by
2008年07月03日 19:14
感覚的にはしゃべり言葉に近づける感じで使ってる
文を書くのが苦手だからしゃべりに言葉を近づけようとしてしまうのかと考えてた
それと短い言葉でニュアンスが伝わる言葉は使いやすい
まあ、のニュアンスとしては
相手を軽く抑えた主張、相手に話しかけている雰囲気、自己完結で一歩ひいた状態、会話の方向転換、とかかな
まあこれなんて俺?
文を書くのが苦手だからしゃべりに言葉を近づけようとしてしまうのかと考えてた
それと短い言葉でニュアンスが伝わる言葉は使いやすい
まあ、のニュアンスとしては
相手を軽く抑えた主張、相手に話しかけている雰囲気、自己完結で一歩ひいた状態、会話の方向転換、とかかな
まあこれなんて俺?
※91. Posted by
2008年07月03日 19:19
『まあ』ぐらいで相手の人格疑う奴見るとイラっとくる。
人柄なんて、もっとトータルで判断するもんだろ。
人柄なんて、もっとトータルで判断するもんだろ。
※92. Posted by
2008年07月03日 19:21
仕事電話だとどうしても、言葉の初めに「あっ、」ってつく。
ホントイヤ…
ホントイヤ…
※93. Posted by
2008年07月03日 19:21
まぁは俺も使うわ・・・
特に上から目線を意識はしていない
でも何となく使ってしまう。レスするとき何度もまぁを使っていて笑った事もあった。まぁその後ちゃんと直しているがな
恐らく※88の感じなんだろうと思う
あとは”まぁ〜だがな、かなぁ、と思うよ”とかうーむ・・とかなるほども良く使う
特に上から目線を意識はしていない
でも何となく使ってしまう。レスするとき何度もまぁを使っていて笑った事もあった。まぁその後ちゃんと直しているがな
恐らく※88の感じなんだろうと思う
あとは”まぁ〜だがな、かなぁ、と思うよ”とかうーむ・・とかなるほども良く使う
※94. Posted by
2008年07月03日 19:24
まぁって使ったくらいでケチつけられるとは
※95. Posted by
2008年07月03日 19:29
まあ、おれはつけないけどね
※96. Posted by
2008年07月03日 19:35
まぁ、こういう文頭句は意外と使いたくなるよね。
ちょっと距離を置きたい時とか。まぁ人それぞれではあるけど。
ちょっと距離を置きたい時とか。まぁ人それぞれではあるけど。
※97. Posted by
2008年07月03日 19:36
まぁまぁ、どこいったのー
※98. Posted by
2008年07月03日 19:36
「上から目線する意図は全くなく、侮辱と受け取られたなら残念だ」
※99. Posted by
2008年07月03日 19:38
まぁまぁかな
※100. Posted by
2008年07月03日 19:39
まぁまぁうるさいスレだな
※101. Posted by
2008年07月03日 19:43
まぁ、ただの自意識過剰かと。
※102. Posted by
2008年07月03日 19:44
阿呆め
言葉数が多いほど、丁寧・柔らかい、みたいな事を習わんかったのか?ゆとりか
まぁ阿呆に言ってもしょうがない
阿呆に言ってもしょうがない
言葉数が多いほど、丁寧・柔らかい、みたいな事を習わんかったのか?ゆとりか
まぁ阿呆に言ってもしょうがない
阿呆に言ってもしょうがない
※103. Posted by
2008年07月03日 19:49
甑懐かしいな
j3、あんまり覚えてないんだけどね…る
j3、あんまり覚えてないんだけどね…る
※104. Posted by
2008年07月03日 19:50
上から目線が嫌な奴ってどうなのよ
そんなレベルで腹を立てるかな?
そんなレベルで腹を立てるかな?
※105. Posted by
2008年07月03日 19:51
まあどうでもよくね?
