記者ブログプロフィール紹介

産経新聞グループ選りすぐりの現役記者たち83人のブログです。政治や事件から、スポーツ、芸能、紙面編集まで、担当や業務内容はさまざま。
紙面ではなかなか伝わらない取材現場の裏話や記者のホンネ、身の回りの四方山話など、話題満載で更新中です。
あなたも記者の“素顔”に迫ってみませんか?
(コメント、トラックバックも受け付けております。…どうぞお手柔らかに)

グローバル
海外を取材拠点とする外国特派員やその経験者
 

産経新聞 ワシントン駐在 編集特別委員兼論説委員

古森 義久
プロフィール:産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・論説委員。国際的にみれば、中道、普通、穏健な産経新聞の報道姿勢に沿って、日夜アメリカの首都からの均衡のとれた情報発信に努めています。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 ロサンゼルス支局長

New松尾理也
プロフィール:大阪社会部、東京社会部などを経てロサンゼルス支局長。世界一ハデな街ロサンゼルスをゆく胴長短足な日本人。渡米してまだゴルフはしてませんが、タバコはやめました。ちょっとだけルート66マニア。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 シンガポール支局長

New藤本欣也
プロフィール:産経新聞社会部、外信部などを経て1998年から香港支局、ブリュッセル支局とアジア、ヨーロッパで勤務。03年に一旦帰国した後、翌04年から現職。北朝鮮、イラクなど世界で最も注目を集める国での取材も経験してきた。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 中国総局

福島 香織
プロフィール:産経新聞中国総局記者。2001年に香港支局(すでに閉局)勤務、02年から北京駐在。北京の銀座と呼ばれる王府井近くに一人暮らし。趣味は美食、読書、旅行、観劇。目下、中国の人口、女性、貧困、環境、ネット、言論問題などが取材上の関心事。好きな言葉。「逃げない、はればれと立ち向かう」(岡本太郎)

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 論説委員

矢島 誠司
プロフィール:現在、論説副委員長。国際問題、国際経済を担当。京都大学卒。社内では主に経済部、外信部畑を歩く。39歳で米大学院SAISに留学、国際公共政策学修士号取得。欧州(ブリュッセル)、米国(ワシントン)、台湾(台北)で特派員生活9年余り。外信部長、編集局次長兼経済部長を経て、1999年より論説委員。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 論説委員長

千野 境子
プロフィール:産経新聞論説委員長。横浜市生まれ。これまでの主な担当は夕刊フジ、外信部、マニラ特派員、ニューヨーク支局長、シンガポール支局長、大阪特派員など。モットーは生涯一記者。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 正論調査室長

斎藤 勉
プロフィール:正論調査室長&論説委員。国外流刑が長く、特にソ連とロシアに2回、計8年半勤務。KGBに苛まれ過ぎてマゾ気味になった反動で、歴史認識の自虐史観には強烈な嫌悪を抱く。学生時代は硬式野球部のエースで数々の劇的敗戦を経験、プロから危うく勧誘されそうになるも断固、入団を拒否。痛風と愛犬「ベン」が人生の友。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 論説委員

湯浅 博
プロフィール:東京特派員。嫌いなもの、原稿書きに恥かき。好きなもの、ブルックナーにワーグナー。これにワインがあれば最高。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 論説委員

小林 毅
プロフィール:論説委員兼政治部次長。1983年入社。横浜総局、東京本社経済部、ベルリン支局長などを経て現職。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)米オクラホマ州で研修中

New今西和貴
プロフィール:1973年大阪市生まれ。カナダ・ブリティッシュコロンビア州に留学、アラスカで川下りなどをした後の99年4月、産経新聞社に入社。京都総局や京阪奈支局を経て、2005年2月に大阪本社社会部へ。共著に「京都の大学は面白い」(白馬社)など。

この記者ブログを見る

 

このページのトップへ戻る

編集
紙面のレイアウトなど編集担当
 

産経新聞(東京)整理部 デスク

New日野原信生
プロフィール:運動面と社会面が主戦場。職場は「軟派」だけど、中身は「硬派」。え? もう締め切り?

