【社会】 「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」…イタリアで驚きと疑問の声★6
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/02(水) 17:36:51 ID:???0
- ・「教員、大聖堂に落書きで解任の危機」−−。
イタリア・フィレンツェの大聖堂に落書きをした日本人が、日本国内で停学や務めていた
野球部監督の解任など厳しい処分を受けていることに対し、イタリアでは「わが国では
あり得ない厳罰」との驚きが広がっている。
イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。
メッサジェロ紙は「集団責任を重んじる日本社会の『げんこつ』はあまりに硬く、若い学生も
容赦しなかった」と報じる。
フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、アルプスの山々には
石を組んだ文字があふれる。その大半がイタリア人によるものだ。
同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、日本人の措置の厳しさに疑問を投げ掛けた。
コリエレ・デラ・セラ紙も「行為はひどいが、解任や停学はやり過ぎ」と論評した。
一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は「日本の出来事は、
落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080702k0000m040123000c.html
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:37:52 ID:269cd0gX0
- おぎやはぎ
- 3 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:38:19 ID:3mEmYHnW0
- 日本じゃ 切腹するのが¥当たり前なんだよ
それを軽くしてあげてるだけ
我慢しろよ
ならば切腹しろ
- 4 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:38:51 ID:tZP7WG1N0
- ほんまにメディアレイプだわね。
- 5 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:39:13 ID:+RC17p/90
- 俺イタリアに住みたいわ
- 6 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:39:16 ID:xOUUU2Zp0
- >>5が何を言いたいのか分からない
- 7 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:39:25 ID:Kp4p5oGW0
- なんだよイタリア人がやってんのかよ
でも他国の文化を汚したんだからな。
日本からすれば当然の処置だ
- 8 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:39:28 ID:mXun3HY50
- はいはい、毎日毎日
- 9 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:39:46 ID:iEX3Qt3o0
- はいはい、捏造捏造
- 10 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:40:37 ID:f8pARSxr0
- イタ公といっしょにすんな
- 11 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:41:10 ID:BwR1Xakv0
- 文化の違いが出たな。これが日本のやり方だ。
もっとも、100年後はイタリアの様になるかもしれないが・・・
- 12 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:41:18 ID:eNxAdggQ0
- 誤訳を堂々とニュースにする毎日新聞は良い度胸してますね。
※中傷の意図はありません
- 13 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:41:26 ID:aNr9QAaq0
- >>1
そんな信憑性の欠片もないソースつけんな
- 14 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:41:54 ID:RrnkistB0
- 日本人は常に「外圧」によわいんだよ。
どうせ大学の机は落書きだらけなんだろ。
- 15 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:42:05 ID:dmODNpUh0
- ふむふむ。えっとソースは、まいに・・・・・・・
- 16 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:42:15 ID:YwPfYEzhO
- 古い大理石に書かれた落書きを消す技術の開発が出来てこそ日本
お詫びに無償で洗浄してやれ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:42:18 ID:s8tbmALr0
- 海外じゃそうなのか?とおもったら、なんだ毎日か。
本当はそんな記事が存在なんかしてなくて、日本人のモラルを低下させるのが目的なんだろどうせ。
- 18 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:42:19 ID:p1Rrkgv30
- >>1
これ、ウソ訳なんでしょ?
- 19 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:42:48 ID:NwotRR6Q0
- さすがネラ〜
自分に甘く(親のスネカジリ)
他人に厳しい
- 20 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:42:51 ID:kZHQGaoH0
- イタリア人は、自国の文化遺産を誇りに思わないのかね。
落書き容認とか、自国の価値を下げてどーするのかw
- 21 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:43:03 ID:t/L6Xlfc0
- おい、またこれ毎日の捏造じゃね?↓
【落書き】厳しい処分に「わが国ではありえない厳罰」とイタリア中が驚愕!各紙1面カラーで日本社会の厳しさ伝える★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214930839/
99 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:01:26 ID:BoY+4kS8O
>>25
それ見た
だから>>1のあり得ない処罰とかコメントやら論評やらのイタリア語を探してるんだけど、どこにありますか?
169 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:07:49 ID:5SvAdS/00
>>99同じ記事の下のほうで東京のイタリアンシェフへのインタヴューがそれだと思う
「信じられない。これら一連のことが起きたなんて。・・・」
≪E incredibile. Non posso credere che possa essere successo tutto questo,
considerando la correttezza dei giapponesi. E come se qualcuno lasciasse scritte sul Kinkakugi≫
これを侮日が「有り得ない」と訳したのでは?
230 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:16:06 ID:BoY+4kS8O
>>169 ありがとう。
えー、つか全然違う。
「日本人がこんなことするなんて。まるで金閣寺に書くようなものだ。」
って言ってるんですよね?
東京にいるイタリア人が事件を知って驚愕してるんじゃないですか。
それが、イタリア中驚愕の、イタリアではあり得ない処罰だ、のソースならこれって…
272 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:21:49 ID:5SvAdS/00
>>230
そうよく分かっているね。真逆に取ってる。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:43:04 ID:rG7FGEW30
- 毎日が言うんじゃしょうがねえな、おまえら
- 23 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:43:28 ID:kn23sYGQ0
- 変態風味のソースです
- 24 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:43:34 ID:I7gZcnGS0
- 変態毎日新聞の記事なんて信用できるか
- 25 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:43:48 ID:1u+1F+lx0
- 毎日スレを潰す方法を考えよう。
ニュー速ではニダーAAで潰すのが流行りました。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:44:16 ID:YD/HCaht0
- ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/12
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/84
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/89
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/113
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/100
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/107
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/128
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/196
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/219
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966463/246
- 27 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:44:24 ID:UjX8/nTe0
- 落書きはどこにしても悪いことなのにイタリアの世界遺産というだけでこの盛り上がりよう
日本人の権威主義、ブランド信仰が伺える
- 28 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:45:29 ID:A23xHlos0
- ソースが風俗情報誌(笑)
- 29 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:45:45 ID:+HHJTqAg0
- >>24
空港での爆弾魔もあっさり解放されたじゃん
外国は罰が厳しくない。日本が異常なんだよ。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:46:09 ID:z0OUrpAl0
- また毎日か!
- 31 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:46:15 ID:+9WtcO/3O
- ただ晒して集団でいじめてるだけってイタリア人に気づかれるのも時間の問題だね…
- 32 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:46:50 ID:vfw+le4H0
- >>27
はげど
国内にも目を向けてもらいたいよ
ほんまに・・・
- 33 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:46:56 ID:/tOFjsJK0
- モアイに落書きして逮捕されるアホがいたりするから
厳罰ぐらいでちょうどいい。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:47:54 ID:t/L6Xlfc0
- 48 :イタリア在住26年:2008/07/02(水) 11:56:18 ID:MplreJLv0
シェフの言葉を訳しましょうか?
こんなことが起きたなんて、全く信じられない。日本人の誠実さを考慮すれば、まるで金閣寺に落書きするようなものだ」となります。
私はプロの通訳です。在伊26年。写真が好きで色々撮り溜めています。
今回の主役、大聖堂はルネッサンスのシンボルとして500年前に造られた華麗なる「石の華」。
その頂上まで登ることで、あの時代の人類の営みの高さを体感できます。
そんな世界遺産に落書きする日本人が居るのは誠に残念です。
こういう人のおかげで、純粋にイタリアが好きで、わざわざ観光に来る人までが悪く思われています。
こういう人達は日本の警察が莫大な予算を使っても良いから犯人を突き止めて、厳罰に処すべきだと思います。
名前と日付が書いてあるのだから、出国届けとか結婚届けを見ればすぐに割り出せるでしょう。
YH
http://imepita.jp/20080701/366500
http://imepita.jp/20080702/265550
http://imepita.jp/20080702/281880
http://imepita.jp/20080702/282470
- 35 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:48:04 ID:Dbst1YQc0
- 韓国なら土下座して泣いて謝罪が当たり前
- 36 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:49:17 ID:CBs83Mw90
- 日本の毎日はちゃんと報道してるのに荒らすなよ
昨日あたりから荒らし増えすぎ
- 37 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:49:43 ID:P9PTE8UY0
- ソースはタイトルに入れてくれよ
- 38 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:50:21 ID:oOs2Wutv0
- >>28
え?ほんとだ! イヤ〜ン 淫乱になってコインシャワーで売春したくなっちゃう。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:51:23 ID:DuYR7Hpr0
- >集団責任を重んじる日本社会の『げんこつ』はあまりに硬く
グーパンチで顔が180度回転するほど殴るからな。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:51:40 ID:CT+IeqjN0
- 法隆寺に落書きされたら、やっぱり許さないだろ?
- 41 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:51:58 ID:B9hX2FHA0
- また変態新聞の歪曲報道か
- 42 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:52:19 ID:t/L6Xlfc0
- 89 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:05:28 ID:gQItk4vs0
イタリアの報道としては全体的に、日本人が同胞たる日本人を厳しく追及しているこ
とに重点が置かれてるみたいね。発言部分などを抜粋。意訳&拙速でスマソ。
ラ・レップブリカ
http://ricerca.repubblica.it/repubblica/archivio/repubblica/2008/07/01/090giapponese.html
spiega il responsabile del servizio tecnico dell' Opera Paolo Bianchini. " (...)
Ma il caso scatenato dal Giappone dovrebbe servire da esempio a tutti quegli
italiani che considerano legittimo danneggiare le opere d' arte".
[日々落書きにあたっているイタリア人はこう語った]──「芸術が傷つくことに平
気な顔のイタリア人がいますが、そういう奴らには今回の日本での件はいいお手本に
なるんじゃないでしょうか」
"Scrivere sul Duomo di Firenze e una cosa vergognosa ma mi fa piacere che
contro i giapponesi che compiono certi atti si sia creata una sollevazione di
massa. Il rispetto per la citta e un fatto di cultura, non serve mettere un vigile
urbano ad ogni angolo. Mi auguro che ogni cittadino diventi sentinella di se
stesso e degli altri". In Giappone funziona, da noi chissa.
フィレンツェ市議会員の一人はこう語る。「フィレンツェの聖堂に落書きするのは
もちろん恥ずべきことです。ですが、ある種の行ないがこれほどの大騒ぎを引き起
こすのは、その行ないの元となった日本人にとっていいことだと思います。都市へ
の尊敬の念は文化的な観念であって、辻々に警官を置いて解決するようなことでは
ないのです。自らだけでなく、他文化への配慮が大切なのです」。日本ではこれが
機能している。イタリアでは……さて。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:53:37 ID:FKAQ2STQ0
- 毎日が日本人の文化に根ざした倫理観を砕こうと煽っている。
従って毎日のスポンサー不買。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:53:54 ID:E4FSUBanO
- うソース
- 45 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:54:55 ID:/BgnYalS0
- 毎日はここぞとばかりにネタ記事書いて、朝日を追い抜こうとしてるのか?w
まぁ悪評も噂にさえならないよりはましなんだけどさw
- 46 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:56:43 ID:hjk7RQ7Y0
- >1面でカラー写真
全頁カラーで14面だそうだなw
数字の捏造しが得意な新聞社だ。
(捏造)JR福知山線の脱線事故
毎日新聞大阪本社経済部の久田宏記者(30)の乗っていた車両は?
http://mscm.hp.infoseek.co.jp/mainichihukuchi/
一両目に乗車 → 七両編成の真ん中付近の車両に乗車
- 47 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:57:03 ID:t/L6Xlfc0
- 113 :89:2008/07/02(水) 12:11:36 ID:gQItk4vs0
(続き)
イル・メッサジェーロ
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&sez=INTERNI&ediz=20_CITTA
In questo turbinio di accuse e clima di caccia alle streghe, con tanto di speciali
televisivi sui principali network, si e distinta la voce del quotidiano Sankei, che
per puro spirito di cronaca ha tenuto a precisare che solo circa il dieci per cento
delle scritte vandaliche sul duomo fiorentino sono in giapponese. La maggior
parte? In italiano, spagnolo e inglese.
非難の嵐と魔女狩り。テレビも大いにとりあげている。その中で産経新聞は注目すべき
指摘をしている。すなわち、落書きの中で日本語は10%程度にすぎない。その他は──
イタリア語、スペイン語、英語なのである。
(>>84 に「10個」とあるけど「dieci per cento」だから「10%」ね。)
- 48 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:57:58 ID:1JkTIcSgO
- まだ朝日のほうが信じれる
なわけねーだろwww
両方とも倒産しろ
- 49 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:59:57 ID:trB6WDvhO
- 欧米に習え
- 50 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:00:07 ID:NwotRR6Q0
- 戦争って左翼(毎日新聞)の煽りで、
大衆が乗せられて、扇動されて、おきるんだぜw
歴史お宅で、国士気取りはイイが、
もっと大事なこ勉強しろよw
- 51 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:00:45 ID:MG90T0U10
- 糞毎日新聞ソース出せコラ
- 52 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:01:22 ID:2uAx5A/W0
- うるせぇ毎日
潰れてしまえばいい
- 53 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:01:35 ID:MpLWHTiRO
- イタリアと日本は文化が違う。
そして倫理感も違う。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:02:24 ID:8xYan2yG0
- 黒部ダムの手すりなんて落書きだらけだよな。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:02:31 ID:IoiHIGDvO
- なんだ毎日か
- 56 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:03:18 ID:1JkTIcSgO
- 注意!
ソースが毎日捏造変態新聞
スポンサー一覧貼ってくれ
- 57 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:03:48 ID:EwEffd590
- 今日もせっせと侮日新聞
- 58 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:04:22 ID:9eJ9QdZG0
- イタリアって麻薬・暴力・汚職etc.で有名な国だから、そう反応するんだろうか。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:04:27 ID:byXOeqVd0
- 落書きでバカ騒ぎしてる日本人を奇異な目で見てるイタリア人
日本人のイメージ悪くなったな・・・
- 60 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:04:45 ID:nvEO9a6dO
- 流石に文化財にはしてないが、どこかに(俺の)イニシャルKYを書き込んでいるかもしれない。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:04:55 ID:fAzi/J0L0
- このくらいのことををしないと日本はやっていけないんだよ!