※102
ゆとりくんの知識ひけらかしなんかどうでもいいから
よくできまちたね
※102
ゆとりくんの知識ひけらかしなんかどうでもいいから
よくできまちたね
※106. Posted by
2008年07月03日 19:53
(^ω^)ネ実から着ました
※107. Posted by
2008年07月03日 19:54
>>105
まぁよく出来ましたw
知識ひけらかしってwww
馬鹿チョン乙
まぁよく出来ましたw
知識ひけらかしってwww
馬鹿チョン乙
※108. Posted by
2008年07月03日 19:58
j3www
※109. Posted by
2008年07月03日 19:59
まあぼう豆腐たべたい
※110. Posted by
2008年07月03日 19:59
※102
習いませんでした><
習いませんでした><
※111. Posted by
2008年07月03日 20:02
まぁまぁのスレだな
※112. Posted by
2008年07月03日 20:05
ボキャの少ないシナリオライターとかよく多用するよね。
※113. Posted by
2008年07月03日 20:18
まぁ社長は実際偉いけどね
まあ一応社長だし
まあ一応社長だし
※114. Posted by
2008年07月03日 20:18
幼女「マァマアアアア、何所おおおぉぉぉぉ」
※115. Posted by
2008年07月03日 20:20
まあ、※88はもっと評価されてイイと思うよ。
上から目線が気になるなら、自分もやってみればよろしいのでは?(w
上から目線が気になるなら、自分もやってみればよろしいのでは?(w
※116. Posted by
2008年07月03日 20:23
中嶋一貴
※117. Posted by
2008年07月03日 20:30
まあ、あんまりこの件に私は深入りしたくもないけど
言わせてもらうよ
言わせてもらうよ
※118. Posted by
2008年07月03日 20:32
んッッッッまァーい!
※119. Posted by
2008年07月03日 20:38
まぁ、amazon ワロタ
※120. Posted by
2008年07月03日 20:44
まあとまあるくぅんが消しゴムの進化の最終形態
※121. Posted by
2008年07月03日 20:54
まあ、こういう細かい事を指摘してくる奴のほうがウザいんだけどね
※122. Posted by
2008年07月03日 20:56
('A` )マー
※123. Posted by
2008年07月03日 21:01
まあ、ついつい書いちゃうってのあるよな。
まあ、仕方ないよ。
まあ、気にしなけりゃいいんじゃね?
まあ、仕方ないよ。
まあ、気にしなけりゃいいんじゃね?
※124. Posted by
2008年07月03日 21:02
まぁ、許してやれよ>>1
※125. Posted by
2008年07月03日 21:03
まぁ、つけるとどうもオタっぽく聞こえるんだよな
※126. Posted by
2008年07月03日 21:03
まあ、俺がリア厨だった頃ネトゲでよく使ってたが
まぁ、今となっちゃ気分害するな
自分の文章とか見返すと全部頭に「まぁ」
まぁもう最近は意識して付けない様にしてる
やべぇ冗談で書くだけでもきもすぐるわ
まぁ、今となっちゃ気分害するな
自分の文章とか見返すと全部頭に「まぁ」
まぁもう最近は意識して付けない様にしてる
やべぇ冗談で書くだけでもきもすぐるわ
※127. Posted by
2008年07月03日 21:07
日本代表のサッカー選手はインタビューでまぁってしょっちょういってたよ。稲本とか
※128. Posted by
2008年07月03日 21:07
お前の文面は固い…といわれて、「まあ」とか入れてるよ。
感じ方はいろいろありますね。
感じ方はいろいろありますね。
※129. Posted by
2008年07月03日 21:12
まぁ中嶋一貴スレですね
※130. Posted by
2008年07月03日 21:15
物事に “絶対” がありえない事を知っている奴は、「まあ、」とか付けちゃうのよ。
あちらも立てたい、こちらも立てたい。
あちらの良さも悪さもわかるし、こちらの良さも悪さもわかる。
一概に言い切れないし、言いたくないからな。
言われる方は、賛同もしないが批判もしないとなると、嫌な奴に思うんだろうね。
妊娠やGKの類、儲とか呼ばれる奴が「まあ、」を付けると上からになる。
不思議!
あちらも立てたい、こちらも立てたい。
あちらの良さも悪さもわかるし、こちらの良さも悪さもわかる。
一概に言い切れないし、言いたくないからな。
言われる方は、賛同もしないが批判もしないとなると、嫌な奴に思うんだろうね。
妊娠やGKの類、儲とか呼ばれる奴が「まあ、」を付けると上からになる。
不思議!
※131. Posted by
2008年07月03日 21:16
サッカーの代表が一時期凄かったな
試合後のインタビューで必ず頭にまぁって付けてて
コントみたいだった
試合後のインタビューで必ず頭にまぁって付けてて
コントみたいだった
※132. Posted by
2008年07月03日 21:25
いかに「まぁ、」「んー、」がうざいかよく分かるスレ
※133. Posted by
2008年07月03日 21:31
まぁまぁ
んーと、おちついて
んーと、おちついて
※134. Posted by !
