home home

個人情報保護法について
 

教育システム



Q&A   Question
「帝京」を選んだポイントは?
「帝京」の雰囲気は?
「帝京」で楽しみなことは?
「朝学習」って?



Q.01: 中学も選ぶ時代だと言われています。 中学選びのポイントは?
Q.02: 帝京大学可児高等学校にはどのような特色がありますか?
Q.03: 帝京独自のカリキュラムはありますか?
Q.04: テストが多いと聞きましたが、どうですか?
Q.05: 公立の学校は土曜が休みですが、帝京も同じですか?
Q.06: 公立中学出身の生徒は帝京中学出身者についていけるでしょうか?
Q.07: 学校見学会などはいつ行われますか?
Q.08: 国際化に対応した教育は行われていますか?


Q.
「帝京」を選んだポイントは?
A. ●学習面の熱心さ
●全員大学進学体制
●英語、数学の充実
●勉強と部活動の両立
●少人数制で面倒見がいい
●子供の気持ちを大切にしてもらえる
●学ぶ楽しさを教えてもらえる
●子供の努力を認めてもらえる
●教育環境がすばらしい
●上の子が入学して良かったから
●先生方が非常に熱心だから

トップへ

Q.
「帝京」の雰囲気は?
A. ●一貫生と外進生の壁を感じない
●生徒と先生がとてもフレンドリー
●新しい試みに意欲的
●先生に何でも相談できる
●いつでも質問しやすい
●授業数は多いけれど、楽しくわかりやすい
●先輩後輩の誰とでも気軽に話せる

トップへ

Q.
「帝京」で楽しみなことは?
A. ●大好きな部活動ができる
●勉強も部活もしっかりできる
●帝京祭にむけて全校で取り組むこと
●体育祭の応援合戦
●ニュージーランドでの語学研修
●学食「カフェテリア」のメニュー

トップへ

Q.
「朝学習」って?
A. 月曜日から金曜日までの10分間、国語・数学・英語の基本的な学力をつけるためのワンポイントレッスンです。これを1年、3年続けるとすごい力になります。

トップへ




Q.01
中学も選ぶ時代だと言われています。 中学選びのポイントは?
A. 「私立中学」か「公立中学か」

1. 長短を比較すると、このようになります。
私立 ←→ 公立
選べる 学 校 選べない
広 域 通学圏 地 元
揃っている 学 力 大きい学力差
多 い 出会い 少ない
高 い 学 費 安 い


2. 私立中学を選ぶ着眼点

入 口
〜Entrance〜
●入学費、授業料、諸経費
●表に出ない寄付金や、協力金に注意
●一貫校の高校の実態

中 身
〜Inside〜
●一貫校のカリキュラムやシラバス
●行事

出 口
〜Exit〜
●大学合格の実績
●直系大学の有無


『帝京大学可児中学校』は?

授業料や諸経費
愛知県や岐阜県の他の私立中学と比較すると非常に安く、寄付金や協力金は一切取りません!
概 要
●入学金  ¥150,000
●授業料  ¥21,000(月額)
●諸経費  ¥9,500(月額)
●生徒会費 ¥400(月額)
●後援会費 ¥2,000(月額)
◎合 計……¥32,900(入学金含まず)

一貫校のカリキュラム・シラバス
6年間を見通した、しっかりしたカリキュラムが組まれていて、 シラバス(学習指導計画書)がきちんと作成され、それに基づいた 授業が進められています。
また、一貫校としての指導経験やノウハウの 蓄積も豊富です。
(シラバスに関しては、学校にお尋ねください)

行 事
ニュージーランドへの短期語学研修など教育効果の高い行事が適切に 配置されており、楽しく潤いのある学校生活が保証されています。
また本校では、できる限り中高合同で行事を実施しています。
これによってこそ、中学生と高校生が良い刺激を与え合い、 本当の中高一貫の力が発揮されます。
行事内容に関しては、 学校行事のページを参照してください。

大学合格実績
6年後の大学合格実績は、中学選びのキーポイントです。
大学合格一覧のページをご覧ください。

直系大学の有無
中高一貫教育が「ゆとり」を生み、プラスアルファの教育効果を発揮するのは 直系大学という『保証』があるからです。大学が保証されているからこそ、 学習以外にもいろいろな挑戦ができるのです。


《本校の保証》
1. 「目指せ国立、目指せ難関私大」が本校の合言葉です。高い目標を 持って努力する人は、帝京大学への『無試験推薦入学の合格資格』を 卒業後2年間、無料キープし、安心して自分の目標に挑戦できるようにしています。

2. 帝京大学やグループ内の大学を目指す人は、無試験入学の資格が 与えられます。 これらの大学には、医学部や薬学部をはじめ、医療系の技術を習得 できる学部学科も多く、大変有利な特典だといえます。

トップへ

Q.02
帝京大学可児高等学校にはどのような特色がありますか?
A. 帝京大学可児高等学校は、大学進学希望者だけを受け入れる普通科の高校です。
1クラスの生徒数を少なく設定し、1年から生徒一人ひとりの進路実現に向けて行き届いた指導をしています。その結果、帝京大学はもちろんのこと、国公立大学、難関私立大学への合格率も年々高まってきています。

トップへ

Q.03
帝京独自のカリキュラムはありますか?
A. どの教科も大切ですが、特に英語は、文系・理系を問わず必要な教科ですから、どの教科よりもたくさんの時間数を当てています。

トップへ

Q.04
テストが多いと聞きましたが、どうですか?
A. 英語や数学など一人では継続が難しいと思われるものは、授業のなかで繰り返し行われます。

トップへ

Q.05
公立の学校は土曜が休みですが、帝京も同じですか?
A. 本校では行事の縮減はせず、授業時間数をしっかり確保するために、土曜休みは月一回のみにしています。

トップへ

Q.06
公立中学出身の生徒は帝京中学出身者についていけるでしょうか?
A. 学習習慣が確立し、目標を持って努力する生徒は、帝京中学出身者に限らず、すばらしい結果を出しています。

トップへ

Q.07
学校見学会などはいつ行われますか?
A.
平成18年8月5日(土)8:30〜12:00
アチーブメントテスト〈4年生〜6年生対象〉
平成18年10月7日(土)9:00〜11:00
学校見学会・相談会
平成18年10月28日(土)8:30〜12:00
トライアルテスト〈6年生対象〉
平成18年12月23日(祝)8:30〜12:00
プレテスト〈6年生対象〉

詳しくはお問い合わせください。

トップへ

Q.08
国際化に対応した教育は行われていますか?
A. 先ず第1に、英語教育をとても大切にしています。時間数はもちろん、実際の場面で使える外国語教育(外国人教師による英会話)を行います。
第2に、本校と姉妹校提携しているニュージーランドのラザフォードカレッジ(13歳〜18歳)への交換留学制度があります。現地の高校の家庭にホームステイしながら学校に通い、同世代交流や異文化体験をします。
第3に、高校1年生の12月には、全員が3週間ニュージーランドのクライストチャーチへ英語研修に行き、ホームステイをしながら、生きた英語を学びます。
また、高校1年生から1年間海外留学し、外国語系難関大学への進学を目指すコースも用意しています。

トップへ

 
   
 

copyright