- 62 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:05:02 ID:trB6WDvhO
- 落書きだらけの世界遺産。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:05:17 ID:/Cx5s5Ww0
- はいはい毎日毎日
しねしねわろっしゅ
- 64 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:05:55 ID:D/+dMvOq0
- 腹切り日本だからこその厳罰。
腹切らないで済んでるだけマシ。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:06:24 ID:ZPghhILx0
- 毎日新聞は頭がおかしいとしか言いようが無い。
イタリアみたいなのは嫌だ。地下鉄とかこんなんだぜ
http://www.geocities.jp/paraguaykago/2004-ita-021.jpg
問題なのはどちらかと言えばイタリアだって。どう考えても。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:06:35 ID:fy3UdwFC0
- 世界遺産なんだよ。イタリア遺産ならイタリアのルールでいいかも知れないが。
人類の宝なんだよ。落書きがいいはずが無い。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:06:52 ID:GBI5fupE0
- くだらね
- 68 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:07:11 ID:XtlFcW2g0
- これで解任するなら、社会保険庁公務員は全員給与剥奪、無給で3年間働かなければならない。
歴代長官は全員死刑。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:07:43 ID:IysJ9tto0
- 日本で考えたら甘いほうです
退学の上、重要文化物器物破損で書類送検の上、罰金刑ですね
停学は軽すぎるぐらいです
監督解任も当然のこと。教員免許剥奪でもいいくらいです
選手のほうが心配です。動揺はするでしょうからね
- 70 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:08:09 ID:txLbeJyb0
- いやこれを機にイタリア人も自国の芸術的財産の価値について目覚めると思う。
これからどんどん日本人の評価は上がるよ。お互いが文化水準を上げればよし。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:08:33 ID:Gx3OLzLx0
- 世界遺産なら当然、そうじゃなくてもお寺や神社に落書きしまくるなんて
日本人の感覚としてはありえないことだけど、
さっきのニュースだと
イタリア人「落書きは文化だ」って言い切ってるし
こんだけ感覚の違いがあるのね。なんかびっくりだわ
- 72 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:08:34 ID:A2p+QzWKO
- あれ?昼に
「この記事は毎日の誤訳(捏造?)」
って言ってたのはどうなった?
- 73 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:08:41 ID:7oC+ozVTO
- イタリアの道徳観と同じに考えないでほしい。
こっちからすると、そっちに違和感あるよ。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:08:57 ID:3M3Jo7Kq0
- ローマ郊外(オスティア・アンティカ)に行くために地下鉄に乗ったら
窓ガラスの落書きで外が見えにくいくらいだったな。
てか、このあいだの新幹線の落書きがすごくヨーロッパ風なんだけど。
あんな字体というかデザインというのかは日本になかったと思う。
イタリア人が伝授したのか?
- 75 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:09:20 ID:yrS8HxU00
- 毎日新聞はやっぱおかしい
日本人の倫理感に疑問を持ってるのか?
毎日新聞が狂ってるだけだろうに
- 76 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:09:21 ID:D/+dMvOq0
- >3ですでに既出だったw
- 77 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:09:34 ID:kn23sYGQ0
- >>21
- 78 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:09:50 ID:oQJDfXKEO
- 世界遺産は世界の宝。
イタリアが許したとしても罪は罪。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:09:51 ID:f5Yu/6J90
- http://www33.atwiki.jp/mainichimainichi/pages/11.html
誤訳についてのまとめ
- 80 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:10:00 ID:6DC5AYoN0
- これまた毎日新聞の捏造記事じゃなかった?
どこの新聞も1面なんか載ってなかったはず
- 81 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:10:20 ID:E9b+TJRhO
- あまり厳しすぎるのも、どうかと思うよ ちゃんと注意すれば誰でもちゃんと反省するでしょう
- 82 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:10:26 ID:NwotRR6Q0
- 自分の非は認めず
価値観の違いに
逃げ込んだ ネラ〜
哀れなり〜
- 83 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:10:31 ID:2yYFIHSI0
- (無題) 投稿者:通りすがりの関係者 投稿日:2008年 7月 2日(水)01時07分42秒
解任後の翌日に、早速野球部の試合に監督として参加とは・・・流石、常磐だな!
もう復帰するのですか?
Re: (無題) 投稿者:ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ 投稿日:2008年 7月 2日(水)13時59分39秒
これはマジですか?
もう少し詳細を。
Re: (無題) 投稿者:通りすがりの関係者 投稿日:2008年 7月 2日(水)15時20分12秒
事実です。
地元では報道されていても、あまり伝わっていないみたいですね。
なんでも解任の翌日に試合が入っていて、代わりが居ないという理由で監督をしていたそうです。
おそらく代わりがいないという理由でこれからも続けるでしょうね。
(無題) 投稿者:ぷ 投稿日:2008年 7月 2日(水)16時44分45秒
新聞の報道では29日付で解任 28日練習試合で指揮をとったとなってますが
ただ26日から自宅謹慎を言い渡したけど、代わりがいないので練習試合に監督として参加させたと報道されてました。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:10:45 ID:VmW62x0GO
- それが日本の文化です。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:10:48 ID:ZPghhILx0
- こんな国のほうが良いってのか?
http://blog.livedoor.jp/shiroyuki11/archives/50201429.html
落書きだらけの国になっても良いのか?
京都とかも落書きだらけになっていいんだな?
- 86 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:11:49 ID:byXOeqVd0
- ここがヘンだよ日本人ってやつだな
- 87 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:11:58 ID:BpV2Nfn60
- ある意味、
毎日への反発は、アカヒを超えてるなw
- 88 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:12:06 ID:4/4aj9am0
- イタリア人はムーア人との混血だからな
黒茄子だ
- 89 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:13:09 ID:yrS8HxU00
- >>79
おつ
- 90 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:13:28 ID:Tz9oqK6RO
- イタリアのガイドブックに大聖堂は落書きだらけだけど日本人は落書きするなと書いとけ
ニュースになってもすぐ忘れる
- 91 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:13:34 ID:CK+wj3bc0
- >>72
結局、スレタイにある「ありえない厳罰」「過剰」のソースはみつからず
- 92 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:14:12 ID:txLbeJyb0
- なんだもう監督現場復帰したのか?
馬鹿じゃねーの。なんのための謝罪なんだよ。w
やっぱり落書きするやつはその程度なんだな。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:14:42 ID:17ha/m53O
- イタリアのカスども黙ってろwww
- 94 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:15:10 ID:fYXmFJJH0
- なんだ、変態新聞か。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:15:25 ID:2yYFIHSI0
- 新しいスレが立つたびにネラーがどうこう言うけど
この記事は模造した記事であると
前スレで証明していたジャン
毎回毎回騙されるなよ
- 96 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:15:30 ID:S0LsqQ0u0
- 個人の落書きでの停学や解任は、厳罰すぎるかもしれないが、
毎日新聞の英語サイトでの猥褻記事掲載は、組織的なものであり極めて悪質だ。
毎日新聞は極めて悪質だ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:15:51 ID:3ze/Ag1f0
- 【ドラマ】蒼井優「撮影中は着物だったので下着を着けなかった」きもの雑誌インタビューで。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212845155/l50
- 98 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:15:59 ID:hjk7RQ7Y0
- >>26
をまとめたスクリーンショット
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga19287.png
- 99 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:16:35 ID:A2p+QzWKO
- また毎日の捏造記事か。
これによって
どう日本人が世界的に不利になるカラクリなんですか〜?>毎日変態
- 100 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:16:51 ID:5SvAdS/00
-
「文化財への落書き?日本人は許さず、イタリア人はOK(そして負担する)」
2008年7月1日付 ラ・ナッツィオーネ紙マウロ・アヴェッリーニ副社長のコメント
文化遺産への損傷が、フィレンツェで起きた事にもかかわらず、
まるで他人事のようだが、あれは職務上起訴できる犯罪の類だ。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ教会への落書にいそしむ日本人女性たちが
「名を残す」ためには、一人の同国人旅行者の不可欠な撮影が必要だった。
漢字を訳せば告発はどっと起こる。
しかし、もし彼女たちが、その後続けて告発された人たちと共に、
日出づる国で単なる狼の餌(話の種)になった程度に考えるのなら、
あの頭を下げた謝罪の言葉を我々は素直に喜べないだろう。
そして我々はただ落書きの洗浄のためだけに
何百万ユーロ(ローマでは2百万、フィレンツェではさて?)の予算をかけるしかない。
http://lanazione.ilsole24ore.com/firenze/2008/07/01/101197-graffiti_monumenti_giapponesi.shtml
注意:これは何故か毎日が使わなかった記事ですw
「ホントは起訴するべきだった」と怖いことを地元新聞社が・・・
地元のほうが厳しい意見では?
イタリア語のわかる方文章を精査してください。マジで
- 101 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:17:19 ID:bKVB8F2m0
- この毎日の記事を原文のままイタリアの新聞社に送って真偽を問えばいい。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:18:47 ID:hjk7RQ7Y0
- >1面でカラー写真
全頁カラーで14面w
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&sez=INTERNI&ediz=20_CITTA
毎日嘘つき
- 103 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:19:42 ID:pFa6TRuU0
- なんでこんな記事でこまかい捏造するんだろう
毎日の記事はどれもこれも信じるに足らないものばかり
- 104 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:21:12 ID:2yYFIHSI0
- 前スレから↓
330 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/02(水) 10:07:51 ID:cPCpIL9J0
何が一面だよ。14面じゃねーか。毎日適当なこと書くな
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&ediz=20_CITTA&sez=INTERNI&vis=&tt=
414 名前:名無しさん@九周年 メェル:sage 投稿日:2008/07/02(水) 10:16:27 ID:CK+wj3bc0
メッサジェロ
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php の14ページ
>イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。
つーか全紙面がカラーでしたwwwww
- 105 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:21:25 ID:T5wuHkn+0
- 不愉快な新聞だ
- 106 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:22:29 ID:z0OUrpAl0
- >>104
テラワロス
- 107 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:23:23 ID:2yYFIHSI0
- 376 名前: イタリア在住26年 YH 投稿日: 2008/07/02(水) 13:34:12 ID:MplreJLv0
うーん、やはりどう見ても誤訳ですね。まず上の文。
傷つくのではなく、「自分で作品を傷つける」のです。
「全てのイタリア人が落書きを合法だと思う」と言うのも誤訳です。
「落書きを合法だと思う全てのイタリア人」が正解。つまり、
「芸術作品を傷つけても悪いことではないと勘違いしている全てのイタリア人に知らしめるべきだ」
と言うのが内容に近い訳です。
次に市会議員の発言ですが、真ん中の部分の訳し方が間違っています。
「こういう行いを行った者」は複数形ですから、この記事の「ある種の行い」と言う単数形訳は誤りです。
また、これほどの騒ぎを引き起こすのは・・・ではなく、ある種の行いをした日本人への反発が世論を
引き起こして行った・・・と言うのが骨子です。全部を話し言葉的に訳せば、
「フィレンツェ大聖堂に落書きすることは全く恥ずべきことです。でも同時に、こういう行為を行った
日本人への反発が、大きな声となって行ったことは好ましく思えます。
街へのリスペクトこそが文化度そのものを表すからです。街のあちこちに見張りの警官を立てる必要は
ありません。それぞれの市民が自分自身と、他人へのデリカシーに 気づくことを願っています。
日本ではこういう具合になりましたね、さてイタリアではどうでしょうか・・・。」と言う感じです。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:23:31 ID:1ovklxfFO
- 今後のイタリア語解読班の成果に期待。
変新の化けの皮ひんむいてほしい。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:24:53 ID:YChSo/fi0
- 世界にはいろいろな常識がある。
日本の掲示板で語ることの何と空しいことか
- 110 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:25:29 ID:TS1J2/bR0
- 嘘翻訳に嘘記事。w
- 111 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:25:30 ID:fj4BHYY1O
- ソースが毎日新聞だから捏造だと考えるのが自然だと思う
- 112 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:25:50 ID:CK+wj3bc0
- >>109
お前も書いてて空しくね?
- 113 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:25:51 ID:XqkyYoEu0
- >>107
また捏造記事か
- 114 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:26:16 ID:2yYFIHSI0
- >>108
上を見てねww
- 115 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:27:23 ID:DvjjzGqS0
- オレちょっと落書き消しに行ってくる
- 116 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:27:40 ID:knNnL8B20
- 日本だからといって、日本の常識や文化が正しいというわけではない。
盲目的に、正しいと信じる日本人は幼稚。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:27:51 ID:z0OUrpAl0
- >>107
誤訳もいいところだな。
意味が正反対になっとる。
- 118 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2008/07/02(水) 18:28:44 ID:C7JN7xkH0
- ( ゚Д゚)<イタリアって
( ゚Д゚)<ぬるい国
( ゚Д゚)<なのかな
- 119 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:29:04 ID:RGV6kRSO0
- >>65
これ、落書きだよな?あまりにも大規模に描かれているからそういうペイントにしたのかと一瞬疑ってしまった
- 120 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:29:12 ID:I3++KVgs0
- 俺は文化財に落書きした事なんてないし、海外で日本人の誇りを傷つけるような事をした奴は
同胞に恥をかかせた罪としてもう死刑にしちゃった方が良いんじゃね?
俺は貧乏で引き篭もりだから海外に行くような奴は妬ましいし。
こんな感じっすかね?w
日本人のこういった輩を叩く心理は朝鮮人とまったく一緒。
自分の方が絶対的に正しい位置にいる時、日本人、朝鮮人はほんと容赦なく残酷。
晒して見せしめにしてヒステリックに総叩きにして
自分のヘタレや無能力、日頃のストレスをここぞとばかりにぶつけて発散する。
日本と朝鮮の違いはハラキリか、号泣しながら土下座して許してもらうかで
どちらがよりサディスティックな社会なんだろうね。まぁ糞味噌だけどさw
- 121 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:29:25 ID:2yYFIHSI0
- 落書きして日本の信用を落とし
さらに地元の新聞記事まで模造して
恥の上塗りだな
- 122 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:29:39 ID:nXG730CD0
- 停学や監督解任が厳罰というほどのものではない
- 123 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:30:18 ID:OjeoGvDZ0
- 1日賞味期限が切れただけの牛乳でお菓子作って創業者が追い出された
日本の有名菓子メーカーがあったな。毎日新聞とTBSが執拗に叩いてたんで覚えてる。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:30:27 ID:jr9t2SRl0
- イタリア人の特徴
時間にルーズ
約束にルーズ
規則にルーズ
異性にルーズ
時間を守らないのも当たり前だし、日本のように約束破ったからと言ってぎゃーぎゃー騒がない
そんな国
日本人が外資マスコミに踊らされてただけ
- 125 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:31:48 ID:z9SIoAYq0
- いた公は何を言っているんだ? 馬鹿なのか?