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)整理部

村山 邦彦
プロフィール:東京編集局整理部 現在1面や政治面など硬派面を担当。入社以来、途中、前橋支局をはさんでずっと整理部。数年前には大阪整理部に赴任。しばらく異動はないだろうと思っていたりする。最近はすっかり海から上がってしまい、山と自転車がマイブーム。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)整理部

米山 明
プロフィール:産経新聞の編集局整理部に在籍の16年目記者。現在の担当は社会面・スポーツ面。雑談で地元・北海道の話が多く、同僚に「また?」と思われがちだ。気をつけよう。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)整理部

大衡 那美
プロフィール:大阪本社 編集局 整理部記者。2002年入社 さいたま総局、洲本支局を経て現在、整理部に所属。硬派面(総合、国際、経済)を担当しています。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(大阪)整理部 デスク

吉松 祐
プロフィール:大阪サンケイスポーツ編集局整理部デスク。大分県生まれの39歳。1989年入社。同時にサンケイスポーツ編集局整理部へ。1994年に同運動部に異動。運動部ではプロ野球担当(ダイエー、阪神)をのべ3年、一般スポーツ担当を5年。2002年に整理部復帰。家族は妻と男ばかりの3児。公私ともに日々戦争。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(東京)整理部

丸山 雅人
プロフィール:サンケイスポーツ整理部所属。通称ルーマー。整理部とは、「紙面のレイアウト」「見出しをつける」など、編集業務を担当する部署です。F1とミスチルをこよなく愛する(競馬も少々)ごくごくフツーの♂が綴る日記のような独り言のような感じです。写真は飼いフェレットの『モモジ』♂3歳。

この記者ブログを見る

 
 

SANKEI EXPRESS 記者

西村宗一郎
プロフィール:新媒体「SANKEI EXPRESS」整理記者。新聞のレイアウトや見出しを考える仕事をしています。「華ある人生」を目指していますが、通勤中は空想癖、仕事後はコンビニ巡りと、結構「華」とは遠いポジションです。月のお菓子代3万円…まずはここから改善しよう。

この記者ブログを見る

 
   

このページのトップへ戻る

芸能・カルチャー
メディア、芸能、パチンコ担当など
 

サンケイスポーツ(東京)編集委員

玉井 哲
プロフィール:サンケイスポーツ文化報道部部長です。長年、芸能ページで音楽を担当していました。趣味はミック・ジャガーのように歌って踊ること。テーマ曲は「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)文化部

酒井 潤
プロフィール:文化部学芸班。静岡支局 → 整理部 → 社会部・生活改革班 → 社会部・司法(裁判・検察) → 文化部・学芸 いまにいたる。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(東京)おはよう【18禁】

自慰メン
プロフィール:サンスポ・文化報道部記者(アダルト面・おはようサンスポ担当)。1988年4月 産経新聞入社 サンケイスポーツ整理部に配属される。2000年2月サンケイスポーツ文化報道部に異動、エロは文化だをモットーに紙面づくりに励む。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(大阪)文化報道部 デスク

New宇佐美彰彦
プロフィール:サンケイスポーツ文化報道部(大阪)次長。1989年産経新聞社入社。多摩支局を経て同年12月よりサンスポ文化報道部。途中1年半、整理部を経験するも記者生活のほとんどは芸能、事件の取材がメイン。2006年10月から大阪へ。子供の頃からなぜか韓国に魅かれ、1988年の初訪韓以来、まもなく100回の大台に。ポジャンマチャ(屋台)でマッコルリ(どぶろく)を飲み、ノレバン(カラオケ)でチング(友達)たちとK-POPを熱唱するのが至福の喜び。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(東京)文化報道部 パチンコ・パチスロ

伊藤武彦
プロフィール:サンケイスポーツ文化報道部レジャー担当。1965年生まれ、90年入社。2006年2月よりパチンコ、パチスロ担当

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(東京)

サンスポ芸能班
プロフィール:〝生き馬の目を抜く芸能界〟その裏側にあるものは…。記者会見の舞台裏や芸能人のちょっといい話などをサンスポ文化部記者がリレー連載します。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)文化部

猪谷千香
プロフィール:文化部学芸班。東京生まれの東京育ち。人生の大半を半蔵門線で過ごす。長野支局から整理部を経て文化部。「豊かな文化があるところに幸せがあるはず!」そう信じてありとあらゆるブンカのニュースをお届けしています。趣味は現代アート・埴輪・歌舞伎・着物・メダカ。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(大阪)文化報道部 芸能

New安藤豪生
プロフィール:サンケイスポーツ編集局文化報道部で記者をしています。担当は、お笑い、テレビ、音楽など。主に大阪の芸能プロダクション、テレビ局などに出没します。

