もう16時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

なぜ人を殺してはいけないのか その2

1 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 02:09:14 0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1210185908/ の続き

テーマ なぜ人を殺してはいけないのか

2 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 02:17:59 0
カント → 理性が判断する問題ではない。
ウィト → 哲学の問題ではない

3 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 02:29:10 0
ニーチェ → むしろ殺せ
ショーペン → 自殺してもいいよ

4 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 02:32:48 0
ハイデガー → 殺せとは言わないが、死を考えることは人間の本来性です
フッサール → とりあえず、括弧に入れて純粋意識で考えて下さい

5 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 02:51:14 0
それを考えている間は、少なくとも人を殺したりはしないだろう

6 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 04:11:23 0
ま、このスレにもそんなのいないだろうからな。
一種の思考実験にならざるを得ない。

7 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 13:19:38 0
また立てたの、こんな意味のないスレ…
もういいよ、どうせ殺す勇気もないくせに。

>>1
習慣だよ、ただの。

8 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 15:35:07 O
そういう建前が有った方が、
自分が殺される確率が減るでしょ?
自分の身の安全の為でしょ。

9 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 16:13:15 0
核を使っちゃいけないみたいなもんじゃない?

10 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 16:33:44 0
裁判員制度が始まって、無動機殺人事件の裁判に参加する可能性もゼロではないから
議論する意義はあるんじゃないの?

11 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 16:51:20 0
その前になぜ人をなぐってはいけないかを考えてみろ。

12 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 16:54:44 0
>>11
誰が殴ってはいけないなどと言ってるんだ?
スポーツもあるし、蹴りやビンタはどうなる
何故人の嫌がることをしてはいけないのかだろうが、浅はか者め

13 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 17:00:56 0

・通報書式-----------------------------------
 ・通報先 (警視庁・府県警などの名称程度。)
 ・日時 (これはいちおう出来るかぎり正確に。)
 ・手段(TEL、正規のメアド、フリーメール、投稿フォーム etc.どれを用いたのか。)、又あれば受理番号
 ・該当URL (例) http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1209208314/194
 -------------------------------------------
レスの転載やコピペは通報者も犯罪行為になりますのでご注意を。発見し次第、削除依頼及び警察などへの通報を。

削除依頼は(削除要請板) http://qb5.2ch.net/saku2ch/

通報先一覧 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
警察総合相談電話番号→ http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 ※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110 ※緊急性を要するものは 110






無職が逮捕されても当たり前すぎる


14 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 20:51:08 0
【国際】コーラン焼いて死刑 パキスタン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214098707/l50

コーラン>人命 @パキスタン

15 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 20:51:45 0
コーランたまらん

16 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 21:48:30 0
まず、「なぜ、何かをいけないというとき、それが必ずルールであるか、普通に考えてみないんだ?」と繰り返した通り
「〜はいけない」が、当然ルールをあらわしているという考えはおかしい。「〜はいけない」という表現は、例えば
「(スナック菓子に入っている乾燥剤を)たべてはいけない」のように、単純にある不利益を念頭において、その不利益を
避ける行為を示すために使われる。

つまり、「殺される」ことに付随する不利益を避ける必要性があるなら、「人を殺してはいけない」と指示する理由は
当然ある。これは、人、殺す・殺される、いけないという言葉の意味を正しく使うならば、覆しようの無いことだ。
正しく使わなければ、デタラメな結論を出すことはできるが、それは、言葉を間違って使うことができることを示すにすぎず、
人を殺してよいと論じたことにはならない。だから、>>1への答えは、殺されることによって生じる不利益を指摘すれば、
それでよいといえる。

「〜はいけない」が一般的にルールとして成り立つのは、そういう不利益が一般的に認められるからだ。人は、どういう表現を
とるにせよ、「殺される」ならば、「殺される」ことに不利益が付随すると考えるので(わざと死ぬ決断をすることがあっても、
そこに痛みとか、生きているという状態でなくなることに伴う不利益は観念できるので)、一般的ルールとして「人を殺しては
いけない」は成り立つ、と考えられるのだ。

あるときに人を殺す・殺した人間が存在することは、上のように成立することを妨げない。誰かが人を殺す選択をしたとしても、
その者が殺されることに伴う不利益を観念できないことにはならないからだ(むしろ、それが観念できる(人を殺してはいけない
ことを理解している)から、人を殺すという判断に至りうるとすらいえる)。また、当然だが、殺す側が殺される不利益以外の
利益を観念している事実は、殺される不利益があることを否定する理由にはならないので、やはり「人を殺してはいけない」という
ルールを否定しない。

17 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 21:49:28 0

同様に、殺されることに伴う不利益を観念していない人間や、自分が殺されることに伴う不利益を否定する人間を想定したとしても、
一般的なルールとして「人を殺してはいけない」が成立することは妨げられない。それらは、殺されることに伴う不利益に関する判断の
合理性の否定になっていないからだ。