そんな悪いことをしたら怒られる。当たり前じゃないか。
のうみそが腐っているな。全然厳罰じゃねぇよ 死んでわびて欲しいところだぜ
- 126 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:31:50 ID:lUj8gleK0
- ここでバカどもを処罰しとかないと、どんどんバカが増えるから仕方ない対処。
イタリアが許すって言うからって、甘えるわけにはいかん。
これが自浄ってもんだしな。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:32:24 ID:Po5YkSLb0
- ちょっと待って
これ学校側に電凸したのが毎日関係者で、
イタリア側が厳罰処分ありえないというのは事実なんじゃないの?
- 128 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:32:39 ID:E2RCewjJO
- 毎日新聞の記事の信憑性について。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:33:19 ID:gb9LbaJN0
- 当たり前だ
たかがラクガキでそのうち死刑にでもする気か?
注意で済ませるのが大人の対応だよ
- 130 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:33:31 ID:bKVB8F2m0
- 不祥事起こして記事にでもなれば解雇されてもおかしくないのが
日本の社会。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:33:51 ID:knNnL8B20
- >>122
実際に、停学処分を食らうのはお前じゃない。
イタリアはそんな処分を求めていない。
理不尽に停学処分される物の身になってみろ。
日本人の信用を落としたなんて理由にならない。
個人は個人。
日本の幼稚な集団意識をなおせ。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:33:52 ID:2yYFIHSI0
- レスを全然読まずにカキコしている人が多いな
もう騙されるなよw
そんな事だからあっという間に反日勢力に騙されるんだよ
- 133 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:34:02 ID:xU9pIlCS0
- イタリアならこの反応は当然だしそれでこそイタリアって感じだね
だって批判されているのは女の子なんでしょ?
それを一緒になって批判するなんてイタリアらしくないじゃないか
- 134 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:34:11 ID:jz83ucVi0
- >>122
厳罰だろう。
落書きが違法だとしても重罪ではないし、スピード違反で解雇されるようなもの。
それにしても、なんでネットの正義感って先鋭化しやすいんだろう?
- 135 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:34:20 ID:bbdHwUg+0
- 古いけど、イタリアの国民性をイジったFlashをば
http://www.infonegocio.com/xeron/bruno/italy.html
- 136 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:35:16 ID:j8w6nLoGO
- >>126同意
これ以上DQNをのさばらすな
- 137 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:35:36 ID:9fG9uDKM0
- 毎日新聞に見せつけるためにも、
穏便に済ませてくれたイタリアに対して侮辱した書き込みを行った
2ちゃねらー全員が直接謝罪すべきだ。
でないと、毎日に笑われる。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:35:41 ID:5+aMsNcW0
- まぁ、実際のところ落書きだらけだしな。
しかも以前からずーっとあったわけで、それを今さら見つけては処罰とか、
単に運が悪かっただけとか、過剰反応だと取られても仕方あるまいに。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:36:54 ID:lUj8gleK0
- >>134
お前の家の塀に落書きするのとはわけが違う。
落書きされたのが文化的価値が高い世界遺産だってことに気づけw
- 140 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:37:22 ID:Vp5BeZdB0
- 日本ではマスコミが法律ですから
マスコミの言うことを効かない奴は辞めさせます^^−
政治家だってマスコミの言いなりです^−^b
- 141 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:37:38 ID:ponHsEY60
- 余計な処分は、あちらが一度終わらせたことに対しての侮辱でもあるからな
- 142 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:38:15 ID:bxdEDlyJ0
-
毎日のせいだ。毎日つヴれろ
- 143 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:38:17 ID:S6NYmlBP0
- 毎日ってちゃらんぽらんな社風なんだな
>>80 そのようだね>捏造
- 144 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:38:19 ID:GYrNdb760
-
こちら毎日新聞です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3827965
ハートマン軍曹、毎日新聞にマジ切れ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3820668
この夏、海外に行かれる女性の皆さん
ホントに気をつけてくださいね(´・ω・`)
- 145 :名無しさん@八周年:2008/07/02(水) 18:38:39 ID:aMC0Oqk00
- 東京理科大学工学部第一部建築学科真鍋研究室に2002年に在籍してた川口素子と真下美和が
2000年4月フィレンツェの世界遺産大聖堂に落書きした疑いがあるんだけど、
こいつら今何してるの?
ttp://homepage3.nifty.com/pina/mado/italy/haji/haji.htm
上の写真はフィレンツェの落書きだがフルネームで書かれている二人の名
東京理科大学の2002年卒業者に載っているんだが偶然だろうか。
ttp://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~maken/st_strn.htm
- 146 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:39:20 ID:jz83ucVi0
- >>139
はあ?
で、クビにするほど重罪なの?
せいぜい厳重注意か謹慎で充分じゃん
- 147 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:39:59 ID:ligRIgVG0
- こういう言論が出てくると安心するな。
ネットってのは基本的に過剰だから。
一般社会で問題があれば、警察に通報して引き渡して後は
警察や裁判所に任せるのに、
職場に抗議殺到させて、やめさせるなんてのは一種の私刑だ。
- 148 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:40:00 ID:9SiNao2oO
- 自分の車を軽くこすられただけでブチ切れ修理に出させるのに、
よその国の建物には何をしてもいいってか?
馬鹿馬鹿しい。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:40:01 ID:KPZYx2240
- 善光寺に落書きした中国人は無罪放免のままなのになw
この国は日本国かとおもったら実は中国だった!!
って感じだろ
- 150 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:40:39 ID:/BgnYalS0
- もしかしてこれは
「落書きで停学や解任?ありえない厳罰だ」「日本のメディア、過剰」
↓
「ただの誤訳で謝罪や解任を求める?ありえない厳罰だ」「日本の一般人、過剰」
↓
毎日新聞の猥褻記事はスルーしろ
っていう誘導なのか?
- 151 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:42:10 ID:9fG9uDKM0
- >>150
「ついでに拉致問題も、年金問題もスルーにしてください。」
チンパン総理
- 152 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:42:34 ID:nXG730CD0
- >>146
監督の解任はクビとは違うだろ
教員に付加価値がついてるだけだ、むしろやりたくないかもしれん
- 153 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:44:25 ID:ZPghhILx0
- 結局捏造っぽいな。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:45:22 ID:Po5YkSLb0
- これって結局イタリアの大聖堂の管理者に誰かがチクったって事だよね?
同じく学校に連絡したのも同一人物(組織)だよね?
それをやったのが毎日の関係者だと納得できるけど、
イタリア側の厳罰ありえないというスタンスが捏造だとはどう考えても腑に落ちないよ
でも、記事は毎日なんだよなあ
壮大な自作自演?
- 155 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:45:32 ID:knNnL8B20
- >>126,>>136
愚かな日本人らしい考え方だ
落書きをして、イタリアが罰を与えろとでも言ったのか?
そうでないなら、罰する理由が全く見当たらない。
日本人の信用だとかは、理由にならない。
日本は企業では無く、国なんだから、罰を与えるなら、法にのっとるべき。
罪でも無いのに裁かれるべきではない。
それなのに、日本の社会が、個人に罰を与えるのはあまりに幼稚。
日本人のその幼稚な考え方はあまりに低俗。
日本人はイタリア人のように寛大な心を持つべき。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:46:58 ID:doQp62hN0
- 落書きに厳しいのは当然だが、日本のメディアが異様に過剰になっているのは
毎日新聞の壮大な落書き事件を逸らすため。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:49:59 ID:wQjxhxHo0
- 世界遺産への落書きだろ?
日本人を除く世界中の人が被害者だと思うぜ
日本人は全員世界に向けて謝罪文を書いて切腹すべき
落書き民族の日本人を絶滅せねばならないと思う
今度はトーキョー、オーサカ、センダイ、サッポロ、ヨコハマ、ハカタに原爆落とされるべき!
- 158 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:50:50 ID:UI6yQtna0
- いいんですよ、貴国の遺産を汚したのですから当然です
- 159 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:54:13 ID:FfwP0Z/e0
- >>157
今は核の恐ろしさを世界に伝えるのも被爆国の勤めだしナ!
1万人以上の全ての日本の都市には全て落とすべきだと思う。
ただし在日や外国人は避難した上でね
その上で日本の在外資産は今までの在日に対する謝罪で
相続するって事でOKですか?売日新聞殿ww
- 160 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:54:14 ID:mCtqrKFl0
- 戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?
8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入
国者は何十万人ともいわれることを知ってますか?
一人でも多くの善良な日本人に真実を!
- 161 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:54:46 ID:i7BYZpw10
- 逆にこういう卑劣な”犯行”にはなぜか甘いのが不思議?
【社会】 「親に言うなよ」 鬼畜教師、部活中で女子中学生10人の服脱がしたり胸触ったり→クビ…熊本
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214905840/l50
落書きだけで監督解任とかの処分になるなら
こんな鬼畜教師は強制わいせつ罪で懲役30年が妥当だな
- 162 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:55:07 ID:gvRzc2TjO
- 毎日新聞が外国のことを記事にしたって嘘としか思えないな
本当はイタリア人、こんなこと言ってないんだろ?
- 163 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:57:15 ID:wQjxhxHo0
- つーかイタリア人ってアレじゃん
三国同盟の大事な時に真っ先に白旗揚げた腰抜け集団
- 164 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:57:18 ID:KeeUqYIN0
- 毎日の記者確か過去に、外国の空港で爆弾を爆発させ
人を殺した事あったよな!!
- 165 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:57:31 ID:ZnpVqwhg0
- 同意。
恥ずかしい行為だが、批判してる奴の半数も
同じ状況ならやるやつら。
マスコミが騒ぎすぎ。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:57:44 ID:HCGdC3JT0
- ソースが毎日ってwwwwwwww
- 167 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:59:23 ID:JYajFxsIO
- 悪い事は悪い
悪い事をしたら罰を与えるのは当たり前
当たり前が当たり前に出来ないのは変
過剰な厳罰はよくないけど
数日間の停学はしかたがないと思う
- 168 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:00:11 ID:CK+wj3bc0
- だから>>1は毎日の捏造だと何度言ったら・・・ちょっと上のレスくらい読めよ
あと、>>100みたいに言ってるイタリア人もいる訳だが
- 169 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:01:06 ID:WY9Jmoo30
- お前ら
ちょっと前まで「落書きするなんて日本の恥。その学生は退学しろ」って
この板に書き込んでいたいたくせに
イタリアの反応が甘かったら手のひら返しでこうも変わるもんかね〜
情けなや
- 170 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:01:28 ID:8n5sxB1q0
- イタ公の評価はどうでもええ。
これは毎日の日本人愚民化記事だね。
乗せられませんよ。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:01:42 ID:vzT+BuazP
- 99 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:01:26 ID:BoY+4kS8O
>>25
それ見た
だから>>1のあり得ない処罰とかコメントやら論評やらのイタリア語を探してるんだけど、どこにありますか?
169 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:07:49 ID:5SvAdS/00
>>99同じ記事の下のほうで東京のイタリアンシェフへのインタヴューがそれだと思う
「信じられない。これら一連のことが起きたなんて。・・・」
≪E incredibile. Non posso credere che possa essere successo tutto questo,
considerando la correttezza dei giapponesi. E come se qualcuno lasciasse scritte sul Kinkakugi≫
これを侮日が「有り得ない」と訳したのでは?
230 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:16:06 ID:BoY+4kS8O
>>169 ありがとう。
えー、つか全然違う。
「日本人がこんなことするなんて。まるで金閣寺に書くようなものだ。」
って言ってるんですよね?
東京にいるイタリア人が事件を知って驚愕してるんじゃないですか。
それが、イタリア中驚愕の、イタリアではあり得ない処罰だ、のソースならこれって…
272 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:21:49 ID:5SvAdS/00
>>230
そうよく分かっているね。真逆に取ってる。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:02:49 ID:ZQL1YgYj0
- また毎日捏造新聞か
- 173 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:03:01 ID:lUj8gleK0
- >>146
それを判断するのは学校や処分を決める側。
そんなこともわからんの?w
少なくとも君の判断などどうでもいいw
- 174 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:03:22 ID:oxJxhejTO
- 大規模OFF板の支援してやれよ
7/5デモ色々あるぞ
- 175 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:04:48 ID:liZmRz4+0
- 岩崎邸でやってほしいなぁ
落書き・・・・
いらんだろ
なーんも価値ないだろ
むりやり価値あるようにして税金対策
無駄に上野の一等地で広大な敷地
壁を指でなぜるだけでクズ社員がすっ飛んでくるw
- 176 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:05:05 ID:/avAWzeL0
- ぐうたらなイタリア人と一緒にすんな。
あーそろそろイタリアではバカンスの季節だからな。 今から消しに行っても誰も応対とかしてくれないぞ
- 177 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:05:30 ID:ZgPm1TB40
- 落書きは立派な犯罪だとおもうがね・・・
- 178 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:05:37 ID:K7wL/uCH0
- こんな国民性だからマフィアさんがのさばるんだよw
- 179 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:05:50 ID:TlGUgIVM0
- >>171
金閣寺なんて、たった50年前に建てられた現代建築じゃんか。
500年以上も前に完成したフィレンツェの大聖堂とは比べものにならないでしょう。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:05:52 ID:pW5vg3xCO
- まあイタリア人になんか日本人を理解出来るわけが無いからな。
イタリアごときと同盟なんか結ぶべきじゃなかった
- 181 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:06:33 ID:CK+wj3bc0
- >>176-178
即レスする前に、もうちょっとスレ眺めろよ・・・
- 182 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:07:06 ID:vzT+BuazP
- 216 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:14:18 ID:vjeIFBVE0
メッサジェロ
ttp://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&sez=INTERNI&ediz=20_CITTA
Firenze, "graffiti" sul Duomo e il giapponese rischia il posto
In questo turbinio di accuse e clima di caccia alle streghe, con tanto di speciali
televisivi sui principali network, si e distinta la voce del quotidiano Sankei,
che per puro spirito di cronaca ha tenuto a precisare che solo circa il dieci
per cento delle scritte vandaliche sul duomo fiorentino sono in giapponese.
