June 29, 2008

今年の夏は忙しい?5

さあ、夏が始まります。
職場ではプールが始まり、1学期のまとめの季節。
でも、主だった行事はほとんど終わりました。

今日は久しぶりにレコーディングをしています。
18年ぶりに音楽活動を再開した時の歌「SAIKAI〜再会そして再開〜」
ふるさと水戸のバンドメンバーとの数年越しのCD制作。
いよいよラストの曲の収録となります。
レコーディングといっても自宅でしてるんですがね^^
便利な時代になりましたね。

それから7月にはライブが1本。今年は見に行く方が多いなあ。
自分のはまだ3本だ。
久々に「愛だろう!!愛!!」に参加します。
毎月第2日曜に繰り広げられるこのライブ。
毎回ユッティさんが集める(若めの)素晴らしいアーティストでにぎわいます。
それぞれ実力派揃いで毎回感動させられます。

7月13日日曜の夕方から、場所は総武線本八幡駅前Bフラットです。
詳しい時間は後ほど。

その次の週、21日日曜は、ついうっかりと申し込んでしまったちび猫の小学校の
PTA対抗バレーボール大会。なんかやってみたいと思ったけど、
なんだか経験者しかいないみたい。大丈夫でしょうか〜?
練習は明日から始まるのですが、あたいはゲンコツサーブしかできません。

21日海の日は、本八幡で空手の練習試合。10支部対抗で、白帯から出場できる
唯一の大会です。私は去年白帯ででました。2回戦敗退。
今年は緑帯です。

午後からは、職場関係のリズム講習会。
運動会でやったダンスを紹介します。
なんであたしごときが講師なんざんしょ?と思いますが、
単なる産休補助教師、こういうことで名を売るのだ〜!





chibiekko at 11:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

Wii Fit5

最近私はWii Fitで毎夜トレーニングをしています。
空手の四股立ちなど、下半身を鍛えるのにとてもいいヨガや筋トレが満載で、
どれも一回ずつやると軽く1時間を越えます。しかも画面にはインストラクターが
ついていて、適切なアドバイスや励ましの言葉をくれるのです。
バランスゲームなど楽しいものもあり、ランキングも出ます。
ちび猫がだんぜん有利なものもあり、燃えるのであります。
しかも14日間で、(数日さぼりましたが)あばらの下あたりにしっかりと
筋肉がついているではありませんか?今までみたこともないへっこみが
力を入れなくてもあるのです。驚きです。
空手に行ってみると、四股立ちがいつもよりやや楽だったり、
長い型が息切れせずにできたりです。

筋肉痛も心地よく、腰も痛いけど鍛えられている感じ。
ずれた感じではないので大丈夫かな?

chibiekko at 11:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

June 07, 2008

緑帯になれることになりました1

4ヶ月休んでいたので、今回の臨時昇進試験。厳しいと思っていたのですが
おかげさまで緑帯をいただくことになりました。
ちび猫はひとつ昇進しても黄帯のままなのに、その一つの昇進もできず、
一緒に上がりたかったなあとは思うのですが・・・

いじっぱりですぐすねるところ、親から言われると素直にならないところ
思い通りでないといじけるところ、
ゲームばかりしてるせいかな?
ゲームは思い通りにいかなくてもやり直しが効くからね。

本日のボウリングでも母子げんか炸裂!
情けないけど、おおらかになれない母であります。

勝負事なら、自分が高みに昇りたいなら
より素直さが大切なこと知ってほしい。
精神的なコントロールが大切なこと知ってほしい。

かくいう私も喧嘩の後のスコアが伸びませんでした。

chibiekko at 21:39|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!