人が〜しない事実からみたとき、「〜してはいけない」というルールは、人が〜しない事実を形づくる一要素であり、
「〜してはいけない」を、それに反する判断「〜する」と対置した関係に限定して、「〜してはいけない」かどうかを考えるのは、
問題の処理の仕方に関する、論理的な誤りにすぎない。


18 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 21:55:10 0

745 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2008/06/13(金) 11:38:53 0
>>742
まず>>682を読んで貰いたい。
この場合ある不利益を念頭に置いて「〜してはいけない」と考えた人が存在するわけだ。
この時点で少なくとも誰か(表現した者)の念頭においてはルールとなっている。
「ルール」とは、ある個人のみがルールとしているものも「ルール」であるが、
法のように大抵の人々がルールとしている「一般的なルール」と個人の「ルール」は併存している。
法、宗教、慣習等、「一般的なルールA」「一般的なルールB」「一般的なルールC]と
「個人特有のルール」は同時に存在しうるものであって、
それぞれ何らかの利益・不利益という理由から定められたものであろう。
>>1を見ると、一般的なルールの種別も、誰にとってのルールについて尋ねているのかも指定されていない。
そこで、
>>1への答えは、殺されることによって生じる不利益を指摘すれば、それでよいといえる。
これは適切な答えの一つであると言っても差し支えなかろう。
しかし、どんな一般的なルールも個人のルールが根本にある事を考えれば、
個人のルールから始めて法律等の一般的なルールへと説明していった方が聞き手にも納得され易かろう。
また、どんな一般的なルールも個人のルールがあって成立した筈であるから、
個人のルールのような原初的な所から考えた方がいいのかもしれない。


19 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 21:56:21 0

946 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 11:41:43 0
>>945
あるルールが存在している理由と、自分がそれを守るかどうかは、全く別問題。
「人を殺してはいけない」というルールについて言えば、

1.自分以外のすべての人間が、自分がそのルールを守ることを望んでいる、
 という認識がもたらすプレッシャー。
2.その背後にある刑罰という物理的精神的不利益。
3.そもそも、「人を殺したい」という欲求や、目的を達成する手段として
 人を殺す必要性自体が、あまり一般的なものではない。

等の理由で、守る人の方が多い。無論、上記の理由を押し切って人を殺して
しまう人もいる。しかし、それと「人を殺してはいけない」こととは関係ない。

ちなみに、そういう人は「人を殺してはいけない」ことは承知の上で殺して
いるのだから、殺人犯に対して「なぜ人を殺してはいけないのか」について
説教するのは、全くの無駄である。むしろ
1.人を殺すといかにひどい報復を受けるか思い知らせる。
2.人を殺したいという欲求が起こらない方法(または起こっても我慢する方法)
 を教える。
3.人を殺す以外の方法で目的を達成する方法を教える(具体的には
 仕事や住居を確保して強盗の必要がないようにするとか)。
などの方が、ずっと有効である。


20 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:02:50 0
哲学上の上だけで考えるならば、
人間は一人では生きて行けないため、統合し集団で生活していかなければならない
人を殺すということはその統合と集団を破壊するものであるし、生産性をも失うものである

例えば、平和を求めて戦争に行くということは、
幸せで豊かで平和的な生存と共存を求めて、自分の生存は基より他人との共存を奪う極めて矛盾した行為である
その為、人を殺すということは哲学上は金わ目手不自然であり、生そのものを実は求めていないのだという証左だと言える

従って、人を殺してはならないのだ
ただ、殺してはいけないというよりは、
人が矛盾を犯してはならない理由、或いは人が生を求めてはいけない理由を導き出さなくてはならないと思う

21 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:05:38 0
★前スレについた、有益な回答を引用した

>>16-17:前スレ682-683
>>18:前スレ745
>>19:前スレ946(682-683の補足的レス)


★以下「なぜ人を殺してはいけないのか」スレが立つ事情への言及:

825 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 18:11:49 0
前からこの手のスレは哲学板に定期的に立つけど、基本的に「殺人できる」
ことを合理化してスカッとしたい人と、悪ふざけしてる人が集まりやすい傾向があると思う。

「哲学」は、合理化する動機(実存的不満)をカモフラージュするのに都合のいい道具で、
まれに682-683(注:>>16-17に引用)や745(注:>>18に引用)のような意見が書かれて合理化が危機に
陥ると決まって呼び出される。(中略)

せいぜい3人程度の頭のおかしい人が、しつこくまわしてる感じだよ。もちろん長い目でみれば
中の人は変わってるだろうけど。(以下略)


22 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:10:51 0
>>20は前スレの引用?

23 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:13:14 0
>>16-19>>21


>>22
違うと思われ

24 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:20:39 0
いつものようにゴミばかりw

ゴミあさりも程ほどにww

25 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:26:08 0
むしろ、嫌がらせで晒しているようにも思える。

26 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:47:58 0
>>25
なら、あなたは人を殺してもいいって言うわけなんですね?

