今週のお役立ち情報
【知っ得!虎の巻】好きなアカウントで自動ログオン
Windows XPでは、パソコンを起動したときにユーザーアカウントの選択画面が出る。パスワードを設定している場合は、この画面でパスワードを入力してWindows XPにログオンする。パスワード設定はセキュリティ性を高めるため好ましいことだが、ユーザーの中には自分以外が利用することがないので、「パスワードの入力は面倒」「いつも使うユーザーアカウントが自動的に起動すればいいのに……」と思っている人もいるだろう。
実は複数のユーザーアカウントやパスワードが設定されていても、特定のユーザーアカウントで自動的にログインさせる方法がある。起動時のユーザーアカウントの選択が必要ない場合には、以下の設定を行ってみよう。
■知っ得 No.0054 好みのアカウントで自動ログインを設定する
ログオンするユーザーアカウントが決まっている場合、もしくは自分しかパソコン使わない場合において、ユーザーアカウントの選択やパスワード入力を省きたいときは、[ユーザーアカウント]ダイアログボックスで設定しよう。指定したユーザーアカウントで自動的にログオンできるようになる。
[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択する(画面1)。[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスが開いたら「control userpasswords2」と入力し、[OK]をクリックする(画面2)。
[ユーザーアカウント]ダイアログボックスの[ユーザー]タブにある[このコンピュータのユーザー]の項目で、自動的に起動したいユーザー名の項目を選択する(画面3)。[ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名のパスワードの入力が必要]チェックボックスをオフにする(画面4)。
[OK]または[適用]をクリックする(画面5)。
[自動ログオン]ダイアログボックスが、ユーザー名が入力された状態で開く(画面6)。[パスワード][パスワードの確認入力に、ログオンするときに利用しているパスワードを入力する(画面7)。
これで次回起動時には、ユーザーアカウントを選択する画面は表示されずに指定したユーザー名のアカウントで自動的に起動するようになる。
なお、作成済みの他のユーザーアカウントで起動したい場合は、ログオフすることでユーザーアカウントの選択画面を表示できる。その場合、自動起動に指定しているユーザーアカウントを選択しても、パスワードの入力が必要となる。また、スクリーンセーバーの設定で「パスワードによる保護」を設定している場合も、同様にパスワードを入力しなければならない。
アカウントをひとつのみにしてパスワードを設定しないでおくと自動的にログオンできるが、この場合は後から別のアカウントを作成すると自動的にログオンできなくなってしまう。
複数のアカウントを作成している場合や、念のためスクリーンセーバーの「パスワードによる保護」は利用したい場合などは、今回のテクニックで自動的にログオンできるように設定してみよう。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・ファイルを素早く検索するテクニック
・いつも起動するブラウザを別の種類のものに変更したい
・非力な性能のパソコンを快適に動かすには
・アプリの動作が固まったら、どう対処する?
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.
