関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
神戸の質店経営者強殺 無罪判決
無許可でゲーム店経営の男を現行犯逮捕
富田林市役所に車突入 逮捕の男・市役所に不満か
うなぎ偽装計画 出荷元と出荷先が共謀か
NOVA賃金不払いで書類送検
計画案後初の淀川水系流域委
「凶器はネットで購入」 父親殺害の少年
泉佐野コスモポリスの「跡地」を「緑地公園」に
建設会社社長ら3人逮捕 「産廃」不法投棄
売春させた男、罪状認める 少女をGPSで監視
臨海スポーツセンターで存続フェスティバル開催
最終更新日時:2008年7月1日 03:18
 

神戸の質店経営者強殺 無罪判決
動画を見る
3年前、神戸市中央区の質店で、経営者の男性を殺害し、現金を奪ったとされる被告に対して、神戸地方裁判所は「犯行への関与に合理的な疑いが残る」として、無罪判決を言い渡しました。神戸市灘区の電気工緒方秀彦被告(49)は3年前、神戸市中央区の質店で経営者の中島實さん(当時66)を殺害したとする強盗殺人の罪に問われていました。これまでの公判で、緒方被告は現場から指紋が検出された事について、「被害者に室内に招かれた」とし、無罪を主張していました。6月30日に開かれた判決公判で、神戸地裁の岡田信裁判長は、「目撃者の証言などを総合しても犯行への関与に合理的な疑いが残る」として無期懲役の求刑に対して、緒方被告に無罪を言い渡しました。検察側は「判決内容を検討し控訴するか協議する」とコメントしています。
( 2008/07/01 3:18: 更新)
無許可でゲーム店経営の男を現行犯逮捕
動画を見る
公安委員会の許可をうけていないにもかかわらず、兵庫県加古川市内でゲーム店を営業していたとして、兵庫県警は36歳のゲーム店経営者の男を逮捕しました。風営法違反の現行犯で逮捕されたのは、加古川市東神吉町のゲーム喫茶「うさぎ」の経営者・島崎勝規容疑者(36)です。調べによりますと、島崎容疑者は公安委員会から営業の許可を得ていないにも関わらず、勝手にゲーム店を経営していた疑いが持たれています。店内では、ゲーム機8台が設置されていて逮捕当時、客がポーカーゲームをしていました。島崎容疑は、今年3月にゲーム店開設を警察に相談しましたが、ゲーム店などの営業の禁止地区だったため許可がおりなかったということです。調べに対し、島崎容疑者は「内装やゲーム機に600万円もかけたので、許可がでなくても中止できなかった」と供述しています。
( 2008/07/01 3:09: 更新)
富田林市役所に車突入 逮捕の男・市役所に不満か
車に積まれていたガスボンベ(富田林市役所)
大阪府富田林市の市役所の玄関にガスボンベなどをつんだ車が突っ込み、市の職員2人がケガをしました。車を運転していた男は、以前から市役所への不満を口にしていました。
30日午前9時ごろ、富田林市役所の正面玄関に1台の乗用車が突っ込みました。目撃した人は「地響きのような音とガラスの割れる音がして、メリメリと言って止まった」と話します。車には20キロのLPガスボンベ3本と灯油のような液体が入ったポリタンク3個などが積まれていました。車を運転していたのは、富田林市の無職・井川道雄容疑者(61)。突っ込んだあと車を降りて、火を付けた液体入りのペットボトルを投げつけたところを市の職員に取り押さえられ、威力業務妨害などの現行犯で逮捕されました。その際「爆破したろ」と話していたということです。
この事件で、現場近くにいた男性職員2人と井川容疑者自身が軽いケガをしました。井川容疑者は、すでに別居している内縁の妻の福祉をめぐってこれまでも市役所とトラブルがあり、逮捕された時も不満を述べていました。市役所は「大変ショッキング。事件に結びつくような様子はみられなかった」と話しましたが、以前相談を受けた人は「『復縁をなんとかしてほしい』と相談され、役所と話すように言った」と話します。井川容疑者は1年半前に、この内縁の妻に対する暴力をめぐって市職員に暴行した容疑で逮捕されたこともあり、警察は市役所に対し不満を抱いた末に犯行に及んだものとみています。
( 2008/06/30 19:51 更新)
うなぎ偽装計画 出荷元と出荷先が共謀か
設置された合同捜査本部(兵庫警察署)
水産業界を震撼させたうなぎの産地偽装は、出荷元の「魚秀」と出荷先の「神港魚類」が共謀し、綿密な計画のもとで行なっていた疑いが強まりました。