2008年07月03日 21:38
まあそつ熱くならずに
まあって言っても「あらまあ!」って驚きを表現してるのかもしれないじゃないか
まあって言っても「あらまあ!」って驚きを表現してるのかもしれないじゃないか
※135. Posted by
2008年07月03日 21:43
まぁ!すてき♪
※136. Posted by
2008年07月03日 21:45
まあ、ワンクッション置くのは必要だよな
無難というか
無難というか
※137. Posted by
2008年07月03日 21:45
まぁあんまり気にすんなよ
※138. Posted by
2008年07月03日 21:48
ンマー!
ンモー!
ンモー!
※139. Posted by
2008年07月03日 21:51
アニメとかギャルゲの主人公にこんな口振りを設定されてるのが多い。
何でだ。自己投影でもしてるのか。
何でだ。自己投影でもしてるのか。
※140. Posted by
2008年07月03日 21:52
まあどうしましょ
※141. Posted by
2008年07月03日 21:52
j3・・・る
※142. Posted by
2008年07月03日 22:02
んー・・・まぁ、何かさ、そういう時もあるんじゃないかな?
※143. Posted by
2008年07月03日 22:02
まぁ中島カズキのようなムカツク「まぁ」もあるな
※144. Posted by
2008年07月03日 22:13
まぁ、単なる区切りの言葉だと思うけど。
※145. Posted by
2008年07月03日 22:16
まぁ気にしすぎだろ
たしかに乱用するとウザイwww
たしかに乱用するとウザイwww
※146. Posted by
2008年07月03日 22:19
ま゛ー!
※147. Posted by
2008年07月03日 22:24
まぁまぁ、うるせぇwww
※148. Posted by
2008年07月03日 22:26
このスレとコメ欄の「ま」で始まる率は異常。
まぁそんな事より41が縦読みかどうかなのかだけが気になるな。
まぁそんな事より41が縦読みかどうかなのかだけが気になるな。
※149. Posted by
2008年07月03日 22:32
まぁまぁだな。
※150. Posted by
2008年07月03日 22:34
古式思い出した
※151. Posted by
2008年07月03日 22:35
「まぁ、〜だよね。」は何とも思わないけど
「まぁ、〜でしょうけどね。」はむかつく。
自分で言っても自分にムカつく
「まぁ、〜でしょうけどね。」はむかつく。
自分で言っても自分にムカつく
※152. Posted by
2008年07月03日 22:37
ま・・・まぁ、あんたらみたいな下僕に、話しかけてやってるだけ、感謝しなさいよね。
※153. Posted by
2008年07月03日 22:47
自然だけど
何度も使われると腹立ってくるね
まあ俺も使いまくってるんだけど
何度も使われると腹立ってくるね
まあ俺も使いまくってるんだけど
※154. Posted by まぁちゃん
2008年07月03日 22:49
1
へーそんなことが、まああれだね、…いやまぁなんでもね
へーそんなことが、まああれだね、…いやまぁなんでもね
※155. Posted by
2008年07月03日 22:50
まぁ社長に謝れ!
