最新ニュース
【6月30日】
米Blizzard、パリにて「Blizzard Worldwide Invitational 2008」を開催
伝説的RPGが遂に蘇る!! シリーズ最新作「Diablo III」が初公開

米Blizzard、「Diablo III」世界最速プレビュー
Barbarian、Witch Doctor、2つのクラスの魅力を徹底レポート!!



オンラインゲームレビュー
閉ざされた北の大地に、伝説の沈没船を見た!
新種族の追加で指輪戦争も更に激化
「ロード・オブ・ザ・リングス オンライン 最後の王の運命」

セガ、PS3「戦場のヴァルキュリア」
「ハードEXモード」と追加エピソードの配信決定


日本ファルコム、WIN「ZWEI II」
発売日が9月25日に決定!


バンダイナムコ、PS3/Xbox 360「ソウルキャリバーIV」
バトルシステムや収録モードなどの情報を公開


スクエニ、「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード 感謝祭」開催
AC「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII」の開発決定


マーベラス、Wii「アークライズ ファンタジア」
完全新作のファンタジーRPG発売決定


ゲームオンとEA、ライセンス・配信契約を締結
WIN「EA SPORTS FIFA Online 2」と「NBA Street Online」


アークシステムワークス、シリーズ10周年を飾る決定版
PSP「ギルティギア イグゼクス アクセントコア プラス」


カプコン、ロケテストを東京と大阪で7月10日より順次開催
AC「タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES」


ショックウェーブ、オンラインゲームポータル「55Shock!」
7月2日正式オープン。各タイトルのリリーススケジュールを発表


ソースネクスト、初心者向けパッケージを発売
WIN「信長の野望 Online はじめての信長の野望オンライン」


ロックワークス、MMORPG「天上碑外伝」の全権利を取得
タイトルを一新し、オリジナルコンテンツとして再スタート


ゲームロフト、iモード「サラリーマンの逆襲」
サラリーマンの人生を描いたアドベンチャーゲーム


カプコン、WIN「モンスターハンター フロンティア オンライン」
新人猟団の詳細やマイトレの拡張、新たな便利機能を公開


バンダイナムコ、マクロスゲームの決定版がPSPに登場
PSP「マクロスエースフロンティア」


アクアプラス、PS3「WHITE ALBUM」発売決定!
テレビアニメ化も発表。コミック連載開始


コーエー、「ジーワン ジョッキー」シリーズ最新作発売決定
PS3/PS2「ジーワン ジョッキー 4 2008」、Wii「ジーワン ジョッキー Wii 2008」


PCゲームレビュー
欧州のキング・オブ・レースゲームが日本上陸
クセになる爽快感、無限に遊べる壮絶レーシング
「TrackMania United Forever」

バンダイナムコ、Wii用「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」
登場キャラクタとシステムの情報を公開


