もう4時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Cakewalk SONAR &Home Studio - Part23

1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/13(火) 21:01:59 ID:ehoaEV3a
SONARシリーズ、SONAR HSシリーズについてのスレ

前スレ:
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1208216584/
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204881322/l50
Cakewalk SONAR &Home Studio - 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1202374575/

MC/LEなど周辺の話題はOK。雑談は度を越さない程度に。荒らしはスルー推奨。
ネガは、こんな所に書いてないで直接ローランドやcakewalkに。

●ローランドDTMサイト
http://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
●ケークウォーク公式サイト (英語)
http://www.cakewalk.com
●ケークウォーク日本語公式サイト
http://www.cakewalk.jp
●アクティブソナー(ソナー情報サイト)
http://sonar.web.infoseek.co.jp/index.html
●Roland music navi
http://www.mc-club.ne.jp/computermusic/back_no/index.html
http://mnavi.roland.jp/computermusic/

テンプレ: >>2-10 辺り

Windows Me以前の方→SONAR 2
Windows 2000の方→SONAR 4
Windows XP以降の方→SONAR 6/7

799 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 20:43:48 ID:YDjQTkGN
>>794
レスどうも。S90ESいいですねー。

FANTOMつったらローランドでしたかね。
中古でもいい値段しますよね、MOTIFとかTRITONとかも。
僕が遊んでたのはMOTIFの61鍵の8万円くらいの何かだった。

いろいろ調べてみて、手ごろのなのをひとつ買ってみようかと思い始めてます。

800 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 20:50:23 ID:E/P7fqkA
>>798
バンドのメンバーにデモを聴かせるためなの?

801 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 20:54:13 ID:wPdIVeeJ
DAMで何をしたいかと今使ってるパソコンのスペック次第だろうな。
PC買換え含めて1から揃えるとなると予算15万ではちょっと厳しい。




802 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 20:54:56 ID:YDjQTkGN
>>796
へのレスだった。すみません。

803 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 20:55:23 ID:wPdIVeeJ
訂正
×DAM
○DTM

804 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 21:04:44 ID:jgVPMSMq
>>801
予算を抑えようと下位グレードをチョイスしても
PCから揃えたら20万はかかったな。

805 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 21:27:38 ID:t8TYe5n8
>>799
たしかS90ESはピアノ以外はMOTIFと一緒なのかな

色々迷ってたときに知ったMO6とMO8っていうMOTIFの仲間?のシンセは
内容に比べてすごくお手頃みたいなのでそういうのもいいかも?

806 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 21:46:00 ID:W2vLtajY
>798
>一応ボーカルとして活動しているんだけれど

 楽器の知識はなくても、他のメンバーが何をやってるか理解できているなら、
Sonar LEとかのお試しソフト付きのキーボードとかがお勧め。お試しとはいえ、
パッと聞いただけなら80年代? と思うような音は作れないこともない。
 理解してないとSonar系やCubase系はちょっとつらいかも。Band in a BOXと
かの自動アレンジ機能付きならコードを指定して、スタイルを選べばカラオケ
は作れる。長くやるつもりなら勉強にもなるよ。

807 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 21:47:11 ID:W2vLtajY
>788
 LEに不満がなければPE買うことはないと思う。PE買っても、作曲支援機能的
なものはほとんどない。
 LEとの違いはシンセとか、エフェクト類とかかな?それぞれの価値を考えれ
ば8万は安いと思うけど、逆にいえばそこに価値を見出せなければ意味ない。
あ、V-vocalはすごくいいよ。一部SEにもついてるけど。おれはDAW持ってない
頃書いた曲数十曲。買ってからは2曲orz

808 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:04:07 ID:pLuHE6oz
>>800
それもあるし作曲くらいできないと恥ずかしいかと思って。
一から自分で全て作ってみたい