※156. Posted by
2008年07月03日 22:53
「まあ」とか「たぶん」とか「だと思う」とか「っぽいね」とか
これらは意見がはっきりしなくて印象悪い。最近の人はよく使うけど、
どうにも嫌な流行。自分は今でもよく付けそうになるけど意識して使わないようにしてる。
自分の品位が下がる
これらは意見がはっきりしなくて印象悪い。最近の人はよく使うけど、
どうにも嫌な流行。自分は今でもよく付けそうになるけど意識して使わないようにしてる。
自分の品位が下がる
※157. Posted by
2008年07月03日 23:04
まぁ社長かわいいよね
※158. Posted by
2008年07月03日 23:04
まぁ、から始まるのは、自分も嫌いなタイプなので
極力使わないようにしている。
極力使わないようにしている。
※159. Posted by
2008年07月03日 23:04
「まぁ」は緩衝の言葉。
攻撃的で直接的な時には使わない。
どっちに捕らえてもらっても構わない、そっちの想像に任せると言う、前提の言葉。
攻撃的で直接的な時には使わない。
どっちに捕らえてもらっても構わない、そっちの想像に任せると言う、前提の言葉。
※160. Posted by
2008年07月03日 23:10
まー社長でてこなんだ・・・
※161. Posted by
2008年07月03日 23:10
ま、予想通りの流れだな
※162. Posted by
2008年07月03日 23:21
まあどうでもいいけど、上から目線ではないな
※163. Posted by
2008年07月03日 23:26
まぁんこ
※164. Posted by
2008年07月03日 23:29
j3 懐かしいですね・・・る
スレで触れられてないなと思ったらコメント欄で
スレで触れられてないなと思ったらコメント欄で
※165. Posted by
2008年07月03日 23:33
小せえ奴らだな
※166. Posted by
2008年07月03日 23:35
まぁらいおん
※167. Posted by WAKABAKOSIKI
2008年07月03日 23:36
j3・・・る
※168. Posted by
2008年07月03日 23:44
まあ、気にすることじゃない。
※169. Posted by
2008年07月03日 23:59
「まぁ」と文章の頭につけるよりも
「〜だから」で文章を終わらせる方が
上から目線な感じがするね。
「〜だから」で文章を終わらせる方が
上から目線な感じがするね。
※170. Posted by
2008年07月04日 00:01
まぁ「そう読み解いているお前こそが、実はそうなんだ」って事だと思うんだよね。
俺の場合、白黒はっきりさせないために使ってる。
曖昧模糊のグレーゾーンこそが我が安寧の地。
俺の場合、白黒はっきりさせないために使ってる。
曖昧模糊のグレーゾーンこそが我が安寧の地。
※171. Posted by
2008年07月04日 00:02
「まぁ」使いまくってるんだけど。上から目線って思われてたのかな…
まぁ内容が自虐的だからいいか。
あ…
まぁ内容が自虐的だからいいか。
あ…
※172. Posted by
2008年07月04日 00:03
「まぁ」は慎重に意見を述べようとする人がよく使うって本に書いてあった。クッションみたいなものなのかもしれんね。
※173. Posted by
2008年07月04日 00:03
※156
品位が下がるかどうかはともかく、確かにどこか他人事というか、強く自分の意見を主張している印象はない。
まぁでもいいんじゃね?
品位が下がるかどうかはともかく、確かにどこか他人事というか、強く自分の意見を主張している印象はない。
まぁでもいいんじゃね?
※174. Posted by
2008年07月04日 00:11
まぁも、ああも、いやも、てかも全部使ってる俺涙目w
※175. Posted by
2008年07月04日 00:12
「まぁ」を使うときは妥協やはっきりしないときだろ。
>>1は劣等感の塊か
>>1は劣等感の塊か
※176. Posted by
2008年07月04日 00:13
話をまとめてるだけだろ
よく同じようなやり取りを延々と続ける奴いるじゃん?
大半の女とかモテないのに女友達が多い男とかさ
そういう無駄話を聞いてると次の話題に移りたいじゃん?
後「まぁ○○なんですけどね」とか
小話のオチでも使われるじゃん?
だから悪い面ばかりじゃないんじゃね?
よく同じようなやり取りを延々と続ける奴いるじゃん?
大半の女とかモテないのに女友達が多い男とかさ
そういう無駄話を聞いてると次の話題に移りたいじゃん?
後「まぁ○○なんですけどね」とか
小話のオチでも使われるじゃん?
だから悪い面ばかりじゃないんじゃね?