27 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:52:54 0
キチガイだな。

28 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 22:58:18 0
>>27
なんてことを言うんですか!
そういう何気ない一言は、あなたの意識では当然のように人を差別してることの証なんですよ。
だから平気で人殺しのことまで考えるんですね。

29 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:06:10 0
キチガイのフリか。

30 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:13:52 0
あっという間に終了だなw

31 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:18:15 0
死刑の是非も語れば?
板違いになるかな?

32 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:21:06 0
>>24-28>>31
いつものようにゴミばかり…

33 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:23:03 0
荒らせば過疎る作戦ですが

34 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:25:22 0
死ね死ね団って哲学板にこういうスレ立てて「人を殺してはいけない理由はない!これが哲学!!」
とか連呼する以外に楽しみないんかね

35 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:34:11 0
>>27,29
あちこちで無責任なことを言ってるのはあなたですね?

36 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:43:03 0
>>34
重要そうなものを重要でないと否定するだけで、知的劣等感を
お手軽(「哲学」的に)払拭できた気になれるのがいいんでしょう。

37 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:44:47 0
>>32
そのアンカーのつけ方だと、29もゴミに含まれるのでわ

38 :考える名無しさん:2008/06/22(日) 23:44:52 0
スレが落ちるまで、まだまだあるぞ。

39 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 01:47:35 0
荒らしってのは、単純で古典的だが、効果は絶大だ。

40 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 02:04:16 0
そんなこともわからないお前は馬鹿か気違いだから、自殺するか精神病院
へ行って来い

41 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 02:22:36 0
おまえは誰と戦ってるんだ?

42 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 02:55:21 0
>>20 が分からないな
戦争した方が共同体が存続するのに都合がいい場合も多いし
現在大国と呼ばれるのは戦争に強かった国ばかりだ

そもそもルールが万民の合意で成り立っているというのは幻想じゃないかな
歴史上は権力≒武力=生殺与奪(人を殺す力)を握ったところが決めるんだし
ま その過程は多少複雑だけれど・・・

43 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 05:14:45 0
そんなことまともな人間が考えることじゃない。ましてやそれを現実に行動
に移すやつはなおさらだ。行動に移さなくても「どうして人を殺してはいけ
ないか」なんて考えているだけでもまともな人間じゃない。

44 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 07:09:55 O
なぜ、という自己への反省をすることで初めて意味が生まれるんだろ。表記だけじゃいつかその矛盾に綻びがでる。

45 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 15:01:19 0
>>16-19を無視して話すると、また騒ぎ出すぞ。
「どうして、僕の完璧な書き込みがスルーされるんだ!」って。

46 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 16:36:41 0
>>43
哲学ってまともな人間はしないだろ、君は何しにきたの?

47 :阿修羅∞落とし:2008/06/23(月) 16:41:14 0
哲板のレベル下がりまくりワロス。
昔から低かったが。

48 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 16:46:42 0
>>47
おまえのせいだろ!少しは反省しろ

49 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 17:11:03 0
>>42
戦争を始めた最初のうちは良い。
戦争が長引くと人々の心は疲弊し、
人殺しが日常になると味方に不満を持ち、
仲間内で殺し合うようになり、裏切り行為が始まり、
復讐が復讐を呼び、殺し合いが連鎖して、
いつ自分が殺されるか不安になり精神が安定しなくなる。
食べ物に毒が仕込まれていないか、夜道で暗がりから
切りつけられないか、後ろから刺されないか、
家を留守にしたら強盗が入らないか、家族が殺されないか、
そんな毎日を生きなければいけなくなる。
大国が戦争に勝っていたのも、
相手がお人好しで無防備だったからで、
相手がゲリラ的に抵抗を始めたらなかな勝てなくなって、
自分達は調子に乗っていたなと気づくのである。

50 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 17:16:43 0
>>49
ということは、小国が大国にゲリラ的に抵抗して人を殺すことは
いけなくないということか?

51 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 18:36:49 0
>>49
お人よしで無防備な国をどんどん侵略して大国にのしあがれという事ですね、わかります

52 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 18:40:39 0
自作自演者の工作であろうな

53 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 18:48:19 0
>>50
バカかね。
人を殺す事が良い行為なのではなく、
自分達を殺しに来る者を排除する事が許されているだけだ。

>>51
バカかね。
アメリカを見てみなさい。
そんな事をしているからテロが起きて人々は恐怖を感じざるをえないのだ。

54 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 18:54:06 0
>>53
だって「いけない」というのは「許されない」という意味だろう。
「許されている」ということは「いけなくない」ということではないか。
それに、大国は小国の民を「殺しに来る」わけではないぞ。
単に占領して言うことを聞かせたいだけだ。イラクの国民が
アメリカの言うことをおとなしく聞くなら、誰も殺されたりはしない。


55 :20だが:2008/06/23(月) 20:34:48 0
>>54
いけないということは、許されないということであるにしても
許されないということは実行不可能ということではない
そして、許されないということは、それだけでは本来、何の意味も持たない

規制や罰則、或いは死というリスクを持って初めて許されないと感じる
勿論、宗教に支配されているものを除いてはね
神の名のもとに裁かれたり、フランス国民の名において死を賜ることは、俺には無関係だ

そういうものがない前提で、殺すことに規制をかける(許されない)ということは
それはすなわち、利であり、合理上の矛盾しかないと言える
だから殺すということの目的が自己生存の死のリスクを高めるとしたら、それは規制(許されない)となるのではないかと考える

ちなみに俺は、アルベール=カミュにかぶれているw

56 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 20:52:41 0
こういうスレは、ちょっとイカれたのが来るから面白いのに
その面白さがわからん真面目人間が増えたなあ

57 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 22:17:22 0
例えばどういう人をご所望ですか?