La maggior parte? In italiano, spagnolo e inglese.
細かい表現を抜きに意訳すると:
実際は何百とある落書きのうち10個ほどが日本語でしかなかったのに、
日本のマスコミ各社は非難と魔女狩りの報道を繰り返している。
大多数の落書きはイタリア語、スペイン語、そして英語なのに。
282 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:22:40 ID:BoY+4kS8O
>>216
…って産経が言ってるって書いてないですか??
302 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:24:41 ID:5SvAdS/00
>>282
そうだよねw
- 183 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:08:40 ID:kHY98qgTO
- 歴史的な文化財は人類の共有財産である。
それに落書きるからするなど許せないし許してはならない。
>>1のイタリアの反応は、ノー天気という他はない。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:08:50 ID:IPi00+EG0
- >>135
それさ、本当にそのとおりで笑える。
特にローマより南。
アエロフロートだろうがルフトハンザだろうが、イタリアに着くときは
拍手するし、あれは面白いな。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:09:41 ID:vzT+BuazP
- 89 名前:名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:05:28 ID:gQItk4vs0
イタリアの報道としては全体的に、日本人が同胞たる日本人を厳しく追及しているこ
とに重点が置かれてるみたいね。発言部分などを抜粋。意訳&拙速でスマソ。
ラ・レップブリカ
http://ricerca.repubblica.it/repubblica/archivio/repubblica/2008/07/01/090giapponese.html
spiega il responsabile del servizio tecnico dell' Opera Paolo Bianchini. " (...)
Ma il caso scatenato dal Giappone dovrebbe servire da esempio a tutti quegli
italiani che considerano legittimo danneggiare le opere d' arte".
[日々落書きにあたっているイタリア人はこう語った]──「芸術が傷つくことに平
気な顔のイタリア人がいますが、そういう奴らには今回の日本での件はいいお手本に
なるんじゃないでしょうか」
"Scrivere sul Duomo di Firenze e una cosa vergognosa ma mi fa piacere che
contro i giapponesi che compiono certi atti si sia creata una sollevazione di
massa. Il rispetto per la citta e un fatto di cultura, non serve mettere un vigile
urbano ad ogni angolo. Mi auguro che ogni cittadino diventi sentinella di se
stesso e degli altri". In Giappone funziona, da noi chissa.
フィレンツェ市議会員の一人はこう語る。「フィレンツェの聖堂に落書きするのは
もちろん恥ずべきことです。ですが、ある種の行ないがこれほどの大騒ぎを引き起
こすのは、その行ないの元となった日本人にとっていいことだと思います。都市へ
の尊敬の念は文化的な観念であって、辻々に警官を置いて解決するようなことでは
ないのです。自らだけでなく、他文化への配慮が大切なのです」。日本ではこれが
機能している。イタリアでは……さて。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:10:00 ID:CK+wj3bc0
- http://www33.atwiki.jp/mainichimainichi/pages/11.html
誤訳についてのまとめ
>>1は毎日の誤訳(捏造?)の可能性大
- 187 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:10:20 ID:gb9LbaJN0
- ラクガキした件で学校長が出てくるのがまず異常
どこまでも個人の問題で謝罪するなら個人がするのが当たり前
どれだけマスコミがうるさかろうが学校は知らぬ存ぜぬで通せ
それが上に立つものの責務だ
首切って終わりとか対応が幼稚すぎる
とても大人がやってることとは思えない
- 188 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:10:47 ID:GR7ER5mQ0
-
日本のメディアは政府とトヨタの口止め料が主な収入源ですから
洞爺湖サミット前は「政府の悪口以外でねらーの食いつきがいい話題にしておけ」ということだろう。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:10:53 ID:XRt0c3ww0
- 散々叩いてた奴涙目w
だから俺は叩きすぎって言ってたのに
新幹線に落書きした奴の方がもっと悪質
それなのにお前らはスルー、何なのこの差w
- 190 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:11:03 ID:Kj70L7Nf0
- そもそも毎日がこんな記事を載せていること自体、毎日の恣意があるね。
ちゃんと原文載せて欲しい。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:12:14 ID:vzT+BuazP
- 113 名前:89:2008/07/02(水) 12:11:36 ID:gQItk4vs0
(続き)
イル・メッサジェーロ
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&sez=INTERNI&ediz=20_CITTA
In questo turbinio di accuse e clima di caccia alle streghe, con tanto di speciali
televisivi sui principali network, si e distinta la voce del quotidiano Sankei, che
per puro spirito di cronaca ha tenuto a precisare che solo circa il dieci per cento
delle scritte vandaliche sul duomo fiorentino sono in giapponese. La maggior
parte? In italiano, spagnolo e inglese.
非難の嵐と魔女狩り。テレビも大いにとりあげている。その中で産経新聞は注目すべき
指摘をしている。すなわち、落書きの中で日本語は10%程度にすぎない。その他は──
イタリア語、スペイン語、英語なのである。
(>>84 に「10個」とあるけど「dieci per cento」だから「10%」ね。)
- 192 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:12:44 ID:XGWN6oyl0
- >>189
>散々叩いてた奴涙目w
まいにちがそーすなんですけど。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:14:10 ID:2Sp/VDyt0
- ソースが毎日だから嘘だな。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:14:47 ID:vzT+BuazP
- 922 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:29:40 ID:xoBkHlFM0
>メッサジェロ
>http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php
落書き問題の14ページ
http://carta.ilmessaggero.it/view.php?data=20080701&ediz=20_CITTA&npag=14&file=1_517.xml&type=PHOTO
ハングルだ
- 195 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:16:23 ID:kczQAejX0
- ちょっと待て。
世界遺産どうこうと言いながら
今回の落書き犯をマスコミをあげて叩きまくっている
この日本という国の町並みを眺めてみろ。
日本中どこへ行っても工場で作られたような酷い景観ばかり。
歴史ある物を粗末にする奴には厳罰を!
とか言ってその結果がこれかい!
ほんと笑わせてくれるよ。
頼むから上っ面だけの正義を振りかざして
日ごろのテメエの憂さ晴らしに個人攻撃するのはやめろ
見苦しい。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:17:09 ID:hx0SgdmQ0
- おまえらソースが毎日だぞ
当然こういう声を拾えるところばかり狙って取材している
- 197 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:17:20 ID:vzT+BuazP
- 107 名前:名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:10:09 ID:S1b/6jAl0
>>89
つまり、
「日本人の落書きは残念な事でしたが、日本人に対する処罰はとても厳しいものであり、
これは日本人は誇れることでしょう。日本では「他文化への配慮」がされているが
我がイタリア人としてはどうなのであろうか?」
という趣旨でおk?
どっちかというと、日本を見習ってはどうかね、我がイタリアの同胞達!でいいのかな
全 然 違 う じ ゃ ね え か 毎 日 さ ん よ ぉ
- 198 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:17:26 ID:VYaHN327O
- イタリアで国家的財産を傷つける行為は、日本で例えれば、電車で携帯をマナーモードにしないようなもんか。
マナーモードにした方が好ましい事ではあるが、別にちょっとぐらいどうでもいい。
ちょっと電車でマナーモードにせずに着信音を鳴らしただけで、停学や解雇はやりすぎ!
イタリア人はこういう感覚かも分からんね。
時代の変化とともに、文化的財産も変化していくという意味では、落書きも悪い事とも言い切れないような気がする。
古き素晴らしき歴史的建造物が、時代の若者に落書きされたり修復されたりしながら、歴史を刻んでいく。
100年200年500年後、落書きと修復を繰り返した歴史もまた価値が出る。のかな。
例えば今から300年前の若者が、どんな悪さをしていたのか。
思春期にタバコを吸うように、寺子屋に行くのをサボって田畑の作物を盗んだりしていたのか。
もしそういった事があったのなら、それを知るのは面白い。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:18:36 ID:KONDtm260
- まあネットイナゴが五月蝿いからな
クビにしたり停学にしたり忙しいこっちゃ
- 200 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:19:35 ID:DODCEFKg0
- タブロイド紙 ー> 毎日
全く信用できない。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:20:03 ID:vzT+BuazP
- 128 名前:イタリア在住26年 YH:2008/07/02(水) 12:17:39 ID:MplreJLv0
84を訳しましょうか?ちょっと厳密でないので付け足します。
大聖堂への落書きで失職の危機。この魔女狩り的な追い風を受けた追求の嵐が沢山の特別番組に吹き荒れている。
産經新聞が社会問題コラムの精神で書き示したのは、落書き全体の約10%だけが日本語だと言うことだ。
大部分が何語かって?イタリア語、スペイン語、そして英語・・・。
196 名前:イタリア在住26年 YH:2008/07/02(水) 12:39:59 ID:MplreJLv0
ついでに89市会議員の発言も訳します。最初の部分の訳し方が間違っています。
フィレンツェ大聖堂に落書きすることは全く恥ずべきことです。でも同時に、こういう行為を行った日本人への反発が、大きな声となって行ったことは好ましく思えます。
街へのリスペクトこそが文化度そのものを表すからです。街のあちこちに見張りの警官を立てる必要はありません。それぞれの市民が自分自身と、他人へのデリカシーに
気づくことを願っています。
日本ではこういう具合になりましたね、イタリアではどうでしょうか・・・。
246 名前:イタリア在住26年 YH:2008/07/02(水) 12:52:03 ID:MplreJLv0
89/141。
芸術が「傷つくこと」に平気・・・ではありません。「傷つけても」です。従って、この発言は、
「英術作品を傷つけても悪いことではないと勘違いしている全てのイタリア人に知らしめるべきだ」
と言う感じで訳すと実際のニュアンスに近いと思います。
微妙な訳し方で全く違う結果になるので難しいですよね。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:22:42 ID:vzT+BuazP
- 376 名前:イタリア在住26年 YH:2008/07/02(水) 13:34:12 ID:MplreJLv0
うーん、やはりどう見ても誤訳ですね。まず上の文。
傷つくのではなく、「自分で作品を傷つける」のです。
「全てのイタリア人が落書きを合法だと思う」と言うのも誤訳です。
「落書きを合法だと思う全てのイタリア人」が正解。つまり、
「芸術作品を傷つけても悪いことではないと勘違いしている全てのイタリア人に知らしめるべきだ」
と言うのが内容に近い訳です。
次に市会議員の発言ですが、真ん中の部分の訳し方が間違っています。
「こういう行いを行った者」は複数形ですから、この記事の「ある種の行い」と言う単数形訳は誤りです。
また、これほどの騒ぎを引き起こすのは・・・ではなく、ある種の行いをした日本人への反発が世論を
引き起こして行った・・・と言うのが骨子です。全部を話し言葉的に訳せば、
「フィレンツェ大聖堂に落書きすることは全く恥ずべきことです。でも同時に、こういう行為を行った
日本人への反発が、大きな声となって行ったことは好ましく思えます。
街へのリスペクトこそが文化度そのものを表すからです。街のあちこちに見張りの警官を立てる必要は
ありません。それぞれの市民が自分自身と、他人へのデリカシーに 気づくことを願っています。
日本ではこういう具合になりましたね、さてイタリアではどうでしょうか・・・。」と言う感じです。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:24:30 ID:CK+wj3bc0
- >>196
事実はお前の想像の斜め上だ。「そういう声」が未だにみつかってない
捏造の可能性あり
- 204 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:24:53 ID:2yYFIHSI0
- みんなさあ
レスよく読んでから書き込もうよ
スレタイだけ読んで書いてる奴
馬鹿丸出しだぞ
- 205 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:25:10 ID:IPi00+EG0
- >>201
何か映画一般板のなっちスレみたいなことになってるな。
ストーリー改変レベルの超誤訳。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:25:14 ID:vzT+BuazP
- 219 名前:名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:45:01 ID:jedTYt7M0
私はイタリア語できるので、新聞さがしましたが、
あの新聞はゲンダイ並の新聞ですし、
毎日が取り上げたらしい記事もみつかりませんでした。
毎日がいうように大きな記事ならば、すぐ見つかるとおもいますから、
捏造ぐせつきまくりなんではないでしょうか?
- 207 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:26:17 ID:y31UGFp4O
- 日本がニダーかシナーに乗っ取られたらイタリアに移住しようと思う
- 208 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:26:41 ID:DODCEFKg0
- >>204
2chはディベートの場ではない。
おまえさんこそ、丸出し。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:27:04 ID:2yYFIHSI0
- 前スレから↓
330 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/02(水) 10:07:51 ID:cPCpIL9J0
何が一面だよ。14面じゃねーか。毎日適当なこと書くな
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php?data=20080701&pag=13&dorso=CITTA&ediz=20_CITTA&sez=INTERNI&vis=&tt=
414 名前:名無しさん@九周年 メェル:sage 投稿日:2008/07/02(水) 10:16:27 ID:CK+wj3bc0
メッサジェロ
http://carta.ilmessaggero.it/sfoglia_giornale.php の14ページ
>イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。
つーか全紙面がカラーでしたwwwww
- 210 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:29:17 ID:2yYFIHSI0
- 376 名前: イタリア在住26年 YH 投稿日: 2008/07/02(水) 13:34:12 ID:MplreJLv0
うーん、やはりどう見ても誤訳ですね。まず上の文。
傷つくのではなく、「自分で作品を傷つける」のです。
「全てのイタリア人が落書きを合法だと思う」と言うのも誤訳です。
「落書きを合法だと思う全てのイタリア人」が正解。つまり、
「芸術作品を傷つけても悪いことではないと勘違いしている全てのイタリア人に知らしめるべきだ」
と言うのが内容に近い訳です。
次に市会議員の発言ですが、真ん中の部分の訳し方が間違っています。
「こういう行いを行った者」は複数形ですから、この記事の「ある種の行い」と言う単数形訳は誤りです。
また、これほどの騒ぎを引き起こすのは・・・ではなく、ある種の行いをした日本人への反発が世論を
引き起こして行った・・・と言うのが骨子です。全部を話し言葉的に訳せば、
「フィレンツェ大聖堂に落書きすることは全く恥ずべきことです。でも同時に、こういう行為を行った
日本人への反発が、大きな声となって行ったことは好ましく思えます。
街へのリスペクトこそが文化度そのものを表すからです。街のあちこちに見張りの警官を立てる必要は
ありません。それぞれの市民が自分自身と、他人へのデリカシーに 気づくことを願っています。
日本ではこういう具合になりましたね、さてイタリアではどうでしょうか・・・。」と言う感じです。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:30:05 ID:eNxAdggQ0
- 西欧人の精神性って自分に甘いし他人にも甘いんだよな
軽いいたずらにしては多くのイタリア人が厳しいって思ったのは事実だと思う
日本人はフーコーの言う死の権力ではなく生の権力によるものでは世界一他人に厳しい社会を作り上げた
- 212 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:30:15 ID:s4W/z9pr0
- >>210
んで
それは信頼できるのか?