June 02, 2008

運動会5

勤務先の運動会が1日、行われた。
もってこいのお天気に恵まれ、かなり日焼けしました(笑)
団体戦の大玉転がし、徒競走、ダンスのほかにリレーなど、
こどもたちはおもいっきりがんばりました。
とても素敵な場面をたくさん見ました。
やっぱしあわせだなあ。こんなこと仕事に出来るって・・・。

私は産休補助の教員ですが、今年度から定年が5年延びたんです。
これってすごいことなのです。
正規の教員は60歳まで。そのあと再任用制度があっても、お給料は減るのです。
定年が延びたって事は、お給料はそのままで65歳まで働けるって事。

いやあ、65歳までプールに入ったり、運動会のダンス教えたりするのって
なんだかあまり想像できないけど、ありがたいです。
まあ、私は中学の免許もあるので、体力的に難しい場合は
中学で国語だけ教えますかね・・・・(笑)

今年ダンスで使ったのはみんなのうたで4・5月放映されていた
「クリスタルチルドレン」。
教える前に自分が覚えるために録画映像を50回くらい見ました。
子どもたちは期待以上にくいついて、素晴らしいパフォーマンスを
見せてくれました。
運動会当日はみんなのうたのスタッフの方も見にいらしていました。
すごいぞ〜〜〜☆

chibiekko at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

May 25, 2008

中央地域祭り3

d8b1ce7e.JPG本日は町のおまつり、そこでちび猫はマーチングに参加の予定でした。
100%雨の予報が、今朝は中途半端な雨。
学校から貸し出されたチェックのユニホームは「かっこわるい」といって
今日まで着てみせてくれなかった。
服装についての手紙を見直すと「ご家庭で用意していただくもの」なんて
書いてある。「ぎょ?」げげげげ、半そでの白い襟付きのブラウスかポロシャツ???
ないぞ!ないないないない・・・・
雨やみそうじゃん!!!!!

去年出た人んちにあさっぱらから電話して借りるのもなあ?
ピカソに売ってるだべか?
あたしのでもいいからないかな?・・・とタンスをひっくり返す・・・。

ピカッ!  とひらめいたのは、とーちゃんのワイシャツ!!!
一度着せたらかなり大きい。でも袖や肩をつめればなんとかなるかな?
おおっと、スカートのすそからワイシャツのすそが出ちゃう。

縫い縫い縫い縫い・・・・・できたーーー!ばっちりーーーー!

ポロロロロロ・・・・    「今日は中止です。」

ってことで、ちび猫ちゃんのマーチングはなくなりました。

8日の学校公開で披露するそうです。ま、来年もあるし、いいか^^

かっちょいい服を着たちび猫。
とーちゃん「馬子にも衣装」
ちび猫  「自分じゃないみたーーーい」

ってなことで記念写真。

午後から、お陽さま隊のステージも予定されているけど
まだやるかどうかわかりません。
短期間頑張って練習したからやりたいなあ。



chibiekko at 08:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

May 12, 2008

第6回柳志会大会5

433c4677.JPG5月6日に空手の大会があった。
思えば昨年のこの大会で1回戦負けしたちび猫と
勝ち上がって行く子ども(母子)を見比べ、
あたしもがんばらなくっちゃとおもって、そこから
2人で朝の正面突きが始まったんだ。
そして秋の大会まで突っ走ったなあ。

それから学芸会だのなんだのと休んだあたしは去年の暮れに
「やっぱり稽古は休んだらあかん!」と反省したのに、
年頭からのぎっくり腰・・・。治りかけてまた痛くなって・・・
しかもめまいがひどくて今年はなんだか当たり年。

思い切って大会出場を辞退し、ちび猫だけがせっせと稽古に通った。
ちび猫は、1回戦不戦勝、2回戦引き分けのあとの四方突きで勝ち抜く。
準々決勝は、勝ったかに見えたが判定で引き分け、そのあとの四方突きで
号令より先にでてしまいベスト8。
でも、ベスト8.よくやったのだ。
なんども「今日もママ行かないの?」と聞かれた。
一人でよく頑張ったな。と思う。

この3ヶ月、いろんなことがあったなあ。
同じ学校で年度越しをするのも初めてで
行ってしまう先生、新しく来た先生、いろんな思いがめぐりめぐる日々だった。
大会を見ていて、出ていない自分にいらいらしたし、一緒に頑張っていた人たちが
緑帯になっているもの、心にちくちくした。
「休んでいたから」「できなかったから」という言い訳もむなしく、
ただ悔しかった。
そういえば去年も5月までろくにいけなくて、自分より後に入った人たちが
みんな黄色帯になっていたっけな。
でも、7支部大会で白帯で出られたことが基本の練習をたくさん出来て
よかったとおもったんだっけ。
じっくり行こう。ちび猫も私も、帯の色が早く変わらなくても
基本をじっくりこなして力をつけていこう。