バンダイナムコ、9月18日に発売日が決定
PS3「トラスティベル 〜ショパンの夢〜 ルプリーズ」


SeedC、MMORPG「ハルカ」に「破砕虚空編」を実装
高レベル地帯として元の時代が登場、ペットや結婚システムも


アルケミスト、PS2「Sugar+Spice! 〜あのこのステキな何もかも〜」
新ヒロイン登場決定! 限定版特典は深山藍衣コスプレフィギュア


日本一ソフトウェア、序盤エピソードなど注目要素を公開!
DS「マール王国の人形姫 天使が奏でる愛のうた」


フラッシュバックで過去に戻れる異色機能搭載!
チーム運営が魅力的なドライビングゲーム

「GRID」

週刊オンラインゲームアップデートレポート
夏の本格到来を前にアップデートの波が加速!
大規模アップデート導入、次期アップデート告知が多数

日本一ソフトウェア、PS3「魔界戦記ディスガイア3」
追加コンテンツで「アデル」と「ロザリンド」が登場


テクモ、DS「モンスターファームDS2」
シリーズ作品連動企画でレアモンスターをゲット


NCジャパン、MMORPG「リネージュ II」
大型アップデート「セカンドスローン 希望のグレシア」の情報を公開


マイクロソフト、Xbox LIVE アーケード版「SOULCALIBUR」
配信開始日が7月2日に決定


エムゲームジャパン、WIN「ナイトオンライン クロス」
不正アイテムへの対応を実施


プリストンテクノロジー、「Wii Fit」用周辺機器をリリース
フィットネスマットと「バランスWiiボード」収納用バッグ


セガ、AC「R改: アルティメット ストリート レーシング」
ロケテストを今週末に新宿で実施


アンビション、iモード「ワールドアイスランジスタ」
7月から利用料金を引き下げ。新作アバタープレゼントも実施


GoodPlayer.jpとJESPA、「Electronic Sports World Cup 2008」に日本初参戦
日本予選の競技種目は「Counter-Strike 1.6 男子」


【6月26日】
ソニーグループ、「中期経営方針説明会」を開催
PLAYSTATION Networkで映像配信などのサービスを開始


ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記
バージョンアップレポ“三国が攻め込まれた!編”
激闘!! カンパニエ「市街防衛戦」
フェローの新情報もたっぷりなのにゃ!

ネクソンジャパン、「メイプルストーリー」アップデート発表会を開催
新職業「海賊」を実装、今後は最強モンスターや成長型アイテムも登場


壮大なアフリカの大自然を体験!
SCEJ、PS3「AFRIKA(アフリカ)」


エイチーム、EZweb「マジカルゴルフこるぽ!」配信開始
萌えキャディへの“いたずら画像”を集める対戦ゴルフ


気になるe-Toy遊んでレポート
【特別編】担当ライターが見た「東京おもちゃショー2008」!!

ロックワークス、WIN「九龍争覇」
次期大規模アップデートの実装日が7月3日に決定


SCEJ、PS3「みんなのGOLF 5」アップデート
リアル大会ランキング登場。「コスチュームセットVol.2」配信開始


スクエニ、PSP「DISSIDIA FINAL FANTASY」
公式サイトオープン。最新トレーラーを公開


コーエー、WIN「真・三國無双5」
ベンチマークプログラムを公開。体験版の配信も決定


エンタドライブ、WIN「モンスタートレイル オンライン」
相性システム第1弾「カップル」を実装


バンダイナムコ、WIN「ガンダムタクティクスオンライン」
アイテムユニットと戦術ユニットを追加


KONAMI、発売記念イベントを全国5都市で開催
PS3「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」


九十九電機、「Hellgate: London」対応PC発売
7月31日までに注文するとゲームソフトをプレゼント


EA、「SPORE クリーチャー クリエイター」
テーマに沿って作成されたクリーチャーのコンテストを開催


ケムコ、iモード「イノセントサーガ -銀青の空へ-」
追加アイテムにより遊びの幅が広がるRPG


インターチャネル・ホロン、DS「DEMENITUM -閉鎖病棟-」
「アルカトラズE.R. 渋谷病棟」とのタイアップ企画を実施


【Watch記事検索】

Blizzard Worldwide Invitational 2008 現地レポート

米Blizzard、「Diablo III」世界最速プレビュー
Barbarian、Witch Doctor、2つのクラスの魅力を徹底レポート!!

6月28日、29日開催(現地時間)

会場:Porte de Versailles Exhibition Center

 「Blizzard Worldwide Invitational 2008」(以下、WWI2008)では、「Diablo」シリーズの最新作「Diablo III」がついに発表された。発売プラットフォームは今回もPCに限定し、低迷が続くPCゲームでは久々のビッグニュースだ。「Diablo」シリーズとしても、2000年に発売された「Diablo II」以来、実に8年ぶりの新作となる。

 「Diablo III」は、前作同様のダンジョン探索型のアクションRPGだ。登場するクラスは5種類で、前作「Diablo II」から20年後の物語となっている。ビジネスモデル、発売スケジュールなどは、全て未定であり、「Starcraft II」と同様にBlizzardの開発者が満足するまで開発し続けると宣言している。