何事もソースが大事だからな
- 213 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:32:14 ID:2yYFIHSI0
- >>212
んじゃ自分で訳せば
もうめんどい
- 214 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:32:52 ID:BBt/wXHnO
- >>212
ソース示してもお前の脳が誤認で終了
- 215 :産経:2008/07/02(水) 19:34:53 ID:LmljFcAk0
- 落書き監督の解任、過剰反応では
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080702/crm0807021555022-n1.htm
- 216 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:35:16 ID:CK+wj3bc0
- >>212
2chで複数人の有志が訳を試みて、だいたい似たり寄ったりな感じになってる
ttp://www33.atwiki.jp/mainichimainichi/pages/11.html
信用できないんだったら、原文たどって自分で訳せ
- 217 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:36:03 ID:WYqibmue0
- 毎日「こういう訳だから、俺達も許してくれよ、な?」
下心みえみえの記事を書いてくださってありがとうございました。。。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:36:28 ID:JQN35l7XO
- 毎日はもうしゃべるな
- 219 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:36:56 ID:9UTDTIoW0
- イタリア人から見てこの処分が疑問に思うように、
変なイスラム法があっても日本人は笑えないな。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:37:12 ID:s4W/z9pr0
- >>213
>>214
>>216
?
なんで排他的反応を見せるのか理解に苦しむなぁ
- 221 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:37:34 ID:Bz3l31SN0
- 確かに最近の魔女狩りは行き過ぎだと思うよ
- 222 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:38:51 ID:CK+wj3bc0
- >>220
いや、お前が只の翻訳にソースとか言い出すからだろw
釣りだったら俺ら見事に釣られたわけだが
- 223 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:40:11 ID:nqY18KoA0
- ソース毎日かよ
イタリア人の反応なんかより日本人の基準が大事だろ。
こういう奴は金閣寺だろうがなんでも落書きしてそこらじゅうで立ち小便するような連中だ。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:40:33 ID:/C6AnA810
- この流れでいきなり排他的とか言い出す事の方が理解できない
- 225 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:40:53 ID:3M3Jo7Kq0
- 一般海外生活板のイタリアスレにでも原文を放り込んだら、
ヒマそうな留学生も多いから、喜んで訳してくれると思うw
- 226 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:41:25 ID:GG8GL3zk0
- 毎日の記事か。本当なのか?
むしろ逆に日本は厳罰だから治安が良い、見習うべきだとかなってたらお笑い種
- 227 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:42:34 ID:CK+wj3bc0
- >>226
>>210
- 228 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:44:33 ID:mjW6skfK0
- 落書き報道は毎日淫乱新聞のスケープゴートになっていることは言うまでもない。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:44:36 ID:KJwsetgxO
- 本来は宗教関係施設だし、敬意はあってしかるべきかな。
あと、落書きで自分の名前書いてくるって、
社会人なら十分に処分に値すると思うけど?
リスク管理ができない、品性に問題ある人。いらないでしょ。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:45:39 ID:IPi00+EG0
- >>226
元記事は見習うべき、って意味のことを書いてるよ。
落書きを悪いことだと思わないイタリア人達に日本人の厳しい反応を知って欲しいとさ。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:48:43 ID:3ItCGTOM0
- 奈良の大仏にセントくんの落書きでもされたら、ぶち切れるだろ
日本のほうが正常な反応と思うけどな
- 232 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:48:44 ID:AfTDZb2U0
- 甲子園の予選がなければ、解任なんてされなかったよ。
弱小校ならよかったのにね。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:48:44 ID:xu1z9omw0
- モラルとか文化財への敬意とはまったくの無縁の過剰反応。
タバコ値上げ論もこのような過剰反応を基盤としているので白紙撤回すべき。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:48:46 ID:q2d3hp8r0
- すべて成りすましチョン記者の工作
- 235 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:50:32 ID:oEcEPk7kO
- やっぱイタリア人は馬鹿だなwww
懲戒解雇→来月には減給に見直し
これがジャパニーズクライオリティ
- 236 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:50:43 ID:CcYD7o/L0
- 自国の学生には厳しく、中国や朝鮮人留学生に優しい日本の大学w
- 237 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:51:52 ID:pX1p7sQl0
- どうでもいいけど
ヨルダン人爆殺は忘れないよ
- 238 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:52:18 ID:9UTDTIoW0
- 「おぎやはぎ」の件はあまり叩かれてないんだよな。
実は落書きどうのじゃなく、女子大生ってのが大きかったのだろうかw
- 239 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:52:59 ID:bnw9Xbk6O
- 落書きすることはあり得ないことなので、厳罰は当然って意味じゃないの?
むしろ、退学や解雇にならないのがおかしいと。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:54:31 ID:xTCqi0At0
- イタリア人のモラルとプライドの問題になってきてて笑えるな
- 241 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:55:32 ID:0VCL12w/0
- 日本人っておもしろい国民です。
きもいね。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:56:17 ID:66GrTTIyO
- >>210
どうやらこちらが正しいようだな。
もう救いようがないよ、この新聞社は。
で、まだ金払って読んでる変わり者っているの?
- 243 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:58:11 ID:9KpIrSU30
- ローマから南はアフリカ
- 244 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:58:44 ID:EaKuYy3F0
- 日本で自殺者が減らないのは、武士道ではなく、こういう異常な社会が原因。
日本で、精神病みまくる人間が多いのも、社会がおかしいから。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:00:24 ID:BBt/wXHnO
- >>220
複数人オフラインで一緒に遊んだことねーよなお前w
- 246 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:00:57 ID:CK+wj3bc0
- >>1は 誤 訳 、さらには 捏 造 の疑いがあります
まとめ
ttp://www33.atwiki.jp/mainichimainichi/pages/11.html
- 247 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:02:52 ID:2yYFIHSI0
- >>232
解任されても監督として次の日に試合している不思議
- 248 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:04:54 ID:BKdbCzEm0
- >>247
それが本当なら許せん!!
- 249 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:05:45 ID:43GRVc8iO
- 監督は運悪いな。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:06:01 ID:WsxLLHhU0
-
> ビアンキーニ氏は「日本の出来事は、
> 落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。
一般のド腐れイタ公と、イタ公の馬鹿メディアがクズなだけ。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:06:49 ID:Gm9GlekD0
- ソースが毎日
ということですね?わかります。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:07:59 ID:2yYFIHSI0
- >>248
(無題) 投稿者:通りすがりの関係者 投稿日:2008年 7月 2日(水)01時07分42秒
解任後の翌日に、早速野球部の試合に監督として参加とは・・・流石、常磐だな!
もう復帰するのですか?
Re: (無題) 投稿者:ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ 投稿日:2008年 7月 2日(水)13時59分39秒
これはマジですか?
もう少し詳細を。
Re: (無題) 投稿者:通りすがりの関係者 投稿日:2008年 7月 2日(水)15時20分12秒
事実です。
地元では報道されていても、あまり伝わっていないみたいですね。
なんでも解任の翌日に試合が入っていて、代わりが居ないという理由で監督をしていたそうです。
おそらく代わりがいないという理由でこれからも続けるでしょうね。
(無題) 投稿者:ぷ 投稿日:2008年 7月 2日(水)16時44分45秒
新聞の報道では29日付で解任 28日練習試合で指揮をとったとなってますが
ただ26日から自宅謹慎を言い渡したけど、代わりがいないので練習試合に監督として参加させたと報道されてました。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:09:37 ID:VSDwZ5IB0
- イタリアのタブロイド誌の翻訳だろどうせ
- 254 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:09:39 ID:DNagqJ3eO
- >>1 死ねよ
- 255 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/02(水) 20:16:07 ID:wzXDX9y/0
- http://data.tumblr.com/uIojWsJsRatx5twpSwrbNaK1_500.jpg
- 256 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:17:33 ID:BKdbCzEm0
- >>252
ありがとうございます。
須田の野郎、ウソと嫁のブサイクさは誤魔化しがきかん事を教えてくれる!!
- 257 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:21:10 ID:I0R1qBAT0
- >>255
こいつ、レイプしちゃだめって書いてないよな?
- 258 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:23:21 ID:umRZH7PY0
- >>250
それはどうかな。
向こうには向こうの文化っつーか考え方があるだろ。
日本人基準でクズとか。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:25:19 ID:8C89zVXL0
- 毎日新聞の誤訳か。 ふざけんな
- 260 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:31:31 ID:jMsmZh2G0
- 落書きなどの行為は、たとえ勤務時間外の休日であろうが、後で言葉で謝罪しようが
許される行為ではないと、大部分の日本人は思っている。
これが大々的に宣伝されるのは良いことだと思うよ。
なにより日本で観光に来たとき、神社や寺院で落書きは許されない=捕まるかも・・
ということが宣伝されているからね。多少なりとも文化遺産の保護になる。
まぁ近いうちに、成りすましが日本人の評判を落とす行為をするだろうけどw
- 261 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:33:55 ID:1Aj58zAn0
- >>27
モアイのときだって話題になってたじゃん
イタリアのは現地で罪に問われなかったから話題になってるだけで
- 262 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:35:38 ID:EaKuYy3F0
- 日本人のゆがんだ人間観が、如実に表れているよ。人間は間違えを犯さないものだという性善説。西欧は人間は間違えを犯すものだという性悪説。
果たして、どっちが現実的か?
- 263 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:36:35 ID:Q1Nioqak0
- 毎日ソースは信頼性が乏しい。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:40:56 ID:xux8vlST0
- このイタリアの大聖堂に書くと、願いがかなうといわれて書いたといっていたなぁ常盤高校の監督は。
ということはトレビの泉にコインを投げ入れるのが、書き込みに変わった。
けれど、やはり落書きになるし、結局汚くなる。
イタリアは、基本軽いし真面目な民族ではないからありえない厳罰と思うのだろう。
日本人は元来勤勉で真面目な民族なんだからイタリアからこのように言われてもいい。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:41:20 ID:p0s2Hi1G0
- >259
語訳にあらず。ねつ造。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:41:35 ID:9BScRwxSO
- メディアが最近魔女狩りに走っているのは確かだな。
まず罪が無い奴だけ石を投げろと言いたい。
特に毎日新聞。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:44:19 ID:RZOgAsds0
- >>238
「男であるというだけで自動的に女よりエラい」
あるいは
「男に生まれて普通に生活してれば社会的な枠組みが女を配給してくれる」という社会に
生まれなかったことを恨んでるから
- 268 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:12:34 ID:BKdbCzEm0
- >>267
もし女である事に理由があるなら、今の女性に呆れてるだけ
だと思うが。またバカやったよ、こいつらっていう。
- 269 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:17:58 ID:bGwG7gycO
- また毎日か
- 270 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:39:16 ID:/F2x3/F10
- このニュース見てて思うんだけど、例え悪いことをしたとしても、心から謝罪しているのを
徹底的に追い込むような風潮も疑問だな。
きちんと謝罪し、反省すれば許す、という寛容さも日本人の美徳の1つだと思って
いたんだが。
まあ、この本人達がどこまで反省しているかはわからないけど、もし、心の底から
反省し、やったことに相応する程度の償う気持ちをもっているのなら
停学や解任は確かにやりすぎだと思う。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:42:35 ID:SyrqmcTF0
- >7
普通に想像がつくだろ?
もし誰も落書きした跡が無かったら、そこに日本人が落書きするわけがない。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:47:52 ID:C8EZli5h0
- 毎日はよほど週刊誌レベルネタが大好きなんだな
- 273 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:02:37 ID:jfKHbhI90
- >>1
いやいや、そうでもないよ
毎日新聞問題見てごらん
あんなのが許されちゃう日本だよ
- 274 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:03:58 ID:EsmXOwym0
- イタリア人は寛容だな
無頓着なだけかもしれんが
- 275 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:25:15 ID:C8EZli5h0
- 日本には記帳があるよな
どっかのアイスクリーム屋にも「サイコーの旅だ!」とか書ける手記帳がある
イタリーはそういうものを用意しておくべきだ
- 276 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:25:42 ID:Aa/JljbW0
- 悔日は、日々反日に励んでますね。
反日のためなら、変態記事の捏造もします。
がんばります、悔日新聞!!
- 277 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:34:17 ID:drpLF8Xr0
- 落書きは決して褒められたことではないが、
人の落ち度を見て、
鬼の首を取ったように虐めにまわる日本人が多すぎ。
特に相手が反撃できない立場の場合に顕著。
自分がどれだけ徳があると思っているんだろう。
一方で、特急列車で強姦があっても見ないふりをしている。
極めていびつな正義感。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:46:34 ID:4Hg02OTl0
- >>273
もう毎日新聞は何書いても駄目だなw
「ふ〜ん、そう。いい事言うねぇ。で、あんたはどうなの?