※177. Posted by
2008年07月04日 00:21
まぁ、気にすんなよ
※178. Posted by
2008年07月04日 00:23
まぁ、なんでも、いいですけれど。
※179. Posted by
2008年07月04日 00:25
中嶋一貴スレだと思ったのに
※180. Posted by
2008年07月04日 00:26
まぁまぁ、落ち着いて
※181. Posted by
2008年07月04日 00:33
まあ、気にしたら負けかなと思ってるよ
※182. Posted by
2008年07月04日 00:36
まあまあ…
※183. Posted by
2008年07月04日 00:38
まあ、いいと思うが、自分の文章を読み返すことがあると「まあ」ばっかが多いから意識的につけなくなったよ。
※184. Posted by
2008年07月04日 00:40
「まぁ」「〜だが。」「!?」
この辺は多用しないように気を付けてる
この辺は多用しないように気を付けてる
※185. Posted by
2008年07月04日 00:41
これ2chでよく使うんだよ。レスだけじゃなくて。
「まあ自分もだが」とかな。
大体当たってる。
個人主義とか平和主義とかヘタレとか。あと予防線てのもあり。
「まあ自分もだが」とかな。
大体当たってる。
個人主義とか平和主義とかヘタレとか。あと予防線てのもあり。
※186. Posted by
2008年07月04日 00:41
真空片手ゴマまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
※187. Posted by
2008年07月04日 00:44
自分も よく使ってるけど、上からっていうより悲観的なイメージなんだが。
※188. Posted by
2008年07月04日 00:46
「まぁ」と「なんか」はよく使っちまうなー。
※189. Posted by ( ̄▽ ̄)
2008年07月04日 01:04
まあな〜まあね〜はいはいはい〜うん、だよな、わかるわかる〜←こう言う言い方するのがいるが、調子よく媚び売って立ち回るし、人の話きかないし自己流の解釈するから不愉快。
※190. Posted by
2008年07月04日 01:04
まぁしぃ
※191. Posted by
2008年07月04日 01:10
まぁ、話が面白ければ、なんでもいいけど。
※192. Posted by
2008年07月04日 01:14
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
※193. Posted by
2008年07月04日 01:19
まぁ、ゲシュタルト崩壊起こしてきた。
※194. Posted by
2008年07月04日 01:28
まぁ、落ち着けよ
まぁ、その前にコレをやろうか
まぁ、そんな些細な事はだな
同格の人に発言してる様には見え無いです
まぁ、って発言者が発信者に対して余裕を感じさせる言葉と思ってる
余裕がある様に見せる=自分を上に見せるという効果を狙ってる気画する
まぁ、その前にコレをやろうか
まぁ、そんな些細な事はだな
同格の人に発言してる様には見え無いです
まぁ、って発言者が発信者に対して余裕を感じさせる言葉と思ってる
余裕がある様に見せる=自分を上に見せるという効果を狙ってる気画する
※195. Posted by
2008年07月04日 01:34
米3
クラリス乙www
クラリス乙www
※196. Posted by
2008年07月04日 01:47
まぁ、そうだよな。
まぁ、良いか。
まぁ、がとろいど。
まぁ、を連発すると見辛いな。気をつけよう。
まぁ、良いか。
まぁ、がとろいど。
まぁ、を連発すると見辛いな。気をつけよう。
※197. Posted by
2008年07月04日 01:48
まぁぐらい使わせてくれよww
※198. Posted by
2008年07月04日 01:49
使わせてやれよwww
※199. Posted by
2008年07月04日 01:50
まぁまぁうるさいスレだなww
※200. Posted by
2008年07月04日 01:51
確か俵万智さんだか誰かが何かの本で言ってたが、例えば『落ち着けよ』と言いたいなら手っ取り早くそれだけ言えば良いんだが、
それだけだと何かキツイ言い方に聞こえる。だから緩和剤として文頭に『まぁ、落ち着けよ』と入れる。
『手でもつないでみる?』とか言う場合でも『〜でも』って何だよ
手以外につなぐの?って感じだが、『手をつないでみる?』とハッキリ言うよりは何だが上手く照れをごまかせる。
要するに雰囲気を和らげるクッションなワケですよ。大抵皆そういう目的で使ってて>>194の言うようなそこまで考えて使ってる奴は少ないと思うぞwww
まぁ日本語って面倒だよな。
それだけだと何かキツイ言い方に聞こえる。だから緩和剤として文頭に『まぁ、落ち着けよ』と入れる。
『手でもつないでみる?』とか言う場合でも『〜でも』って何だよ
手以外につなぐの?って感じだが、『手をつないでみる?』とハッキリ言うよりは何だが上手く照れをごまかせる。
要するに雰囲気を和らげるクッションなワケですよ。大抵皆そういう目的で使ってて>>194の言うようなそこまで考えて使ってる奴は少ないと思うぞwww
まぁ日本語って面倒だよな。
※201. Posted by
2008年07月04日 01:56
「まぁ、〜〜〜〜だが。」
こういう物言いする奴は本気でゲロキモイ('A`)吐き気する
ネット上は饒舌で、現実はボショボショとしか喋れない人間の典型
こういう物言いする奴は本気でゲロキモイ('A`)吐き気する
ネット上は饒舌で、現実はボショボショとしか喋れない人間の典型
※202. Posted by
2008年07月04日 02:11
井上まあ
※203. Posted by
2008年07月04日 02:22
まぁ、そんなに卑屈にならないでもいいじゃない
※204. Posted by
2008年07月04日 02:43
まあ日記で使う分には別にいいって話だろ?
