2008年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 夜話第二夜『男組』…(madi)
- 宮崎駿監督作品『崖の…(bo)
- 夜話の反応…(サスケ)
- 夜話の反応…(非ラッキー)
- 現代マンガ学講義レジ…(かなびん)
- サンケイの『軍鶏』係…(あ~)
- 夜話の反応…(ちがうでしょ)
- 夜話の反応…(natunohi69)
- 夜話の反応…(トロ~ロ)
- 夜話の反応…(T.Ishida19)
- スマスマにアラン・ドロンがぁー!( playt&am…)
- 腸内メーカー あなたは何でできてるの??【心理テストWorld】(心理テストWorld…)
- 脳内メーカーって、知ってますか?(芸能人 今日のできご…)
- 脳内メーカーをやってみました(タカシの日記…)
- 武力はもはや無意味になった(大津留公彦のブログ2…)
- あえて巻き込まれる!?(大津留公彦のブログ2…)
- 終戦の日に問われていること(大津留公彦のブログ2…)
- 麦(はだしのゲン後編)(大津留公彦のブログ2…)
- 生命の重さ(はだしのゲン)(大津留公彦のブログ2…)
- 八卦掌 走圏(八卦掌…)
2008/06/28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080628/trl0806280121000-n2.htm
『軍鶏』のマンガ家たなかさんが、「原作者」を訴えた事件のサンケイニュース記事に、僕のコメントが載ってました。
〈業界に詳しいコラムニストの夏目房之介氏は「漫画界には契約書を交わす慣習が少なく、
原作者と漫画家の仕事の分担もあいまい。それでも著作権料は折半が多く、漫画家が怒るのも 無理はないかも。しかし、漫画家はおとなしい人が多く、裁判沙汰(さた)になるというのは よほどのことだ」と話している。 〉
僕は基本的に、よほどでないとコメントはしないので、これは勝手に出されたコメント記事です。内容的には、〈それでも著作権料は折半が多く、漫画家が怒るのも 無理はないかも。〉の部分は、僕は言ってないはずで、僕の話を受けての記者の創作ではないかと思います。
昨夜、ある打ち合わせをしている最中に電話があり「サンケイ新聞の○○ですが」と名乗り、「ちょっとお話を伺いたいんですが」というので「どういうことですか?」と聞くと、くだんの事件の話でした。この事件、初耳だった僕は、もちろんその現場を知らないし、「原作」といっても力関係やそれぞれの条件で色々なパターンがあるので、こういいうことが起きてもおかしくはないが、ふつうは編集者が間にいるわけで、その管理能力の問題があるんじゃないですか、でもこのテの事情は「藪の中」ですよね、というような話をし、相手は「わかりました」といって電話を切りました。一般的な参考意見(そういう場合もあるので)を聞かれたと思って、つい確認を怠ったのは僕なので(もっとも、相手もコメント記事の取材であることは、一言もいいませんでしたが)、別に怒っているわけではないんですが、自分の言ってないことは一応訂正しておく必要があると思い、ここに書いておきます。
コメント記事、とくに新聞のそれは、こういう「言ってないよな」ってのが多く(というか、ふつうで)、自分の発言部分をチェックしたいというと検閲の問題があるのでできないといわれるので、基本的に僕はやらないでいます。今回、コメントだといわれなかったので確認を怠ったんですね。忙しくて疲れてくると、どうしてもメンドーになります。最初にコメントはしません、といっておけばよかったんだけども。
マスコミって、僕も長くいますけど、ふつうの人が思うほどちゃんとした社会じゃなくて、かなり「いい加減」だし、ルーズです。新聞ももちろん(ある意味、とくに)。僕自身も、そういう習慣の中で仕事をしてきたので、繰り返しますが責める気持ちはないんです。フリーの人間は、そういう中で自己防衛を身につけて生きてきてるんだしね。
でも、最近やたらと僕の「影響力」なるものを言われるので(そんなたいしたものがあるとは本人思えないけど)、一応お断りしとこうかな、ということでした。
なげ~。
このブログの最新記事
コメントを投稿する
Pickup
オルタナブログ通信:ブラウザ界の黒船「Firefox 3」が変えるものとは? ブロガーたちの6月18日(6/27)NEW!
6月18日、Firefox 3がリリース。新たなブラウザ戦争勃発なるか。そして7月登場のiPhone 3Gは何を変えるか? 震災や殺傷事件がITに与えた影響とは。――副都心線、著作権、リピーターなど、ITにまつわる時事ネタを、オルタナブロガーは日々、発信している。
オルタナブログ通信:一億総カメラマン? 殺傷事件現場から無邪気に写メを送る神経とは(6/23)
6月8日、休日の秋葉原で無差別殺傷事件という惨劇が起きた。その裏でITが果たした役割とは――エコ、サマータイム、iPhone、ねじキューピー、水着問題……ITにまつわる時事ネタを、日々独自の視点から発信しているのが、オルタナブロガーなのだ。