>>801
PCを含めるともっと出せる。
+20万くらいなら

>>806
どのくらい理解できてればいいのかな・・
V系ではないんだがMoi dix Moisみたいなサウンドが好き


809 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:30:08 ID:jgVPMSMq
>>808
Moi dix Moisのサイトで曲聴いたが、
こういう曲ならギターやベース、ドラムなどのソフト音源やアンプシミュも欲しくなってくる。
SONAR付属のTTS-1では頼りないから。


810 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 22:44:56 ID:pLuHE6oz
>>809
となると結局何を買ったらいい?
とりあえず大金はたいて一式そろえてもう引き返せない状況にしたいんで
使い方とか用途は買ってから覚えようかなぁと。



811 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:01:19 ID:BIgw9DKI
>810
 聞いてみたが、Moi dix MoisのサウンドをDAWで作れるようになるのには、
もの凄い時間がかかる。残念ながら各楽器にかなり詳しくないと無理だと思う。

 810はなるべく近くの楽器屋で、親切な店員みつけて相談にのってもらっ
た方がいいと思う。通販より割高でも、最終的に安く上がるだろう。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:21:32 ID:pLuHE6oz
>>811
いや、いきなりそこまではさすがに無理だから作ろうとしてないんで
最終的にそこにたどり着けたらいいと思ってるだけだよ。

楽器屋で何を相談・・?

813 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:24:26 ID:Vvcwlj9+
親切で話し好きだけど…素人同然の単なるマニアってーのも
多いから、気をつけてね。

814 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 23:30:02 ID:pLuHE6oz
>>813
そう思ったんでネットで聞くことにしたんだ

815 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 00:17:12 ID:FK1JXCHv
>>814

http://dtm.ojaru.jp/index.html
ここをよく見て必要なもの、欲しいもの、要らないものを明確にしたほうがよい。
オーディオIF買ったらDAWとかソフトシンセとかついてくることが多いからね。
DAW モニタースピーカorモニターヘッドホン オーディオIF マイクとマイクプリ(もう持ってるか)は必要だね。
DAWは体験版があるから、それで大体の感触をつかむ。
midiキーボードがあれば曲の入力は早くなる。なければマウスで1音ずつ入力することになるよ。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 00:26:47 ID:MDEjke2x
一式ってことは
PC、DAW以外にも
AUDIO I/F、モニタースピーカー、
ヘッドホン、マイク、MIDIキーボード、
アクササリー類全てで

音楽でメシを食っていくつもりなんかな


817 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 01:06:02 ID:QPWnib1e
予算15万で俺が組んでやる

SONAR 7 POWER STUDIO 101 88,500円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5ECWS7UA101%5E%5E

PCR-300 23,700円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EPCR300%5E%5E

900ST 14,800円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRCD900ST%5E%5E

MS20 11,800円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS20%5E%5E

SM58 9,800円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM58%5E%5E

どう?

818 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 01:33:34 ID:BHXyi8rU
>>817
うはは、定番ですね。
900STは超定番ではあるけど、1つ目はどちらかというと
オールラウンダーなモニターヘッドフォンのこちらを僕はオススメします。

K240S 13,800円
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K240ST^^

819 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 01:35:01 ID:yDPyeBC0
>>817鍵盤はM男やクリエイティヴ辺りにしてスピーカーはフォステクスのやつかな。
マイクは知らない。マイク買うより初音がいいんじゃないかな。仮トラック前提で。
あとマルチ、サンプリング音源買わないと無理じゃ。

820 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 05:18:40 ID:UIEt9Ku1
いくらなんでもベリンガーはないだろjk

821 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 05:33:48 ID:snewuDHu
MSはべりにしてはがんばってる方だと思うぞ

822 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 05:44:28 ID:8Dm46L8s
>>818
900STは俺もあまりオススメしないよ。
アラ探し用とはいえ、あのシャカシャカサウンドで長時間の作業をするのは
結構シンドイよね・・・

