今週のお役立ち情報
【コラム】 『蟹工船』を読みつつプロレタリアートを考えてみた
小説『蟹工船』が売れている。これまでは年に5000部程度の売り上げだったのが、今年はすでに35万部以上を増刷し「異例の売り上げ」(新潮社・文庫営業担当・本間隆雅さん)を叩き出しているとか。過酷な労働の様子や、労働者が資本家に虐げられる内容が読者の共感を呼んでいるそうだ。国語や歴史の授業で「プロレタリア文学」の代表として習ったから、なんとなく題名ぐらいは知っているものの、内容についてはよく知らない。いったいどんな小説なんだろう。実際に読んでみた。
「おい、地獄さ行くんだで!」…という強烈な書き出しからはじまる本作。ざっくり内容を説明すると、「過酷な環境の蟹工船(カニを捕まえてその場で缶詰に加工する船)で働く労働者たちが団結し、労働環境改善を求めて立ち上がる」という話。登場人物たちは冒頭の言葉どおり「地獄」のような環境の蟹工船で働かされる。雪が降り、波の高い、危険なオホーツク海で漁夫たちは作業を続ける。漁は過酷を極め、遭難や懲罰(暴行)で死人も出るほどだ。しかし漁の監督は「お前らの命より、川崎(作業用の小船)一艘の方が大事だ」と言う。漁夫たちは十分な栄養も摂れず、逃げ出せない閉鎖環境のなかで、栄養不足から脚気にかかり、次第に追い詰められていく。仕事を怠けようものなら、厳しい罰が与えられ、徹底的に働かされる。その様子が実に悲惨なのだ。働いても働いても、自分たちは決して楽にならず、監督や船長の利益が増えるだけ。79年前の小説ながら、確かに現代のワーキングプアに通じるものがある。
「プロレタリア文学」っていうと難しく感じるけど、作中の人物が言うには、「あなた方、貧乏。だからあなた方、プロレタリアート」ということになるそう。
つまり「プロレタリア文学」とは、言いかえると「貧乏文学」ってことになるのかも。そんな小説が売れちゃうのが今の社会か…。でもなんだかなぁ、やるせない。
(R25編集部)
紀伊國屋文庫本週間ベストセラーランキングはコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「エンタメ」に関する過去のイチオシ記事
・今こそ「モノポリー」にチャレンジしてみた! (2008.03.27)
・映画祭代表の別所哲也さん!短編映画の楽しみ方を教えて (2008.04.17)
・『ランボー 最後の戦場』公開ランボーの半生を総おさらい! (2008.05.22)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
「おい、地獄さ行くんだで!」…という強烈な書き出しからはじまる本作。ざっくり内容を説明すると、「過酷な環境の蟹工船(カニを捕まえてその場で缶詰に加工する船)で働く労働者たちが団結し、労働環境改善を求めて立ち上がる」という話。登場人物たちは冒頭の言葉どおり「地獄」のような環境の蟹工船で働かされる。雪が降り、波の高い、危険なオホーツク海で漁夫たちは作業を続ける。漁は過酷を極め、遭難や懲罰(暴行)で死人も出るほどだ。しかし漁の監督は「お前らの命より、川崎(作業用の小船)一艘の方が大事だ」と言う。漁夫たちは十分な栄養も摂れず、逃げ出せない閉鎖環境のなかで、栄養不足から脚気にかかり、次第に追い詰められていく。仕事を怠けようものなら、厳しい罰が与えられ、徹底的に働かされる。その様子が実に悲惨なのだ。働いても働いても、自分たちは決して楽にならず、監督や船長の利益が増えるだけ。79年前の小説ながら、確かに現代のワーキングプアに通じるものがある。
「プロレタリア文学」っていうと難しく感じるけど、作中の人物が言うには、「あなた方、貧乏。だからあなた方、プロレタリアート」ということになるそう。
つまり「プロレタリア文学」とは、言いかえると「貧乏文学」ってことになるのかも。そんな小説が売れちゃうのが今の社会か…。でもなんだかなぁ、やるせない。
(R25編集部)
紀伊國屋文庫本週間ベストセラーランキングはコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「エンタメ」に関する過去のイチオシ記事
・今こそ「モノポリー」にチャレンジしてみた! (2008.03.27)
・映画祭代表の別所哲也さん!短編映画の楽しみ方を教えて (2008.04.17)
・『ランボー 最後の戦場』公開ランボーの半生を総おさらい! (2008.05.22)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- NY市場サマリー(1日) ロイター 02日07時31分
- 【コラム】 『蟹工船』を読みつつプロレタリアートを考えてみた R25.jp 02日07時30分
- ロイターサミット:海外ファンド、企業のコーポレートガバナンス改善に貢献=金融庁長官
ロイター 02日07時21分
- 〔表〕6月の米自動車販売台数は前年比‐8.5%、年率1369万台 ロイター 02日07時22分
- ロイターサミット:課税繰延べ措置の一段の柔軟化必要=ACCJ会頭
ロイター 02日07時28分
経済アクセスランキング
- 1
- 待ち時間を売るUSJ/竹林 篤実 INSIGHT NOW! 01日17時44分
(9)
- 2
- [新車販売]上半期31年ぶり低水準 毎日新聞 01日19時11分
- 3
- 宮崎哲弥の「情報収集術」毎月200冊読破の速読力 秘密はRSSリーダー?
livedoor 01日12時00分
(1)
- 4
- 公取処分受けたヤマダ電機 釈明文わずか2行でいいのか
J-CASTニュース 01日20時55分
(6)
- 5
- 吉野家HD:09年2月期第1四半期の純利益88.4%減、原油や穀物価格高騰が経費の上昇もたらす
Sakura Financial News 01日16時49分
(2)
- 6
- [日本マクドナルド]メロンパンなど100円で発売 毎日新聞 01日22時55分
- 7
- 値上がりしたパンや麺をやめ ご飯に切り替える人急増
J-CASTニュース 01日19時59分
(4)
- 8
- USEN:インテリジェンスを完全子会社に、株式交換に両社基本合意、インテリジェンスは上場廃止へ
Sakura Financial News 01日17時24分
- 9
- [足利銀行]4年7カ月ぶり再出発 大株主は野村証券系 毎日新聞 01日22時22分
- 10
- [国産小麦]入札基準価格30%引き上げ 毎日新聞 01日18時01分
注目の情報
「火曜だよ、通販生活」では食品から家電まで、徹底的に品質と安全に
こだわって、競合品と使い比べたり実際の使用者の声を取材したりしな
がら商品ジャンルごとのピカイチ道具を選出し、販売しています。
火曜だよ、通販生活