その口でそういう事言うか?その口で!」
と眼を吊り上げる鬼女さんがなぜか眼に浮かぶ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:51:46 ID:jJCdTYn30
- ライアン・捏ネル
- 280 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:57:00 ID:TXI3bJ8y0
- イタリアは落書きすごいよねw
世界遺産がスプレーやらマジックだらけ
びっくりしたよ
- 281 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:57:19 ID:vVt0xO930
- またもや集団ヒステリー。この国終わってる。
反日国家どもに日本の滅ぼし方教えてるようなものだ。
武器弾薬は要らない。ちょいと巧妙な煽りで充分、実にコストパフォーマンスが高いと。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 22:59:58 ID:vVt0xO930
- >>270
事なかれ主義の最たるもの。すなわち切り捨て。
しかもそれを「教育の場」がやったのだから事は最悪。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:03:35 ID:byXOeqVd0
- 騒ぎすぎで現地人ドン引き
- 284 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:03:58 ID:h5XYnINR0
- ソースは毎日…か。
毎日変態新聞の信用も(ネットの中では)堕ちたものだ。
でも、一般の日本人は「そうか、イタリアでは落書きしても処分が軽くてすむのか。じゃ、俺も。」
と思うかもね。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:06:18 ID:+tIAsHw60
- だよなあ
心から申し訳ないと思って解任したわけじゃなくて
マスゴミが煽ってそれに乗せられた馬鹿がいっぱいいるから
事なかれ主義で解任しだだけだもんな
- 286 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:07:45 ID:vTbRmNLY0
- ピザでも食ってろイタ公
- 287 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:20:36 ID:o9pDzgooO
- イタリアに限らずスペインやアメリカの世界遺産でも落書き沢山あったからなあ。
イタリアが特殊なんじゃなく日本が敏感すぎる気がする。
ネットが普及して、軽い罪でも話題性があれば
執拗に叩くなり晒すなりされるようになったのは正直なんか気味悪い。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:25:53 ID:7dai4jFP0
- >>287
まあ、一億総不審者時代になっちゃったからね。
お互いにギスギスした空気の中、どこか監視し合うような状況。
何か事が起これば、自分は叩く側に回ることで、安心感が得られるんだろう。
というか、そうでもしないと不安で仕方ない社会なんじゃないかな。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:29:42 ID:4a4y3mYCO
- 落書きしたやつと毎日新聞は日本の恥。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:30:28 ID:MG90T0U10
- 相互に監視しあうことを諦めたイタリアは
犯罪とマフィアと政治腐敗が蔓延する寛容な社会になりましたとさ
- 291 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:32:17 ID:AB5mauN60
- 落書きした奴と今日本にある全メディアは一旦共倒れするべき
- 292 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:39:07 ID:u3Wzqi0w0
- 15 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/07/02(水) 09:32:16 ID:V7iyTJBN0
イタリアのマスコミにクビはやり過ぎだ、と言われたらもうこの雰囲気か
それがダメなんだよ
「貴国の貴重な遺産を陵辱した行為を見過ごすなんて我が国には出来ません、それが日本なのです」
と理解を求めろ
さんざん叩いて、それを欧米人にたしなめられると、やっぱりそうですよね〜
アホかって
- 293 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:41:12 ID:1brft1oD0
- >>落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ
向こうじゃ、飲酒運転禁止もあってないようなものらしいしなw
- 294 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:45:37 ID:3Kwx2MzX0
- 相田みつをの書も見方によっては落書きだよな
- 295 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:46:44 ID:WGKQHFcE0
- イタリアは気を遣ってくれるのは有り難いがな
でも、あの「毎日」が言うんだから、叩かれたのは正しいんだなw
それとも、最近叩かれてる毎日の遠回しの「変態記事も騒ぎ過ぎなんだよ糞共」ってメッセージかな?ww
- 296 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:50:59 ID:o9yEcoCX0
- また毎日の捏造かよ
- 297 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:52:28 ID:E9b+TJRhO
- イタリア人て大らかだね
- 298 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:54:29 ID:mMltafaf0
- 「あれ?ここって落書きしていいのか?」
と思わざるを得ない雰囲気だったんじゃないかという気もするが
だとしたら流石に大人しくクビにはならんかな?
- 299 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:54:59 ID:G7DbllWg0
- 本日のまとめ
@もちろん落書きはしないほうがいい。国によっては重罪になる場合もある。
Aマスコミ騒ぎすぎ。毎日新聞の変態記事を報道しろよ。
B学校、自分の意見なさ杉。ただオロオロとマスコミを怖れて迷走するだけ。
C2ちゃんねら、引きこもっていないで旅行しろ。旅はいいぞ。でも旅したからといって馬鹿が利口になるわけではない。
D俺の会社、休みくれ。旅に出るから。
Eみんなさようなら。おやすみ!
- 300 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:56:27 ID:E5LO9nj70
- いい加減、毎日ソースでマジ議論するの止めたら?
孫悟空くんたちw
- 301 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:59:13 ID:GYnH7or4O
- 日本人の恥を鬼の首をとったかのように報道した在日マスコミが悪いんだよ。
- 302 :名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:59:51 ID:OA5wN7jQO
- オランダに並ぶ変態国家なのにw
- 303 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:03:01 ID:s9oNS+yK0
- 他民族の過去や遺産を尊敬できない奴は海外旅行いくな!
- 304 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:03:31 ID:JeVt0Q1M0
- 今回のことで逆に日本の対応が評価されそうになって
毎日が焦ってやりすぎだとかいい始めたんだろ
朝鮮系の人の足を引っ張ろうとする負のエネルギーには
感心するわ 何がそこまでさせるんだろう?
- 305 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:03:48 ID:q/rQeTuM0
- 日本で落書きしたってどってことないのに。。。
こんなだから外国からナメられるんだよ。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:04:57 ID:8Q5pswwe0
- おぎやはぎは解散の方向でw
- 307 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:05:51 ID:qZRxvAx60
- 今度は日本の美徳を壊しにきたか、変態毎日。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:06:04 ID:K4D2qRFw0
- 毎日のソースを信じろと?
- 309 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:12:28 ID:52r3+9fw0
- 須田MK-Uよ!
これでお前は満足か
- 310 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:14:19 ID:OgW75yKX0
- >>309
>須田MK-Uよ!
>これでお前は満足か
変なおじさん
こんばんわ
- 311 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:17:01 ID:Q61YvlIR0
- うそつきは毎日の始まり
- 312 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:17:11 ID:zU5tjZcg0
- 糞メディアがネタ欲しさに過剰に大騒ぎしてる
2ちゃんの一連の逮捕報道で影響されたバカも増やしてる
- 313 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:17:12 ID:Pj6eNs190
- 毎日?また捏造か・・・
- 314 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:38:24 ID:KV3PYIhM0
- ttp://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=45126&pg=20060119
★K君へ石埼学(亜細亜大学助教授・憲法学)(一部引用)
今、世界=生活は、無法な権力者と「力なき者」との
解決のない闘いの様相をますますあらわにしている。
「力なき者」の混沌たる不満が、権力者の「コスモス」=秩序に納まりきらなくなっている。
その不満を、公衆トイレに書きなぐる!何が悪い!「公共」=「みんなの」施設に、
「みんな」の一人であるK君が、たかが落書きをしただけじゃないか!
(中略)
K君のやったことといえば、みんなの施設にたかが落書きしただけだ。
杉並区などは、何を大げさに「告訴」などしているのだ?
はっきり言おう。K君の反戦落書きを非難する諸君!落書きを非難する諸君!
君たちは、少しだけ自由に生きようと思っているK君に嫉妬しているだけじゃあないのか?
- 315 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:43:28 ID:NZshyWDn0
- イタリアは知らんが、日本では恥。これくらいは当然。
そして毎日捏造新聞は消えろ。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:47:01 ID:IVuBgZWE0
- 西洋ではどう行動するかは自分で判断することがあたりまえで、必ずしも規則にがちがちに縛られることをよしとしない。
例えば西洋では信号無視で道路を渡ることは当たり前。信号が赤でも自動車が来ていなければ誰でも渡る。
それをまったく悪い事とも思わない。
今回の世界遺産でもむしろ落書きが許されていると考えられる状況での落書きは責められることはない。
「落書きは絶対いけない」といった感覚ではない。その場で許される状況と考えられればまったく心配することではない。
当たり前のことだが、世の中はあらかじめ考えておいた規則だけで対処できるほど単純ではない。
日本人は規則にあまりにもとらわれすぎて思考が狭くなっている。こういうところが日本が国際人と認められない大きな原因ではないだろうか。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:51:47 ID:Yoo8OXLh0
- >>3
爪3枚はがすくらいでケジメにしてあげればよかったのに。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:56:44 ID:3HVyFmYz0
- イタリア、新聞の一面ってどんだけ騒ぎになってるんだよw
- 319 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:58:04 ID:tLnCzsQ40
- >大聖堂の修繕責任者パオロ・ビアンキーニ氏(49)は2日までに「落書きは許されないことだが、
>日本人が深い謝罪の意思を示したことに驚いた。敬服する」と述べた。
>共同通信とのインタビューに答えた。落書きは日本語よりも英語やイタリア語によるものがはるかに多く、欧米では
>「文化財への落書きは当たり前のように見られている」だけに「(謝罪を通じて示された)日本人の良識」に尊敬の念を
>抱いたという。
こっちとはえらいニュアンスが違うな
- 320 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:58:57 ID:tcSR4BJg0
- >>316
> 例えば西洋では信号無視で道路を渡ることは当たり前。信号が赤でも自動車が来ていなければ誰でも渡る。
それをまったく悪い事とも思わない。
ウソ言うな。
フランス、ドイツ、特にイギリス人はその傾向がつよいが
隣国のベルギーやスイス、オーストリアなんかで信号無視したら
老婆に指差して怒られるぞ?
- 321 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:00:08 ID:d+nXT6kCO
- イタ公のくせに日本人に意見するとは生意気だ
- 322 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:04:07 ID:ACHoka8/0
- >>1
恥を恥とも思わない毎日らしい記事ですね
【イタリア】「落書きは許されないことだが、日本人が深い謝罪の意思を示したことに驚いた。敬服する」 大聖堂修繕責任者述べる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214987893/
- 323 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:07:21 ID:PCO6CvYt0
- 公衆の面前で公開処刑して全世界に配信すべき。
日本の潔癖完全主義を世界に誇るべし。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:43:58 ID:FCOmWy2iO
- >>323
つれますか?
- 325 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:48:02 ID:FTmpkekhO
- これも変態毎日の捏造記事なんだよな?
1面じゃないし、内容も誤訳(悪意あり?)。
マジで早く消滅しろよ変態。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:48:52 ID:rq9M09fw0
- 現地の人間もいっぱい落書きしてるんだろ?w
日本って本当に度量の狭い国ですねwww
そりゃさ、毎年3万人だっけ?
欧州基準だとこの何倍?
も自殺してる国は違うよな、すげえwww
- 327 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:50:26 ID:nZ9/cJNy0
- 記事は捏造でも起こった事件やオマエラのレスは真実だ。
せっかくの面白い事件なのに毎日憎しで目を曇らせないでほしい。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:53:07 ID:NURC2eO20
- なんでもかんでも厳罰 ニュースに取り上げられるととてつもない犯罪を
犯した犯罪者のように扱われ社会的制裁を課される。
日本って窮屈な国だな。これを自浄作用とか思い込んでる可哀想な奴もいるみたいだが
- 329 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:05:38 ID:nZ9/cJNy0
- この腐り果てた日本で、
それだけ正義に飢えているのかもしれないね。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:47:25 ID:wn3NyuKLP
- 本当に罰せられるべき人間たちは嬉々として罰している側にいるというのにね。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:53:02 ID:aI3yyCCf0
- こんなくだらないニュースのスレをいくつも続けられる愚衆が、日本のマスゴミを支えているんだな
- 332 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:55:37 ID:deR5usNa0
- こんなん昔からあったことで、なぜに今になってこんな大袈裟に報道するのかな。
やはり、あれですか、
公共の場での落書き → 悪
一方、2ちゃん → 便所の落書き
さらに、便所 → 公共の場
∴ 2ちゃん → 悪
この単純な三段論法をつかって、今や存在価値を失いつつある従来メディアは、
2ちゃんを批判したいのかな。( ゚,_・・゚)プップー
- 333 :イタリア在住26年 YH:2008/07/03(木) 03:59:50 ID:vlE+vwkW0
- >>1
今しがた、メッサジェーロ紙の記事を読みましたが、「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、日本人の
措置の厳しさに疑問を投げ掛けた、という表記は見かけられなかったですね。
あえて言えば「魔女狩り」と言う表現でしょうか?教えて下さい。
また、ローマ藤原氏が書かれた記事で「フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、
アルプスの山々には 石を組んだ文字があふれる。その大半がイタリア人によるものだ」と言う部分が、
何かまるでメッサジェーロ紙の記事のように受け取られル危険があります。
しかしながら、このようなことは紙面には書いてありませんし「大半がイタリア人によるものだ」と言うのが
どこから導き出された、判りません。
皆がやっているから、落書きもOK、と言う論旨のようで理解できません。
新聞記事としては誤解を招きやすい書き方だと思います。
これから他の記事にかかります。
- 334 :イタリア在住26年 YH:2008/07/03(木) 04:19:59 ID:vlE+vwkW0
- NAZIONE紙の記事訳
モニュメント(記念建造物)への落書き?