うなぎの出荷元・魚秀の中谷彰宏社長は「餃子事件などがあり、中国モノの売り上げが落ち込んだのが偽装のきっかけだった」と、報道陣に説明していました。しかし、出荷先の神港魚類によりますと、ことし1月中旬には担当課長が役員に「魚秀から国産うなぎの紹介があった」と相談していたというのです。ギョーザ事件が発覚したのはことし1月30日、それよりも前に、うなぎの偽装計画は進められていたことになります。しかも魚秀は、神港魚類に出荷されたうなぎのうち、実に7割を自ら買い取る約束をしていました。中国産のうなぎが国産として手元に戻る、いわば「ウナギ・ロンダリング」の仕組みです。魚秀は当時、800トンもの中国産の蒲焼の在庫を抱えていて、最初から高価な国産として捌くつもりだったとみられます。一方で、魚秀側が農水省の調査に対して「神港漁類の担当課長が偽装を持ちかけてきた」と話していることも新たに分かりました。神港魚類側はこれまで関与を否定し続けていますが、農水省では、利害が一致した両社が共謀して産地偽装を行ったとみています。兵庫県警と徳島県警は30日、不正競争防止法違反事件として合同捜査本部を設置しました。今週中には強制捜査を行い、偽装の全容解明に乗り出す方針です。
( 2008/06/30 19:43 更新)
NOVA賃金不払いで書類送検
動画を見る
経営破たんした「NOVA」が、社員と講師にあわせて1億円余りの給与を支払っていなかったとして、大阪労働局は猿橋望・元社長などを労働基準法違反の疑いで書類送検しました。書類送検されたのは、先週、業務上横領の疑いで逮捕された「NOVA」の元社長・猿橋望容疑者(56)と、法人としての株式会社「NOVA」です。大阪労働局によりますと、猿橋容疑者などは、去年9月と10月に日本人社員と外国人講師あわせて400人に支払う予定だった1億5百万円あまりを支払わなかった疑いがもたれています。大阪労働局の鈴木伸宏・監督課長は「大阪労働局が書類送検した案件の中では、過去最大になる」と話しています。また、今回、立件は見送られましたが、不払いとなっている賃金の総額は7021人分・およそ41億円にのぼり、過去最大級の被害額となりました。これまでの大阪労働局の事情聴取に対して猿橋容疑者は「不払いについて経営者として責任は感じているが、私財を投じた」として容疑を否認しているということです。
( 2008/06/30 19:26 更新)
計画案後初の淀川水系流域委
山田・京都府知事と近畿地方整備局の会談(京都府庁)
動画を見る
「ダム建設は不適切」との提言を無視された淀川水系流域委員会。国の整備計画案が出て初の開催となった30日、委員からは強い反発の声が上がりました。一方で、国は「既に意見を聞き終えた」として、次の手続きである「知事の意見の聞きとり」に向け動いています。
淀川水系の河川整備計画について有識者らで話し合う、淀川水系流域委員会。委員会が出した「ダムは不適切」との意見を国が無視し、整備計画案を出してから初の開催となりました。
「人と川のいい関係を作ろうと、流域住民と一緒に河川管理者も燃えてやってきた経過があった」「整備局の皆さんが必要だと思ったら必要で、こちらが必要だと思っても必要と思ってもらえない」「委員会は店じまいしてくださいと聞こえない訳ではない」・・・。委員らからは、抗議や怒り・不満の声が続々と上がりました。国は「意見を聞き終えた」としていて、流域委員会は存続の危機を迎えていますが、委員らは手弁当でも話し合いを続け、最終意見をとりまとめたい考えです。淀川水系流域委員会の宮本委員長は「委員会として残された議論をキッチリとして、社会に発信していきたいと思っています」と話し、できるだけ意見集約を急ぐ姿勢を示しました。
河川整備計画を作るには、知事の意見を聞く必要があるため、国は、その手続きを急いでいます。27日には大阪府の橋下知事に計画案を説明しました。説明会の終了後、橋下知事は「学校の耐震化ですらまだきちんと出来ていない状況ですし、ただちに(ダム)とは言えないですよね」と話し、ダムの必要性に一定の理解を見せましたが、今すぐには金を出せないとしました。また、29日に国から説明を受けた滋賀県の嘉田知事は、国が流域委員会を無視した事に不快感を示した他、国のダムによる効果にも強い疑問を持っています。「(ダムの)必要性について納得できたという事はない」と話し、整備局に細かい説明を求めるとともに、時間をかけて慎重に意見を決めたいとしました。30日には、京都府の山田知事に対しても説明が行われました。知事は訪れた整備局長に対し「整備局と流域委員会で話をまとめて欲しい」と改めて不満をぶつけました。これまで国に反対することの少なかった地方は、危機的財政をきっかけに、国に対して納得のいく説明を求める厳しい態度に変わりつつあります。
( 2008/06/30 19:45 更新)
「凶器はネットで購入」 父親殺害の少年
犯行の動機解明へ(送検される少年の車)
動画を見る