K240Sも900STよりは良いと思うけど、今買うなら4,000円くらい高いけど
K240MkIIのほうがイイと思うよ。

俺も実際に持ってるんだけど、K240Sよりも各帯域の音がパッキリとして
引き締まってるし、K240Sでネックだった篭った低音もだいぶ解消された。
ベルベット調のイヤーパッドも付いてるから梅雨の時期でもムレにくいよ。


823 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 06:41:55 ID:YsKJwB9k
>822
 誤れ!K240S使ってるおれに誤れ! ・・いいんだ。おれヘッドホン嫌いだ
から。240Sならなんとか我慢できる。

>815
 的確な誘導に驚愕。思いつく単語でググっても、そこ出てこなかった。

 おれも817の組み合わせがいいと思うよ。ベリは聞いたことないけど、
900STで最後チェックしろ、って意味だろうし。どのみち1台目のモニタ
なんて、どれ買ったらいいかわかりゃしない。


824 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 08:47:55 ID:IHb3dfPW
sonarのマニュアルなんですぐ廃盤になるんだよ…
MASTER OF SONAR6 12000万って高すぎだろ…

825 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 08:59:07 ID:8Dm46L8s
>>823
”誤れ”じゃなくて”謝れ”でしょ?w

K240Sは良いヘッドフォンだ。俺も以前に使っていたから分かる。
だが、K240MkIIはさらに良いヘッドフォンなのだ。


826 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 08:59:56 ID:UIEt9Ku1
12000万……

  _, ,_
( ゜д゜)

827 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 09:26:37 ID:BHXyi8rU
フジケンもびっくりだなw

828 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 09:28:40 ID:IA7IL4QZ
ソナーって海外でも人気あるのかな?

あんまなさそうだよな

829 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 09:32:59 ID:24WEIut9
>>824

素直にSonar7にアプグレしたほうが
分厚い良質なマニュアルも付くし音源は増えるし
一石二鳥じゃないか?

830 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 09:54:48 ID:5w83drCo
と言うか、マニュアルってそんなに重要?
面倒で適時ヘルプファイル開いて読むくらいで事足りるって感じなんだけど、
単に俺が未熟で使いこなせていないということなのだろうか。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 10:55:41 ID:eb+szrX2
MASTRE OF〜って、そんなに良いもんかな?
ソナ5の時に買ったけれど、全然使わなかったし
ヘルプとマニュアルで十分事足りる気がする

832 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 11:16:19 ID:ObwvxzMQ
SONAR使いならRH-300!

833 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 11:42:48 ID:HYiVN1W9
sonar6とsonar7って共存出来るよね?
7入れたらプラグインとか上書きされて6使えなくなったりする?

834 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 12:55:10 ID:ALMVD5JA
なんぞそのRX-78の様な名前は!

835 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 15:28:39 ID:VDPV4iyc
>>817
スピーカーはSR用の15インチのに汁

836 :809:2008/06/21(土) 15:34:00 ID:aGKjo9qF
>>810
ギター音源ならこれがいいかな。
つーか俺が欲しいw
ttp://www.prominy.com/japan/SC.htm


837 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 16:57:08 ID:VUoiGkBc
ぼくのーw

Creative M85-D
自作 17800円

Sony MDR-DS7000
ダイソー 105円

838 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 21:43:22 ID:IyeTXf3o
「Professional Session Loops for SONAR Series」 プレゼント・キャンペーン
だって。新規購入者限定だってよ。どうなんだ、この顔ぶれは。おれはジェフ・
ポーカロのLoopsなら欲しいな。あと、オマー・ハキム。

http://www.cakewalk.jp/PSL/

839 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/21(土) 22:56:43 ID:I0CFEl4e
このメンバーは凄いな
激しく欲しいけどもう持ってるから残念だ

840 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 02:14:11 ID:j4ft8HT6
へぇ〜そんなに凄いメンバーなのか。
バカボン鈴木とBLIND LOOP MASTERの名前だけしか知らないわ。


841 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 02:32:33 ID:iQ/cUfuP
MIDIデータをネット上からDLしてそのファイルをソナーで開いたのですが(ドラック&ドロップ)音がなりません…
これではどうしたら音がでるのでしょうか…?