この記者ブログを見る

 

このページのトップへ戻る

スポーツ
国内外の野球、サッカー、ゴルフ、競馬など各種スポーツ
 

産経新聞(東京)編集委員

清水 満
プロフィール:産経新聞社編集委員。1952年山梨生まれ、53歳。75年入社、サンケイスポーツ配属。アマチュア野球、日本ハム、大洋(現横浜)を経て78年から巨人担当。第1次長嶋政権、藤田、王の監督時代を取材。88年にはソウル五輪へ。ONをこよなく愛し、スポーツ、ロック音楽とお酒とネオンが人生。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)運動部 サッカー

榊 輝朗
プロフィール:1972年7月生まれの夏男。9歳からボールを蹴り始める。産経新聞入社後、浦和、京都とJリーグクラブのある総局を回る幸運に恵まれ、2002年日韓W杯直前から運動部でサッカーを担当。ジーコ監督率いる日本代表と4年を過ごし、日々の地道な積み重ねの大切さを実感している(らしい)。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)運動部

出崎 敦史
プロフィール:産経新聞大阪本社運動部勤務。新聞記者歴22年、そのうち運動部記者・デスク歴11年、阪神ファン歴38年。球場の記者席に座るのにあこがれて新聞記者の道へ。運動部ではプロ野球、高校野球など野球を中心に幅広く取材をしているほか、1988年ソウル五輪の特派員も歴任。2004年には7カ月間、米国ワシントンのUSA TODAY紙で記事翻訳業務を担当。ブログは初挑戦。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(東京)運動部 サッカー

佐久間 賢治
プロフィール:滴り落ちる汗、背中から漂う熱気・・・。高校時代の異名は『人間ストーブ』。青山学院大を卒業し、98年にサンケイスポーツに入社。9年間の記者生活で格闘技、日本ハム、アマ野球、巨人、マリナーズ、ロッテ、五輪競技をへて、現在はサッカーを担当。流浪の日々のなか、酒と野球と競馬をこよなく愛す。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(東京)レース部 競馬

黒田 栄一郎
プロフィール:1971年、東京都生まれ。高校1年生の時に競馬と出会い、以後は競馬道に邁進中。ここ数年はひたすら税込み年収以上の馬券購入額を誇るギャンブルジャンキー。96年入社後、運動部、週刊Gallop編集部を経てレース部勤務。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(大阪)運動部

阪神取材班
プロフィール:サンスポ大阪・阪神取材班のメンバーが交替でお届け。

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(大阪)運動部

野下 俊晴
プロフィール:産経新聞奈良支局からスタートしてサンスポ大阪レース部で約5年半、中央競馬を担当。2005年10月からサンスポ大阪運動部でプロ野球担当。06年1月からオリックスバファローズ担当。野球は正直あまり興味がなかったので現在、勉強中。いかつい外見とは裏腹に自他ともに認めるチキンハートの持ち主。趣味は空手(極真会館初段)

この記者ブログを見る

 
 

サンケイスポーツ(大阪)運動部

周伝進之亮
プロフィール:サンケイスポーツ運動部担当記者。1976年2月生まれと、そろそろ運動不足とわき腹のラインが気になるお年頃。98年入社で、広島、阪神とプロ野球担当を経て、2004年から現職。男女とも、主に西日本のプロトーナメントが守備範囲。紙面に載らなかった秘密メモの中身とは・・・? スコア100切りを目指す自身のゴルフライフも暴露しながら、〝生涯スポーツ〟ゴルフのおもしろさを追求します

この記者ブログを見る

 

このページのトップへ戻る

カメラマン
報道カメラマンなど
 

写真報道局(東京)ニュース デスク

芹沢 伸生
プロフィール:写真報道局ニュース担当次長。写真記者。南極で氷を踏み抜いて雪上車ごと海底に沈みそうになったり、地下鉄サリン事件でサリンを吸ったり、あまり思い出したくない取材経験を持つ。横浜、浦和の2総局では記者として行政や選挙、事件や事故を取材、整理部で社会面などの見出しやレイアウトに四苦八苦したことも。

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(東京)ニュース

大井田 裕
プロフィール:写真報道局、ニュース担当。91年入社、94年夕刊フジ(地下鉄サリン事件、オウム事件など取材)。96年サンスポ(大リーグ・野茂、日本一となった横浜ベイスターズ担当)、99年から現職(ハワイ沖えひめ丸沈没事故、米中枢同時テロなど)。家族は妻と3人の子。孫が2歳になりました。趣味はフォークギターの弾き語り(長渕剛など)、ゴルフ、スキー、卓球、野球、サッカーなど。