実は複数のユーザーアカウントやパスワードが設定されていても、特定のユーザーアカウントで自動的にログインさせる方法がある。起動時のユーザーアカウントの選択が必要ない場合には、以下の設定を行ってみよう。
■知っ得 No.0054 好みのアカウントで自動ログインを設定する
ログオンするユーザーアカウントが決まっている場合、もしくは自分しかパソコン使わない場合において、ユーザーアカウントの選択やパスワード入力を省きたいときは、[ユーザーアカウント]ダイアログボックスで設定しよう。指定したユーザーアカウントで自動的にログオンできるようになる。
[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択する(画面1)。[ファイル名を指定して実行]ダイアログボックスが開いたら「control userpasswords2」と入力し、[OK]をクリックする(画面2)。
画面1[スタート]メニューから[ファイル名を指定して実行]を選択する | 画面2「control userpasswords2」と入力し、[OK]をクリックする |
[ユーザーアカウント]ダイアログボックスの[ユーザー]タブにある[このコンピュータのユーザー]の項目で、自動的に起動したいユーザー名の項目を選択する(画面3)。[ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名のパスワードの入力が必要]チェックボックスをオフにする(画面4)。
画面3[このコンピュータのユーザー]の項目で、自動的に起動したいユーザー名の項目を選択する | 画面4[ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名のパスワードの入力が必要]チェックボックスをオフにする |
[OK]または[適用]をクリックする(画面5)。
画面5[OK]または[適用]をクリックする |
[自動ログオン]ダイアログボックスが、ユーザー名が入力された状態で開く(画面6)。[パスワード][パスワードの確認入力に、ログオンするときに利用しているパスワードを入力する(画面7)。
画面6 ダイアログボックスが、ユーザー名が入力された状態で開く | 画面7 ログオンするときに利用しているパスワードを入力する |
これで次回起動時には、ユーザーアカウントを選択する画面は表示されずに指定したユーザー名のアカウントで自動的に起動するようになる。
なお、作成済みの他のユーザーアカウントで起動したい場合は、ログオフすることでユーザーアカウントの選択画面を表示できる。その場合、自動起動に指定しているユーザーアカウントを選択しても、パスワードの入力が必要となる。また、スクリーンセーバーの設定で「パスワードによる保護」を設定している場合も、同様にパスワードを入力しなければならない。
アカウントをひとつのみにしてパスワードを設定しないでおくと自動的にログオンできるが、この場合は後から別のアカウントを作成すると自動的にログオンできなくなってしまう。
複数のアカウントを作成している場合や、念のためスクリーンセーバーの「パスワードによる保護」は利用したい場合などは、今回のテクニックで自動的にログオンできるように設定してみよう。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・ファイルを素早く検索するテクニック
・いつも起動するブラウザを別の種類のものに変更したい
・非力な性能のパソコンを快適に動かすには
・アプリの動作が固まったら、どう対処する?
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.
|
|
|
|
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- アップル、「Mac OS X 10.5.4」をリリース CNET Japan 01日10時42分
- 【知っ得!虎の巻】好きなアカウントで自動ログオン
livedoor 01日10時00分
- AppleがMac OS Xのアップデート公開 ITmedia 01日07時59分
- マイクロソフト、Officeの相互運用性向上へ CNET Japan 01日08時13分
- 【コラム】 パスワードの安全で正しい管理方法を知りたい! R25.jp 01日10時00分
ITアクセスランキング
- 1
- 【トレビアン】アマゾンでコーラが1円 実際に500個大量注文した勇者現る!
トレビアンニュース 01日11時00分
(6)
- 2
- 顔を左右に振りまくっている間の一瞬の変顔いろいろ GIGAZINE 30日23時33分
- 3
- IT史に輝く「トホホなテクノロジー」ベスト25 FPNニュースコミュニティ 01日09時55分
- 4
- 首から「4GB」のデータをぶらさげて生活してみる WADA-blog(わだぶろぐ) 30日20時42分
(1)
- 5
- 【知っ得!虎の巻】好きなアカウントで自動ログオン
livedoor 01日10時00分
- 6
- 毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」 デジタルマガジン 29日10時43分
(26)
- 7
- 【コラム】 パスワードの安全で正しい管理方法を知りたい! R25.jp 01日10時00分
- 8
- まだまだ知られていない人体についての10個の不思議 GIGAZINE 30日14時23分
(1)
- 9
- 電車やバスで不快に感じる行為は?
Business Media 誠 30日17時55分
(4)
- 10
- iPhone 3G、初期出荷状態はロックガード導入か--ハッキング対策で CNET Japan 01日06時52分
注目の情報
「火曜だよ、通販生活」では食品から家電まで、徹底的に品質と安全に
こだわって、競合品と使い比べたり実際の使用者の声を取材したりしな
がら商品ジャンルごとのピカイチ道具を選出し、販売しています。
火曜だよ、通販生活