http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00218.bmp


http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00219.bmp

上の画像のような状態です

842 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 02:53:26 ID:u9lnytdV
>>841
★SONAR 初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212684268/

843 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 03:03:41 ID:6Rk58zxN
>もっと抜本的な見直し。
>木を見て森を見ずではなく、内部の状態を色々纏めて鑑みた判断が必要です。

木を見て森を見ず これってまさにyasuのことだよなw

ttp://ameblo.jp/octjunpei/entry-10107487936.html
接戦であればファウルゲームにならんほうがおかしいだろ。ファイナルならそれこそ何をしてでも勝ちたいだろうし。
ファウルするのは技術無いからとか・・・www
バスケの戦略とか、時間の使い方分かってるのか?ってか本当にバスケやってたのかw

844 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 03:04:08 ID:6Rk58zxN
誤爆sorry

845 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 03:28:04 ID:7S7eSkbR
どうでも良いけどbmpであげんな

846 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 08:50:16 ID:eEVstUPU
>>841
midiデータ開いた後にTTS-1起動すれば
とりあえず音は出る。

847 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 11:06:36 ID:u78sltHm
きた。SONAR3で頑張ってきたかいがあった?

848 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 11:16:14 ID:QrGpB9lg
>>841
これでは鳴らないでしょうね。一目瞭然です。
答えを書いてもいいのだけども、多くの人が通る道でもあるので
がんばって勉強しましょう。

逆にこれでどうして音が出ると思ったのかが気になりますね。

ヒントを少し書きますと、
「音源が割り当てられていない」からですね。

おそらくハード音源などもっていないでしょうから
ソフトシンセを割り当ててやります。
TTS-1というのが入っていると思いますよ。



849 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:09:24 ID:IJ/3UarN
上から目線は初心者スレでやってくれ

850 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:21:47 ID:u9lnytdV
>>849
逆だろ。
このスレだから、上から目線のレスをされる。

誘導
★SONAR 初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212684268/

851 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:24:25 ID:u9lnytdV
>>841
初心者スレに答えがある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212684268/183

852 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:32:37 ID:ffpR3Mik
あれ・・・バカボン鈴木って、死んだんじゃなかったっけ?
江川ほーじんだっけ?

853 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 12:36:06 ID:G4POcdkN
亡くなったのは青木智仁さん

854 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 13:26:03 ID:iQ/cUfuP
>>848
音がでないのはオーディオトラックがないからですか?
あと音源がないからというのとフォルダがないのが原因ですか?

セッションドラマーと同じように見てそういう考えになりました。


855 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 13:41:47 ID:1LDN5kfU
質問宜しいでしょうか…。

SONAR7PEに乗り換えたんですが、右下のDiskメーターの値ってどれ位出てるものなんでしょうか?
以前使っていた4.0ではCPUメーターしか気にしていなかったのですが、
7にしてからドロップアウトが多発して原因を探ってるとどうもDiskの方が70%超えたりしてました。
再生バッファサイズを512kbに変えたら45%前後に落ち込んだものの、
一般的にどれ位に抑えるべきなのでしょうか?

856 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 13:43:28 ID:u9lnytdV
>>841
は、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212684268/302
に移動したようですので、回答者は、当該スレにてお願いします。

857 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 15:12:33 ID:qwSZcNBO
>>855
5400rpmのを使ってるけど、16trで15%もいかないなあ。
ちなみに128sample。なにかおかしいと思うよ。

858 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 15:12:45 ID:s73fay7f
>>855
614MB(少しバーが見えるくらい)