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(東京)ニュース

大山文兄
プロフィール:産經新聞東京本社写真報道局・ニュース担当。1988年から新聞社のカメラマンに。物事に飽きやすくこれまでに転職数回。産經新聞には97年に入社し、居心地が良いのか勤続記録を更新中。2006年から報道取材とは無縁の日曜日付「探訪面」と「流域紀行」を担当中

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(東京)ニュース

New大西正純
プロフィール:1998年、入社。神戸総局駐在を経て現在、東京本社写真報道局に。山岳写真には興味があるものの、登山技術はほとんど素人。徐々に「岳人」として成長していく過程をお送りします。

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(大阪)ニュース

頼光 和弘
プロフィール:1972年7月生まれ、石川県出身。3児の父で恐妻家。他紙の契約カメラマンを経て、2000年5月、産経新聞東京本社・写真報道局に入社。02年7月から大阪本社同局に勤務。イラクの紛争、インド洋大津波、JR福知山線脱線事故などを取材。災害地取材の他、潜水取材も行う。酒好きの自称・人情派カメラマン。

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(大阪) ニュース

New山田哲司
プロフィール:写真報道局ニュース担当の写真記者。現在、夕刊写真グラフ「星のある風景」の連載を担当。

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(東京)スポーツ

荒木 孝雄
プロフィール:東京本社写真報道局のスポーツ担当写真記者。まあ簡単に言うとサンケイスポーツのカメラマンです。プロ野球と格闘技の取材が多いのですが、最近デスクって仕事をやらなきゃいけないことになり、外に出られない日もありストレス溜まってます。

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(大阪)スポーツ 広島駐在

前川 純一郎
プロフィール:写真報道局 広島駐在 俗にいう「報道カメラマン」を10年以上やっています。2005年2月からは広島東洋カープを担当するなどスポーツカメラマンとして広島に赴任中。

この記者ブログを見る

 
 

写真報道局(東京)スポーツ

尾崎修二
プロフィール:心と言動は永遠の20代。プロ野球界に同い年の監督が誕生した事にショックを受けている今日この頃・・・好きな言葉「出張」

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)文化部 デスク

篠原 知存
プロフィール:記者、ときどき写真家。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)動画推進室

赤穂美樹
プロフィール:産経新聞始まって以来、初の「ビデオジャーナリスト」。しかも「女性」。ようやく撮影から編集まで出来るようになりました。デスクからの放置プレイにも耐え「ひとりでできるもんカメラマン」に成長しました。

この記者ブログを見る

 
   

このページのトップへ戻る

国内(現場)
政治、経済、社会、地方支局など取材の最前線で活躍
 

産経新聞(東京)政治部

阿比留 瑠比
プロフィール:政治部遊軍(何でも屋)担当。政治部の前は社会部、その前は文化部生活班に所属。趣味は読書とマージャン。至福の時間はビールを飲み、うまいつまみを食べながら、好みの本(漫画も含む)を読むこと。持病は喘息、高尿酸血症、逆流性食道炎などいろいろ。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)政治部 

佐々木 美恵
プロフィール:千葉総局を振り出しに政治部、社会部、夕刊フジなどを経て再び政治部。現在の担当は遊軍。2000年の富士山登山をきっかけにハイキングを始めました。時折2~3時間で登頂できるお手軽な山を歩いています。 広島県出身。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)経済部

New村山繁
プロフィール:経済部記者。1988年、バブルの絶頂期に芸能界や政界からの数々誘いをことわり入社。素材産業、自動車業界、などの民間企業や経団連などの財界、財務省(旧大蔵省)、厚生労働省などの経済官庁を歴任し、主に宴席部門で暗躍。ノドの調子を整えてから出勤するのが日課。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)社会部 遊軍

New池田証志
プロフィール:社会部遊軍…その名の通り、遊ぶのが仕事です。昼はネット検索や事情通とお喋り、夜はネオン街に繰り出す-。記者クラブに縛られず、独自の視点でネタを見つけ、じっくり取材して記事にします。これまでに事件・事故、行政、教育、芸能、米USA TODAY紙派遣記者等々を担当。スクープ合戦も好きですが、最近は調査報道に力を入れてます。「違法ではないが、許せない」がテーマ…。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)文化部 生活改革班