(犯人達を)日本人達は許さない、でもイタリア人達は許す(そのうえ「払う」)
全ては1991年秋、ピエロ・カンナータがミケランジェロのダビデの左足に振り下ろしたハンマーから始まった。
彼はモンテルーポの精神者刑務所に収容される前にフィリッポ・リッピの聖ステファノ処刑とコロンベ「羊飼い
の礼拝」を傷つけることができた。
(中略。色々な記念物への破壊行為をあげ)
それを規制しきれないのは、イタリア法律の「学生気質」的な甘さだ。
それがスプレーグラフィッティ者や歴史的噴水に飛び込むニンゲンを増殖させている原因だ。こういう芸術作品
への攻撃に対して、我々は寛容であるし、そのうえ「払っても」いるのだ。
フィレンツェや他の芸術都市での記念建造物への破損行為は犯罪として追訴できるのにもかかわらず、「大聖堂
にサインする人達」の告発には、同国人旅行者の証拠写真が必要だった。大聖堂に書かれた落書きは撮影され、
翻訳され、通告されたことで大問題になった。
日本では、他の同様犯罪者とともに、サメの餌食にさせようとしているくらい厳しい追及が起きるのに、我らは
謝罪の言葉とお辞儀で満足しましょう。
でも数百万ユーロ(ローマは200万、フィレンツェは不明)のカネで落書きを消すと言う出費を強いられている。
まず監視態勢が甘い。カメラなんかバカンス開けの友人たちの思い出写真と同じ・・・誰も見てやしない。
偉大なピアニストダニエル・バーレンボイムが言うには「芸術作品は二つの顔がある。ひとつは現時点の顔、
そしてもう一つは未来、永遠の顔だ。」
そう、この理由があるからこそ、人は署名や日付を、書いたり刻んだりする。自分の存在やテリトリーの認識の
ために、一人でかカップルでか、南京錠に愛を託したりするのだ。
でも、我々はイタリア人だ、今回の犯人をも許したけれど、もし日本だったら、恋人達は縛られてアルノ川に放
り込まれていただろう。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:30:02 ID:IwXNiiQ80
- >>333
「日本人の措置の厳しさに疑問を投げ掛けた」のは
だれよりも毎日新聞ローマ支局自身なのではないでしょうか
それでも記事に社のイデオロギーを織り込んだ範疇であって、
サンゴ事件のように事実を捏造したとか
意図的に誤訳をしたとまでは言い切れないと思います。
今日になって共同通信も記事をリリースしましたが、
やはりこれも満足のいく訳ではありませんでした。
毎日報道をなぞったのか独自のソースからの翻訳なのかわかりませんが
毎日だけの意訳を責める理由が薄まってしまいました。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:49:09 ID:uyW5Llgx0
- 昔なら切腹ものだよ。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:54:47 ID:lSrQOplR0
- 昔なら竹島に島流しだよ。
- 338 :イタリア在住26年 YH:2008/07/03(木) 04:56:18 ID:vlE+vwkW0
- >>335
今、コリエレ・デラ・セーラ全国版と地元のフィレンツェ版を読みましたが、大半は事件経過と「職まで失う可能性がある」と言う程度の書き方ですね。
「メディア過剰反応」というよりは「日本全国で公開捜査が始まった」と言う事実の書き方です。
「イタリアではあり得ない厳罰だ」と言うのは一言も書かれていません。記事の後半と地元版の方は、至る所に落書きとそれをするためにペンを持っている人
を見かける。そういう人は、彼らと同じく、自分の存在を示すためにフンをする鳩が来ない限り動こうとしない。と言う感じで皮肉られていました。
あなたの言われるように「捏造」との境界線記事かもしれません。
でも、イタリア人が落書きを容認していることはないし、処分の厳しさに驚いたとしても、落書きを正当化しているわけではありません。
問題は、イタリア記事を訳す際に、訳者が論点を厳密に訳し切れていない。それを元に記者の主観を混ぜ込んで行く、と言うところでしょう。
共同通信の記事はどこで読まれましたか?
- 339 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:10:12 ID:ns54Jpeh0
- こうやって宣伝することで、
仮にイタリア人が日本で落書きをしようとしたとしても、
思いとどまらせることができるというわけだ。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:10:25 ID:jFxOLXeDO
- 日本人の良識ってどこまでが本物なのかな?
最近ほんとによくわからない。
マスコミが騒ぎすぎたせいで、学校側は停学処分にせざるを得なかっただけなんだろ?
- 341 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:13:04 ID:6ajJNixGO
- 他国と比べられても。
日本は放っとけば自滅するので、放っておいてください。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:37:20 ID:2RSLyH9H0
- ニューヨークの犯罪撲滅対策では、先ず地下鉄落書きから手をつけたんだよな。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030216/f1440.html
@ 落書きが放置されていると小さな行動に対しても罪悪感が薄れやすくなる。
A 軽犯罪が多発し、治安が悪くなる。
B この街は、警察の監視がない場所だと判断され、より凶悪な犯罪者が寄り付く。
C 犯罪がエスカレートし、凶悪事件が発生する。
某ミンジョクの犯罪発生率って日本人の10倍だっけか?
そりゃー居座り続けるためにも日本人犯罪発生率を上げたいわなー。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:47:02 ID:pV68sY/b0
- >>320
>フランス、ドイツ、特にイギリス人はその傾向がつよいが
ドイツは違う。
自転車専用道路を歩いていたら、
「あなたは自転車乗りの権利を侵害した!」と
一般人にこっぴどく説教された。
その時点では、もちろん自転車は通っていない。
- 344 :名無しさん@八周年:2008/07/03(木) 05:50:49 ID:xGa7X5Q90
- もし日本国内で落書きしてる奴見つけたら110番してもOKだよね?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:53:37 ID:cAvvCT/d0
- >>318
いやいや、一面になんて載ってないから。
社会欄みたいな感じかな。
ローマの新聞で14面あたりにあるよ。ついでに前頁カラー刷り。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:54:31 ID:Zh7UHLy80
- 落書き厳罰化で世界中のごきげんとりをしたつもりが
過剰すぎて世界中から気味悪がられる日本
好かれようとして、逆に嫌われる。最悪だ
程々にしとけばいいのに
落書きでここまで過剰に厳罰するのは間違ってるぞ
- 347 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 05:54:46 ID:UZjAkfcZ0
- >>344
器物損壊だから警察に捕まえてもらうのが普通。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:57:04 ID:AWxGRdmRO
- 既出だったらごめんよ。
例の建造物のそばに、マジックの売り子がいるらしいじゃん。
書くと幸せになれろとか言いながら、ぼったくりの値段で売り付けるってさ。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:58:46 ID:kSCh0tBI0
- 昨日の朝ズバでも容認発言してたけどTBSはなんでいつも犯罪助長するのか。
落書きは日本人なら絶対にしてはいけない。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:00:21 ID:EFK3ZT4b0
- >日本では、他の同様犯罪者とともに、サメの餌食にさせようとしているくらい厳しい追及が起きるのに、
>でも、我々はイタリア人だ、今回の犯人をも許したけれど、もし日本だったら、恋人達は縛られてアルノ川に放
>り込まれていただろう。
完全にバカにされてるなw
- 351 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:00:25 ID:Ky9fEAcwO
- >>348 お前も恥知らずな馬鹿女みたいに落書きしてこいや
- 352 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:02:58 ID:ZdReOpmr0
-
ドイツほどルールや手順にうるさい国はありませんよ
- 353 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:04:21 ID:Zh7UHLy80
- >>350
そりゃバカにされるだろ。気持ち悪いからな
適正に処罰されるなら納得できるが、今回は明らかに過剰な罰を与えてる
外国人が日本人を気味悪いと思ってしまう恐れがある
- 354 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:09:56 ID:I3ShuoV2O
- 朝日新聞社の「サンゴ事件」も有ったなあ
- 355 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:11:36 ID:6xgMJgc1O
- >>346
日本は日本の倫理観で動くよ。
死刑反対派の方?
- 356 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:14:26 ID:h6b6ZxB60
- 叩くことしか
生きがいを見出せない
かわいそうな人達の
吹き溜まりと聞いてやってきました!
今度はイタリアのモラル叩きですか?w
- 357 :名無しさん@八周年:2008/07/03(木) 06:16:52 ID:xGa7X5Q90
- 過去に落書きした連中は覚悟きめとけよ まだまだ出てくるぞww
- 358 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:18:09 ID:tuoEdJsqO
- 日本にはマス塵と世間体が存在している社会的背景をイタリアンに教えてあげないと
- 359 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:18:16 ID:QRK+i/e/O
- >>346
敬服してるらしいよ
気味悪がっているのは器物損壊罪の存在も知らないアホだけだろ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:18:39 ID:EJ+YumA20
- >>346
日本でも器物損壊罪と言う立派な犯罪。
3年以下の懲役、または30万円以下の罰金かな。
さらに民事で賠償請求出来るよ。
イタリアでも犯罪だよw
- 361 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:24:10 ID:Zh7UHLy80
- >>359-360
だから犯罪なのは誰でも分かる
その犯罪に対して適性な罰を与えるのが法治国家だろ
中国みたいに政府の悪口で死刑とか、バランス感覚が無くて最悪だぞ
それと同じ感覚でイタリア人も日本人を気味悪いと思ってる
- 362 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:27:14 ID:FVp2qP7j0
- >>120
頼むから「同胞」という言葉を使わないでくれる?
中韓じゃないんだから。吐き気がする。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:29:10 ID:EJ+YumA20
- >>361
別に気味悪いと思われても良いよ。
それが日本のけじめのつけ方。
日本は日本、イタリアはイタリア。
それに大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は「日本の出来事は、
落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」って言ってるし。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:30:49 ID:VlVW0CUuO
- >>361
処分下したのは学校だろーがよ
学校が非難に過剰反応しすぎただけ
それにまたお前が過剰反応して意味不明な
日本人叩きをしてるだけpgr
- 365 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:31:02 ID:FVp2qP7j0
- >>189
社員乙
毎日新聞の>>1の記事は、誤訳だったようだね。
恣意的に反対意見の新聞記事ネタを削除したことも判明した。
毎日の歪曲報道に踊らされてんじゃねーっての。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:31:23 ID:hBFJrOXC0
- 俺が校長だったら退学だな
- 367 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:33:34 ID:FVp2qP7j0
- >>201
つまり、落書きを容認するイタリア人は、
今回の日本人の良心を見習うべきだってことだね。
よかった
- 368 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:35:15 ID:sET5Y0OF0
- >>353
韓国が日本の寺院に対する器物損壊行為に対し
過剰な報道したら気味が悪いなんて誰も思わない。
立派な報道だって思うだけ。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:36:00 ID:FVp2qP7j0
- >>361
イタリア人は誰も気味悪いと思ってないから。
毎日新聞の歪曲記事を鵜呑みして語るなってw
- 370 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:37:34 ID:Sw2ezRa40
- センスを感じる落書きをしてほしい。
世界中の人が何かを感じ取れるような壮大な落書き。
芸術的な落書きをよろしくぅ。
- 371 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:37:43 ID:pdPtcuNE0
- まるで言論統制下の大日本帝国の大政翼賛会だなw
- 372 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:38:16 ID:FVp2qP7j0
- 処罰の仕方が過剰というお前個人の意見は理解できる
だが、毎日新聞の記事をネタにして「自分と同じようにイタリア人も同意見だ」とか
主張するのはお門違い。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:41:57 ID:JCAwEyZiO
- >>362
>>120はまさに「中韓みたいで吐き気がする」と言いたくてあえて「同朋」という中韓ぽい言葉を使っているのだが
日本語の文章を読んで理解する能力がないあたり、おまえこそ日本人じゃなさそうだな!
- 374 :イタリア在住26年 YH:2008/07/03(木) 06:42:46 ID:YnHmQ2WL0
- >>350
それが、そうではないのですよ。日本人をバカにはしていません。むしろ、イタリアで落書きする人をなぜ、もっと
厳しく取り締まらないのか、(本当はサメに喰わすほど糾弾すべきなのに)。
そして、浮かれた犯罪者を簀巻きにして川に放り込めないイタリア人気質(許してあげる、社会全体では個人を叩か
ない、文化財がありすぎてありがたみを忘れている)を批判しているのです。
連帯責任と言う考え方がありませんから、良いオトナがした行動で問題があっても、指導者や上司や、親が糾弾され
ることはまずありません。
この辺の社会構造の違いが「ありえない」という言い方になっているのだと考えれば納得がいきます。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:44:52 ID:zx/HrBS20
- 岐女短学生の不採用運動を国内規模で行うべきだろう
採用するような企業があれば発見次第列挙すべき
→400 お前はまとめサイトを作れ
→437 お前は国内の企業を調べろ
→468 お前は岐女短から採用情報を入手しろ
- 376 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:46:00 ID:IwXNiiQ80
- >338
7月2日付の地方新聞夕刊(紙媒体)です。
落書き「厳しい日本」 【フィレンツェ2日共同】
一日付けのイタリア紙レプブリカは、同国フィレンツェの世界遺産地区にある大聖堂の壁に
落書きした常盤大高校(水戸市)の野球部監督が解任された問題について
「休みの日でも、地球の裏側にいても、(落書きは」許されない」と日本の処分の厳しさを指摘する特集記事を掲載した。
同紙は「(監督の)男性は(高校職員)の職も失いかねない。(日本では)間違いを犯した人間に対し哀れみはない」とも伝えた。
落書きされた「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の壁には、日本語の落書きの量をはるかに上回る
イタリア語、英語などの落書きがあるが、イタリアは特に問題視している様子はない。
一部の地下鉄車両や公共の建物などは、ほぼ全面に落書きされるなど、落書きに対する拒否反応は日本ほど激しくない実情もある。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:49:04 ID:TdIPtB0KP
- イタリアも苦慮してるんだね。
もっと現状を把握して、各国が注意を促さないとダメだな。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:53:02 ID:pdPtcuNE0
- まるで言論統制下の大日本帝国の大政翼賛会だなw
そのうち「欲しがりません勝つまでは」「ぜいたくは敵だ」
になるかな...