58 :20だが:2008/06/23(月) 22:28:01 0
哲学上、本当に問題なのは人生が生きるに値するかどうかを判断することだ。つまり、自殺についての考察である
殺戮を含めたそれ以外の考察、行動、事象、そのほか一切そのものは、生存する上では、言うなれば飾りの考察にすぎない
生存する上で合理性を欠くもの、相反するもの、矛盾するものを考察することはこれは物語の世界であり芸術の世界だ

有史以来、人生が生きるに値するものであると結論付けた人間の前には、生存を侵食する如何なるものも考察には値しない
人を殺すということはあくまで物理的に、物質的に自分を殺すことにつながるのだから(全く同じでないにせよ)、
人を殺すことを許さないという考察は、良心の呵責などという精神状態に因らずとも容易に説明がつく

人を殺すことが自分を殺すことにつながるという明白な関連性を悟れない者というのは、
浅はかなのであり、短絡的なのであり、常軌を逸しているのである(だから、それなりの罰も用意されている)
つまり、人を殺すということを本当に考察するということは人生が生きるに値するかどうかを考察すること

自殺の考察なのである
殺人鬼は殺人鬼なりの世界が必要だし、その殺人鬼も残らず人を殺すことによって己を殺すのだ
と、空気を読まないで長レスをするのが哲学というものだw

59 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:17:16 0
>>53
>自分達を殺しに来る者を排除する事が許されているだけだ。

勝手に決めんなバカ

60 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:28:20 0
バカだのアホだの言ってる連中は
実につまらん

61 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:30:35 0
> 人を殺すことが自分を殺すことにつながるという明白な関連性

「つながる」って何だい? そこをテキトーにゴマカシといて明白かい?w


62 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:32:08 0
>>59
バカかね。
戦争でも許可がなければ勝手に殺してはいけないのだよ。

63 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:33:12 0
>>61
バレたらという前提に基づくが、「社会的な死」にはなるね。
「カミュにかぶれているという告白」から比喩であることを読み取れず
字面だけ追っているのがよくわかる。

64 :20だが:2008/06/23(月) 23:34:37 0
>>61
>人間は一人では生きて行けないため、統合し集団で生活していかなければならない
>人を殺すということはその統合と集団を破壊するものであるし、生産性をも失うものである
>例えば、平和を求めて戦争に行くということは、
>幸せで豊かで平和的な生存と共存を求めて、自分の生存は基より他人との共存を奪う極めて矛盾した行為である
>その為、人を殺すということは哲学上、極めて不自然であり、生そのものを実は求めていないのだという証左だと言える
>殺人鬼は殺人鬼なりの世界が必要だし、その殺人鬼も残らず人を殺すことによって己を殺すのだ

65 :20だが:2008/06/23(月) 23:37:34 0
>>63
それは違う
社会的などという観念や宗教からの追放(ある意味でそれは集団を取り上げられる行為であるが)に因らない
究極まで突き詰めれば物理的にも物質的にも圧迫され、死に向かうのだ

66 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:40:12 0
>>65
実際に生きていけなくなるって事か?
だが、ロビンソン・クルーソー的生活は成り立つぞ。

67 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:40:23 0
>>62
逆だバカw

68 :20だが:2008/06/23(月) 23:41:22 0
だから戦争は、哲学上の自殺と言い換えることが出来るわけだ
戦争の効用性と理論は破たんしている
生存における限り

69 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:44:50 0
>>68
「1人で生きていくだけの能力」を持つ人間なら、地球上にある程度いると思うぞ。
人類としては、そこで終了になるが。

70 :20だが:2008/06/23(月) 23:47:04 0
>>66
なる
古今一人で生きた人間はいない
例え社会的に宗教的に追放されたとしても人間は生きながらえることができる

そういう人種にはまた、そういう世界(アングラ、ネットなど)があり、そういう中(集団)で生きていけるからだ
しかしそれさえも拒否(殺害に因らずとも)し完全に世界と決別して生きながられることは出来ない
植物人間にも植物的に生を与えてくれる人間が必要だ

71 :20だが:2008/06/23(月) 23:48:48 0
ちなみに、無人島で暮らしている人間は
これは世界と決別していない(誰も殺していない)
迷子のようなもので集団への望郷の念と統合への情熱を持っている

72 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:49:48 0
>>70
無人島で素っ裸で一人暮らししてるおっさんが日本にいるぞ

73 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:50:56 0
>>70
だが、1人で生き、そして死んだ人間が、仮にいたとした場合
そいういう事実は、誰にも知られないで終わるのでは?