CPU使用率:20%前後
ソフトシンセは全てフリーズして再生
SONAR7 PE
E6750 4MB HDD7200x4(RAIDなし)
プロジェクトファイル:3.24MB
オーディオファイル:703MB
MIDIトラック:14
AUDIOトラック:28
(プラグインシンセ)
TTS-1:4、DropZone:1、D-Pro LE:1、Independence Pro:1
BFD2:1、B4 II:1、ivory:1、Kontakt 3:1
(プラグインFX)
Perfect Space:1,Lexicon:2,ソニタスdelay:2
ビンテージチャンネル:1、アンプリチュード:1


859 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 15:46:45 ID:1LDN5kfU
ああ、レス有難う御座います。
>>857
自分は7200rmpで18Trで128sampleにすると70%超えますね…。
えええ、、なんだこれ。
>>858
環境的にほぼ一緒ですね。全てフリーズするとCPU使用率は同じ位です。
シンセ全部バウンスして、バスのプラグインもSonar付属のですが…何故。

PC再インストールしたら直りますかねえ。
4.0の時はプラグイン掛け過ぎでCPUメーター気にするだけだったんですが…。

860 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 16:25:45 ID:G4POcdkN
>>859
サンプリングレートとビットデプスによってHDDの負荷が違う訳だから、
そこら辺も明記しておかないと何の参考にもならないんじゃない?
例えば16bit48kHzと32bit48kHzじゃデータ量が倍も違う訳だしね・・・

861 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 16:42:20 ID:QrGpB9lg
>>855
自分の環境や使用状況を詳しく書きましょう。

「おれのところじゃ、ぜんぜんいかねーよ」

ほらわからないでしょ。


862 :858:2008/06/22(日) 20:34:33 ID:4KO1i12q
>>859
悪い、肝心なのが抜けてた
オーディオデバイスのビット数:64ビット倍精度エンジン
サンプリングレート:44100
再生I/O、録音I/O:両方256KB
ドライバ:ASIO、ディザリング:Triangular
マルチプロセッサ有効
録音時のオフセット除去
AUDIO I/F UA-101
バッファサイズ:左から2番目
SEPARATEDポート:使わない
ASIOのバッファサイズ:より小さくしない
ASIO Direct Monitor:使う



863 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 21:42:41 ID:txYhbAw6
32bit192KHzにするとものすごいHDD使用量になるよ。ほんとすごい。しゅごしゅぎますぅぅぅぅうって感じになる。みさくら。

864 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 21:49:32 ID:q9T9OmJn
ふたなりで抜けもしない癖にみさくらを語るのはやめて欲しい。

865 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 21:54:01 ID:bFrvs+MK
>>863
でも音は良いんでしょ
完成時の仕上がりが抜群とか

866 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 21:59:19 ID:7S7eSkbR
1644と2496の区別は付くつもりだが、2496と32192の違いは正直分からん

867 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 22:23:53 ID:txYhbAw6
ふたなりで抜いていいのは腐女子だけ。
ふたなりで抜いていいのは腐女子だけ。

32bit192KHzになるとアンプやスピーカー/ヘッドフォン、ケーブル等、
すべてがハイエンドでないと違いのわかるいい男になれないと言われる。
つまりE-MU 0404にCD900STあたりという
実に安価なハード構成ではまったくの無意味。

868 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:54:30 ID:0ZQhdglH
またピュアオーディオの亡霊か

869 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 20:47:24 ID:E1ljnw42
6HSXLを購入しました。

やっとこさシンセラックにTTS-1を呼び出して、拾ったMIDIデータの音を鳴らすことが
出来たのですが、いったん保存して再度立ち上げると、またシンセラックに
TTS-1を呼び出すところから始める状態になってしまっています。

どこの設定をいじればよろしいのでしょうか・・・?

