January 22, 2006

ETCカード2枚

読者投稿欄に興味深い書き込みがありました。ETCの通勤割引は1回の利用が100kmまでとなっている。さらに同じ通行時間帯(例えば21日の午後)だと、一旦降りても2回目は適用されない。つまり7時に家を出て、180kmの距離ある場所へ行く場合、100km以内のICで一度高速を出ても最初の区間しか半額にならないワケ。ここからが質問。「もし知人と乗っていて、最初の区間は自分のETCカードを使う。そして次の区間を知人のETCカード使って通行したらどうか?」。2枚のETCカードを使えば「違う通行」と認知されるのだろうか? 試す価値あると思う。近々弟子のETCカード使ってやってみます。ここまで読んで「んん? だったら……」と考える人もいるかもしれない。そうETC車載器2つとカード2枚使ったらどうか、であります。これ、私はすすめない。現時点じゃ「ルール違反」になるからだ。ETC車載器の使い回しや「軽自動車登録のETC車載器をバイクに乗せて通行する」は、認められていないけれどルール違反だと思わぬ。利用料金が変わらないですから。けれどETC車載器を2つ使って通常以上の割引を引き出すのは犯罪行為でこそないものの、ルール違反かと。カード2枚使う作戦が成功したかどうか近々報告します。予想は「1台のクルマと見なされるから2回目の割引は適用されない」。

Posted by kunisawa at January 22, 2006 10:10 PM | トラックバック