74 :考える名無しさん:2008/06/23(月) 23:52:05 0
といっても、生まれてから生活力が付くまでは、1人でいるのはほぼ不可能だが。

75 :20だが:2008/06/23(月) 23:52:15 0
>>72
それを君が知っているということは
彼はわれわれの世界におりわれわれとともに生きているということだ
われわれの世界でないにしても殺人鬼でも(刑罰の重軽にはよるが)生きれる世界が、世界にはある

76 :20だが:2008/06/23(月) 23:53:15 0
>>73
われわれの世界にいない人間のことをわれわれが知るには
われわれの世界とコンタクトを持っていることが必須であり
例えば宇宙人の生活を語ることは何の意味もないものと考える

77 :20だが:2008/06/24(火) 00:00:15 0
形而上学的に言えば、人を殺すということは、
人という物の存在自体を全くもって拒否する、或いはそういう世界、集団と決別する行為であり、
その行為は、自身が生存を目的とする上では、何の意味も持たないどころか、己を殺す公意に他ならないと結論付けて良いと思う

78 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 01:14:11 0
うーん。
形而上学とは違うと思うぞ。

79 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 02:02:02 0
それは人間が皆同じ理性?ある仲間だという前提でのはなしですね
人種差別や宗教による偏見が常識だった歴史の大部分には当てはまらないのでは?
そんな前提は最近出来たものだし、これからも続くかどうか・・・

80 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 02:29:45 0
20さん、哲学以外の趣味を持つと人よりも多少はいいものが作れるでしょう。
>>77,76,75辺りしか見てないですけど、所々に穴があいてますが、まあその程度の理解まで出来ればいいでしょう。
手軽に学問したいなら、放送大学とかかなw

81 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 11:36:26 0
そんなことを議論しているお前らはまともな人間じゃないな。
そんなこと議論するまでもないことだろ。

82 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 11:49:19 0
たしかに哲学は人を強くし上品にする。
哲学は現世利益的には役に立たないが、
高貴な精神を持つことが出来るという特典が付いてくる。

83 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 14:19:11 0
そんなに難しく考える必要があるかな?
誰だろうと他人の未来を奪う権利はないってだけじゃダメなんだろうか。
どうあがいても人間は神にはなれないし。

でもそうすると必要悪っていうものはどうなるんだろうって気もするけど・・・
ハリウッド映画の主人公なんかみんな犯罪者になるもんね。

84 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 15:10:36 0
>>81
まともな人間は来る必要が無いスレだよ。

85 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 17:01:54 0
>>31
自殺についても語るべき。

86 :考える名無しさん:2008/06/24(火) 21:22:28 0
>>84
ごめん、オレまともなつもりなんだけど?

>>83
現代って、「悪」が存在し得ないんじゃないか?

87 :20だが:2008/06/24(火) 22:06:39 0
>>78
いや、寧ろ形而上学的にしか結論付けられない

>>79
だから、哲学上と言っている
しかし差別や偏見、宗教に関しては古来より常識ではありえない
壮年や観念論が、哲学的な、或いは形而上学的な、または物理的、物質的な帰結や根本問題の解決をもたらしたことは一度もない

>>80
どなた様か知らないが余計なお世話だ
もう少し、というよりは、掠る程度で良いから哲学やスレの趣旨に触れて欲しい
私が不快というよりは、君の人間の程度を哀れに思う。無論、助けたりするつもりは毛頭ないのだが・・・

>>82
高貴な精神を持ち得るとは限らない
高貴な精神を人間が持っているということが証明されればそうなのかもしれないが
逆であった場合、寧ろ哲学をせずにmのごとを考えない人々のほうが高貴でいられるのだと思う。無論、高貴という観念の位置づけにもよるが

88 :20だが:2008/06/24(火) 22:16:41 0
>>83
ある

殺してはいけないということは、実行不可能ということではない
とすれば、殺すことに実質的な論理の破たんを見出せなければ本当の規制にはならない
これは>>55でも述べたとおりである

また、他人の未来を奪う権利がないなどと何故言えるのか?
寧ろ、我々が集団で生きる限り、必ずそこには影響と関連があるのであり、望むと望まざるとに関わらず、
他人の運命を決定づけているのだ。その意味では、他人の未来を他人が望まないものにしている(奪っている)といえないだろうか

また、殺すということと、殺されるという議論は同じには語れないことも付記しておく
他人の未来が奪われるという議論は後者の議題なのであり、
殺す、或いは自殺という議論の範囲内では、未来を奪うという概念は乏しい。無論、関係はあるのだが、これこそ飾りの考察にすぎない