学校公開で土曜は自分のところの稽古に行けなかったが
11日日曜から、隣の支部で稽古を再開した。

おもったより体が動いた。よし、頑張るぞ
腰も運動した後の痛み程度で済んでいる。
なんとかこのまま波に乗りたい。

写真は10日の夜の大森のライブハウスにて

chibiekko at 13:21|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!空手 

April 13, 2008

老人ホーム慰問5

ff07e691.JPG地元の小学校の子どもたちと展開しているお陽さま隊
昨年参加した子どもの親の紹介で、
老人ホームでの慰問ステージが実現した。
5年ほど前に出来たばかりの施設でとてもきれいだし音響など
設備的にもとてもいいところだった。

老人が相手という事で、曲が激しすぎないかと心配もしたが、
手拍子をくれたり、一緒に歌ってくれたりと、楽しんでもらえたようだ。

途中で一緒に折り紙を楽しむ時間も設けた。
BGMでうめさんとちわわさんがうまく演奏をしてくれた。

子どもたちにとってもいい経験となったし、初めて
ママたちと一緒にお茶しながら交流できた。

私は腰がかなり痛く、風邪もひいてしまい絶不調ではあったが
子どもたちの笑顔に囲まれながら頑張れてとても満足しています。

また夏あたりにここでやれたらと思っています。

セットリスト
1 夢をかなえる力
2 Waiting For You
3 大切な人
4 涙そうそう
5 地球輝いて
6 ふるさと
7 この広い野原いっぱい
8 では、またね^^
9 たんぽぽヶ丘

老人ホームで暮らすお年寄りのご家族もお見えだったが、
その方から「今までのイベントの中で一番よかった」
「大切な人がすごくよかった、売ってないのですか?」と
聞かれたので、CDを差し上げた。

私がやっていきたいライブが、こんな風に実現して行くことが
とても嬉しい。


chibiekko at 15:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!ライブ 

February 17, 2008

体調不良1

私もですがちび猫も体調不良が続いています
2週続けて空手にいけませんでした。
それだけでなくいろいろと思うようでないので
気持ちがなえてしまいます。

なんとかまた奮い立てていきたいです

chibiekko at 00:01|PermalinkComments(6)TrackBack(0)clip!

February 03, 2008

雪だ雪だ雪だよ〜〜〜〜!5

53552aad.JPG2年ぶりに東京に雪が降った。うちのマンションには広くはないけど
ちょっとした芝生の庭がある。
チワワの凛ちゃんが来たばかりの頃はよくそこで走らせた。

朝はゆっくり起きて、10時位に完全防備でそこへ行くと、
残念ながらすでにどこかの家族がめーいっぱい遊んだ跡が・・・。
ちくしょー!きれいな雪で遊びたかったのにぃ。

でも、まだまだきれいなところはある。
雪だるまを作って、雪合戦をして・・・・。
子どもの頃にしたことを、ちび猫やその友達に教える。
楽しい。いつの間にか、体はほてっている。
滑り台も作った。小さな子が喜んで滑った。
そのうち、子どもたちがちいさなかまくらを作っているので
「凛ちゃんなら入れるかな?」というと、俄然張り切る子どもたち。

当の凛ちゃんは、もちろん入りたがらないが、無理やり入れて
ハイ、ポーズ!

明日は学校の子ども達を遊べるといいな。
連絡網で、雪遊びが出来る服装と着替えを用意してもらうことにした。
明日もやるか、ううう、完全に治ったかと思った腰がまた痛い。
でも、やっぱりゆき遊びは楽しい!


chibiekko at 18:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!自分のこと 

January 12, 2008

今年の日記ダイジェスト1

27187a6c.jpg1月4日 初出勤にて
普通に仕事してて、座りっぱなしでもなく、たちっばなしでもなく、重いもの持ったわけでも、ひねったわけでもないのに…。次第に腰が動かなくなり、体が自然に踏んぞり返って、中腰ができなくなった。
この場合、冷やすよりあっためるの?風呂はあり?なし?
年末のカヌーが悪かったかな?

