09年度の医学部定員179人増
文部科学省は6月30日、政府が昨年5月にまとめた緊急医師確保対策で医学部の臨時定員増が認められたことを受け、新たに26大学から122人の2009年度の医学部定員増の申請があったと発表した。今年3月末までの申請と合わせ、38大学、179人となる。
【関連記事】
政府・与党、緊急医師確保対策を了承
緊急医師派遣、第一陣に6病院
医学部定員増、全都道府県で容認
舛添厚労相「医師増員は省内改革の一環」
医学部定員増を要望―全国医学部長病院長会議
申請があったのは以下の大学。
旭川医科大(北海道)09年度定員107人(7人増)、弘前大(青森)115(5)、東北大105(5)、秋田大115(5)、山形大115(5)、群馬大105(5)、新潟大115(5)、富山大100(5)、金沢大105(5)、福井大105(5)、山梨大115(5)、浜松医科大(静岡)105(5)、名古屋大103(3)、三重大115(5)、滋賀医科大105(5)、鳥取大85(5)、岡山大105(5)、山口大100(5)、高知大100(5)、熊本大105(5)、宮崎大105(5)、琉球大102(2)、岩手医科大95(5)、自治医科大(栃木)113(3)、順天堂大(東京)95(5)、兵庫医科大102(2)
緊急医師確保対策は、大学医学部の入学定員について、全都道府県を対象に09年度(公立大学は08年度)から最大で9年間にわたり5人増(北海道は15人増)を認めている。医師の確保が必要な医療機関で9年以上勤務することを返還免除の条件とする奨学金を設けて、地域への医師の定着を図ることなどが条件。
また、和歌山県立医科大や横浜市立医科大など、医学部定員が80人を下回るなどの条件を満たす都道府県には、最大で20人の定員増を08年度から恒久的に認めている。
更新:2008/07/01 17:58 キャリアブレイン
新着記事
09年度の医学部定員179人増(2008/07/01 17:58)
医学部定員、過去最大程度に−骨太方針08(2008/06/27 22:57)
病院の未収金、具体策ないまま(2008/06/27 17:20)
過去の記事を検索
キャリアブレイン会員になると?
専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート
医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能
独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!
【第17回】 全国医師連盟代表・黒川衛さん 全国の病院の勤務医らが参加する新しい組織「全国医師連盟」が発足した。医師会など既存の組織と比べて若手勤務医の会員が多く、病院医療の立て直しを目指して、勤務医の労働環境改善などの施策を訴えている。初代代表に就任した黒川衛さんが目指すのは、医師が活躍できる環境 ...
患者に寄り添う看護に重点医療法人社団昌栄会「相武台病院」(神奈川県座間市)24時間保育でママさん支援 厳しい労働実態から離職率が12.3%に達するなど、看護師の確保・定着が看護現場の重要な課題になっている。こうした中、神奈川県座間市の医療法人社団昌栄会相武台病院では、組織を挙げて働きやすい職場づくり ...
Weekly アクセスランキング
※集計:6/25〜6/30
埼玉県戸田市の戸田中央総合病院には、今年もたくさんの新人ナースが仲間入りしました。人に寄り添う日々の業務は、緊張の連続でもあります。新人ナースの一日に密着しました。
医療セミナー情報