殺すということ、自殺という事象の前には、未来という言葉など何の意味もないのだ
人生が生きるに値しないと信じる人間に未来は不要である(全く同じ意味でないにせよ)
だが、そも人生が生きるに値しないということを誰が立証できる者がこの世にいるのだろうか

89 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 00:32:20 0
人に見せるってことは

表現をして悲しませたり、喜ばせたりする
でも、自分から人に与えるのと、人からもらおうとすることが違う
人に与えるのは演技であって、人からもらおうとするのは見世物だ
何らかの行為で自分がどうなるという結論になるものは演技ではない

だから、彼は劇をしているって言うんだね

90 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 00:39:33 0
>>89

しかし、作為的というのは考えに従ってやるというように根拠が自分に来るでしょう。
反対に、見世物は世の中で無理やり笑いや奇異の的になるでしょう。

何らかのことに従ってやるというのは、意志がどちらにあるってことだ。
世の中の他人や見世物小屋の支配人が意志の根拠であると見世物だ。

だから、私からやっていることだというと劇をしているというのだ。


従って、自発的な行為は演技という事だ。

91 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 00:49:30 0
劇ならば、人が喜んだり悲む。

どういう訳で感傷的な劇をしているのか。

喜びや悲しみということにより劇であるというと、人に気を使いすぎである見世物だ。
喜んだり悲むようになれば、どうでもいいというと見世物だ。
反対に、劇ということで、喜びや悲しみが生じればいいというと演技だ。演技であるならば、感動しないと失敗
という訳だ。失敗しても演技は演技ということだ。
しかし、人の腹を読んでるだけでは見世物小屋の動物だ。

それ故に、これを前提に考える人は演技だ。

92 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 01:03:25 0
>>16-19はおろか(>>21が外されてるのワロスw)、
>>45の低レベルな茶化しにすら反応がないってすごいな

93 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 01:04:08 0
21が外されてるってのは>>45の中でってことな

94 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 01:47:35 0
自分の能力にかなりの自信があり、倫理的な価値観の低い人間だったら
自分が殺されるリスクと、自分が殺すメリットを天秤にかけて
「殺すことが許される社会であればよかったのに」と、密かに考えていそうだ。

95 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 09:38:20 0
>>94
利益・不利益での説明の限界がそこにある

96 ::2008/06/25(水) 11:58:32 0
めんどくさいから、自分の安全を守るため。本質的には良くも悪くもないだろうね自然現象というかね
人が殺す時は殺すしか選択肢がない時だろ。無意識<事故とか>の殺人は置いておいて、普通に殺す根拠がないなら殺す事はないだろうね。

97 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 14:24:49 0
確かに、めんどうくさそうな書き込みだなw
殺されてはならないのが、「自分だけ」ではない人間は、山ほどいるぞ。

98 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 14:29:22 0
例えば、誰かを殺すにしても、誰かが作った服を着て、誰かが作った凶器が必要なわけだ。
本当に「人を殺してはいけない意味」がわからない者が、殺人を犯すとしたら
裸になって、素手で殺さなきゃね。

99 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 16:26:21 0
>>94-95
だから、その意味で許されることは、いけないという禁止があることと矛盾しないってんでしょ?
「説明の限界がそこにある」とかプゲラって感じなんですけどw 頭悪すぎ。

>>97-98
ですよねー

100 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 16:30:09 0
なんで「いい・だめ」「善悪」とかいう固定観念から脱出できない人間がこんなにいるんだろう

101 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 16:40:52 0
「善悪という固定観念から脱出できない」という、俺ってちょっと賢いぜ的な低能にありがちな固定観念にしがみつく100

102 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 16:52:51 0
>>100-101
ワロスwwwww

103 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 17:05:54 0
>>95を見ると、ボクちゃん楽しいねって声をかけたくなるな。
95みたいな文体だけでなんとなく説得力を感じてしまうマヌケぶりが痛々しい。

104 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 17:10:56 0
そもそも善悪という固定観念に縛られているのも「死ね死ね団」。
固定観念から脱出できないって言うときの脱出元の観念が「死ね死ね団」の善悪観なんだよね。

それも含めてダメな議論といわれていることに気づかないという。
まあ、>>21みたいな動機で書き込んでるキティガイに何を言っても無駄だろうけどw

105 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 17:21:12 0
>>104
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マスコミ】朝日新聞社広報部「特にコメントはありません」 鳩山法相を「死に神」と表現への抗議数1800と回答も★3 [ニュース速報+]

だってさ。お里が知れるよな。

106 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 17:58:52 0
ニュース速報+で死刑マンセーも日課だったんだな、死ね死ね団
さすがだ

107 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 21:01:33 0
>>99
言うのも悪い気がするのだが、>>94>>97-98は、俺(同一人物)の書き込みです。

108 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 21:40:20 0
>>99
ぐわははははははは!
浅いなー

109 :20だが:2008/06/25(水) 21:42:09 0
殺すということと自殺(生き得なくなる)ことは関連性がある(寧ろ同一である)が
殺すということと殺されるということは全く別物だ
生き得ない(自殺)ということと殺される(他殺)は違う議題で語られるべきで

リスクという言葉は少なくとも前者には意味を持たない


110 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 21:52:28 0
>>108
>>107がアフォなだけだろ・・・何を勝ち誇ってるんだ?