森 浩
プロフィール:三重県四日市市出身。独身。米穀店の長男。宇都宮支局、長野支局などを経て文化部生活班(トレンディ班)勤務。生活改革面で鋭意執筆中。趣味は映画鑑賞(ヤクザ映画、アメリカンニューシネマなど)、エアギター、筋トレ。取材フィールドは治安問題のほか、食や農業や冠婚葬祭のありかたなど。尊敬する人は両親、タモリ、小津安二郎、部長。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)社会部 関西空港支局

佐々木正明
プロフィール:社会部記者。記者11年生。社内でのあだ名は「キデス」。これまで、ロシア・モスクワ在住歴2年。マイナス35℃の極寒の中、屋外プールで泳いだ経験も。記者ブログでは、海外で受けている日本文化を「Cool Cool Japan」、評判の悪い日本ばなしを「Too Bad Japan」として、取り上げたいと思います。「へぇー」とうならせる海外の体験談をお待ちしています。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)社会部

福富正大
プロフィール:1995年入社。和歌山支局を経て、大阪社会部に。理系出身なのに、和歌山県警担当時代に毒物カレー事件と遭遇したため、いや応なしに「傍聴ライフ」を歩み始める。大阪の司法担当になってからは3年目。自称「産経新聞で法廷で過ごした時間が最も長い記者」だが、傍聴券のくじ運はめっぽう悪い。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)社会部

徳光 一輝
プロフィール:社会部記者

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)文化部

田野陽子
プロフィール:1993年入社。広島支局、社会部を経て、文化部記者。社内結婚の共働き。動物大好きなのに、猫アレルギー。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)さいたま総局

片岡 友理
プロフィール:2000年入社。雑誌「正論」編集部→前橋支局(群馬県警・伊勢崎市政担当)→米国USA TODAY紙本社(翻訳担当)→さいたま総局(埼玉県政担当)。東京都出身。都立高校卒業後、米国留学。国内外の大学四校を転々とし、道半ばで就職。未婚。A型。γ-GTP=9。雨女。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京) 社会部 多摩支局

山本雄史
プロフィール:2002年4月入社。宇都宮、盛岡を経て、現在は社会部多摩支局勤務。28歳既婚、大阪府岸和田市出身。早大卒。好きなマンガは「女帝」。ビールは瓶しか飲みません。自称・焼き肉の焼き方評論家。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)さいたま総局

高橋 裕子
プロフィール:島根県浜田市生まれ。1997年入社。本厄。ふたご座AB型。入社時は販売局。愛読者の会「ウェーブ産経」の推進本部を経て、2006年10月からさいたま総局。揚げ物を食べ続けているのに、入社以来、体重がほとんど変わらないのが自慢。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)横浜総局

森川 潤
プロフィール:編集局横浜総局で県警を担当。入社してから1年が経過するが、書いた原稿は外国人サッカー選手 に引越し屋を兼務するプロレスラー、ベテラン記者とのグルメ記事・・・と新聞記者の本分なはずの事件、政治、経済には未だ初心者マーク。県警担当となった2006年は、事件事故、裁判のニュースを読者に伝えられるようにと、「いつも眠そう」といわれる目をこすって邁進中。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)甲府支局

New道丸摩耶
プロフィール:甲府支局の自称・流浪記者。東京本社整理部→宇都宮支局→甲府支局。どこに辞令が下っても「赴任地・愛」を貫徹。サッカーVF甲府を愛し、甲府の一大イベント信玄公祭りの湖衣姫コンテスト出場の可能性を模索する、30代目前の崖っぷち女。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)静岡支局

New今泉有美子
プロフィール:2004年入社。東京都出身。理学部化学科卒で、卒業研究は「水素同位体分別係数αについて」だったが、入社以降のテーマは「殺人・汚職・強制わいせつ」。県政キャップに昇格後、本来の自分を取り戻しつつある。合言葉は「爆釣」。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)京都総局

山上 直子
プロフィール:京都総局勤務。住んでみなくちゃわからない、京都のあれこれ。そんな京都ライフです。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)神戸総局

信藤 敦子
プロフィール:ただ今、記者3年目。以前は某アイドルの現場マネージャーをしていました。異色な経歴ですが、現在は大阪本社神戸総局にて主に県警の担当です。 夢だった記者になって、早2年。ブログでは、記事には書けないあんなことやこんなことなど‥臨場感たっぷりに若手の本音を綴っていきます♪よろしくお願いします!!