 本稿では「Diablo III」のプレイムービーの内容を追いながら「Diablo III」のインプレッションをお届けしたい。プレイムービーは約20分間にわたり収録されており、今回公開された種族「Barbarian」と「Witch Doctor」の特色あるプレイが見所となっている。ムービーは「Diablo III」公式サイトにて公開されているので、併せてご覧頂きたい。


■ 「Diablo II」から再登場のBarbarian。「WhirlWind」など懐かしいスキルも

Barbarianが武器を大きく一振りすると多数のモンスターが倒された。スキル名は不明
光る2つの斧を装備している。オプションがランダムに付けられているマジックアイテムだ
「Diablo」シリーズに登場し続けたメインキャラクタDekard Cainとのイベントシーン
 まず、「Diablo III」の世界観から説明しよう。“天界の破壊”という究極の目的を果たすために、まず人間界を制圧をしようとした3大魔王「メフィスト」、「ディアブロ」、「バール」が滅ぼされたのが「Diablo II: Lord of Destruction」までの物語だ。

 「Diablo III」は、前作の拡張版「Diablo II: Lord of Destruction」から20年後の物語だ。舞台となるのは前作「Diablo II」のACT3でも登場したKurastの姉妹都市にあたるCaldeumという都市で、東の国の貿易の中心地という設定。20年前の出来事に巻き込まれた人々は皆死亡しており、当時の出来事はまるで神話か御伽噺のような語り口で受け継がれている。「Diablo」シリーズで重要人物として登場し続けた賢者Deckard CainがCaldeumの人々に、地獄の魔物たちが攻撃することを予見するところから「Diablo III」の物語が始まる。

 オープニングセレモニーで行なわれた開発チームによるイントロダクションでは、インターフェイスが紹介された。「Diablo III」では既存のポーションバーのところがスキルキーに置き換えられ、オーソドックスなMMORPGのように素早くスキルを使用することが可能だ。HPとMPの表示はシリーズ伝統となった球体状のゲージで表現されており、ポーションやスクロール用のホットキーは5、6キーに位置していた。

 ムービーの最初のマップForgotten Tombsで登場するキャラクタは「Barbarian」だ。マッチョなヒゲのキャラクタだが、途中からは女性Barbarianも登場する。「Diablo II」では各クラスごと片方の性別しかなかったが、「Diablo III」では性別の選択もできるようだ。Barbarianは最初に能力値をあげるウォークライ系のスキルを使用し攻撃を始めた。力を込めた一振りで多数のGhoulたちがなぎ倒される光景は爽快だ。

 次に登場するスキルはジャンプして地面に武器を叩きつけるLeapスキルだ。「Diablo II」でもおなじみのスキルである。「Barbarian」が斧を振るう姿は凄まじいの一言。範囲攻撃で周囲にいるGhoulたちが砕け散っていく。「Ghoul」たちを退治した後、Bashなどのスキルを披露し、武器を2つの斧に切り替えた。2つの斧はそれぞれColdダメージとLightningダメージが追加されている。青く光る武器がLightningの武器で白く光る武器がColdの追加ダメージを持っている。

 続いて新種のモンスターが次々に登場。まず、「Grotesque」は大きな体で迫ってくるが、倒されると体が分裂して無数のLanpreyというウナギのようなモンスターが登場する。

 「Dark Berserker」は、赤く光る武器を地面に叩きつけながら強力な攻撃をしてくる。一発のダメージは大きいが、プレーヤーにかわされてしまうと武器が地面に挟まって身動きが取れなくなってしまう。そうなってしまったあとは簡単に倒すだけというお茶目なモンスターだ。