111 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 21:54:54 0
>>110カッコワルイ

112 :107:2008/06/25(水) 22:40:01 0
自分は、殺してはいけないことは十分にわかっているし
人を殺さずに一生を終えることは、ほとんど確信しているのだが
哲学板の住人という悲しい性か、現実に殺人事件は起き、戦争も止まないことから
「なぜ、人を殺すような事態になるのか?」「なぜ、人を殺すことの抵抗感の低い人間がいるのか?」
などということを考えてしまうわけですね。
合理的に考えれば、「事後的に罰すればよい」という簡単な結論となりますが
その他の禁止規則とは異なり、数少ない回復不能な禁止事項であるが故に
「事後的な処理だけでは済まない」という考えには、誰でも至ることができます。
ということで、一般的に理解できないのであれば、「違う形で理解する方法はないのか?」などという模索してしまうわけです。

113 :107:2008/06/25(水) 22:51:46 0
ちなみに、人間的な善悪観念を取っ払ってしまえば、「殺してはいけないことはない」のは明白ですが
「取っ払う」という判断を下す以上、そのような観念を「取っ払わなくてはならない根拠」が、どこからくるのかが不明であり
また、「殺してもよい」という価値観を、どのような根拠により、どこから持ってくるのかという話になります。

114 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 23:12:53 0
>>112-113
深いねえ。こういう次元で話しません?

115 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 23:25:46 0
「人を殺してはいけないことはない」などということを
多くの人の手により製造されたPCや携帯などを用いて、多くの人の手により運営されているネットで
多くの人間に向かって表明するのは、よく考えてみれば、変な話なんですよね。

116 :考える名無しさん:2008/06/25(水) 23:29:06 0
わかった。殺せ

117 :考える名無しさん:2008/06/26(木) 09:51:07 0
>>116
お前に言われるまでもなく殺すときは殺す。
ただしその動機は利益・不利益を計算した結果なんかじゃない。
例え利益しかありえないような状況でも殺さないし、不利益ばかりしか想像できなくても
殺さざるを得ない状況もあるだろう。

で、お前が殺す可能性なんだがないとは言わせないぞ。
その時の動機を利益・不利益で説明すんのかい?
人の命に絶対的価値があるなどとは言わんが、軽視しすぎだろ。
浅いなーw


118 :こういう馬鹿が湧いてくるw:2008/06/26(木) 10:06:48 0



841 名前:考える名無しさん :2008/06/26(木) 09:53:05 0
特定シタ。コレカラオマエヲ抹殺ニカカル
ヤサシイオレカラノヒント)食事ノマエニハ全テヲ洗エ




119 :考える名無しさん:2008/06/26(木) 14:38:35 0
殺されたく人間だが殺した人は死刑って法律を作っていったから,今の世の中殺したらだめって事になったんじゃないの?

120 :考える名無しさん:2008/06/26(木) 21:36:12 0
そんな程度の思考ではそのうち、
人は寧ろ殺すべきだ
というとんでも理論を生み出すぞ・・・

121 :考える名無しさん:2008/06/27(金) 00:46:19 0
>>114
>>112-113は自分の問題意識と問題の所在の区別ができてないだけだと思うんだけど。どこが深いのか意味不明。
ていうか、自演?

122 :考える名無しさん:2008/06/27(金) 00:48:31 0
>>115
全くその通りですよね。

>>117
なんで殺してはいけない理由の話が、殺すか殺さないかの話にすりかわってるんですか?
あなたは、浅い深い以前に頭おかしいと思いますけど?

123 :考える名無しさん:2008/06/27(金) 01:45:06 0
んー、若いなー。

124 :考える名無しさん:2008/06/27(金) 19:13:12 0
>>121-122
死刑反対でしょ。

125 :考える名無しさん:2008/06/28(土) 07:21:15 0
深いとか若いとか書いてる奴って、面白いつもりなのかね。バカ杉

126 :考える名無しさん:2008/06/28(土) 20:19:55 0
図星かw
見えてきたよ

127 :考える名無しさん:2008/06/28(土) 20:57:32 0
反応の仕方に、若さが見えるなw

128 :考える名無しさん:2008/06/28(土) 21:00:05 0
で、若さを云々言う奴も、それをとがめる奴も、申し訳ないがVIPでやってくれないか?
邪魔

129 :考える名無しさん:2008/06/28(土) 22:09:39 0
哲学的興味ではなく政治的な動機で書き込んでいる者が何人かいるな。
それがわかった。

130 :考える名無しさん:2008/06/28(土) 23:14:45 0
おやおや、過疎っているのに邪魔とは珍妙なw



131 :考える名無しさん:2008/06/28(土) 23:34:01 0
話が通じねーはずだ

132 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 08:25:43 0
前スレのカントマニアはまだ立派だった。
倫理を基盤に語ろうとしていたから。

利益・不利益の奴は最低だ。それに追随した奴らも。
はっきり言わせてもらうが、それはDQNの理屈だ。

133 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 12:17:56 0
>>132
罪と罰のラスコーリニコフは認めないのか?