この記者ブログを見る

 
 

夕刊フジ(東京)報道部

冨安 京子
プロフィール:夕刊フジ報道部記者。現在、土日版「ウイークエンドF」担当。「MY家族」「お医者さんのコトバ」を執筆中。ここでは2006年3月まで、1年半続いたコラム「ココロとカラダによく効く話」の続編を書くつもりだったが、MY家族インタビューで培った手法を使い、書き手も登場する実験的なルポルタージュを書きたくなった。それが今回アップする長編(になる予定の)「地球の記憶|霧多布湿原の人々」である。乞う、ご期待。

この記者ブログを見る

 
 

ビジネスアイ(東京)産業部

今井 裕治
プロフィール:フジサンケイ ビジネスアイ編集局・経済産業部記者。証券、化学、保険をそれぞれ2年ずつ担当し、2006年2月から自動車担当。29歳。千葉県出身。

この記者ブログを見る

 
 

ビジネスアイ(東京)産業部

New原田成樹
プロフィール:新聞社において「刺身のつま」的存在の科学記者。口癖は「記事を書かないのが仕事」。ネタの嘘・間違いを科学的に見破って「大誤報」の危機から救ってきた陰のヒーローだが、記事にならないので当然ながら社内では評価されない。これまで農林水産省、文部科学省、経済産業省、環境省、IT企業など担当。39歳。兵庫県出身。情報セキュリティアドミニストレータ。

この記者ブログを見る

 
 

ビジネスアイ(東京)産業部

New佐竹一秀
プロフィール:フジサンケイビジネスアイ遊軍記者。遊軍というのはなんでもやらされる「ゴミ捨て場」のようなポジション。きょうも雑多な指令が千本ノックのように飛んでくる。産経新聞支局勤務などを経て、フジサンケイビジネスアイで機械、電機などを担当。「よだきんぼ」というのは少年時代に過ごした宮崎の方言で「ものぐさ」というようなイミ。

この記者ブログを見る

 
 

ビジネスアイ(東京)産業部

New滝川麻衣子
プロフィール:2000年入社。産經新聞よりフジサンケイビジネスアイに出向中。同紙ではファッション、流行もの、話題物など軟派経済ニュースを担当。売れるモノや社会現象が映し出す「現代社会」を追及したく邁進。目標は世の中のゆがみやコリを解きほぐすような記者業。

この記者ブログを見る

 

このページのトップへ戻る

国内(ベテラン)
紙面を総括するデスクと、社説やコラムなど論説担当者
 

産経新聞社 編集委員

大島 信三
プロフィール:産経新聞社 編集委員。なんとか毎日更新するつもりです。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 論説委員

岩崎 慶市
プロフィール:論説副委員長。5年前からコラム『岩崎慶市のけいざい独言』(毎週月曜日付「論説委員室から」面)を連載中。隔月で『時評論壇』(読書面)も。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 論説委員

中静 敬一郎
プロフィール:産経新聞論説副委員長の中静です。政治、外交、安全保障などの「主張」を担当しています。産経入社は1975年。横浜総局、東京整理部を経て、85年に政治部勤務。首相官邸、自民党、外務省などを担当しました。97年から2年間、防衛大学校総合安全保障研究科に在籍、国の有りようなどを考える契機となりました。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞 編集長

New宮田一雄
プロフィール:鎌倉居住歴半年。新聞記者歴34年。IT歴少々。産経新聞編集長(2007年4月、ブログ開設時)

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)編集局次長兼地方部長

佐藤正廣
プロフィール:大学のアメリカンフットボール部でワイドレシーバー(WR)を担当する長男の公式戦に今、夫婦で応援に行くことに熱中しています。おもしろさにはまっています。新聞記者の振り出しは、琵琶湖で有名な滋賀県の大津支局です。それが縁で大津市に住み続けています。京都総局長、編集局次長兼政治・国際室長などを経て現在、編集局次長兼地方部長。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)編集局次長兼地方部長

津田俊樹
プロフィール:産経新聞東京本社編集局次長兼地方部長。立命館大学客員教授。趣味は、ほとんど飲めないくせにBAR巡り。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)編集局次長兼文化・特集部長