使っているのはE-MU 0404PCIです。



870 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 20:54:23 ID:DRPxo4tq
>>869
誘導
★SONAR 初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212684268/

871 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:01:56 ID:wcQ3G8FI
>>869
それはMIDIファイルを上書保存しているからじゃないか?
SONAR用のプロジェクトファイルかバンドルファイル形式で保存してみて。

872 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:05:54 ID:DRPxo4tq
>>871は、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212684268/345
に移動しました。

873 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:06:25 ID:JWlid2nc
うぜぇ

874 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:06:36 ID:DRPxo4tq
>>869は、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212684268/344
に移動されたようです。

875 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:07:14 ID:kXv/98Jc
何こいつ・・・

876 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:07:42 ID:E1ljnw42
>>871
マジすげぇ、やっぱ2chは半端ねぇ。
何この回答速度と回答精度。mixiじゃありえねぇ。


出来ましたありがとうございましあt。

877 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 21:19:31 ID:N++Lmex2
無効のスレの1ウザすぎだろ・・・
誘導は1回で良い

878 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 01:04:02 ID:p2eUPZdz
sonar7 pruducer edition の日本語化パッチもってる人いませんか?

879 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 01:12:12 ID:labVX4bo
そのエディションは日本では未発売なので無理です。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 18:54:39 ID:jkLeJW0d
昔あげてる人いたよね?

881 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 19:00:46 ID:sejo9bUq
Download板でやれ

882 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 19:06:20 ID:jjrXP35+
スレにろくなのがいない。鬱陶しくてかなわん。

883 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 19:19:35 ID:Vq28BGuF
なるほどスペルか・・・

884 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 01:53:38 ID:8ezlth7+
> > 不正ユーザー云々の議論は、スレ違い、板違いであり、このスレで議論しても
> >何の解決にもならず、迷惑なだけです。掲示板を使い分けましょう。

>  それは、このスレの正当性が主張できないための逃げでしかありません。

逃げでもなんでもなく、不正ユーザー云々の議論は、スレ違い、板違いだということ。
何でわからんのかな?

> このスレがなくなれば状況は改善します。

君一人が納得するだけのこと。

> 他のソフトでも同様のスレがあるからSonarで同じことをやってもいい、
> というのは、みんなイジメをしてるから、自分もやっていいという考えと同じです。

君は何でSonarだけにこだわるのかな?
初心者質問スレなんて、この板にも多数あるし、他の板、そして他サイトにも無数にある。

> >初心者は、マニュアルに載っているかどうかも分からない場合が多く、どこを調べたら
> >いいのか分からず、用語すらわからない人が多いので、よろしくお願いいたします。
>
>  あなたがサポートをしなくても、無料で正確なサポートがあります。もし、
> ここでやらなくてはいけない、という理由があれば教えてください。

どこで質問しようが回答しようが各自の自由だろ。
ニーズがある、ということは、先発ユーザーとの交流がしたい、ということだろ。
このこともSonarに限った話ではない。
スレ立て主は、別にサポートをしようという目的ではなく、お前がこのスレを荒らし続けている
ことが発端だろ。

885 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 01:58:59 ID:AC1NsnG9
もう勘弁してくれ・・・
気に入らないレスがつくのが気にくわないならどっちも板を使わないでくれ・・・・

886 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 02:07:24 ID:8ezlth7+
>  初心者の方が用語すらわからない場合が多いというのは全くその通りだと
> 思いますが、だからこそ公式サポートに誘導しないと、マニュアルの内容が
> 駄々漏れになるのです。そこまでわかっているのに、なぜわざわざここでや
> るのですか?

君の言うような不正ユーザーが本当にいるのかどうかは未確認だし、知る手段もないし、
興味も無い。
初心者は、マニュアルに載っているかどうかも分からない場合が多く、どこを調べたら
いいのか分からず、用語すらわからない人が多いので、マニュアル数百ページ全部示す
わけでも無く、マニュアルのどのあたりを読めばいいのかを示してあげればいいと思います。

>  あなたのパソコンにはSonarがインストールされていますか? 使用許諾に
> 同意しないとインストール出来ないはずですが、その時、「ドキュメントはあ
> なたがソナーを使いこなすためだけに使って下さい」という内容の文章を見ま
> せんでしたか? あなたがこのスレを立てるということは開発スタッフが望ま
> ない結果をもたらすことになりませんか?