- 379 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:54:59 ID:wgBPLzo+0
- 文化への認識の違いか
まぁ、確かに厳罰だとは思うよ
イタリア行って落書き消すか、慈善活動に参加させるとかもっと後味のいい処罰があったはず
- 380 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:57:49 ID:IwXNiiQ80
- >>376
自己レス。
共同訳「間違いを犯した人間に対し哀れみはない」
自分訳「間違ったものには容赦しない」 くらいのほうが日本語らしいと思う
情けがないのと情けないとでは意味が違うけど。
「同紙は「(監督の)男性は(高校職員)の職も失いかねない。」
と共同の記者がピックアップした点、確かにおかしい。
解任が決まった後で、さらに解雇されるかもしれないなんて情報は日本にはなかった。
その誤情報をもとにイタリア紙が厳しい、哀れみがないと書いた可能性が高い。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:01:23 ID:XdpOcVSi0
- >行為はひどいが、解任や停学はやり過ぎ
イタリア人よ、だからお前らはいつまでたってもイタリア人なんだよ。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:02:23 ID:hZ84V0JbO
- さっきから落書きスレで日本人じゃない奴が必死だな
- 383 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:04:59 ID:sbxf3udN0
- 几帳面なドイツとおおらかなイタリア
枢軸って楽しそう
- 384 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:08:49 ID:A7qlDZAHO
- 退学でいいだろ。こんな馬鹿に学ぶ資格などない。
まあ、日本の教育の効果を疑う必要もある事件なわけだが。
- 385 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:09:34 ID:J395CP7h0
- イタ公軟弱すぎ
- 386 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:26:26 ID:I/rVN5eu0
- 敵のいる前線に出ずに、後方で弾を撃ちつくして「はい、戦ってきました」と言っても
軍法会議にもかけられない国だから
イタリアは。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:30:01 ID:iERQuFpX0
- 毎日じゃねえか。
議論のソースにはできない。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:31:38 ID:lG2bwnv2O
- イタリアに行ったら電車の外側が落書きだらけだった
新幹線に落書きされて大騒ぎしていた日本は凄いわ
- 389 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:31:40 ID:FlFPUAbqO
- 他国のしかも重要文化財だからな
厳しくして当然
- 390 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:33:46 ID:4w8eYh0XO
- 郷に入らば郷に従えという言葉もあるがな
- 391 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:34:48 ID:I/rVN5eu0
- なんだ、毎日の変態記事がソースか
- 392 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:35:56 ID:GcD+R1570
- 過剰反応もいいとこ。マスコミのバッシングもここぞとばかり、
世界遺産といっても所詮はただの建物。放火したわけでもあるまいし、
以上な反応だな。大事なのは建物ではなく人間。
教会なんて、カトリックの免罪符をとってもわかるように、それを否定してプロテスタント
が生まれ、自由の国アメリカができたわけだから、それ自体、汚れのないものでもない。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:37:27 ID:STPO7c4AO
- 世界遺産なんて商業ベースに乗せるためだけのものだろ
- 394 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:39:02 ID:jcANogs20
- なんだ、ソースは変態新聞かw
- 395 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:41:07 ID:8aWwCo7R0
- ソースが便所の落書きレベルなことについて
- 396 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:14:22 ID:iSGV/kzr0
-
H A C K
- 397 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:14:59 ID:kV/whQl80
- こういう外の声を聞くとブレるのが日本人w
- 398 :イタリア在住26年 YH:2008/07/03(木) 08:22:38 ID:IAmZfZQj0
- 今、レプブリカ読みましたが、普通に事件の経過を書いてあるだけで「あり得ない厳罰だ」という書き方はしてないですね。
それよりは「日刊2200万部を発行する2大新聞、朝日と読売が犯人ハンティングのキャンペーンを開始したが、先日3人
の京都産業大学学生・・・」と言うことが書いてあります。
また、TVで「恥」と言うタイトルで特集が組まれた、と言うことも書いてあります。
どうも、日本の新聞に書いてあることとは、かなり違います。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:27:48 ID:KV3PYIhM0
- >334
>全ては1991年秋、ピエロ・カンナータがミケランジェロのダビデの左足に振り下ろしたハンマーから始まった。
>彼はモンテルーポの精神者刑務所に収容される前にフィリッポ・リッピの聖ステファノ処刑とコロンベ「羊飼い
>の礼拝」を傷つけることができた。
昔日本にも金閣寺に放火したアホがいたけど同類の芸術テロだな……
- 400 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:29:49 ID:laIpE/160
- >>397
そういうのを見越した上での
侮日新聞の捏造記事です。
- 401 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:33:07 ID:oMzsHn8GO
- 落書きスレに見せかけて変態スレ
- 402 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:34:44 ID:yKRMHjuD0
- >>397
ブレるもなにもないだろう。落書きぐらい、ギャーギャー言うようなことじゃ
ないんだから。だいたい、叩きすぎ。もっと、他にすることがあるだろう。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:36:09 ID:ylqcKS0p0
- 停学じゃなく退学にしろ
二度と低能な破壊行為ができないよう、手首から下を切り落とせ
- 404 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:38:56 ID:CYHc1Zpp0
- しかし、おぎやはぎには何のお咎めもなかった
- 405 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:39:03 ID:2XSN7Pe30
- イタリア人観光客は日本の国宝や世界遺産に近づけちゃ駄目だな。
何されるか分からん。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:39:05 ID:YjGc/06tO
- >>1
なんだ変態か
- 407 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:50:08 ID:XstkmViX0
- >>402
「落書きくらい」許してやれって言っていいのは、被害者側のみ。
加害者がそのセリフを吐くのはギャグか、真性のドアホウだけだろw
大体地理的に遠く、使用人口が英語ほど多くない日本語の落書きが「1割も」あることの異常さに気付くべき。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:59:04 ID:IwXNiiQ80
- >>398
Yomiuri Shimbun e Asahi Shimbun - insieme vendono oltre 22 milioni di copie al giorno -
gli appelli a fare la spia si stanno moltiplicando.
この文章だけは誤訳が怖くて訳しませんでした
- 409 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:13:36 ID:+KUXM6e20
- >>5
あらあら うふふ
- 410 :イタリア在住26年 YH:2008/07/03(木) 09:18:27 ID:IAmZfZQj0
- >>408
怖がることはありません。地雷の埋まった地帯を行くように少しずつ行けば間違いませんから。
岐阜の女子学生は、どうにか謝罪でラッキーなケリがついたが、犯人捜しはとどまることを知らない。
既に、日刊発行数合計で2200万部の2大新聞、朝日と読売紙上での告発(告げ口、密告)の動きが活発化している。
先週も京都産業大学の3人が聖堂に落書きしたと認める発言をしたのだ。
と言う感じでいかがでしょう。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:46:13 ID:IwXNiiQ80
- >>410
日本で驚異的な発行部数を誇る二大新聞紙上でもこんなに
告発の呼びかけが増えていると、レプッブリカ紙は言っているのですね。
イタリアのイデオロギー新聞と違い、日本の新聞は社説でもない限り、
事実だけを過去形で報道するわけですから
「あらたに3人の大学生の件が発覚した」という報道を見て、
大新聞社たちからのアピールと誤解したのかもしれません。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:51:15 ID:TdIPtB0KP
- >>402
元監督乙
- 413 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:54:32 ID:QTI5BH0AO
- そもそもそんな事しなきゃ解任もなかったわけで。自業自得としか言い様がないです。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:00:22 ID:KUtqn/cI0
- やれやれ。
問題なのは、聖堂に落書きしたことの善し悪しではなくて、
そういう善悪を教える立場にある人物があるまじき事したことでしょう。
解任ぐらい当然だと思うが。教員としての資質が疑われるって話。
岐女短も学生に何を教育してきたんだって話。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:07:26 ID:z/mBYqE00
- イタリアと言えばカバキ事件っておまえら知ってるか?
日本刀を振り回すイタリア男に、日本女が5人同時にレイプされた事件だ。
その犯人のカバキって無罪なんだぜ。
イタリアは罪に寛容ってことだ。
- 416 :イタリア在住26年 YH:2008/07/03(木) 10:13:09 ID:vlE+vwkW0
- >>415
イタリア人ではありません。中東の某国の人です。彼はその国に強制送還された後に、地元では英雄扱いされたのです。
イタリア人のようでイタリア人でない人は結構居ます。
例えば、あのチチョリーナとか。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:23:09 ID:z/mBYqE00
- >>416
でも無罪になったのはイタリアの裁判でだろ。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:26:01 ID:NoHfKee30
- ×「世界遺産サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に落書き」
〇「世界遺産サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の《クーポラの展望台》に落書き」
《クーポラの展望台》以外の大聖堂に落書きをしたなら、それこそ大問題。
だが《クーポラの展望台》での落書きなら、「人がやっていてもダメだ」の厳重注意が適当だと思いますが?
「世界遺産サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に落書き」は完全に印象操作。
《クーポラの展望台》じゃなく、大聖堂に落書きしたら、イタリアも大聖堂側も黙っていませんよ。
《クーポラの展望台》はある意味なぜか、大聖堂側も落書きの監視などを緩くしている場所。
その《クーポラの展望台》での落書きが大変な問題になったから、イタリア側、大聖堂側の困惑があるんです。
「イタリア在住26年」さんがこのことを無視していることに疑問を感じますね。
《クーポラの展望台》はイタリア人も含め、世界からの観光客が「落書き」をして記念を残している所。
ただし、《クーポラの展望台》に限りです。
なぜか監視も、監視員の注意もありません。監視カメラはあったような?
ただ、公に「落書き」を許可してい訳ではありません。なぜか、ここの取り締まりが緩いだけ。
《クーポラの展望台》への「落書き」が問題になっていることは、イタリア側も困惑しているのは事実ですよ。
何度もも言いますが《クーポラの展望台》への「落書き」です。
しかし、どんな所でも「落書き」はいけません。当たり前の事です。
ただしジュリエッタの家のように、別に用意された落書きボードにならOKです。w
- 419 :肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/07/03(木) 11:45:08 ID:MYJ5UxSn0
- 何?また毎日がやらかしたの?
ん?分断工作?在日の得意技!
これはイカンですよぉ
- 420 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:48:23 ID:3uhgv13F0
- >>418
んでアンタは
落書き取り締まりの緩い場所だから無問題って言いたいの?
いかなる場所でも落書きはダメだって言いたいの?
いずれにしてもズレまくってるけどなw
- 421 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:49:47 ID:Jqo4GtV8P
- >>418
どういったトンチですか?
あの狭いクポーラで死角がないように大勢の監視員を立たせろってことですか?
監視を完璧に出来ていない事に問題があるというですか?
- 422 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:53:04 ID:9/18TEqp0
- 本当はハラキリを期待してたくせに
- 423 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:08:10 ID:txXyf/X/0
- エジプトのピラミッドだって相当たくさん落書きされてるけどね。
モニュメントそれ自体、人類が地球に描いた落書きのようなものだ。
そこに落書きしたってそんなに目くじら立てるほどのことでもないという感じはわかるけどね。
それよりもだったら富士山を世界遺産認定してくれということだが。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:26:34 ID:HBuvNKT00
- 最近はなんでもかんでも厳罰の流れ
集団心理みたいなのが強くてまるで中国のようで嫌
でも写真見たらスイーツ(笑)だったんで退学でおk
- 425 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:34:05 ID:4GJOAIzH0
- >>423
モニュメントが人類の落書きだから、そこに落書きしても良いという感覚はおかしくね。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:15 ID:HKAN6RZl0
- 百人義理も毎日貴社の捏造。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:54 ID:Yo5nmanv0
- 百人切りは朝日じゃなかったっけ?
- 428 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:04:57 ID:V7t3ashC0
- >>1
毎日新聞(笑)のせいでここまでやらざるを得なくなっただけだろ
- 429 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:08:29 ID:wTp6zpOe0
- 処罰は妥当だが、マスゴミが過剰なのには同意する
ついでに人様の事にガタガタ抜かす痛リアのマスゴミも過剰反応
- 430 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:48:36 ID:qpX9+4s+0
- またねらーの毎日様が毎日毎日考えひねり出したネタなんですね、本当にありがとうご・・
- 431 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:51:16 ID:GcD+R1570
- あれだけ隙間なくびっしりとイタズラ書きがあれば、ついつい気が緩んだのも理解できる。
監督のクビは、正社員が契約の些細な過失に厳しく対応しただけだな。
どう考えても、罪に対して罰が重過ぎだろ。他人に厳しいマスコミのヒステリックな
弱いものいじめ。イタリアの教会の態度が一番バランスがとれている。日本人は民主主義のレベルは
世界より中国に近い。大事なのは"もの"ではなく人の"こころ"だろ。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:12:58 ID:pA6aYSNb0
- >>431
世界遺産 >>>>>>>>>>>>>>> 落書きする”こころ”
- 433 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:36:20 ID:GcD+R1570
- 恥の文化。共同責任、村八分。一皮むけば村社会。落書き書くのも、罰も他人まかせ。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:53:55 ID:GcD+R1570
- ポンペイの落書きもいまは世界遺産、教会の落書きも千年たてば間違いなく世界遺産。
ながーーい目でみましょう。神はそういう気持ちで許されるだろうね。
明治に廃仏毀釈の日本人ごときが、世界遺産の意味もわからず騒いでいる。
日本の伝統文化さえ、西洋人が評価して初めて評価するくせにね。
こんどは、”世界遺産”を錦の御旗か、黄門様の印籠のように恐れいっている。
オソレオオクも世界遺産様になにをするって、ご忠心を気取ったマスコミのコメンテータ
みんな同じ意見、誰か違う意見をいえる奴はいないのか。
富士山をゴミ捨て場にする国民が、いまさら偉そーになに言ってんだか。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:08:02 ID:Nr7/WR2F0
- おぎやはぎ落書き問題、所属事務所の謝罪内容に疑問
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/07/03_01/index.html
>謝罪を表明するからには、十分な情報収集がなされたはずだ。
>ところが、この騒動の核心部分についての言及がなされていない。
>むしろ、事実に反することさえ述べていると言うべきなのだが、
>その点が巧妙にカモフラージュされている。
- 436 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:15:21 ID:JDX2G1ZO0
- 現地にスネークはいるのか
- 437 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:21:22 ID:XstkmViX0
- でもお前等、自分の家の塀に落書きされたら烈火のごとく怒るんだろ?w
- 438 :名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:24:56 ID:Jqo4GtV8P
- >>436
スネークと言うか、現地で改めて(?)撮影した写真をうpしたり、現地新聞を翻訳してくださっている方はいますね。
118 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【夕刊フジ】今度はおぎやはぎ・・・2年前ベルリンの壁に落書き「反省しております」 [芸スポ速報+]
【米国】病院待合室で倒れた患者、1時間以上放置され死亡…ニューヨーク[08/07/02] [ニュース国際+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.0 2008/06/25
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)