片山雅文
プロフィール:20数年の記者生活の半分が警察担当。ロサンゼルス特派員を経て2004年7月から東京本社の文化部長に。「歴代最も文化の香りがしない文化部長」といわれつつ、3年目を迎える。現在、特集部長なども兼務。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)編集局次長兼経済部長

廣瀬千秋
プロフィール:2005年7月から大阪本社経済部長。大阪は2度目の赴任で、通算4年目に突入。関西弁にも、暑さにもなれないものの、飲む、食うに親しむ日々が増え、医者から「歩け」と言われ、関西の山々に点在する芝の上を歩くようにしている。記者時代は、大蔵省、日銀、財界、エネルギー、重工など経済分野を担当した。山口県下関市出身。48歳。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(大阪)那覇支局

小山 裕士
プロフィール:産経新聞那覇支局長。大阪本社社会部、文化部などをへて、2004年から那覇支局勤務。泡盛から基地問題まで、幅広く沖縄情報を発信中。タイトルの「さーふーふー」はウチナーグチ(沖縄言葉)でほろ酔い状態のこと。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)編集委員

New気仙 英郎
プロフィール:産経新聞編集委員。岩手日日新聞社を経て産経新聞社入社。仙台総局、経済部、ワシントン支局を経て経済部。これまで金融・財政を主に担当し、バブル崩壊後の金融破綻を取材した。デスク業務のかたわら、外で会った人の貴重な話を執筆していくつもり。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)論説委員兼社会部デスク

沢辺 隆雄
プロフィール:社会部デスク。1986年入社。前橋支局を振り出しに、社会部で警察回り、警視庁、遊軍、旧文部省などを担当。静岡支局、大阪本社社会部、教育面デスク、社会保障班(ゆうゆうLife面)デスクなどを経て現職。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)社会部科学班 デスク

中本 哲也
プロフィール: "社会部科学班。 経歴:社会部(主に遊軍)、運動部、甲府・長野・盛岡支局、東北総局、サンケイスポーツ文化報道部、社会部科学班など。 中肉中背、頭髪貧弱、無精髭有、容貌怪異"

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)地方部 デスク

村山 雅弥
プロフィール:現在、東京本社編集局地方部次長。兵庫県の支局で駆け出し時代を過ごし、鉄道史に残る地元での列車事故の際、休暇を取って海外旅行中だったことで社内に名を馳せる。東京、大阪経済部を中心に政治部にも在籍するなど、人柄通り硬派一筋。さいたま総局デスクを担当して以来、J1の浦和レッズを応援しており、ときおり小学生の娘2人を連れて埼玉スタジアムに出没している。

この記者ブログを見る

 
 

産経新聞(東京)経済部 デスク

谷口正晃
プロフィール:経済部次長。実際は総務省記者クラブに在籍し、通信やIT企業の記事を中心に執筆・企画。整理部を経て経済部で旧通産省、流通・食品、電機・機械、日銀を担当。シリコンバレー支局を経て現職。

この記者ブログを見る

 
 

SANKEI EXPRESS 副編集長

佐野領
プロフィール:産経新聞社が新たに創刊したタブロイドの日刊紙「SANKEI EXPRESS」の副編集長。経済部次長も兼務。酒飲み。趣味は、登山、読書、料理、音楽あたり。経済記者としてマーケットや行財政を担当してきたほか、ブリュッセル特派員として欧州統合を取材したり、20歳代には社会部で警視庁を担当したことも…。5年前に仙台でデスク業務に就いて以降、エディター兼中間管理職って状況が続いています。43歳。

この記者ブログを見る

 
 

SANKEI EXPRESS 記者

只木信昭
プロフィール:新媒体「SANKEI EXPRESS」で主にスポーツとエンターテインメントを担当します。京都市出身。産経新聞前橋支局を振り出しに、東京本社運動部→サンケイスポーツ運動部→産経新聞運動部(出戻り)その他で仕事してきました。主な担当はモータースポーツ、バレーボール、柔道、スケートなど。主な出没場所は大手町のほか、神保町、秋葉原…なので、趣味もそっち方面(笑)。どちらかというと笑韓派。

この記者ブログを見る

 

SANKEI EXPRESS デスク

井上 雅雄
プロフィール:SANKEI EXPRESS 大阪編集スタッフによるブログ。紙面製作の裏話、記事に登場しなかったよもやま話などを紹介できればと思っています。

この記者ブログを見る

 
   
(順不同)