人に害しかもたらなさず、身うちすら蔑み、老い先短いのに金に執着し、
金貸しで暴利をむさぼり、自己の要求を満たす為のに生きている、百害しかない老婆だ
これを殺して金を奪い、その金を使って世の中の為に役立つことをする(もしくは、自身がその能力を持つための礎とする)

不利益を利益に変える為の殺人だ
しかも殺したのは一人で、その一人の為に何十、何万、何百万という」人が救われ、
その殺した一人でさえ、害悪しかなく、更に老い先短い老婆だ

老婆は勿論、法を犯してはいないし、その意味では善良な市民だと言える
だが、それはその意味においてしか善良ではなく、それ以外においては悪そのものだ
ラスコーリニコフが金まで盗めれば世の中の役に立つことをしたかどうかは別として、これはDQNの理論かい?

134 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 15:09:50 0
罪と罰も読んだことない奴にそんなこと言っても無駄。サルは人間の言葉は理解できないでしょw

135 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 15:44:56 0
>サルは人間の言葉は理解できないでしょw

結論が出てよかったな。

136 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 16:17:28 0
>>134
死刑反対でしょ

137 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 17:06:36 0
>>133
とらえかたが俺とはずいぶん違うね。
殺人で捕まる不利益を被る危険を承知の上で多くの苦しんでいる人々のために犯行に
及ぶわけだよね?
利益・不利益という場合、それが誰にとってのものなのかをはっきりさせるべきでしょ。

あと細かいところでは、そもそも殺す必要はないと思うよ。覆面でもしてれば強盗だけで
済む話だわな。相手は老い先短い老婆なんだしさ。

さらにその老婆について言えば、それだけ悪どいことをしてたのなら当然多くの人の恨みを
買っていることを自覚すべきだし、だったらもうちょっと自重しようという姿勢がなければいけない。

最後に「世の中の役に立つことをしたかどうかは別として」は結論は出せない。
まさにそこがDQNか否かの分かれ道だから。
犯行の動機がそこで初めて明らかになるわけだから。


138 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 18:11:33 0
各々が各々の裁量で殺人を犯すことが許されるのなら
共同体の安寧はどうやって保つべきなんでしょうか

139 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 18:25:28 0
>>137
>殺人で捕まる不利益を被る危険を承知の上で多くの苦しんでいる人々のために犯行に及ぶわけだよね?
いや、罪と罰は読んだことないのか?
ソーニャに諭されるまで(聖なる娼婦w実際におるかと突っ込みたくなるがw)捕まらないようにしてた

その下からの記述については、もう的外れも甚だしい

老婆とラスコーリニコフの因縁、確執については是非原書を読むように
>最後に「世の中の役に立つことをしたかどうかは別として」は結論は出せない。
君のいう犯行の動機がまさしくそうだったのが・・・読んでないのでは仕方がない

ただ、動機というものは捕まってしまってからは証明のしようがないんだ
未来にどうするかなんて現在が終わってしまったからでは誰もそれを証明しえない
なんにせよ、この問題に君が突っ込むのは、読んでからだな

140 :考える名無しさん:2008/06/29(日) 20:56:00 0
原書って…
ロシア語勉強してからになるから、レスが付くまで数年かかりそう。

141 :考える名無しさん:2008/06/30(月) 00:35:13 0
>>132
「DQNの理屈だ」←DQNの理屈

142 :考える名無しさん:2008/06/30(月) 00:42:55 0
>>133
132みたいな、批判対象>>16-19>>21にアンカーつけることすらしないで
能書きだけたれてるDQNなんてまともに反論するだけ時間の無駄

頭の逝かれた猿が「人を殺してはいけない絶対的理由なんかない!これを認めないのは哲学じゃない!」と
これまでと同じスローガンを叫び続けるだけじゃ>>16-19>>21の説得力を下げられないと思ったから、
「利益・不利益という言葉を使ってれば哲学じゃない!」というスローガンも叫ぶことにしただけの話でしょ

基本的にはキティガイの巣だよここは

143 :考える名無しさん:2008/06/30(月) 01:39:46 0
DQN批判や定義とかもういいよ。
ここは自由に発言できて、議論を行う場なんだからさ。

144 :考える名無しさん:2008/06/30(月) 01:40:53 0
じゃあ、ないないしましょうね。

145 :考える名無しさん:2008/06/30(月) 16:06:45 0
核心をつかれると、常に聞こえのいい一般論に逃げる死ね死ね団w

45 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マスコミ】朝日新聞社広報部「特にコメントはありません」 鳩山法相を「死に神」と表現への抗議数1800と回答も★3 [ニュース速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.0 2008/06/25
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)