2008年 6月 30日 |
|
|
180円突破へ ガソリンまた値上げ
|
△▼ |
1日から岡山・香川でも多くのガソリンスタンドが値上げに踏み切り、レギュラーガソリンは1リットルあたり180円を突破して、過去最高になる見込みです。岡山市内のガソリンスタンドでは1日からの値上げを前に駆け込み給油の車がひっきりなしに訪れました。岡山県石油商業組合によりますと、今回の値上げ幅は10円以上で、岡山市ではレギュラーガソリンが1リットルあたり180円を突破し、過去最高を記録する見込みです。ガソリンの値上げはどこまで続くのか、家計への負担が深刻化しています。
|
|
|
チボリジャパン社株主総会
|
▲▼ |
存続問題に揺れる倉敷チボリ公園の運営会社、チボリ・ジャパン社の株主総会が30日開かれ、厳しい経営状況と再建策などの説明が行われました。総会には地元企業などの株主37人が出席しました。冒頭、昨年度の入園者数が約75万人で、前の年より8パーセント以上減少したことや、累積赤字が資本金の9割にあたる約144億円に達したことなどが報告されました。また、来年以降、岡山県と倉敷市の公的支援が受けられないことから、経営計画を確定することはきわめて困難な状況と説明されました。その上で、坂口正行社長が、来年以降、公園部分を3分の1に縮小して、残りの土地を東京の三井不動産が開発し、アウトレットモールにする再建策を説明しました。これに対し、一部の株主からは「再建策は取締役の総意なのか」「閉園だけはやめて欲しい」という、意見が出されたということです。
|
|
|
飲酒運転で自損事故 高梁市職員を懲戒免職
|
▲▼ |
飲酒運転で自損事故を起こし、同乗者に大けがを負わせたとして、高梁市の男性職員が30日付けで懲戒免職になりました。懲戒免職になったのは高梁市の備中地域局に勤務する30歳の男性主事です。高梁市によりますと、この職員は今月22日午後10時半ごろ、自宅でビールなどを飲んだ後、車を運転し、高梁市備中町の国道でコンクリート壁に衝突する自損事故を起こしました。警察によりますと車には4歳の長女と1歳の長男が乗っていて、長女が鎖骨を折る全治8週間の大けがを負いました。警察は職員を酒気帯び運転と自動車運転過失傷害の疑いで近く書類送検する方針です。職員は酒を飲んだ後、「家族を捜しに出かけた」と話しているということです。
|
|
|
岡山県の新しい漁業取締船引渡し式
|
▲▼ |
瀬戸内海で密漁などの取り締まりにあたる岡山県の新しい漁業取締船が完成し、30日、岡山市で引渡し式が行われました。引渡し式には、山口裕視副知事など関係者約20人が出席し、新しい取締船を「きび」と命名しました。この船は先代の取締船の老朽化に伴い、県が約2億3400万円かけて建造しました。総重量19トン、全長18.4メートルで、瀬戸内に配備された同じクラスの取締船の中では最も速い、時速83`で航行できます。また、夜間でも違法な船の姿をとらえることができる赤外線暗視カメラも備えています。岡山県によりますと、原油価格の高騰などで、違法に収益を上げようと密漁などに走る漁業関係者が増えていて、新しい船を活用し、取り締まりを強化したいとしています。
|
|
|
採血器具使い回し 香川県の調査結果
|
▲▽ |
採血器具の使い回し問題で香川県ではこれまでに174の施設と6つの市と町などで使い回しがあったことが分りました。香川県が県内全ての医療機関を含む1440施設と19の市と町などを調査して、明らかになったものです。採血器具の使い回しがあったのは病院や老人介護施設など174の施設と6つの市と町などで、問題になったタイプの採血器具を使用していた施設の半数にあたります。いずれも針は交換していましたが、針周辺のキャップは消毒して、複数の人に使っていました。対象者の数は1万1906人ですが、20の施設が対象者数を特定できていないため、今後さらに増える可能性があります。これまでに健康被害の報告はないということです。県ではこの調査結果を国に報告することにしています。
|
 |