27日、奈良県大和郡山市で父親を殺害したとして逮捕された17歳の少年が、凶器の斧などを「インターネットを使って購入した」と話していることがわかりました。この事件は27日、大和郡山市の印刷会社の社員寮で、父親(51)を斧やナイフを使って殺害したとして、17歳の長男が逮捕されたものです。これまでに、自宅からは犯行に使われた斧とサバイバルナイフが見つかっていますが、その後の調べで、長男は凶器について「インターネットを使って購入した」と話していることが新たにわかりました。警察は長男の部屋からパソコンなどを押収していて、凶器を購入した時期などについて調べる方針です。また警察の調べに対して、長男は犯行後に「立ち寄った場所がある」と話しているということで、警察は犯行の動機を調べるとともに、犯行後の足取りについても詳しく調べています。
( 2008/06/30 14:27 更新)
泉佐野コスモポリスの「跡地」を「緑地公園」に
大阪府と民間企業の「大輪会」が確認書交わす(泉佐野市の跡地)
動画を見る
経営破綻した大阪府の第三セクター「泉佐野コスモポリス」の跡地を、企業とともに緑地公園に整備しようと、確認書が交わされました。泉佐野丘陵緑地の共同整備にむけて、大阪府の橋下知事と民間企業56社からなる「大輪会」の野村正朗代表理事は確認書を交わしました。この取り組みは、1996年に破綻した泉佐野コスモポリスの跡地、約75ヘクタールをボランティアや企業、それに行政が一体となって緑地公園に整備していこうというものです。大輪会は今年度から10年間で、2億円相当の機材の支援などを行い、府は、トイレや駐車場などの基盤整備を行うということです。今後は運営会議を設置して、具体的な整備方法を検討するとしています。
( 2008/06/30 14:27 更新)
建設会社社長ら3人逮捕 「産廃」不法投棄
6月10日の捜索に立ち会う赤坂健司容疑者
動画を見る
コンクリートなどの産業廃棄物が兵庫県豊岡市の造成地に不法に埋められていた事件で、兵庫県警は30日、建設会社の社長ら3人を逮捕しました。廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されたのは、豊岡市日高町中の建設会社「村上建設」社長、赤坂健司容疑者(60)ら3人です。調べによりますと、赤坂容疑者らは今年5月、住宅のリフォームの際に出たコンクリートなどの産業廃棄物、合わせて1トンを会社近くの造成地などに埋めた疑いがもたれています。この造成地の一部は他人の所有地でした。兵庫県警は、村上建設が組織的にこの造成地をコンクリートや石膏ボードなどの処分場にしていたとみていて、今月10日に、現場検証と会社の捜索などを行っていました。調べに対して、赤坂容疑者は「仮置きしていただけで、不法投棄ではない」と容疑を否認しています。
( 2008/06/30 12:40 更新)
売春させた男、罪状認める 少女をGPSで監視
男は18歳少女を自宅マンションに軟禁し、売春を強要
動画を見る
自宅に軟禁した少女にGPS端末を持たせて売春をさせたとされる、会社役員の男の裁判が京都地方裁判で始まり、男は起訴事実を認めました。売春防止法違反の罪に問われているのは、京都市中京区の会社役員、中山崇被告(31)です。起訴状によりますと、中山被告はことし2月、当時18歳の少女を自宅マンションに軟禁し「逃げたら家族に売春をばらす」などと脅して売春をさせたとされます。中山被告は少女にGPS端末を持たせ、自宅マンションに監視カメラを設置していました。30日の初公判で、中山被告は起訴事実を認めましたが、GPS端末を持たせたことについては、「監視目的ではなく、非常時に駆けつけられるよう持たせた」と反論しました。検察側は冒頭陳述で、「被告は少女が電話に出なかった時などに罰金を課した上、売春で得た金はすべて借金の返済として取り上げていた」と指摘しました。
( 2008/06/30 12:36 更新)
臨海スポーツセンターで存続フェスティバル開催
動画を見る
大阪府の財政再建試案で廃止が検討されながら存続が決まった臨海スポーツセンターでアイススケートのイベントが開催されました。大阪府高石市の府立臨海スポーツセンターのアイススケート場ではおよそ120人が日ごろの練習の成果を披露しました。臨海スポーツセンターはオリンピックででも活躍するスケート選手を輩出してきましたが大阪府のプロジェクトチームが示した財政再建の試案では廃止・売却が検討されました。しかし、利用者ら13万人もの署名が提出されるなどして、今月、知事が示した案では存続が決まりました。臨海スポーツセンター存続の会副代表の高林永統さんは「子供たちの夢を叶える場所を残してやりたいと思ってやってきた」と喜びを語りました。施設の存続は条件付きとなっていて2011年度以降は大阪府は補助金を出さず施設の改修費用についても負担しないことになっています。
( 2008/06/30 9:55: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.