●女性NOW
(1面) |
=教育基本法改悪成立に断固抗議!!=
・<「いじめ自殺」問題で新婦人が緊急シンポジウム開く>
“子どもたちの叫び受けとめ
親、教師、地域が力を合わせて”
12月10日(都内)、新婦人が緊急に開いたシンポには各地から250人が参加。10月に自らの命を絶った、福岡・筑前町三輪中学2年生の母・森美加さん、石元巌さん(全日本教職員組合委員長)、村山士郎さん(大東文化大学教授)、高田公子会長の4人をパネリストに話し合い、会場からの発言も続きました。
◆話し合いの場を待っていた◆体験者、父母、それぞれの立場から
◆子どもたちの未来切り開くために
・新婦人中央本部事務所会館募金のお礼と、ひきつづく御協力のお願い
新日本婦人の会中央常任委員会
・「いのち・愛・平和」平塚らいてう生誕120年・
らいてうの家オープン記念シンポジウムとコンサート(12月9日・都内)
・気象台 「巻き返しの」 |
●家族・家庭のページ
(2面) |
・コメ、小麦、魚・・・拡大される遺伝子組み換え(GM)食品
実験でわかったその危険性
農民連食品分析センター 石黒昌孝さんに聞きました
●基準作り本格化!●まず魚が市場に?●大量消費の主食を狙え
●低体重、高い死亡率!●食卓にのぼる割合6割●基準づくりを許さない
・産直玉手箱 「カキのジョン」 料理研究家 吉田文子さん
・ミニヒント 「水あかは酢で」
・聞き書き 母の歴史 東京都・関谷佳恵さんのお話し(7)
「これからもヘルパーの仕事や活動を」
・「九条の会」事務局長 小森陽一さんと読む日本国憲法
<21> 「改憲前提にした教育基本法改悪」 |
●読者がつくるページ
(3面) |
・テーマ「簡単!おおそうじ」
「日頃の積み重ねが肝心」「小そうじを心がけて」
「家族で分担する予定・・・」「まとめてしません!!」」
・読者ギャラリー 「手づくりリース」 北海道旭川市 藤原真由美さん
・読書文芸 「あなたも俳句」 諸岡せつ子選
・カッパのかーやん「都会から追いかけてきたもの」(56)
第三章 かーやんの恐ろしい話(32) 溝江玲子 溝江純 え・題字も
|
●新婦人のページ
(4〜5面) |
・自公の暴挙に国民・女性の怒り!!
自民・公明両党は15日夕、多くの国民の「徹底審議」を求める声に背をむけ、
参議院本会議で採決を強行、可決成立させました。国会周辺は連日朝から、
抗議の座り込みや議員要請行動が終日おこなわれました。
「防衛省」法案も強行成立
15日、参院本会議で防衛庁を省に移行させる「防衛省」法案を
自民、公明、民主の各党の賛成多数で可決成立。
・米軍基地再編強化に反対!9条輝く非核・平和の日本を!
2006年日本平和大会in岩国・広島 12月7日〜10日
「基地のない平和なアジアと世界を」−国際シンポジウム
「自治体、住民のたたかいが」−開会総会
「各地の草の根の運動を」−分散会
「行動提起、パレードも」−閉会総会
・わたしの町でアクション/教室の温度を調べ、教育委員会と懇談
茨城・龍ヶ崎支部
・<主張>
「配達集金ご苦労さん会を開き読者とのむすびつきを大切に」
・<1面から−パネリストの発言(要旨)−発言順>
いじめは“人権侵害”学校・家庭で話し合いひろげて
大人社会のゆがみただす世論と運動を
『“命の重さ”伝えたい』 福岡・三輪中学校のいじめ被害中学生の母 森 美加さん
『厳罰主義は問題の解決を困難に』 全日本教職員組合委員長 石元 巌さん
『地域に子育てネットワークを』 新日本婦人の会会長 高田公子さん
『子どもの苦悩や悲しみ受けとめて』 大東文化大学教授 村山士郎さん
※村山士郎さん提案
「いじめをリアルに把握するためのアンケート」より
・つくってあそぼ! ☆☆☆赤鬼、青鬼やっつけろ!☆☆☆
・子ども・親・教師のための「いじめ」なんでも相談(無料−4日間のみ−電話相談)
2006年12月23,24,25,26日(午後1時〜5時まで)
電話番号03−5348−6996
主催:NPO法人非行克服支援センター/日本子どもを守る会
協力:新日本婦人の会/子どもの人権・教育・文化全国センター/東京総合教育センター
|
●文化のページ
(6面) |
・12月のみぞろぎ孝の乱楽パズル 「クリスマスバージョン」
*覆面算そのあとで・・・V*
・地球発24時−ベネズエラ
「格差のない、国民が主人公の国づくりへ」
−新自由主義ノーの声が多数派に−
新婦人国際部長 平野恵美子
・本 「よりひろくよりふかくこのまちへ」 中西敏一監修 |