マニュアル数百ページ全部示すわけでも無く、マニュアルのどのあたりを読めばいいのか
を示してあげればいいと思います。

>  それとも、今後Sonarユーザーが高いソフトを使わされようが、新バージョンが
> バグだらけの低機能ソフトになってもかまわないと考えているのでしょうか?

初心者質問スレがあることによって、知名度は上がり、確実にユーザーは増えます。
現に、購入相談された方が買ったやり取り等を読めばお分かりでしょ。

>  1がスレを削除すれは、状況は改善します。なぜそうしないのですか?

初心者質問スレの存在以前から、初心者の質問は絶えません。
そして、2ちゃんねるのルールにはなんら抵触もしておりません。
削除議論http://qb5.2ch.net/sakud/とかで、一度相談してきてください。

887 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 02:08:46 ID:AQJzcWfe
また暴れてるのか 自分が知りたいだけなんだろ 

888 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 02:14:41 ID:HLSY5I7p
今6HSXLを使っていて今度7を購入しようと思っていますが、
PE付属のPerfect Spaceはどうですか?
予算的にはSEなんですけど、SE買って市販IRリバーブのライト版を買うよりPE買った方が良いですかね?
Vocalものは作らないので、V-Vocalとかはあってもなくても・・・って感じで、とにかくリバーブが気になります

889 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 05:54:38 ID:IacmpMCZ
っていうか向こうの話題をこっちに持ってくるな。
向こうは向こう、こっちはこっちで良いだろ。
誘導も議論もいらねーよ。
必要がねースレは自然と廃れる。

890 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 06:01:13 ID:uRF5t+A2
で、向こうばかりが荒らされるんですね、わかります。

お互い不干渉で願います。

891 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 06:28:17 ID:IacmpMCZ
あぁ、言葉足らずですまんね。そういう意味<不干渉。
つっこまれる要素残すのは配慮不足だった。

892 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 09:52:30 ID:5DrxMhgu
ソナーって一発で全部(ドラムマップのトラックは除く)のMIDIのキーを上げ下げする事って出来る?
トラックビューのキー変更で1トラックづつ地道に変えていくしかムリ?
いままでQY70でずっと曲作りしてきてそれに慣れちゃってて、1トラックづつは流石にキツイ。。
100歩譲ってドラムトラックもキー変わっちゃってもいいんだけど。。

ループクリップにキーを入力して調変更は知ってるけど、あれオーディオトラックになっちゃうしなー

893 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 10:37:42 ID:7BXE/dFO
CALでどうにかできないものか

894 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 11:38:25 ID:+s9w//Xb
マルチトラックのピアノロールで複数トラックのノートを全選択して
一気にドラッグってのはたまにやる。


895 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 11:58:37 ID:9cFkfGV9
つ とらんすぽーず

896 :892:2008/06/25(水) 12:03:01 ID:5DrxMhgu
>>893>>894
ありがとう。お手軽にキーチェンジとかはムリなんだね。
ちょっとキーを上げてみたらどんな雰囲気になるのかなとか、メロが高すぎたからキーを下げて試してみようみたいな
のは、厳しいのか・・・

こういうの気軽に出来るDAWソフトってあるのかな?
CUBASEもムリなのかな。。

897 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 13:44:27 ID:SvuKTpDF
つ とんすらぽーず

898 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 13:48:41 ID:VbUTMyD1
MIDIなら移調のエフェクターで好きに上げ下げすりゃ良さそうな気がするが、
そうではないんだろうな。

899 :名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 15:35:03 ID:7AazsnRj
つ とんすらぽーず

247 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Stars】 Jackson総合スレ 12本目 【Charvel】 [楽器・作曲]
takajiiについて真面目に語るスレ [インディーズ]
アットホームってどうなんですか【4】 [賃貸不動産]
////DTM・SamplingCD part32//// [Download]
【TDR】ショー・パレードを撮影したDVDを販売→逮捕 Part2 [遊園地]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.0 2008/06/25
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)