 「Dark Summoner」は魔獣を召還したり、魔法攻撃をしかけてくるモンスターである。次々とモンスターを倒して行くと前作のように本棚でアイテムをゲットしたり、様々なオブジェクトを破壊する演出も。続くシーンでは、罠を感じさせる箱をクリックすると、付近のゲートが閉じて8匹のWrathたちが登場した。生命力を吸い込む攻撃をしてくる。全て倒すと箱が再び登場し、クリックするとアイテムをもらうことができた。

 箱からアイテムがポーンと飛び出すモーションは前作にそっくりだ。ここでキャラクタはアーマーと炎のエフェクトがあるハンマーを装備する。崩れた橋をLeapで簡単に抜け、次に、壁を支えるオブジェクトを破壊して壁を壊し、モンスターたちを巻き込んでいく。使用したスキルはSeismic Slamというスキルで、地面を叩くと扇形に前方の敵を攻撃するスキルである。その後はスキルをWhirl Windに切り替え、颯爽とモンスターたちをなぎ倒していく。「Diablo」らしい爽快感のある展開だ。

 そのまま進んでいくと、モンスターたちに襲撃をうけているDekard Cainが登場した。話かけると会話イベントが進行し、警備兵を含む3人がプレーヤーについて来る。Zombieらを倒して行き、ガイコツ兵のゾーンに。シールドを装備して防御力が高いものや、弓を使うものも登場する。「Diablo II」ACT2で登場するモンスターのようだった。

 最後に登場したのはボスモンスターThousand Pounderだ。魔道師のような5人のNPCに召還されたThousand Poundは両手の武器で拍手をするかのように叩いてプレーヤーを攻撃してくる。動きが鈍く、ヒット&アウェイを繰り返すことで簡単に倒すことができた。倒すと召還される瞬間のように身体が骨の状態へ戻り息絶える。

「Diablo III」
斧を装備後、登場したモンスターはGrotesqueというモンスター。倒すと体から無数の雑魚モンスターが……、不気味だ

箱を開けると装備アイテムが、「Diablo」シリーズ同様のアイテムドロップシステムだ。ALTキーを押して、クリックしまくりたくなる

スキルのインターフェイス。ホットキーにスキルを登録するもので、正確なスキルツリーは確認しにくかった 崩れた端はLeapで飛び越えられる!

Barbarianの18番スキルWhirl Windが炸裂!!

こちらは素早くダッシュ攻撃するスキルやジャンプし地面を叩きつけるスキル

ボスモンスターThousand Pounder。5人の魔道師が召還する場面が圧拳!骨から徐々に本体に構成されていく


■ 新クラスWitch Doctorは「Diablo II」のNecromancerを彷彿とさせるプレイスタイル

左から順に、男Barbarian、女性Witch Doctor、男性Witch Doctor、女性Barbarian。各クラスごとに男女が用意されるのが大きな違いだ
 続いては新クラス「Witch Doctor」の屋外のマップLeoric Highlandsでのプレイシーン。「Diablo III」の新クラスWitch Doctorは、前作のNecromancerのような召還スキルを得意としているようで、無数の“バッタ”を召還していた。

 次にWitch Doctorは召還魔を呼び出した。どうやら召還魔に無数のバッタをかけると、召還魔の能力が向上するようだ。召還魔を敵と戦わせて、無数のバッタで追撃をかける。さらに召還魔を爆発させるスキルもあった。爆発させるターゲットは違うがNecromancerのCorpse Explosionを彷彿とさせるスキルだ。召還魔をドンドン爆発して行くと多数の敵が瞬殺されていった。この戦いぶりはまさにNecromancerのプレイスタイルそのままだ。

 その後、多数のモンスターに追われたWitch Doctorは、Zombie Wallというスキルを使用。NecromancerのBone Wallと似ている。Zombie Wallは移動はできないが、敵が近づくとZombieたちが攻撃を始める。Zombie Wallに近づいた瞬間、敵が砕け散っていた。狭い道などに設置し、一気に秒殺する。次の場面ではMoonclan Shamanというモンスターに凍らされてしまったが、女性Barbarianが一気にモンスターたちを処理していた。

