January 23, 2006

ETCカード2枚続報

昨日のこの項でETCの2枚使いについて「1台のクルマと見なされるから2回目の割引は適用されない」と予想した。すると読者投稿欄に「使える」「使ってる」という書き込みが多数。どうやら使えるらしい! とりあえず自分でも試してみた。夕方17時10分くらいに自分のETCカード使って越後湯沢ICから関越道に入り、高崎ICで出る。料金表示板見たら、しっかり通勤割引が適用されており半額。続いて知人に運転を代わり、彼のETCカードに差し替えて再び高崎IC通過。東京料金所で表示された料金を見て「ホントだ!」。1枚のETCカードだと1回しか適用されない「同じ時間帯の通勤割引」が、2回使えた。これ「違うETCカード」なら使える様子。自分と奥さんで乗っていて、前半自分のETCカード。後半は家族名義のETCカードに差し替えても使えます。通勤割引の適用時間帯は3時間。朝の場合、5時に高速道路へ入り、1回目の100km以内を6時過ぎにクリア。次の2レグ100km以内で7時。3レグも100km以内のICを8時。4レグは100km以内を9時前にクリアすれば、さらに5レグまでイケます。1レグ平均90kmくらい使った場合、450kmも半額の連チャンが可能。ETCカード5枚必要ですけど……。ここで「飛ばせばもっとイケる!」と思っちゃう人がいるかもしれない。ETCゲートは明確に時間を記録している。明らかに速度違反を行って割引を繰り返すと、おそらくORSEやJHじゃなく警察から御指名掛かります。ETCカードの複数使用は制限速度を絶対守るのが使用条件。安全でいいですね!

Posted by kunisawa at January 23, 2006 11:03 PM | トラックバック