※205. Posted by
2008年07月04日 02:46
まぁ、話すときも使ってしまうけどね。
※206. Posted by
2008年07月04日 02:51
まあ、1のが上からの目線ってだけだなw
※207. Posted by
2008年07月04日 02:55
「まぁ、」とか「〜な」とかよく使っちゃうな。
上から目線だとか全く考えずに使ってたわ。
使われたりしてもそんな事ちっとも思わなかったし。
上から目線だとか全く考えずに使ってたわ。
使われたりしてもそんな事ちっとも思わなかったし。
※208. Posted by
2008年07月04日 02:59
まぁ〜かな
→(勝手にまとめるなよ、まだ話終わってねえよ)
まぁつまり〜だよね
→(ちげぇよ、俺の説明ちゃんと聞いてたのかよ)
まぁアレだよね
→(なんだよアレって、ちゃんと言えよ俺はお前の家族か)
まぁ〜だけどさ
→(お前の話は聞いてねえよ)
ネガティブで几帳面で面倒くさい、とされる人間が()内のような事を思うんじゃないかなぁ、と思った。
※209. Posted by
2008年07月04日 03:00
※196
3つ目が言いたかっただけじゃねえのか、と。
3つ目が言いたかっただけじゃねえのか、と。
※210. Posted by
2008年07月04日 03:05
まぁ〜ね×
あ〜ね!○
あ〜ね!○
※211. Posted by
2008年07月04日 03:21
まあ俺もよく使うけどな。
書き込む前によく見たら、数行の文中で2回も3回も使ってて
ちょっと恥ずかしくなって最初の1回以外を削ることもしばしば。
書き込む前によく見たら、数行の文中で2回も3回も使ってて
ちょっと恥ずかしくなって最初の1回以外を削ることもしばしば。
※212. Posted by
2008年07月04日 04:35
まぁ、て俺は相手の質問に対する自分の意見・アドバイス・レスっていう印象だな。
まぁ、1はそんな気にすんな
まぁ、1はそんな気にすんな
※213. Posted by
2008年07月04日 04:36
上から目線?自意識過剰だな
※214. Posted by
2008年07月04日 05:19
まぁとか、えーととかの言葉の頭につけるやつは言葉を発する心構えって聞いたことあるかな。
まぁ・・・これで一呼吸おいてこれから話しますぞ!みたいな
まぁ・・・これで一呼吸おいてこれから話しますぞ!みたいな
※215. Posted by
2008年07月04日 05:48
読みづれーよ!w
※216. Posted by
2008年07月04日 05:57
肝の小さい奴らばっかり
社会的に逸脱してるわけではないんだし
人の喋り方=個性にけちつけんな
社会的に逸脱してるわけではないんだし
人の喋り方=個性にけちつけんな
※217. Posted by
2008年07月04日 06:20
まぁ閑話休題的な意味合いで使っちゃうな
※218. Posted by
2008年07月04日 06:27
まあまあ
※219. Posted by
2008年07月04日 06:57
『上から目線』と言う奴は、自分が上じゃないと気が済まないんだよ
※220. Posted by ?
2008年07月04日 07:18
一時期「まぁ」封印しようとしたが、三日で諦めました\(^O^)/
※221. Posted by
2008年07月04日 07:19
「まぁ」とか「てか(て言うか)」とか、
つい付けちゃうんだよな。
書き始めやすいのか。
つい付けちゃうんだよな。
書き始めやすいのか。
※222. Posted by
2008年07月04日 07:22
まぁ、なんて誰でも使うだろ
どれだけ自分優位じゃないと気が済まないんだよ
どれだけ自分優位じゃないと気が済まないんだよ
※223. Posted by
2008年07月04日 07:35
j3を思い出したですわ。それじゃ。
※224. Posted by
2008年07月04日 07:37
価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値観を押し付けるなという価値
※225. Posted by
2008年07月04日 08:38
頭の中でまあまあまあまあうるさいお