1月5日 初ライブ
ぎっくり腰(正確にはその一歩手前)になんか負けてたまるか!
せっかく三が日わっはっはと笑って始まったのに、4日の朝には
ちび猫がとーちゃんにかみなり落とされるし、それが元で
あたいととーちゃんも喧嘩するし、そんでもって腰痛でライブ休むなんて
じぇーーーーったいいやなんでしゅーーー(のだめ現象)

なんとかライブで無事歌えました。楽しかったのだ。

1月7日自転車事故
ぎっくり腰のあとは、自転車で正面衝突です。
見通しの悪いところから、おばさんが自転車で飛び出した。
即ブレーキかけたけど、あちらさんが止まれない。
ブレーキ握った右手の中指と薬指が、相手と自分のハンドルにはさまれてガシャーーーーン!!!

・・・・折れたかと思った。
いったーーーい!と言ってると、相手もひざがかなり痛そう。
「だいじょぶですか?」
「だいじょぶですか?」
とお互い言って、狭いところだから仕方なくお互いの進行方向へ。。。

前に自転車と車でぶつかったのに、おめおめ逃がしたことがあり、
じぇーったい連絡先を聞こうと思っていたが、
振り向くとすでに行ってしまった。

朝からひなたぼっこ?のおばあさんに「あれ?みてましたよね?」
なんて目撃証言を求めてもだめね・・・。

幸い折れてはいなかったようですが、見る見るはれて、
更に、左腕も衝撃を受け止めていたようで
上がらないほど痛い。

職場ですぐにシップしてたら、夕方には腫れも引きました。
でも、左腕は痛い。

あああ、3ガ日をわっはっはと過ごしてから
職場に行くたびなんだか変なの。
しかも昼の仕出し弁当のポテトフライは腐ってるし。。。

なんじゃこりゃーーー!

字書けない、パソ打ちにくい、ピアノ弾けない

腰もまだ痛い・・・

いつまで続くのー???

1月8日 始業式
天使のような子どもたちに励まされ、しあわせな一日
でも、自転車では対抗車に以上にハンノウしてしまうことがわかり
バス通勤に切り替えました。

1月9日
だいぶ腰はいい感じ。肩もだんだんよくなってるよ

1月10日またひとひねり
だいぶ治ってきた腰。油断したかな?
少し同じ姿勢を続けてしまったあと、立ち上がり手を伸ばした瞬間(><)ごぎ〜〜〜!またやってしまった。
痛いでしゅ〜(ToT)

1月11日 帰っちまっただよ
11月25日からあずかっていた広島の親戚の子。
ようやくバイトも決まり、新年から勤めはじめたのに
たった3日しか働かず、私達にも何も言わず広島にけーってしまった。
人ごみへの恐怖が思ったよりきつかったらしいが、
おとといまで「この仕事は続ける自信がある」といってたのに、
春から定時制高校に行くって手続きしてたのに、
空手も入会寸前だったのに。。。。

まず、頭来た。ちび猫の思いを考えるとね。
あの子が来たおかげでちび猫のやさしさをたくさん見ることができて
よかった。
だのに、私達への置手紙はしても、ちび猫には何もない。
しかもたった一枚のちび猫との写真もおいていったなんて・・・・
まあ、それはちび猫には伝えてないけどさ

もうしらねえ!が第一声

次に浮かんだのは「だれのせいにも出来ずに初めて自分の弱さを
見たんだから、これも大事な一歩かな」ってこと

とーちゃんは、「またしきりなおしで来るように」と願っている。
言いだしっぺは私なのに、見上げた根性のとーちゃん、

1月12日 ばーすでい
ああ、こんな始まり方の年は初めて
でも今日から歳がかわるのでここから切り替えよう。

今日は空手の初稽古。腰はまだ本調子じゃないけど
やっぱり空手は気持ちがいいのだ。
なまってるのを取り戻すのに時間がかかるけど
ちび猫と一緒に「今年中に○帯になろう!」なんて誓い合いました。




chibiekko at 14:01|PermalinkComments(7)TrackBack(0)clip!