March 20, 2007

カニカマが裂けない?

私はカマボコは好きだけど、エビ・カニはアレルギーで食べられません。

別にエビ・カニには何の執着も、欲望もないので、カニカマは無視してます。

無視しているので、どういうのがあるのか、何が高いのか安いのかわかりません。

でも、この間、日本人が言ってました。中華街で売っているカニカマは裂けないのだそうです。

だから、教えてあげたのです。裂けるようにするには、日本の高い技術が必要だ。カマボコ業者と、裂けるカニカマを作る機械会社が契約して、日本の国家機密となっているので、中国には作れない、、、、と。

「うそでしょう?」と言いながら、信じてるしぃ、、、

この記事へのトラックバックURL

http://app.blog.livedoor.jp/sabala/tb.cgi/50644407
この記事へのコメント
カマトトはキライです。
Posted by suika at March 20, 2007 04:28
カニカマが裂ける製造法?
う〜ん、口が裂けてもいえねぇな!

(工場長からの伝言)
Posted by しずか at March 20, 2007 07:45
ママゴトはスキです
Posted by まん at March 21, 2007 00:04
suikaさん
あはは、私はいまだに「カマトト」の意味がわかってないんですが、、、
どういう意味?
(URLコピペ禁止)
Posted by さばら(Sabala) at March 21, 2007 04:13
しずかさん
日本の高い技術力の証明ですね<裂けるカニカマ
Posted by さばら(Sabala) at March 21, 2007 04:13
まんさん
うはは、お医者さんごっこは?(笑
Posted by さばら(Sabala) at March 21, 2007 04:15
ピクッ。
Posted by suika at March 21, 2007 04:49
suikaさん
あはは、好きそうだですね。
Posted by さばら(Sabala) at March 21, 2007 08:29
カニカマを包丁で切って使うのですか?
それでは、日本のスーパーで見かける「糸のように裂けるチーズ」も中国にはないのでしょうか?
Posted by ハレル at March 21, 2007 10:39
ハレルさん
裂けないカニカマ、、、どうするんだろうね?
きっと包丁で切るんじゃないかと思いますが、、、、

裂けるチーズ、、、
どうなんでしょう?
今度中華街で見てみます(笑
Posted by さばら(Sabala) at March 22, 2007 05:20
★緊急アンケート★
 あなたの好きなカニカマのブランドは?
(1)マルハ
(2)トクスイ
(3)紀文
(4)大崎水産
(5)その他

(5)の人はその理由も述べよ。

 なお、カニカマの原料はスケトウダラで、冷凍すりみを急速に解凍し、もう一度冷凍すると、カニの足と同じような繊維ができるそうです。1973年に石川県七尾市のスギヨが、着色・着香したカマボコを細く裁断した『珍味かまぼこ・かにあし』が元祖で、1974年に広島県の大崎水産が、棒状のカニ風味カマボコ『フィッシュスチック』を発売して一般的になったそうです。(Wikipedeiaより)
Posted by suika at March 22, 2007 06:07
suikaさん
うはは、そんなにたくさんメーカーがあったんですね。
ブランドを選んでカニカマを買ってる人なんているんでしょうか?
私だったら適当な分量で一番安いの、買いそうです。

フィッシュス「チ」ックっていうのがいいですね。
Posted by さばら(Sabala) at March 22, 2007 07:55
メーカー名を見て買っていませんでした。
食べたくなったら、いつもその日特売になっているのを買います。
今、冷蔵庫から取り出して見たら新潟の「堀川」という会社でした。
Posted by ハレル at March 22, 2007 09:45
ハレルさん
今日の記事のドッグフードじゃないけど、、、
「どこでも一緒」かも。
Posted by さばら(Sabala) at March 22, 2007 12:46