2007年04月03日

外断熱・自然通気の家「SPI工法」木曽東濃檜の家 上棟!

外断熱・自然通気の家「SPI工法」木曽東濃檜の家上棟!

そして今回は棟梁たちの「はっぴ」のお披露目の日でした!
上棟の時に棟梁やスタッフがおそろいの「はっぴ」を着よう!と社内で決まり色や文字なんかも検討の末決まったのがこのデザインです。さまになってますねぇ〜^^
A様邸外断熱自然通気上棟






上棟前、朝のミーティングを行い、棟梁からの挨拶のあといよいよ
お施主様による柱建ての開始です。
A様邸外断熱自然通気柱たて

ご主人様とご家族で力をあわせて1本目の柱を建ててもらいました。
お子様たちにもいい思い出になった、、、、かな?^^;









外断熱・自然通気・檜の家>外断熱・自然素材・檜の家外断熱・自然通気・古民家風・屋根工事






順調に工事も進み略式ではありましたが上棟式を行いました。
祝詞は橋本があげました。^^
A様邸外断熱自然通気上棟記念写真

A様、上棟誠におめでとう御座います!
完成に向けて社員一同頑張りますので今後ともよろしくお願い致します。

上棟のお土産で頂いた大崎水産の「高級かまぼこセット」超美味しかったです!^^お勧めは「さざれ石」おつまみに最高でした。






次回イベント

4月14日(土) マイホームセミナー3部制

5月19日(土)20日(日)地球民家全国イベント


飛びます飛びます



現在250位くらい?<ココをクリック>皆様の応援で100位以内に!お願いします!!

橋本建設のホームページ

最近発行かなり遅れ気味(> <) はしもとの家造りメルマガ登録はこちら

この記事へのトラックバックURL

http://app.blog.livedoor.jp/hiroshimakoumuten/tb.cgi/50943882
この記事へのコメント
ブログに載せていただいてありがとうございます!

棟梁の皆さんのあうんの呼吸、テキパキとした作業、
また狭い場所なのに電線をうまくよけてクレーンの方が材木を入れられるのにも感動しました。
工事のIさんがひょいひょいと足場を上がっていくのにもびっくり!(当たり前?)
皆さんがとても格好よく、頼もしく思った日でした。もちろん橋本さんの祝詞も!

皆さん、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします!
Posted by 施主のAです(^^) at 2007年04月19日 12:58
A様、コメント有難う御座います。^^
上棟の日はほんとに棟梁がかっこよく見えますよね。
いや、かっこいいんですけども。^^;

今後とも完成に向けて頑張りますのでよろしくお願い致します。
お気づきの点が御座いましたらお気軽にどんどん言ってください。
Posted by はしもと at 2007年04月20日 14:23