 木の魔獣のモンスターを倒し、進んでいくとボスモンスターSiegebreaker Assult Beastが登場した。Siegebreaker Assult Beastの破壊力は凄まじく、次々とプレーヤーキャラクタたちが倒されていた。なかでも、重量級のBarbarianを手で持ち上げ、噛み千切る光景は凶暴そのものだ。これを食らうと、一発で殺されてしまう。逃げ回り何とかSiegebreaker Assult Beastを倒すと死体から多くのモンスターが湧き出してきてムービーは終了した。

 「Diablo III」は、さすがにBlizzardの作品といった印象で、演出が抜群に上手い。多数の敵を、大規模な攻撃で殲滅していくような場面が多く見られ、より爽快なプレイがウリになっている。他の3つのクラスとともに今後の進捗を楽しみにしたい。

無数のバッタで攻撃するWitch Doctor。バッタたちを召還魔にかけると能力値がアップされるようだ

召還魔を爆発させると凄まじい攻撃力が……。NecromancerのCorpse Explosionを考えると理解しやすい

Fire BombとZombie Wall。どれも爽快にモンスターを倒していくスキルだ

凍るトラップに引っかかった間、味方のBarbarianがWhirl Windで助けている

壁を破りSiegebreaker Assult Beastが登場!! プレーヤーキャラクタが2等分される光景は凶暴そのもの


■ オンラインプレイはBattle.net 2.0を採用。シングルプレイと連動も可能に!

コンセプトアートの中には教会のイラストも……、「Diablo」のあの教会だろうか?
 「Diablo III」は、「Diablo II」と同様に、プレイするたびにランダムマップが構成され、エピックモンスターもランダムに登場するという。物理制御にHavokエンジンを新たに採用したことにより、環境を利用したトラップなどのインタラクションが増えており、新しいゲームプレイが堪能できそうだ。

 プレーヤーのクラスはBarbarian、Witch Doctorを含め、全5種類としている。ほかの3つの詳細は明らかにされず、今後ホームページやイベントを通じて発表していくとのことだ。さらに、「Starcraft II」を通じて新しく登場するBattle.net 2.0は「Diablo III」でも使用されるという。

 このBattle.net 2.0については、実は謎だらけで、現在Battle.net 2.0の機能について判明しているのはWWI2007で発表された観戦機能のみだ。つまり、「Diablo III」では「Starcraft II」と同様に観戦機能が盛り込まれることになる。

 Battle.net 2.0の詳細は「Starcraft II」発売の3か月ぐらいの前に発表することだ。なお、「Starcraft II」と「Diablo III」は同時期の発売は避け、先に発売されるものからある程度時間が過ぎた時点で発売するという。どの作品が先になるかはまだ未定。Blizzardからの新情報に期待したい。

【コンセプトアート】
「Diablo III」の舞台であるカルディウムのコンセプトアート
「Diablo」の舞台トリストラムとBarbarianとWitch Doctorのイラスト。「Diablo III」の本編でもトリストラムでのプレイがあるという。2つのクラスについて多くの情報が公開された。ほかの3つのクラスが気になるところだ

(c)2008 Blizzard Entertainment. All rights reserved.

□Blizzard Entertainmentのホームページ
http://www.blizzard.com
□「Blizzard Worldwide Invitational 2008」のホームページ
http://eu.blizzard.com/wwi08/
□関連情報
【2008年6月30日】米Blizzard、パリにて「Blizzard Worldwide Invitational 2008」を開催
伝説的RPGが遂に蘇る!! シリーズ最新作「Diablo III」が初公開
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080630/wwi_01.htm
【2007年5月21日】Blizzard、韓国ソウルにて「2007 World Wide Invitational」を開催
全世界待望のシリーズ最新作「StarCraft 2」ついに発表!!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070521/korea_05.htm

(2008年6月30日)

[Reported by Dong Soo “Luie” Han / 三浦尋一]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.